ホンダ N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN カスタム 2019年モデル 1151件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム 2013年モデル 1651件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム(モデル指定なし) 1215件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

MC予定

2014/09/15 12:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件

Nワゴンがデビューしてから1年になろうとしてますが、MC予定や特別仕様など出る予定はあるのでしょうか?

書込番号:17938762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/15 12:43(1年以上前)

ホンダはyearモデルが
あるので
あると思います

書込番号:17938772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/09/15 13:11(1年以上前)

テンマぺこさん

N BOXとN-ONEの発売時期及び一部改良等が実際された時期や特別仕様車が発売された時期は下記のようになります。

◆N BOXは
・2011年11月発売
・2012年12月一部改良
・2013年5月特別仕様車発売
・2013年12月一部改良
・2014年5月特別仕様車発売

◆N-ONE
・2012年11月発売
・2014年5月マイナーチェンジ

このパターンから行けば2013年11月発売のN-WGNは、今年12月〜来年春頃に一部改良等がありそうですね。

尚、N-WGNの特別仕様車は今年5月に既に発売されていますが、次の特別仕様車が発売されるとしたら来年春かな・・・。

書込番号:17938848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/09/15 13:47(1年以上前)

N-WGNの特別仕様車は発売になってますよ
コンフォートパッケージ

また、N-WGNとN-BOXカスタムのオレンジが在庫対応となっています
マイナーチェンジで追加になるかはわかりませんけど、新色が追加になる可能性はありますね!!

N-WGNって現在のNシリーズでは最新型です
N-BOXもN-ONEもマイナーチェンジはN-WGNに合わせた形ですから、改良はしばらくはないと思います
色の見直しと、ツートンの設定ぐらいか?(笑)

書込番号:17938960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/09/16 08:06(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます!

書込番号:17942367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 21:21(1年以上前)

雑誌などでは12月一部改良予定?とありましたが、内容等ご存知の方は情報提供をお願いします。

書込番号:18157234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:591件

ディーラーオプションのカーナビにするか、ディスプレイオーディオをMOPでオーダーして、ポータブルナビを設置するかを悩み、結局ポータブルナビを購入する事に内定しました。

ナビは、年に数回しか使わないので、脱着出来るナビをと考えています。

そこで、7インチのナビの設置場所ですが、ダッシュボードの中央では、おおき過ぎて視界の邪魔になりますか?ダッシュボードの中央なら、5インチサイズが適当かをアドバイスお願い致します。

また、助手席グローブボックスの上部にあるトレイ部分には、7インチ若しくは5インチのナビの取り付け台は付ける事が出きるか否かのアドバイスも、よろしくお願い致します。

書込番号:17896619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/09/03 12:42(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

ダッシュボード上に7インチナビを設置して前方視界を妨げるかどうは、厚紙等でナビ原寸大のものを作りダッシュボード上に仮設してみれば分かると思います。

書込番号:17896644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/03 13:06(1年以上前)

助手席側のグローブボックス上部ってエアバックになっていませんか?(N-WGNは詳しく無いけど普通の車はエアバックなので)

取付するオーディオは決まっているのでしょうか?
2DINの物やオプションのディスプレイオーディオならダメですが
1DINのオーディオを付けるのならば、残りの1DINスペースを使って取付可能なナビもあります。

書込番号:17896734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/03 13:16(1年以上前)

ごめんなさい、ポータブルだとディスプレイオーディオにすると書いてありましたね
ならば私の案はダメですね

助手席のエアバックに当たらない真ん中位の位置に置くのが良いのでしょう。

書込番号:17896768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/03 18:09(1年以上前)

N-WGNの取説で確認しましたが、やはり「助手席グローブボックスの上部にあるトレイ部分」の上部がエアバックですので、そこにナビを設置すると万一の時にはえらいことになります

まだ契約前ならば、一体型の社外ナビとかは考えていないのでしょうか?
オプションのナビ装着パケ付けて取付費込みで10万円位のナビを付けた方がスマートに収まりますよ(価格的には高くなりますけど)。

書込番号:17897402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2014/09/03 18:32(1年以上前)

北に住んでいます さん ありがとうございます。
エアバッグに干渉の件、わたしも気になりカタログで、膨らんだ状態を見て大丈夫と思いましたが、ヤッパリ危ないようですね。

ディーラーオプションのカーナビは、何人かの方が、モニター角度が上向きで白っぽくなりやすいと書いていたので躊躇した次第です。
ケンウッドの彩速ナビは逆チルトが出来、白っぽくなりにくい様ですが、ナビクーポン10万円の対象外なので、馬鹿らしいので、悩んでいる次第です。

ナビは普段は使わないので、ディスプレイオーディオの機能やデザインに魅力を感じています。

もう少し悩んでみます。

あと、実際にディーラーオプションのナビを取付けている方の、モニター画面の印象を教えていただけたら幸いです。

書込番号:17897470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2014/09/03 18:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

ありがとうございます。型紙で実際の大きさの感じを試してみます。

書込番号:17897478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラビフさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/06 23:29(1年以上前)

maxpower_takeoffさん、こんばんは。

 私が正にそのお悩み通りで、ディスプレイオーディオと、7インチのポータブルナビ・パナソニックGORILLA CN-GP735VDを使用していますので、その感想をお伝えします。

 先ずは私もナビを使用するのは月に数回なので、YACの吸盤式カーナビスタンドに、ナビを使用する時だけ、YAC ミニゴリラ用アタッチメントで固定します。
 設置場所は、ディスプレイオーディオの左斜め上、ナノイーの吹き出し口にかかるあたりに、なるべく下げた状態で、やや運転席に向けて設置しております。

 画面は大きいのですが、運転中は視界をそんなに妨げることなく、安心して運転出来ます。
 そしてディスプレイオーディオの瞬間燃費&平均燃費の数値で、エコ運転意識もアップ!?

 ただ問題は手軽な分だけ、しっかり粘着マットで固定しても、走行中たまに落下するのが困ります。
 気温が高い日は熱のせいで要注意です。

 元々私のディスプレイオーディオにした最大の目的は、バックモニターであり、ナビを後から取り付けたので、2画面はスマートではないのは確かです。

 またこの機種であれば 地図の更新もSDカードで出来るのが魅力!
 落下を考えれば、5インチの方がまだ少し軽い分だけ良さそうな気もします。

 そんな事なら、最初から普通にナビをつけた方が、スッキリしていて良さそうですが、どうでしょう?

 写真でお見せ出来れば良かったのですが、あいにく出張中ですので、申し訳ございません。

 少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:17908916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2014/09/07 16:27(1年以上前)

ラビフさん、詳細レポートありがとうございます。

プラズマクラスターの吹き出し口上部に、下向きでの取付け参考になります。

確かに下向きでの設置は、前方視界に影響は少ないかも知れませんね。

想像するに、インパネ上部の手前で傾斜があり、更に下向きにしてるので、吸盤に均一に力が掛らずに、時間と共に脱落してしまうのでしょう。

結局インパネ中央に取付けて、モニターをインパネに載せる形が最良ですが、視界確保の面で問題が有りそうですね。
5インチモニターのパナ機も検討しましたが、無料更新地図に未対応なので残念です。

色々と検討して、ディスプレイオーディオが六万円+ポータブルナビが三万円〜四万円=10万円弱必要なので、あまり一体型ハメコミナビと費用の違いが少ないので、社外持ち込みナビに傾いています。

しかし、ポータブルナビの方がみちびきやグロナス衛星に対応の最新式なので、これも悩みの種です^^;

社外持ち込みでの工賃や、メーカーオプションナビのメリットとかを総合的に判断して決めたいと思います。

ちなみに私は熊本出身で10月に法事で帰省します。アドバイスありがとうございます。

書込番号:17911098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2014/09/07 16:49(1年以上前)

MOPのディスプレイオーディオに、スマホを接続してナビ代わりに使用じゃ
ダメですか?

書込番号:17911177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2014/09/07 20:06(1年以上前)

akito001 さん
私もその様な使い方で良いかと思いましたが、色々調べたら、端末を選んだり、画面が小さい、設定はあくまでも端末からと、割り切り感が必要とかの不便さもあるようなので、ナビ機の設置を考えている訳です。

もし貴方がディスプレイオーディオでアイフォーンを使ってナビを使ってらっしゃるならば、使用レポートをお願い致します。

書込番号:17911823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップについて

2014/08/09 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

納車一カ月、走行800Kmを超えたところですが、信号待ちなどでアイドリングストップした状態から、20秒〜30秒位で必ずといっていいほど、解除(エンジン再始動)されます。

解除される条件に当てはまるような事(ブレーキを緩めるハンドルを動かす等)、をしなくても・・・。

当初は、ブレーキを踏む力が緩んでしまったのだろうと思ってましたが、思いっきり突っ張っていても同じでした。

一カ月点検でディーラーに相談したところ、サービスの方から「夏場はエアコンの設定温度を保つため、その位で解除されます。」と言われました。

比較的短時間で解除される事が、かえってストレスに感じてしまいます。

アイドリングストップ車が初めてなので、これが普通なのか判断できません。

皆さんもやはり同じですか?
また、他車も同様なんでしょうか?

書込番号:17818786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/08/09 22:34(1年以上前)

ゴーヤスプレーさん

夏場なら他車種でも同様に室温を保つ為にアイドリングストップが解除されます。

因みに私なら、夏場にアイドリングストップした時に空調の風が温かくなる方が厭なので、アイドリングストップしない方が良いです。

書込番号:17818825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/09 22:45(1年以上前)

>サービスの方から「夏場はエアコンの設定温度を保つため、その位で解除されます。」と言われました。

エアコンをOFFにするとアイスト状態を保てるのではないでしょうか?(又は設定温度を上げるか)
私なら夏はアイストしない方が快適なので良いです

スズキ車に採用されている「エコクール」ならばある程度までは再始動しないのでは?と思います
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/sp/ecocool/ 。

書込番号:17818867

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/09 22:50(1年以上前)

ゴーヤスプレーさん

アイドリングストップの条件は、メーカーにより、また、同じメーカーでも車種によって異なります。

ちなみに、私の乗っている現行の(マイチェン前)マーチは、(アイドリングストップの条件が単純で = 安価な作り!)アイドリングストップに入ると、エンジンが冷えない限り勝手には解除されません。


書込番号:17818893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/09 23:17(1年以上前)

エアコンの設定温度を最下限に下げるとアイドリングストップしなくなる。
エアコンの温度を23度に上げると1分ぐらいはアイドリングストップしてる。
アイドリングストップすると熱交換器が止まる模様で急に生あたたかい空気が出てくる。

ってことでアイドリングストップしてエアコンの送風温度が
規定値になったら再度エンジンが動き出すようです。

エアコンの設定温度を上げるととりあえずエンジンしばらくとまってます。

書込番号:17818983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/10 09:20(1年以上前)

夏場のエアコンで結構電力を使っています。
バッテリーの充電量も減っているはずです。
設定温度の件もありますがどちらが原因か検証するのもいいかも。
エアコン無しでテストしろってのも酷なので、室温が冷えて
風量が3目盛くらいに下がってから、アイドリングストップする前に
エアコンOFFにします。走り始めて一定速になったらエアコンON
そして数回繰り返した時に、エアコンONのまま停止時間が
長ければ充電量が少なかった事になります。
市街地ばかり走っていると停止時間が多いので
たいていは、バッテリー充電量が足りないはずです。
ディーラーに持ち込めばすぐにわかる事ですけどね。

書込番号:17819891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:17(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん

やはり、エアコンの設定温度が関係してるんですね。
確かに、あの生ぬるい風は気持ち悪いですね。

書込番号:17822157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:21(1年以上前)

北に住んでいますさん

確かにエアコンOFFだと、アイドリングストップが持続するんですが・・・。
夏場はどちらかを犠牲にしなきゃって事ですね(>_<)

書込番号:17822177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/10 22:24(1年以上前)

ミライースを試乗した時にアイドリングストップしないなー
と聞いたら、気温4度以下ではアイドリングストップしないと。

冬場もアイドリングストップしない現象が起きます。

書込番号:17822188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:28(1年以上前)

seresci さん

メーカーや車種で違うんですね。
ディーラーの方も以前のインサイトなんかは、なかなか解除せず、エアコンの停止時間が長くなるので不評だったと言ってました。
ちょうどいいって難しいですね。(笑)

書込番号:17822209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:32(1年以上前)

ぴちゅんさん

設定温度は24〜25度なんですけどね・・・。
外気温との差もあるんでしょうけど、せめて1分もってくれればと思います。

書込番号:17822231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:36(1年以上前)

でかマロンさん

なるほど、充電量も関係してくるんですね。
確かに街乗りのチョイ乗りばかりで、十分な充電量とは言い難いかもです。
今度テストしてみます。

書込番号:17822245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/10 22:40(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

アイドリングストップはちゃんと機能するんです。
ただ、30秒前後で解除するんです。
これが普通なのかなって疑問でして。

書込番号:17822261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/08/12 00:14(1年以上前)

カスタムターボに乗ってます。
30秒程度のアイストは今の時期はありますね。

原因はエアコンコンプレッサーです。
外気温度と日差しと設定温度の影響で時間が短くなります。
多分30秒程度のアイストは意味無いので、積極的にeconを切っている日々を送っています。

書込番号:17825961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN カスタム 2013年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/09/10 22:50(1年以上前)

アイドリングストップ中は、それ用にチャージされた電力で
エアコンやライト等を動かしているようです。

なので、チャージ分の電力が無くなるとエンジンが再起動します。
バッテリー本体の充電状態には影響されないと思います。

電力をたくさん使う状態でのアイドリングストップ維持は難しいので、
使用電力を意識した使い方が必要です。

書込番号:17922386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/10 23:10(1年以上前)

miurincaさん

私も、手動エアコン切りを実践してます。
アイドリングストップ、もはやセミオートですね(笑)

書込番号:17922461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

軋み音

2014/08/09 02:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

購入時から、ハッキリとは分からないのですが、ナビパネル付近からはなんとなく支えきれていないような金具かプラスチックがカタツクような音。メーターまわり付近からは軋み音というかピチピチしたような音がします。
雨の時は分からないような、雨が当たる音と似てます。
ディーラーにも相談したところ、二度ほど対策をしてもらいました(配線の結束など)。
少しは音がしなくなったのですが、オーディオの音を消すと少し気になります。
ちなみにディーラーでは「社外ナビの為、これが限界です」と言われました。
パネルが傷つきやすいそうなので、自分で対策する自信はありません。
メーターまわりの音はそこまできにならないのですが、ナビ周りの音は気になります。やはり、社外ナビだと仕方ないものなのでしょうか?皆さんのは無音ですか?

書込番号:17815994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/09 06:20(1年以上前)

異音は一度気になると、気になって仕方がないものです。
軽自動車だから、こんなものかと諦めると、意外と気にならなくなるものです。

あとは、音楽を聞いてごまかすとか?

書込番号:17816140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/08/09 08:54(1年以上前)

自分は社外ナビですが
少し前から気づいて気になっていた事があります。
デコボコの道や、たまにアイドリングストップ復帰からの振動で「ゴトッ」みたいな音といいますか振動がありまして、先日の半年点検に見てもらいました。

結果、「う〜ん、何かはっきりとは言えませんがナビ裏で何かあたっているかもですね」
でも社外ナビ(ディーラーで取り付けしていない)なので工賃がかかってしまうので取り付けた所で相談して見ては?と言われましたが、実はまだ行っていません…
ですが今回こちらの口コミを見て取り付けたお店へ行ってみようと思いました。



書込番号:17816437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/09 12:22(1年以上前)

maxpower_takeoffさん、確かに購入時は軽なので仕方ないかなぁと、考えて音楽かけたりしてました。でも、次第にここの音さえ無くなればという思いになってきた次第です。
roginsさん、やはり社外ナビにすると純正より配線が多くなったり、取付キットなどの関係で音が出やすいんですかね。ゴトッっていう音ならば自分の状況に近いかもしれません。もし、相談されて改善されれば何が原因だったか教えて下さい。

書込番号:17817050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuribooさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 13:29(1年以上前)

私も昨日ディーラーでパネルの裏あたりからのガタガタ音の問題を相談してきました。来週代車を用意してバラバラにしてみるそうです。気になるとかそうゆう問題ではないですよね。

書込番号:17817224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/09 20:17(1年以上前)

kuribooさん、ほんと気になりますよね。
ちなみに社外ナビですか?

書込番号:17818294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/08/09 20:40(1年以上前)

今日、ナビを取り付けたお店に行って来ました。

結果、以前と変化ありませんでした(お店の人はナビの配線など疑わしい所はスポンジを巻いたとの説明をうけました)

皆さん、症状が同じとは限りませんが、原因の特定と対策の情報をまた聞かせて下さい。

自分は近いうちディーラーに行って来ようと思います。

書込番号:17818372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/09 21:38(1年以上前)

やはり配線を結束してもあまり変わりないですかぁ。
ということは、やはり取付キットのステーとかに問題があるんですかね。あと、ナビとパネルの隙間とか。困ったものです

書込番号:17818617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/09 22:22(1年以上前)

rogins様

はじめまして。

たぶん自分が感じているのと同じ現象だと思います。

再始動時やアイドリング走行からの加速時なんかにエンジンか排気系のマウントの遊びから振動しているような音と振動が伝わってきます。

一度気付くと気になって仕方ありません。

やはり点検時等に申し出るべきでしょうか?

書込番号:17818780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:48(1年以上前)

ナビのGPSはどの下記のタイプですか?
1、シールタイプでテレビアンテナ同様にフロントガラス上部設置タイプ
2、消しゴム位の大きさの正方形でインパネ設置タイプ

1の場合は異音は出にくいです。

2の場合は異音が出やすいです。理由はインパネとフロントガラスの隙間が非常に狭く、その間に配線を挟んだときに干渉します。自分もこのパターンで異音発生源を探し当てるのに苦労しましたがディーラーにクッションテープで対応してもらったところ改善しました。

書込番号:17818882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/08/09 23:19(1年以上前)

cyclerさん、文章読んで少し違うかな?と思いましたが、以前に自分も40キロ位に加速する途中で「ビビビ…」と何か排気系か何かに当たっている現象がありましたが、今は何故か全くその現象が出なくなりました。

ディーラーには言った方が良いと思います。助手席に乗ってもらい一緒に音を確認した方がいいと思います。


まるごろさん、自分はまさしくAです。
明日もう一度ナビ取り付け店へ行ってみますので、その辺りを見てもらいますね。

皆さん情報ありがとうございます。

書込番号:17818986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/10 00:05(1年以上前)

自分もAのタイプですね
その配線に問題があったということでしょうか?
roginsさん、また良ければ行った結果を教えて下さい

書込番号:17819116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 11:16(1年以上前)

2の場合ですが、異音が出る確率が変わります。

2-1 配線をフロントガラス側から出す。
2-2 助手席側面側から出す。

2-1の場合インパネとフロントガラスの隙間がほとんど無いので高い確率で配線が干渉し異音が発生します。

2-2の場合少し隙間があるので異音が発生しにくいです。プラスアルファでクッションテープ施工をディーラーに依頼すれば発生率がグッと下がるとおもいます。自分もそうすることによって異音が解消されました。

書込番号:17820237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/08/10 22:47(1年以上前)

hin123さん 今日は用事がありナビ取り付け店には行っていませんが、
あらためて無音の状態で運転して見ると基本、以前同様に異音はありません。

小さなマンホールを乗り上げた時や、
たまにアイドリングストップからの復帰での振動で「ゴトッ」と言います。
オーディオなど聴いてると分からないレベルです。

余りに神経質になると楽しくないので(汗)しばらくこのままで良いかな?と思って来ました^^;

まるごろさん
自分は今日確認して見ると2-1でしたので確率はぐんと上がりますよね?

実はN-WGN納車後にカーショップでナビ及びスピーカーも一緒に取り付け直後にダッシュボードからの異音が出ました。
ですが、販売員も取り付けしてくれた作業員も何回か一緒に乗っていただき、ダッシュボード横からの配線の取り回しの変更や、配線などスポンジ噛ましたが改善しませんでした。

そして最後はツイーター自体のガタツキと判明し無事解決しました。

いやー実に異音関係は難しいと思いました。
今回はそんなに酷くないので「もう、いいかな?」と少し思っています。

この連休は予定が立て込んでいるので、少し忘れて楽しむつもりです^^;

ともあれ、皆さんの対策結果が分かりましたら是非、報告おねがいします。

書込番号:17822290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2014/08/10 23:47(1年以上前)

roginsさん、確かにそうなんですよね。
毎回乗る度に音楽もかけないで、耳を澄まして…。
プラスチックの組み合わせものなので、ならない方が不思議なくらいです。自分も出来れば半年点検で、直らなければそれで最後にしようと思います。

書込番号:17822570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

色で迷っています

2014/07/29 02:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:3件

カスタム ターボを購入予定の者です。
プレミアムゴールドパープルとブラックで迷っています。
プレミアムゴールドパープルは、”ほぼ黒に近く、光の当たり具合で深い紫色に見える”
との記載をどこかで見ましたが、私としてはHondaのHPでの画像をみると、完全な
紫色と感じられ、実際のイメージが掴めていません。
当方、地方のため、実車(プレミアムゴールドパープル)の確認がなかなかできなく、
実際に実物を見たことがある方、所有している方の感想をお聞きしたく。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:17780915

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/07/29 04:20(1年以上前)

写真には黒に写ります
日中明るい光で、紫と認識出来ます

きっと何度もすれ違っていても、黒と思ってるだけですよ
NBOXも同じ紫があります

書込番号:17781005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/07/29 06:41(1年以上前)

パープルは暗いとでも濃い紫でいい色ですね。
光に当たるとゴールドがかった煌びやかなパープルになり、暗いとことはまた違う雰囲気ですV(^_^)V

また、ブラックは大人しいですが、これはこれでかっこいいかなと思います。

書込番号:17781101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 06:47(1年以上前)

>プレミアムゴールドパープルは、”ほぼ黒に近く、光の当たり具合で深い紫色に見える”

そのとおりです。
通常は、黒にしか見えません。
3万円以上追加して、パープルにするのはもったいないような(^∇^)

私のはオレンジですが、汚れが目立たない(わからない)のがメリットです。

書込番号:17781108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/29 07:33(1年以上前)

はじめまして。
黒でもなく紫でもなく、とても気に入ってます♪
上品な良い色だと思います。

書込番号:17781171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/07/29 09:47(1年以上前)

オレンジは廃止になりましたね

書込番号:17781420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/29 11:00(1年以上前)

これは自分のブラックです

上の写真はディーラーの試乗車なんですが左のカスタムはプレミアムゴールドパールなんですよ。

ちなみにプラックはメタリックやパールが入っていない、ソリッドカラーです。

プレミアムゴールドパールが気になっているのなら自分も素敵だと思うので良いと思います(自分はノーマルなので色の設定がなかったです^^;)

書込番号:17781563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/07/29 22:04(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見や画像ありがとうございました。
7:3でパープル優勢になってきました。
やはり、実車を自身の目でみて決断したいと思います。

書込番号:17783422

ナイスクチコミ!1


kyupyさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/03 12:18(1年以上前)

せっかくカスタムにされるなら、カスタムにしかない、プレミアムゴールドパールが良いと思います♪
素敵な色だと思います!

書込番号:17797751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 13:12(1年以上前)

きのう、カスタムターボのパープル納車でした。
曇り空の下で見たら、黒にしか見えませんでした。
私と母は、もっと紫に近い色だと思っていたので、
「あれ?なんか・・・黒いね・・・」

きっと陽光の下では紫に見えるんでしょうね。
黒か紫で迷っているのでしたら、両方の気分が楽しめて良いと思います。

書込番号:17823973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/08/11 13:30(1年以上前)

実車確認できました。
微妙な色加減で自分的にはとてもgoodでした。
カスタムにしか設定のない色でもあるので、パープルに決めました。
皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:17824029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 予算10万円以内での静音化対策は?

2014/07/24 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:591件

年内にこのN-WGNカスタムを購入予定の者です。

色んなサイトの情報並びに、試乗した感じではロードノイズ等が大きいようです。

そこで表題のとおり、予算10万円以内で出来る、静音化対策の方法をアドバイスお願い致します。

書込番号:17764773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/24 09:33(1年以上前)

タイヤ交換が一番ではないでしょうか?
コンフォート系のタイヤ(ダンロップ LM704など)への交換なら予算の半分でいけるかと。

ただ私はカスタムではないノーマルに乗っていますがロードノイズはこの車は気にならないんですよね。

書込番号:17764913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/24 10:01(1年以上前)

サウンドジェネレーターなどで、ロードノイズをかき消すのは、どうでしょうか?
後は、アンプなどを付けて音量UP

クルマの車格からして、こだわることに、無理があるので、音はしていても、自分が好きな音なら、心地良いと思います。タイヤ交換しても、いわれてみれば、静かかな?程度です。数日たつと、その効果もわからなくなるでしょう!

結論は、そのまま、乗るのが良いと思います。10万円分、旅行、食事などに使った方が、満足できます。

書込番号:17764966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/24 10:09(1年以上前)

Kカーに、静粛性を求めるなんて、酷ですから、

素直にレクサスあたりに乗られた方がよいのでわないでしょうか?

書込番号:17764990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/24 10:42(1年以上前)

>素直にレクサスあたりに乗られた方がよいのでわないでしょうか?

予算 10万円以内で買えるレクサスは、どこで売っているのでしょうか?
大事故で廃車になっているレクサス?

本題に関係無いけど、
「 て・に・を・は 」 は、チャンと使った方が良いのではないでしょうか? 

書込番号:17765068

ナイスクチコミ!24


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 11:20(1年以上前)

カスタムターボに乗っています。
レビューにも書きましたが、ロードノイズは大きい方だと思います(といってもFit2と同じくらいと感じます)。
ただ、路面状況によるところが大きく、普段走るルートによっては許容範囲に入ることもあると思いますので、まずは
そのまま使ってみてどうしても我慢できなければ少しずつ順に対策を考えてみてはどうですか?
当方は、リヤシートアンダートレイの下が鉄板むき出しなのが気に入らずにエーモンの静音シートを敷きましたが
数値測定していないので、どこまで効いているのかは分かりません。
それと最近は、もう慣れたのか、音楽を聞きながら走っているとあまり気にならなくなりました。

みんからなどのサイトを見ると色々とトライした事例もありますが、効果について数値化までされたものは見当たらず
プラシーボ効果も大きいと感じています。

書込番号:17765140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/24 11:20(1年以上前)

ちなみに質問ですが、きにされているのはエンジンやエンジン周りからのノイズではなく、本当にロードノイズなのでしょうか?

ロードノイズなのであればタイヤの銘柄を変えれば多少改善するはず。
ただし、ロードノイズではなく、他の部位からのノイズであれば意味なしとなってしまいますので試乗を重ね、他の方からのコメントを参考に慎重にご判断を。

書込番号:17765142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 11:42(1年以上前)

NBOXからN-WGNを乗ると、同じターボでもN-WGNの方が静粛性は上です
路面のノイズはN-BOXの方が重いので小さいです

フロアマットの下に静粛材ひくのがいいですけど、やってないのでなんとも(笑)

なれたら気にならないです
ヴィッツより静かですから

書込番号:17765181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/24 11:43(1年以上前)

一昔前だと、

バンとワゴン、セダンとライトバン、クロカン四駆の4ナンバー仕様と5ナンバー仕様など、
その手のモノで共通ボディーが多かったんですが、
静かな方(ワゴン系)は、全て厚手のカーペットが敷いてありましたね。
※フロアーマットの下に敷いてあるカーペット

・・・ってことで、
厚手のカーペットを敷き詰めると思った以上の効果がある。かも?

書込番号:17765185

ナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/24 13:15(1年以上前)

N-WGNではない車で一度ロードノイズ対策をした事がありました。

エーモン工業から販売している静音化シリーズのフロアマットとラゲッジマットの下に敷く吸音マットです。

気持ち交換があった程度でした。

もう一つはフロントフェンダーの内側の樹脂のカバー裏に吸音スポンジを貼りました。
こちらは効果ありましたが(車に詳しくない妻が気付いたので)やっかいな事に今まで気にならなかったエンジン音や右耳辺りの風切り音が聞こえてきました(汗)

私はここでやめました、きりがないと思いまして(自分が最初にタイヤ交換を薦めたのは一番確実だと思ったからです。ちなみに自分はタイヤの山が沢山残っていたので交換はしていません)

参考までに。

書込番号:17765423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/24 13:34(1年以上前)

こんにちは

友人の先代コペンです
納車された翌日に、シート本体を外して、フロアカーペットをめくり、吸音シートを敷き詰めました
後部の荷室側のボードも、電動ルーフの内張もめくり、同様にしました
左右のドアの内張も外して、デットニングとともにしました

手間は掛かりましたが、部品代は4〜5万円程度だったと思います

遮音性は、驚くほど高くなりました


ワタシの仕事車のアクティは、荷室の床の一面に、ホームセンターで調達した10ミリ厚の安物のスポンジシートを敷いて、ビニールマットを被せてあります

コレでも、コペンほどではありませんが、効果は感じられます


書込番号:17765471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/24 14:07(1年以上前)

気持ち交換があった程度でした、ではなく

気持ち効果があった程度でした、です。
失礼しましたm(__)m

書込番号:17765535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/24 14:47(1年以上前)

ホイールハウスの遮音加工だったら10万円の予算で出来ると思いますよ

書込番号:17765619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2014/07/25 17:22(1年以上前)

皆様、短い間に貴重なアドバイスありがとうございます。泊り勤務の為に、返事が遅れてすみません!

おひとりづつにレスすべきかと思いますが、スマホの為にまとめて返事させて下さい。すみません!

静音対策は、@タイヤ交換A静音シートを貼るBタイヤハウスの吸音スポンジの追加が効果あるようですね!

これらを施工してくれる、神奈川での業者をご存知でしたら、紹介して頂ければ幸いです。

皆様、重ねてありがとうございます。

書込番号:17769157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/25 22:45(1年以上前)

雑誌N WGNのすべてより

こんばんは。
ちょっと施工業者は分かりませんがAはハサミでカットするだけですし、Bはこの車はメーカーのほうで既に対策済みですね(画像、左下です)

Aはエーモン工業 ロードノイズ低減マットで検索すると商品説明や多数のレビューなど見れると思います。



書込番号:17770272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2014/07/25 23:52(1年以上前)

rogins さん ありがとうございます。
N-WGNのすべて、私も読んで知ってました。

エーモンサイト、調べてみます。

書込番号:17770554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/26 02:29(1年以上前)

Bは対策済みと言っても限られたコストの中での対策に過ぎませんし、現状で満足できてない以上対策を重ねるしかないでしょうね。
ぶっちゃけ、掛けるコストに見合わない作業ですが。

最優先で音源である@から行きましょう。

書込番号:17770862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2014/07/26 05:25(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/G さん ありがとうございます。

とりあえず、タイヤ選びからしてみます。

書込番号:17770969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/07/31 10:07(1年以上前)

N-WGNカスタムのタイヤは3種類です。
15インチ → ブリジストンB250_165/55 R15
14インチ → ブリジストン・エコピア_EP150_155/65 R14
14インチ → ダンロップ・エナセーブ_EC300_155/65 R14

15インチと14インチは購入時に選べます。
14インチの銘柄は工場で装着しユーザーは選べません。
納車時にわかります。

15インチのネット評判は良くないです。
14インチのエコピアは五月蠅いです。燃費は良いです。
14インチのエナセーブは情報不足でわかりません。

●走行騒音を論じる時はタイヤ銘柄を書いて頂けると参考になります。

★タイヤ交換で変わる特性
・ドライ性能(コーナリング)
・ウェット性能(排水性)
・ブレーキング性能
・ワンダリング
・直線安定性
・静粛性(共鳴音もあり)
・乗り心地(硬さ、揺れ)
・寿命
・燃費
・空気圧の自然な抜け

タイヤはTRANPATH mpF が評判良いです。

N-WGN TOYO TIRES トランパス mpf
http://minkara.carview.co.jp/userid/2128936/car/1629300/5992031/parts.aspx
>標準の14インチから変えたらロードノイズが激減!イイ感じです。

TRANPATH mpF 155/65R14 75H レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000228312/#tab

書込番号:17787737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2014/08/01 13:32(1年以上前)

夏のひかりさん、詳細なタイヤ情報ありがとうございます。

近くに防音&デッドニング専門の業者を見つけ、簡単に見積もりしてもらいました。

自分でやる根気と技術もないので、防音&デッドニング施工をやろうかと考えています。

予算が倍になりますが、フロアとルーフとリアタイヤまわりを施工したいと思います。

書込番号:17791175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/01 15:37(1年以上前)

コストパフォーマンスがウリの、Kカーにそんなに手間ヒマとお金をかけたほど、静かになったなあと思うほどの効果はないですよ。

書込番号:17791385

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム
ホンダ

N-WGN カスタム

新車価格:154〜212万円

中古車価格:20〜230万円

N-WGN カスタムをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,550物件)