N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,545物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 2 | 2023年6月1日 19:32 | |
| 59 | 23 | 2023年5月22日 22:01 | |
| 13 | 5 | 2023年2月26日 15:43 | |
| 33 | 14 | 2023年4月9日 13:22 | |
| 2 | 1 | 2023年1月20日 22:26 | |
| 4 | 2 | 2022年12月30日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
JH3 N-WGN カスタム ダッシュボードから走行中に凸凹道で道路段差と同期してカチャカチャと異音が発生してました。
ディーラーに相談しても判らず、約1年程してやっと異音の発生個所2ケ所が判明しました。
■その1■
写真内の番号@は助手席側ダッシュボード下のグローブボックスを取り外し、下から懐中電灯で照らし見上げるように覗き込むと
助手席側のエアバッグから伸びてる支えの?支柱金具が六角ボルトで締め付けてあっても
金属金具部が上下にカチャカチャ動いてしまうので異音が発生する。(閉まりきった位置でもすき間が開いており閉まりきらない)
【処置】支柱金具の六角ボルトを緩めて、空いたすき間に水平に横からスペーサとなる適当なもの
(例 2〜3ミリ厚程度の金属板・厚紙等)
を挿入挟み込んですき間を埋める処置をして再び締め付ける。
■その2■
写真内番号Aはダッシュボード面を下から持ち上げると、カタカタ音が発生する。(写真Aは車体のフロントガラス側です。)
【処置】写真Aのくぼみ部にスポンジまたはタオル等を詰め込むように押し込む。
以上2点の処置で異音は解消されました。
上記の内容処置は私のケースですので、自己責任でのご判断をお願いします。
17点
コメントありがとうございます。
異音の件は、ほぼ諦めかけてました・・・
異音に気が付いてから1年以上経過してましたので 偶然 あれ? って感じでした。
Aの件は どこかで読んだネットの記事を参考に 姿勢は仰向きなのでキツカッタのですが
助手席側ダッシュボード平面を持ち上げるように押し上げたら
その度に @の金属が当たるカチャカチャ音とは違い コトコト音がしました。
これも 偶然でした。
書込番号:25283327
7点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムGターボを7年7万キロ乗っています。
燃費には気を付けるように乗っていましたが、
この1年燃費の伸びが悪いです。
新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
乗り方や部品を何か変えたわけでもなく、気になっています。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
またこれメンテしたら燃費戻ったよ!などありましたら教えてください。
メンテナンスは
オイル交換は5000キロ毎、
バッテリー、エアクリは最近変えましたが燃費効果なし
書込番号:25258015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
短期間で燃費が結構下がってますね。
まずスパークプラグを交換してないなら交換してみましょう。
軽自動車のターボエンジンのスパークプラグは寿命が短いです。
それと1年で約4km/L悪化となると通常のメンテナンス的な原因ではなく走行抵抗などの外的な要因も考えられます。
ブレーキの引きずりなど。
車両の加速状態は1年前と変わらないですか?
書込番号:25258091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車検でタイヤ交換して
バッテリーも新品に換えてアイドリングストップするようになって
今燃費27.9kmって表示されてます
それまでは23kmくらいでした
書込番号:25258093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イグニッションコイルも寿命の短い交換部品、不具合がでて交換しましたか?
ターボの能力も落ちてくるので自然とアクセルの踏み込み量も深くなってるのでは?
というように経時劣化の部品も出てきますよ。
書込番号:25258098
1点
この車種乗っていないけど。
>オイル交換は5000キロ毎、
軽のターボで?3000キロ毎では?
タイヤは?
書込番号:25258105
7点
同じく軽ターボでオイル交換が遅すぎないかな。
あとはタイヤも何回か変えてると思うけど、使ってきたタイヤはどれとどれとかさ。
自分では何も変えてないと思い込んでる所に何かあるかもしれないから、出せる情報は全て出してもらわないと。
書込番号:25258146
5点
修理工場で 排ガスのHC値を測ってもらい
悪ければ(排ガス基準値内でも)イグニションコイルを交換してください
書込番号:25258159
2点
>カスタムターボさん
タイヤの山なんかは確認してますか?
新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ
書込番号:25258276
2点
単純にスパークパラグでは?イリジウムでも2Lクラスの倍以上消耗するし4-5万km超えたら換え時かと。その消耗でイグニッションコイルにも負担がかかるし。
書込番号:25258418
4点
メーカー指定5000キロですよ
オイル交換は。
1万キロ変えてない事がありましたが
燃費は23kmはありましたよ
常時エコモードです
書込番号:25258559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カスタムターボさん
>新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
これほど急激な燃費の悪化は、
エンジン関係に何かしらの不調を抱えていると考えるのが妥当だと思います。
ガソリンエンジンに必要なのは
1「良い混合気」
2「良い圧縮」
3「良い火花」
と言われますが、
走行距離的に、圧縮漏れが起こるほど走ってませんので、
疑わしいのは、1「良い混合気」と 3「良い火花」でしょうか。
1「良い混合気」 については、燃調が濃くなると燃費が悪化します。
例えば、「O 2センサー」が不調になると、エンジンを守るために、リッチ(燃調が濃い)側に固定制御されたりします。
当然、燃費が悪化します。
3「良い火花」 については、すでに書き込みがありますが、「プラグの劣化」や
「ノックセンサー」の不調による点火時期の遅れ制御(リタード)なども、
パワーダウンにつながり、同じように燃費も悪化します。
実車を確認したわけではないので、ディーラーもしくは信頼できる整備工場などへ相談した方が良いと思います。
あと、蛇足ですが
>cbr600f2としさん のおっしゃるように
>新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ
タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/24654/
したがって、
タイヤが燃費悪化の原因だとすれば、新品に交換した場合ですが、
今回ほど大きな差が生じるかは、疑問です。参考まで。
書込番号:25258700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tarokond2001さん
>タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。
タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ
書込番号:25258743
1点
ブロックの変形があるから 山の高い方が 転がり抵抗は多いよ
外径は小さくなって 伸びが無くなるか トルクが楽になるか 微妙
まあ実際は悪くなりやすいが
満タン法で悪くなるほどはならないかな
メーター基準の走行距離だと 回転数増えて 燃費はよくなります
(GPSのスマホ燃費と差異が出るはず)
書込番号:25258792
2点
>ひろ君ひろ君さん
が正しいとすると
私の経験では新しいタイヤの方が燃費が良いですね
なんでだろ?
書込番号:25258842
0点
>cbr600f2としさん
>タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ
いいえ。
直径600mmのタイヤの外周は、約1884mm。
仮に5mm摩耗して、
直径590mmとなった際の外周は、約1852mm。
1884/1852=1.017…。2%も変わりません。
タイヤの回転数の差=エンジンの回転数の差が燃費に与える影響は…、誤差範囲でしょう。
ということで、
ひろ君ひろ君さん のおっしゃるように、タイヤのブロックの変形による転がり抵抗の方の影響が大きく出ます。
(転がり抵抗が少なくなりますが、その分だけグリップは減少します)
ググれば、すぐに解ります。
書込番号:25258849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車からプラグ交換をしていなければプラグ交換してみる一本1500円くらいです、それでもダメならイグニッションコイルも交換3本で15000円程度です
私のはたまにイグニッションコイル不調がありますが28km走ってますよ
新品のイグニッションコイルを買いましたがまだ交換してません。
あとはアクセルの踏み方もあるのかなとおもいます。
私のはバッテリーがヘタっていたのでアイドリングストップしてませんでしたがバッテリー交換後にリッター5kmくらい変わったので驚いています、あとはカストロールのオイルをいれてましたが車検でトヨタ純正を入れたから?なんて思ってます
書込番号:25258853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
固い古いタイヤって燃費悪くなりませんか?
私の勝手な想像では
必ず車はキャンバーついてますよね?
トーインも付いてる
柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する
車輪1つで転がっているなら
言われる通りだと思いますが
どうでしょう?
書込番号:25258886
0点
>ktasksさん
スレの内容とは直接関係なく、スレ主さんの問題解決にもつながらないでしょうから、
これを最後にしますが、
>柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する
「変形」することが、転がり抵抗を大きくします。
ほとんど変形のない鉄製の車輪(電車などですね)の転がり抵抗は、とても少なくなります。
ゴム製のタイヤも
空気圧を上げて、パンパンにして、変形を少なくした方が、
転がり抵抗が少なくなり、燃費は向上しますよね。
ちなみに
私の経験だと、新品タイヤ(同じ銘柄で)に交換すると電費は悪化します。
(日産コネクトのデータでわかります)
EVにお乗りだと思いますが、EVでは電費=航続性能となりますから、電費の変化には注意を払ってます。
あと
リーフ板では、タイヤの摩耗による電費の変化(良くなる)についての書き込みがあったと思います。
書込番号:25258925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ 話をもどすと 低下した燃費のエネルギーは
未燃焼HC として排出されるか どっかで熱になるか
点火力 O2センサーの適正化すれば
熱で って話で
原因を単一要素と仮定すると
タイヤは熱バーストするくらい不具合って話になるはず
これほどのエネルギを吸収できる不具合というと
ベアリング とか ブレーキ引きづり かなと
もちろん複合要素ってこともあります
書込番号:25259149
0点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
タイヤについては夏用冬用の2パターンで確かめたので無しかなと思っています。両方一気に燃費悪くなることはないと思うので。
エンジンの調子ですが、以前と比較して重くなったと言いますか、加速が悪くなった感があります。
よりアクセルを踏まないと加速しないような。
かといって、走行抵抗が増えたのかと思いきや、ニュートラにして惰性で進む時の走行抵抗感は以前と変わらない気がするので、ベアリングも可能性は低そうです。
上記と皆さんのご回答を合わせますと、スパークプラグ、イグニション、ターボの経年劣化、あたりになるでしょうか。
まずは可能性の高いスパークプラグ交換をしてみようと思います。
書込番号:25259606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
多分何か不調だと思います
O2センサーとかは1番怪しい気もしますが
とりあえずお店で調べてもらった方が良いかと思います
書込番号:25259888
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
ボンネット裏に遮音シートの施工をしようと、純正インシュレーターを留めてる5つの花形?クリップをクランプツールで取り外しを試みてるのですが、固すぎて全く外せる気配がありません。何かコツなどありますか?
書込番号:25154136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新しいクリップをディーラーで取り寄せといて
クリップの頭をカット。
書込番号:25154168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
N-BOXと同じプッシュリベットだと思うんですが、クリップリムーバーなどで頭を浮かせて、硬いけど手で垂直に引き抜くようです。
プッシュリベットの形状を参考までに
https://www.matsuyamakikou.com/smartphone/detail.html?id=000000004938
強引に抜いて割れて再利用出来ないようなら購入した方がいいかな。
書込番号:25154195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>待ジャパンさん
最終手段として考えます
>kmfs8824さん
そのクリップです。一応リムーバーで指が入る程度までは簡単に浮かせられても、あと残りもう少しがかなり固くて、指で摘まんで垂直に抜こうとも全くびくともしません。
書込番号:25154384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのクランプか分かりませんが、真ん中を押し込むと緩くなり、その後に周辺をクランプツールで抜く物もありますが...
書込番号:25154525
![]()
0点
あの桜型のクリップ外しにくいですよね(笑)。クリップクランプツールと細めのラジオペンチと両方使ってなんとか外した記憶があります。最終的に破壊するつもりで引っこ抜きましたが一応再利用できましたよ。ただ今は寒いのでより割れやすいでしょうねえ。
書込番号:25159886
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
Gathers vxm-207のBluetooth設定について
iPhoneを接続して音楽聴いてます。
電話に接続したくないので、写真のとおりオフにしています。
しかし、エンジンを一旦切りかけ直すとオンになっているんです。
これを常にオフにする事は出来ないのでしょうか?
説明書もBluetooth関連はだいたい読みましたが、分かりませんでした。
書込番号:25146749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかるわー。
彼氏彼女や夫婦で車に乗ってる時に浮気相手から電話かかってきて名前とか出ると困るもんねー。
「電話かかってるのになんで出ないの?」とか言われて…
え?違うって??(笑)
一度ペアリングや登録機器からも全て消してもう一度試してみては?
書込番号:25146759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
この機種もiPhoneも使ってないですが。
iPhone側でBluetoothの当該カーナビとのペアリング情報を弄って、予め「電話:無効」に設定しておかないとダメなのでは?
ナビ機体側は再接続の都度、スマホ側の設定に従うように作られている(電源が切れる前がどうだったかを都度覚えてはいない)仕様なのでは?と推測します。
書込番号:25146780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こぎこのしっぽさん
電話機能を登録せずに、Bluetooth Audio機能だけにすれば?
取説336ページ。
書込番号:25146808
2点
>待ジャパンさん
笑。
カーナビと同期されてる時に電話かかってくると、スピーカーから声がガッサガサで聞こえてくるのが嫌で。私以外が運転する時は電話取るんですが、スピーカーからiPhoneに設定し直すのも手間で。(^^;
全部消してやり直したんですが、全くダメでした。
>みーくん5963さん
Bluetoothのペアリング情報は連絡先を同期はオフにしてますが、他に設定するところは見受けられませんでした。Androidではあるんでしょうか?
書込番号:25146813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
画像にありますが、電話機能を登録のところをチェックを外してもエンジンを切るとリセットされるのです。
書込番号:25146816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こぎこのしっぽさん
もちろん登録をいったん消去して再登録をするときに電話機能を選ばないということです。
書込番号:25146834
1点
>こぎこのしっぽさん
ぜんぶやり直してもダメ?
つまり電話機能を登録をしなくとも電話が使えるようになってしまうなら不具合ですので、ディーラーに言って、アップデートがないか確かめてください。
書込番号:25146843
1点
>funaさんさん
そうですね。
ディーラーには今月車検で行ったばかりですが(^^;
そのうち時間が出来たら行ってみます。
ちょっと今の時期仕事が忙し過ぎて…。
書込番号:25146860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こぎこのしっぽさん
>Androidではあるんでしょうか?
ありますね。
上記スクショのごとくで、「電話」のスライダーを左(オフ)にすると電話機能はリンクしないです。
iPhoneだとやり方が違うんですかね。。。>詳しい方
書込番号:25146879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こぎこのしっぽさん
iPhoneの再起動も試しましたか?
書込番号:25146898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
そうなんですね。
iPhoneはどうなんでしょう。(^^;
>待ジャパンさん
iPhoneで音楽を聴くようになってから、何度も再起動を試してますが、全くダメですね。
このカーナビを使ってる方のご意見があれば、間違いないのでしょうけど(T-T)
書込番号:25147058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こぎこのしっぽさん
>このカーナビを使ってる方のご意見があれば、間違いないのでしょうけど(T-T)
N-ONEでVXM-224VFiを使っているので試してみましたが、Bluetoothオーディオのみチェックを入れた状態でエンジンオフにしても、エンジンオンの後はハンズフリーに自動でチェックが入っていると言う同じ挙動でした。なぜ使ってもいない人が不具合と言い切れるのか理解し難いですが、ディーラーオプションの仕様ではないでしょうか?
書込番号:25147203
![]()
5点
>エメマルさん
そうなんですね。
やっぱり、こういう仕様なんでしょうか。
不便ですねー(*_*)
書込番号:25147460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
オーディオレスのナビパッケージ装着車ってリアスピーカーは付いていますか?
アクセサリーカタログのWX-211Cの構成内容にリアスピーカーって書いてあったので、デフォルトでは付いていないのかと思いました。
書込番号:25072347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっは63434さん
Gを除いてナビ装着スペシャルパッケージは標準装備です。これはF:2、R:2の構成です。
https://www.honda.co.jp/N-WGN/common/pdf/nwgn_equipment_list.pdf
書込番号:25072561
2点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,545物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
N−WGNカスタム GSSパッケージII HID・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・シートヒーター・スマートキー
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜189万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円























