N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,536物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2016年11月19日 12:49 | |
| 10 | 5 | 2016年10月18日 15:16 | |
| 90 | 14 | 2016年11月30日 22:32 | |
| 29 | 9 | 2016年8月18日 21:45 | |
| 3 | 2 | 2016年7月13日 20:27 | |
| 51 | 11 | 2016年8月10日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
現行N-WGNカスタムからエアコンパネルがピアノブラックとグレーのパーツの組み合わせになり、
気に入ったので部品を取り寄せて交換しました。
最近になってこのエアコンパネルの外周についているグレーのパーツの両端が浮いてきました。
現行型のN-WGNにお乗りの方、またはこのピアノブラックのパネルに交換された方で、
同じ症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?おしえてください。
写真の赤丸の部分が浮いています。
2点
投稿して1週間近くたちましたが皆さんからコメントが無いようなので私だけの症状なのですかね?
もし症状が無い方からも意見がもらえるとありがたいです。
書込番号:20407736
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
車屋さんに見てもらおうと思っているのですが、どこが怪しいのか完全に判断がつかずにいるため、どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらどうか教えていただけないでしょうか??(泣
マイナーチェンジ前のH28年式n-wgnカスタムターボにのっております。。新車購入で今年6月に納車されました。納車されてからわりとすぐに、走り始めに必ず、車外後ろの方でガタンゴトン?という音が鳴ります。走行中は鳴りません。色々調べたらマフラーハンガーというもが怪しいのかなと思うのですが、マフラーハンガー劣化による異音を経験した方いらっしゃいますでしょうか??
最近では、たまに金属がカタカタする音が聴こえるようになりました。。
あと、それと関係あるのか分からないのですが、アイドリングストップをしたと思ったら1秒でエンジン始動し、またすぐアイドリングストップし、またすぐ始動を繰り返すので、慌ててエコモード解除をするというが頻繁に続きました。一つの信号待ちの間に何回もエンジンがついたり消えたりして大変恥ずかしかったです、、、と思ったら、その後全くアイドリングストップをしなくなってしまいました。かれこれ1週間全くアイドリングストップしていません。
バッテリーの問題なのかなと思いましたが、
通勤は片道12キロで往復24キロは毎日走っております。充電されてないのでしょうか??それともバッテリーがおかしいのか、、、
お恥ずかしながらずっと中古車ばかり乗ってきて(そのためか故障の音に敏感です)、初めて買った新車なのに、残念でたまりません。。まだ4カ月も経っていないのに、、、
車屋さんに引き渡す前に何かご存知のこおがありましたら是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします!(;´Д`A
書込番号:20306625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーさんで診てもらうのが一番いい方法だと思います。
書込番号:20307048
3点
症状を購入したディーラーへ説明して、車を診て貰うでしょう。
たぶん、バッテリーを交換して再度症状が現れるか否か様子見でしょう。
その前に、症状を伝える為にやっておくことは、
不良発生時にエアコン作動させるとか、ヘッドライト付けるとかして、バッテリーへの負担を多くするとどうなるか確認程度しか思いつきません。
Nシリーズのエンジン始動プログラムは知りませんが、別の車では、
停車中に、ブレーキペダルを強く踏むだけ、
停車中にハンドルを回すだけ
等々有りますが、思わずそのような操作をしているとか。
書き込みからは以上のような動作すれば、エンジン再始動するですが、アイドリングストップしない理由にはなりません。
書込番号:20307082
3点
>まめろう君さん
>アイドリングストップをしたと思ったら1秒でエンジン始動し、またすぐアイドリングストップし、またすぐ始動を繰り返すので...
バッテリーの充電不足、エアコン設定の関連、ハンドルやブレーキの操作などでは、このような動作はしません。
通常、何らかの外部要因でアイストから復帰したら、停車したままで再度アイスト状態になることはありません。
エンジン関係のコンピュータまわりの不良が考えられますので、素人で原因究明は無理でしょう、早急にディーラーに詳しい
症状を伝えて点検してもらうのが良いと思いますよ。
異音のほうはよくわかりませんが、動きはじめのみで、走行中は無いとすればパーキングブレーキ周りの何かが原因かも
しれませんね、こちらもディーラーに原因究明してもらうのが適切だと思います。
書込番号:20307373
3点
>まめろう君さん
原因を追求して直してもらってください。
ディーラへ何度も通うことになると思いますが、
頑張って
直せないとか言ってきたら本社にグサリと電話してやって下さい。
書込番号:20307866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入門レベルさん、ウッカリボンヤリさん、NCC-72381さん、oidhigonさん、みなさんご回答ありがとうございます!
昨日車屋さんに連絡し、近々診てもらうことになりました(泣
パーキングブレーキをかけたときだけ、降りるときにギシギシ鳴ったりするのも気になるので、
全部まとめて診てもらおうと思います・・・
バッテリーの問題でアイストしたりしなかったりするのは無い、という情報を頂き
何かエンジンに致命的な問題があるのかと心配になりましたが、
N-WGN、大変走りが良くて良い車だと思っているので、無事に直ってほしいです!
解決したらまた書き込みさせていただきます!
みなさん大変ありがとうございます^^
書込番号:20307936
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
初めまして。
先月カスタムターボの2WDを納車しましたが
新車時のオイル交換について悩んでいます。
初めての軽自動車ターボで新車購入も
約20年振りで、色んなサイトを見てみると
今は省燃費オイル(0W-20)というものが
あるようで、それにした方が良いのかなとは思ってますが、皆さんはどうされていますか?
教えていただけますでしょうか?
書込番号:20175005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>kasakatsuさん
日常での通常使用なら純正のマイルド10W30で十分だと思います。ポイントは適正な交換サイクルとオイルの量です。
※自分が知る限り殆どMAX補充してるようですが、ハッキリ言って燃費悪くなります。MAXの6〜8割がフィーリングも燃費にも良いです。
書込番号:20175050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
難しく考えないでディーラーにて相談の上交換してもらうのが一番良いですよ。
どんなオイルが有るの?
お勧めは?
お勧めの理由は?
とかね。
書込番号:20175071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トランスマニアさん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ディーラーでやるのか、オートバックス等でやるのかもまだ考え中ですが
聞いてみるのが良いですね。
あと距離はどの位でやるのが良いのかなとも
思案しています。
書込番号:20175148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kasakatsuさん
交換サイクルは5000k位が良いと思います。
オートバックスでは、3000k交換を薦めてるみたいですが。店舗によっては、フラッシングオイルや添加剤を薦めてきます。営利目的が見え見えです。※全ての店舗ではありません。良心的な店舗が多いですが一部の悪質店舗は要注意です。
あと、ホンダ車のATFは社外マルチタイプ等絶対に純正以外は使ってはいけません。著しく寿命を縮めます。
※専用チューニングは除く
悪質店舗の特徴は、安易に添加剤や水抜剤やエアコンガス補充を薦めてきたり、ホンダ車に社外ATFで大丈夫だとか、タイヤ交換時にジュラルミンナットにインパクトを使用するような店舗はダメなお店です。
参考までに
書込番号:20175191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーで、車種別の設定品でいいと
思います。
大分前にオートバックスで、oil交換時期毎
に銘柄を変えていましたが燃費はあまり変化
ないか悪化する事の方が多かったです。
書込番号:20175801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kasakatsuさん
取説に推奨オイル書いてありますので、それが一番いいかと思います。
おそらく、
ULTRA LEO
ULTRA LTD
どっちも可だと思うので、省エネ希望ならLEO,ちょっと飛ばすかも〜ならLTDを入れればいいかなと思います。
私は、最近はディーラーの方が、カーショップより安いし、なんとなく安心なのでディーラーで入れています。
LEOで2500円ぐらいだったかな?
あとディーラーによっては、20L分とか5回で1万円とかやっているところもありますよ。
書込番号:20176234
5点
元ディーラーマンです
0W-20や10W-30の見方はわかりますよね?
0W-20が取扱説明書に書いてある推奨範囲内の粘度であれば問題ありません
グレード(SLとかSMとか)は原則として高い方がよいオイルです
激安品だとこれが低いものもあります
交換時期は、メーカー所定の時期で問題ありませんが
走行kmより期間の方を重要視して下さい
走ってないからといって1年も2年も交換しないのはNGです
基本的には、スポーツ走行するとか特別なこだわりなければ
純正を指定にしたがって交換すれば何も問題はありません
書込番号:20176344
11点
説明書に記載されているのは新車状態の場合でして、季節・使用状況(距離・年数も含みます)、に応じて変更された方が良いと思います。
省燃費オイル(0W-20)よりも5W-30の方が燃費が良いという報告もありますので、燃費やエンジン保護やその他を含めて、総合で判断すると5W-30をお勧めします。
書込番号:20176525
12点
追加ですみません。
ホンダはモービルワンも扱っており、モービルワン5W-30をお勧めします。
良いオイルを使えば、エンジン保護も安心万全です。
書込番号:20176538
7点
>エキサイトじいさんさん
>アハト・アハトさん
>まきたろうさん
>えくすかりぱさん
>トランスマニアさん
返信ありがとうございます(^o^)
今走行距離2000キロ超えた所なので
もう少ししたらディーラーに行ってみます。
久しぶりの新車だったので
色々試行錯誤してますが参考にします(^o^)
書込番号:20176574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、最初は1000kmでの交換をお勧めします。
2000kmでしたら、交換された方が良いです。
書込番号:20176657
2点
>エキサイトじいさんさん
そうなんですね(^_^;)
次の休みにでもディーラー担当に
連絡してみます(^o^)
ありがとうございます(^o^)
書込番号:20177070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kasakatsuさん
私のカスタムターボは、現在4600キロを越えました。
メーター内に、工具マークが点滅し始めました。
故障かな?と思い説明書読んだら、エンジンオイル交換時期近づくのお知らせでした。
親切だな〜と思い、明日、ディーラーにオイル交換に行く事にしました。
前の愛車、ヴェゼルが故障や不具合続きだったので、メーター内に点滅見つけた時は、またか?と思いました。(笑)
書込番号:20284252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2000KってDが交換させるための距離じゃなかったけ?実際は4000Kまで平気じゃなかった?しかもシビアコンデイションとかならわかるけど?
Dって人によっては親切な人はいるけど基本的にはぼってなんぼでしょ?
Dによっては実際に本当に必要な距離を教えてくれるDで人によって少ないでしょ?
一般的にはDが言う交換距離は利益を出すための嘘距離で実際はその2倍ー2.5倍くらいじゃなかったけ?
書込番号:20442263
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
我が家のもう1台の軽自動車、Nbox カスタムについてホンダからフロントバンパー壊れると発火の可能性があるとの手紙が来ました。
同じNシリーズだけど、Nワゴンは大丈夫ですかね。
書込番号:20040451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>さほパパマンさん
調べて出てきませんでしたが、念のため販売店に問い合わせて見ては?
書込番号:20040590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーもそこまで馬鹿じゃないだろうよ。
書込番号:20040667
1点
>デリカD:2さん
まぁ車種が違うので、大丈夫とは思いますが一応今度ディーラーに聞いてみることにします。
書込番号:20040747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>働きたくないでござるさん
今、ホンダの車もバイクも故障多く、品質かなり落ちてるから、疑いたくなる。(笑)
書込番号:20040763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私が契約するとき、営業マンが言ってました。
バンパーが取れたまま走ってタイヤと擦れて発火したそうです。一応案内をするように、指導が入ったそうですよ。
書込番号:20040868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mo1189さん
そうなんですね。
私の時は、説明あった?無かった様な?
(笑)
書込番号:20041269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近の車はボディーが柔らかいらしいですよ(汗)
書込番号:20041271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バンパーが取れたまま走ってタイヤと擦れて発火したそうです。
画像の案内には、バルブの熱で発火とありますが・・・タイヤと擦れた程度では発火はしないと思う。
バンパーが取れて正位置以上後方に下がってタイヤと接触するのが想像できない。
書込番号:20041655
1点
バンパーが外れて走行したら、そもそも整備不良で捕まりますね。違反して発火したらメーカーの責任は筋違いの様な気がします。
書込番号:20125526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGN カスタムを購入し1年ほど乗りました。
この度オークションにてVXM-165VFEIを購入したことで、音の匠にしてみたくなりN-WGN用のハイグレードスピーカーを楽天にて購入しました。ハイグレードスピーカーをディーラーで購入しなかった理由は、ディーラーで買うより少しだけ安かったのと、自分で取り付ければ工賃も掛からないと思ったからです。
そして先ほど、すべての取り付けが完了して、ナビもスピーカーも問題なく稼動することを確認しました。
しかし、ナビから音の匠のボタンを押そうとしてもボタンが消えていて押せません。
調べたところディーラーにてSDカードによるインストールが必要との事でした。
本題ですが、自分でハイグレードスピーカーを取り付けて、ディーラーに車を持って行って音の匠のセッティングをしてもらえるのでしょうか?
誰か同じような事をした人はいますでしょうか?
書込番号:20029576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。
ディーラーに電話連絡したところ、無料で音の匠のセッティングをしてくださるとの事で、先ほどセッティングしてもらい、無事に音の匠に設定して音楽を聴けるようになりました。
書込番号:20031682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音の匠が機能できる様になり、良かったですね。
好きな音楽聴きながら、運転楽しんで下さい。
(^_^)
書込番号:20035278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
2016年3月登録のカスタムターボです。
納車当初から、低速(30キロ〜40キロ)位の速度で荒れた路面を走ると、フロア下から"ゴトゴト〜ン"と言うか"ガコガコ〜ン"と言うか、何か箱を叩いたような異音がします。
皆さんの車は、そんな音しませんか?
17点
センタータンクレイアウトで床下にはガソリンタンクがあるのでタンク内でガソリンが波打つ音が聞こえるのでは?満タンにした直後でも聞こえるか聞いてみましょう。
書込番号:19997879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
らいおんは-と さん返信ありがとうございます。
ガソリンの残量に関係なく、満タン状態でも聞こえます。
チャポンチャポンと言うような音でなく、フロア下で何かが干渉しているような感じの音です。
因みに担当セールスマン(元整備士)同乗で、音は確認済みです。
書込番号:19998246
4点
フィットでもありましたが、カーペットの
下の防音材が干渉してる可能性があります。
後は、下回りに何か入り込んだとか。
書込番号:19998569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えくすかりぱ さん
防音材の干渉ですか‥‥
今朝、担当セールスに電話して、午後から販売店にて点検してもらう事にしました。
その時、防音材の干渉の事も話してみます。
原因がわかり、直ってくれれば良いんですが‥‥
書込番号:19998778
2点
午後に販売店に出向き、サービス受付担当者同乗にて異音の確認をしてもらいました。
二人乗車の時は異音はするものの、一人乗車の時より異音が少なめだったので、サービス受付担当一人で確認してもらったところ、確かにフロア前方から異音がするとの事。
サービス受付担当者の話しでは、新車の軽トラで同じような異音があり、原因はフロントショックアブソーバ-の不良だったとの事。
詳しく調べるために、2〜3日の入院となりました。
書込番号:19999770
3点
今日の夕方"退院"しました。
整備士同乗で、異音の確認しましたが、異音はしませんでした。
サービス受付担当者の話しでは、ホンダ本社に確認したところ、異音の状況は異なるものの、似たような案件が何件かあったようで、考えられる原因として、ブレーキパッドの押さえ金具にガタがあるものがあり、それがブレーキキャリパーに振動を与え、足回り全体に共鳴し、それが悪路でフロアを通して異音として現れるとか‥‥
その押さえ金具をブレーキパッド用のグリスで固定してみて下さい‥‥との事。
販売店で上記の処置をしてもらいましたが、前のような異音はしませんでした。
しかし、ブレーキパッドの押さえ金具のガタで、あんな異音がするもんなんですかねぇ‥‥
半信半疑ですが、処置後は異音がしなかったので、このまましばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:20008586
7点
2016年6月登録のカスタムターボですが、mugen.moduloさんと全く同じ症状が出ています、一ヶ月点検で見てもらおうと思います。
書込番号:20100368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>カマキリ778 さん
私の症状と同じで、ブレーキパッドのガタが原因の場合、異音が出る路面で左足で軽くブレーキを掛けながら走行すると、異音はしないと思われます。
私の場合、確認はしませんでしたが、サービスがメーカーに問い合わせした時、そのような事を言われたそうです。
修理後1ヶ月以上経過してますが、今のところ異音は出て来てないので、私の場合はブレーキパッドの押さえ金具のガタが原因だったと思われます。
カマキリ778さんの車、異音が早く直れば良いですね!
書込番号:20100437
1点
本日異音が出る条件で確認しました、やはりブレーキを踏んだ時は音が聞こえませんでした、一ヶ月点検の時に伝えたいと思います、大変良い情報ありがとうございます。
書込番号:20102564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>カマキリ778 さん
今日の夕方、たまたま販売店に用事があり、修理担当の整備士に私のNワゴンの異音の事で、具体的にどの部品が原因だったのかを尋ねてみたら、ブレーキパッドの押さえ金具とは、ブレーキキャリパーの固定ボルトの事だそうです。
ブレーキパッドを交換する時に外す約10センチ位の長さのボルト2本。
このボルトがキャリパーの中の細い金属のパイプの中を通っているのですが、僅かに隙間があり、それがボルトと干渉して異音が出るみたいなんです。
対策としては、ボルトとパイプの隙間に、ブレーキ用のグリスを詰め込む事でガタがなくなるとの事。
ただ個体差があり、隙間があっても異音が発生する事は稀なようです。
書込番号:20102749
4点
度々貴重な情報ありがとうございます、かなり原因がわかって来たので安心しました、13日に1ヶ月点検に出すので詳細を伝えたいたいと思います。
書込番号:20104846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,536物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円

















