N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,548物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 17 | 2022年4月25日 15:48 | |
| 13 | 10 | 2022年4月22日 02:26 | |
| 20 | 12 | 2022年6月14日 21:01 | |
| 6 | 4 | 2022年3月25日 17:48 | |
| 42 | 14 | 2022年3月19日 21:23 | |
| 9 | 7 | 2022年3月21日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
連続での投稿、失礼します。
N-WGNのパーキングブレーキが解除出来なかったので、手動で解除する方法を車の説明書で調べて実行しました。
図が説明書となります。
図のように下に押しても押せないので、力を入れて下へ押しても押せない。
なんだか樹脂製のボタンのためか、小さく「カッ」みたいな音が聞こえた。
なんと、押す位置が間違っており、もっと先を押したらカンタンに押せ、解除できました。
図の上の矢印のように、曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに。
要は、パワーウィンドウのスイッチと同じ操作感ですね。
そして、パーキングブレーキを解除できない原因がすぐにわかりました。
シートベルトをしていなかったこと。
外観、操作感は変わりませんが、パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
書込番号:24712075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
手動解除ならシートベルトしてなくても出来ますよね。
多分、スレ主が言いたいのはアクセルオンでの自動解除かなと…
書込番号:24712224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
早々に点検に出すのが宜しいかと思います。
書込番号:24712268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに
取説を見るまでもなく、
ボタンの形状を見ただけでわからんかな。
まさにパワーウィンドウと同じ形状してるっしょ。
何のためにボタン上部に指を入れられる穴が開いてるのかと。
それに一度でもパーキングブレーキを掛けたことがありゃ、
ボタンの動きも知ってるでしょうに。
もしかして、停車時にPポジションにしただけで、
パーキングブレーキを掛けずにいたとか?
書込番号:24712281
6点
>じゅりえ〜ったさん
そうです。
まさしく!アクセル踏んで自動解除とならなくて。
言いたい事を読み取ってもらい、ありがとうございます。
ドラレコのSDカード外してからだったので、ドラレコのSD入れてないからか?
とか思ってしまいました。
でも、冷静に考えたらシートベルトでした。
書込番号:24712295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
点検が一番ですよねー。
ありがとうございます。
書込番号:24712300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JamesP.Sullivanさん
いえいえ、毎回パーキングブレーキをかけてますよ。
形状、動きもパワーウィンドウと同じで、納車されてしばらくは引くのか押すのかいつも迷ってましたが今はすっかり慣れました。
説明書の緊急解除の項目を見ていたら、矢印が真下だったので勘違いしていました。
書込番号:24712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
めんどくせぇ車だな
書込番号:24712904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seikanoowaniさん
まあ、このようなスイッチが初めてだったものでね。
便利ではありますね。
パーキングブレーキの解除し忘れや、シートベルトの締め忘れがなくなります。
書込番号:24713262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーキングブレーキスイッチの点検、必要だと思いますか?
書込番号:24713610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいしいラメーンさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
説明書の図と同じスイッチと思います。
カチッといったとのことですが、
今、作動問題無く、ガタガタ動かないようなら、必要ないと思います。
あくまでスイッチなので、その部分に、外見、作動異常なければ、問題ないでしょうか。
使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。
また、次回の定期点検のときでも見てもらったらいいのではないでしょうか?
どうしても気になるなら、ディーラーを尋ねても、
そのくらいお金取らないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24713845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですね。
と言いますか、それくらいで壊れる物でも無いような気がしてきました。
比べて良いものがわかりませんが、ファミコンやプレイステーションのコントローラーのスイッチはそれくらいで壊れたりしませんでしたね。
スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
書込番号:24716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題があるかないか、点検が不要か否か、掲示板では必ずしも状況が正確に伝わらないと考えます(スレヌシの筆力ではないです。感覚とか、車の異常とかはそう簡単に表現できるものではないです)。
車という製品の性格上、こういう場合、点検必要か否かの判断は出来ないです。
気にかかる部分があるなら、購入店で見てもらいましょう。
ついでの時にでも、担当営業でなくて、担当整備士さんにお願いしましょう。
どんな車も、使い方で走る凶器たりえますから問題点は解消しておくことが重要です。
それで問題なしでも、何かの勘違いでも スレヌシさんの安心感が増すなら、そちらが 今後の運転にもベターだと思います。
書込番号:24716465
1点
おいしいラメーンさん
>スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
8年経過の我が家のヴェゼルにおいては、スイッチのガタつきは見受けられません。
ただし操作方法や使用環境は個体差があるので、1つの情報にすぎないと捉えて下さい。
書込番号:24716553
1点
>おいしいラメーンさん
すみません。
私の発言
「使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。」
は、普通に使ってて、がたつくという趣旨ではなく、
スレ主様の場合の、もし、強く押したことで、ひびなど入った場合、使ってるうちに、がたついてくるかもという趣旨です。
私の車は、3年半ですが、全くがたつきありません。
あくまでスイッチというのも、もし壊れたとしても、スイッチの部分だけで、ブレーキ本体にダメージいくことはないので。
ただスイッチが壊れたら、パーキングブレーキ作動しなくなるかもしれませんので、
どうしても気になるなら、ディーラーに点検お願いしてください。
私の発言で、点検せず、壊れて大変なことになると申し訳ないので、無責任な発言と思って、
ご自身の納得されるようにお願いします。
失礼しました。
書込番号:24716922
0点
>chacha=lily=nanaさん
そうですね。
実際に見てみないことにはどういう状態かわからないですしね。
ただ、何も言わずとも点検時に異常があれば、整備士が気付くでしょうね。
パーキングブレーキスイッチで、止めるときに必ず触れるでしょうから。
明らかにおかしいと感じましたら、こちらから申し出ます。
ありがとうございます。
書込番号:24717222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
8年も使われていてるのですね。
故障がなくてなによりですね。
書込番号:24717224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
なにをおっしゃいますか。
大丈夫ですよ。
すべて私の責任です。
ひびなど入っていましたら、ガタついてくるのも早いでしょうし、突然使えなくなってもおかしくないでしょうね。
ひびが入っているかの点検となると分解して貰わないといけないですよね。
整備士なら、触ってみると異常があるかだいたいわかる?
今のところ、引いても押しても以前と同じ感覚で大丈夫なので、様子見しておきます。
書込番号:24717232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。
ラゲッジドアの左右の隙間はほぼ同じくらいかと思うのですが、その横の側面ボディとの段差が左右で若干違います。
片方が深くより段差があり、それに対しもう片方が浅くなっています。
指で触れると段差の違いがよりわかります。
これを左右対象に近づけることはできるものでしょうかね?
この隙間が縦に長い車種なので、余計気になるのかもしれないです。
みささんのご意見、お聞かせください。
書込番号:24706731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所有者以外は気づきませんよ。
余計な細工して他のダメージ与えるくらいなら何もしない方がいい。
うちの車も塗装とか雑(ギザギザが見える)だからそういうれべるの品質なんでしょう。
書込番号:24706794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
気にしすぎかな???
誤差の範囲だと思うけど、気になるならディーラーに確認する方がいいと思います。
さらっとね。
対策しようがないのなら、素直に諦める方が良いですね。
書込番号:24706816 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>じゅりえ〜ったさん
そうなんです!
絶対に自分以外は気づきませんよね〜。
そんな所をなぜか気にしてしまうのですよ。
なんだか調べていて、ドアを取り外すと塗装がハゲたりするみたいですが、ゴムの部分を回して調整する方法もあるみたいですよね。
〉うちの車も塗装とか雑(ギザギザが見える)だからそういうれべるの品質なんでしょう。
それはどこの部分でしょう?
書込番号:24706836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
そう、気にしすぎだと思います。
〉気になるならディーラーに確認する方がいいと思います。
そうですよね。
いろいろ調べていて、ストライカーとかゴムを回す事で調整できる事もあるようですね。
書込番号:24706846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工業製品ですからね。許容誤差はクレームの対象外です。
勿論お店に申し出れば修正してくれますが、ねじ頭に痕跡が残って下取りや買取の時に物言いされるかもしれません。
何もしないのが賢明でしょう。
書込番号:24706878
![]()
1点
>JTB48さん
〉何もしないのが賢明でしょう。
やはり、ディーラーに相談したら調整してもらえるでしょうが、痕跡が残るかもしれませんね。
そしたら、査定にひびくかもですね。
気にしない、これにこしたことないですね。
だけど気になるんだよなあ。
書込番号:24706902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見て誰もが分かる範囲なら、何もしなくても査定の時に、言われると思います。
気になるなら、販売店で見て貰ったらどうですか?
ねじも、新品で調整してくれと言えば、明らかにおかしい場合は
してくれると思います。
査定は余りねじ山に傷がいってても、板金の後が無ければ、何も言いませんけど。
書込番号:24706971
1点
>小栗 宗太郎さん
〉見て誰もが分かる範囲なら、何もしなくても査定の時に、言われると思います。
言われればわかる程度ですね。
言わなければ、気づかないと思います。
段差が少しだけ違うのが、指の感触でわかると思います。
〉気になるなら、販売店で見て貰ったらどうですか?
多分、ネジを緩める時に塗装も削れるので言いにくいですね。
書込番号:24709079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉それはどこの部分でしょう?
気にしすぎる性格で気付かないなら、知らない方がいい。
個体差でそちらの車には無いのかもしれないし…
書込番号:24710252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
そんなこと言われるとますます知りたくなります!
書込番号:24711593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
>ワギナーさん
好きにしてください。
丁寧に対応してもらえると思います。
書込番号:24694003
6点
おそらくサンドペーパーでゴシゴシされて軽くクリアー吹き付けて終了でしょう。
書込番号:24694005
2点
>funaさんさん
>JTB48さん
ありがとうございます。
サンドペーパーでゴシゴシは、恐ろしいです!
黒が出てこないか心配です。
書込番号:24694014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドアミラーカバーが販売店にて保証交換対応になるかどうかです。
ただ、ミラー下側のこの程度の塗装ツブなら気にしない方がいいと思います。
書込番号:24694154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
納車からどれくらい日がたってますでしょうか
保証対応になない場合でも
部品は買えるようです
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/oppt019/
書込番号:24694169
1点
いやこれ、ちょとwwww
いや、好きにしたらいいけどwww
書込番号:24694177
1点
>kmfs8824さん
>ミラー下側のこの程度の塗装ツブなら気にしない方がいいと思います。
気にし過ぎでしょうね。
たまたま、洗車時に気が付いたんですよ。
なかなか汚れが取れないと思ったら、汚れではなくこの塗装でした。
交換や、再塗装は頼まず、気にせずにこのままがよい、ということですかね?
>ひろ君ひろ君さん
>納車からどれくらい日がたってますでしょうか
もうすぐ1年経ちます。
>保証対応になない場合でも
部品は買えるようです
自己負担になるなら、諦めますね。
>男・黒沢さん
>いやこれ、ちょとwwww
いや、好きにしたらいいけどwww
確かに、自分の家族、友人から散々言われましたねww
次回点検時に言おうと思ってますが、どこか気になるところとかなかったですか?と聞かれると思うので、このことを言わない事はできないですよね。
書込番号:24694205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真剣に車体全部見たら色々とあるかもよ。
以前、トヨタ車でそれより大きいブツがあったのをディーラーに言ったらバフで処理された。
言いたきゃ言えばいいよ。
私は店長が同級生だから言ってみただけ。
ディーラーからは神経質なやつと認定はされるだろうよ。
書込番号:24694260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>じゅりえ〜ったさん
確かにですね。
こんなに小さな事をわざわざ言うことはないか、とも思えてきました。
言っても状況に変化はないかもしれませんね。
バフがけって外注に出さずにですか?
書込番号:24694275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉バフがけって外注に出さずにですか?
点検ついでに聞いてみただけですけど外注など出さずその場でです。
車の塗装なんてよく見りゃ色々と見つかります。
塗装ブツやパールムラ。
うちのN-WGNカスタムも白ですが、スレ主さんの車のリヤゲート、ナンバー上のメッキのパーツが嵌ってる部分の白の塗装はまっすぐですか?
うちのはギザギザしてて下地の黒が見えてます。
よく見りゃ…って話ですけど。
書込番号:24694633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりえ〜ったさん
>ナンバー上のメッキのパーツが嵌ってる部分の白の塗装
怖くて見たくないです。
気にしてしまう。。
気にしないことにしますが、また新たに気になる所発見。。
書込番号:24696851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレーム対応当然です。
あまやかすと付け上がりますよ。
書込番号:24793601
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
ちょっとした収納が欲しくて、車両購入したディーラーにおいて、OPのアームレストコンソールを取付して貰いました。
アームレストコンソール(ブラック)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/interior/armrestconsole/
閉店間際で時間もなかったため、バタバタと帰路についたのですが、アームレストを押すと、左右にグラグラ動きます。
上下の動きも非常に軽く、これまで標準で付いていたアームレストと挙動が大きく異なります。
初めてのアームレストのため、どんなものか分からないのですが、こんなものでしょうか?
後付で交換された方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
0点
こんばんは、
アームレストがぐらぐらするようでは本来の役目を果たさないし
当然快適さも失われますね。
雑な取り付けをした上に、チェックを怠ったか、
あるいは問題点を無視することにしたのでしょう。
Dにきっちり問題を指摘し、対処してもらいましょう。
書込番号:24666815
![]()
2点
>写画楽さん
回答ありがとうございます。
やっぱり本来の取付ではないんですね。
こんなもんなのかと思っていました…。
自信を持って問い合わせしてみようと思います。
書込番号:24666825
0点
仕様だといわれると思います。
書込番号:24667060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミニスカ大和撫子さん
写画楽さんの助言をもとに、ディーラーへ問い合わせました。
固体パーツの締付け不足だそうです。
今度直して貰うことになりました。
なんにせよ、解決しそうで良かったです。
書込番号:24667895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
今は、軽自動車のATマイルドターボモデルに乗ってますが、こちらのノンターボモデルに乗り換えた場合力不足を感じてしまいますか?
前にムーヴのノンターボCVTに乗った時は、そんなに感じなかったのでCVTだとATより加速良いのかと思いまして(^_^;)
書込番号:24656781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CVTは普通のトルコンATよりも燃費重視のため、加速が鈍いですよ。こればかりは仕様なので仕方がありません。
書込番号:24656790
2点
加速というよりスムーズに加速していく感じです。
ただ、エンジン回転上昇に対して加速がワンテンポ遅れますが。
それとムーヴとN-BOXだと車重で100kg近く違うのでNAだと加速具合は少々キツイかな。
N-BOXのNAは良く回るエンジンとか書いてる方がいますが、軽自動車のCVTでエンジンが高回転まで回っても有り難みがないです。
電動ウェイストゲート採用のN-BOXのターボエンジンは下からトルクが出てとても扱いやすいエンジンです。
それにしても軽自動車のマイルドターボエンジンの車種って何ですか?
マイルドスーパーチャージャーならスバルにありましたが。
書込番号:24656838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
対象が1型前のN-WGNでしたね。
失礼しました。
電動ウェイストゲートと車重は無視して下さい。
CVTはATと比べエンジンの美味しい領域を使用しようとするので扱いやすくはなります。
ターボエンジンからNAに乗り換えると力不足を感じることは否めないです。
書込番号:24656847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
三代目ワゴンRです。
自分の場合だと、ノンターボCVTに乗り換えてもそんなに不満はなさそうですか?
書込番号:24656862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ア キ ら らさん
そう言えばワゴンRにロープレッシャー版がありましたね。
忘れてました。
両車直接の比較は難しいですが、CVTの良いところがノンターボの不満を多少は補えるとかと思います。
軽自動車の加速具合で重要な車重に関してはほぼ同じなので実用域のトルクがやや便りなくなる感じでしょう。
書込番号:24656911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
CVTにスポーツモードみたいなものがついている場合、多少加速が良くなるのですか?
マイルドチャージやSハイブリッドみたいなモーターで発進をアシストする車などは、ターボとノンターボの間の加速性能なのですか?
書込番号:24656994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ア キ ら らさん
こんにちは。
これは、スレ主さんの住んでる環境にもよるのでは。
自分は比較的平地が少ない場所に住んでるので軽自動車で
ノンターボは選択に無いです。
盆地みたいに周りを山に囲まれてるので隣街や遠出する場合は
山越えしないといけないので軽ならターボは欲しい。
これが、逆に平地が多い。それと高速は乗らないみたいな環境なら
今のノンターボでも十分だと思います。
重量は比べるグレード次第ですが大体50〜100kg違うので助手席に
常に1人乗せて走ると思えば良いでしょう。
同じノンターボ同士なら影響は有ると思います。
この分をターボで補うと思うのも良いのではないかと思います。
まあ、個人的に自分が軽はターボ一択と思ってるので
ターボに忖度した意見になってます。
書込番号:24656995
4点
ねこさくらさん
返信ありがとうございますm(__)m
自分の住んでいる地域は平地ばかりで坂はまず走らないですね(^_^;)
ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?
最近の車に付いている横滑り防止みたいな安全装備があるだけでも、雪道だいぶ安心して走れたりするのですか?
書込番号:24657047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ア キ ら らさん
マイルドターボのセルボに乗ったことがありますが、マイルドとは言え結構加速は鋭く、64PSの軽に限りなく近い感じです。
先代ノンターボN−WGNにも乗ったことがありますが、マイルドターボ車と比べると低速トルクの細さは否めない感じで、相当に力不足を感じるはずです。
3000回転付近から急激に立ち上がるマイルドターボの加速を特に必要としないならターボ無しで良さそうですが、同等の走りを期待するなら、ターボ車を選ばれた方が良さそうです。
エンジンスペック的には2PSしか差が無いのですが、トルクの太さが全然違いますので。
以上、知人の車等をチョイ乗りした私感です。
書込番号:24657297
3点
>ア キ ら らさん
あくまでも私の主観です。
非力(660cc固定)な軽にターボは必要だとおもっています。
AT、CVTは好みの部分もありますが、すみません私はCVTは嫌いです。
私は、ほぼ雪の降らない地域なので、2駆しか乗ってませんが、雪が多いなら4駆の方がいいかもしれませんね。
書込番号:24657300
4点
>ア キ ら らさん
自分はワゴンRターボ(64ps)から、走らないと悪名高い先代DAYSのNA(ノンターボ)に乗り換え、今もDAYSに乗ってます。
軽自動車のターボって昔の初代アルトワークスやミラTR-XXとかの時代のドッカンターボに比べたら、全体的にマイルドになってきているかなと思います。
ATからCVTに乗り換えるとまず体感速度と実際の速度の違い、加速感の違いを感じると思います。
なので乗り換えたすぐは体感的に走らない、力が無いと感じるのではないでしょうか。
体感的にはATの方が加速感は感じやすいでしょう。
CVTだと思っているより速度がでていると感じるのではないかと思います。
スポーツモードのような機能があれば加速感は強くなります。
現行ルークスのS-ハイブリッドのモーター補助では自分はそれほど加速がアシストされているとは体感できなかったです。
アキららさんがどの程度の加速感を求めているかによると思いますが平坦な地域にお住まいであり普通に流れにのった走行ができれば良いと考えるのであればNAでも良いのかなと思います。
しかし今の車同様の加速感が欲しいと思えばターボを選択した方が間違いはないですね。
雪がほとんど降らない地域なので4WDを選択することはないのですが、以前同じ軽自動車で2WDと4WDをどちらも試乗した時にはやはり4WDの方が重さがある分加速感は重く感じましたね。
書込番号:24657558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんがのんびり運転されるタイプなら
NAで充分かと思います。
信号ダッシュ、2車線道路で追い越しをかけていく
高速、山道多いならターボのほうが快適です。
またターボのほうが回転数が低めで加速できるので
エンジン音がNAに比べれば静かになるはずです。
書込番号:24657657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前乗ってたN-WGNカスタムターボ4WDと、今妻が乗ってるN-oneノンターボ。
街中ならターボの必要性は感じません。
回さなくても交通の流れに乗れるし、エンジンに不満はないけど、やはりターボと比べたら余裕はありません。
4WDはやはりFFよりは雪道走りやすいですが、住んでる所はそんなに積もる地域でもないのでFFでも問題ないです。
試乗をお勧めします。
N-WGN買う時は、ターボ4WDの試乗車探してもらって、これならってことで購入しました。
ターボは燃費18km/L位でした。。。
書込番号:24657707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ア キ ら らさん
>ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?
四駆になれば構造上必ず2駆より30〜40kgは重くなります。
エンジンが同じ同士で比べればどうしても変わってくると思いますよ。
軽の場合は限られた馬力、トルクですから重量の増加には敏感です。
四駆を選びなら雪対策と言うより重くなった分を補う為のターボと思った方が
良いと思います。
雪に関しては正直ほとんど降らない地方なので分かりませんが
沢山降るのなら四駆+ターボの方が余裕あるんじゃないですかね。
書込番号:24657768
![]()
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
はじめまして。
コーティングについてご意見をお願いします。
まもなく新車のN−WGNカスタムが納車です。
色はプラチナホワイト・パールです。
ガラスコーティング未施工ですが、長く・綺麗に使いたいので、キーパーラボのコーティング施工を検討しています。
多くのメニューがありますが、N−WGNカスタムは、
「ECOプラスダイヤモンドキーパー」
https://keeperlabo.jp/service/coating/eco_dia/
の施工を検討しています。
キーパーラボの理由は、20%割引券があるからです。
ズボラな性格で、週1休のため、あまり洗車にかける時間がありません。
また、自宅に車庫はあるも屋外駐車(職場の駐車場)がほとんどです。
そこで、新商品のコーティングに目が留まりました。
ちょっと気になる点は、過去、キーパーラボの「ダイヤモンドキーパー」を施工したものの、2年弱で水シミができたことです。
新車なので研磨は検討していませんが、新車でもザラザラ感はあると聞きました。
「軽研磨」
https://keeperlabo.jp/service/polish/
は検討した方が良いものでしょうか。
あまりコーティングには詳しくないもので、ご意見をお願いできますでしょうか。
2点
>道野辺次郎さん
新車で研磨?
私なら絶対にやらない。
新車コーティング効果が薄れてきて、再度コーティングする前なら研磨します。
書込番号:24655125
1点
>JTB48さん
はい。
2台買っちゃいました。
納車が楽しみです。
書込番号:24655134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
新車であれば研磨必要なしですか。
了解しました。
必要というクチコミも見たことがあって。
書込番号:24655137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色は何ですか?
濃厚色、特に黒なら鏡面研磨は必須ですね。
周りの映り込みが違って来ますから。
但し、予算で決めましょう。
コーティングしてもメンテナンスフリーになる訳では有りません。
純然たるガラスでも汚れますよね。
お風呂場の鏡はどうですか?
酷ければそうなりますから。
手入れが簡単に…その程度の認識が良いですよ。
書込番号:24655227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーティングするには下地処理をするのは当たり前ですよ。新車でも汚れや鉄粉は不着してますからね。
反対に下地処理をしない所はヤバイでしょ。
研磨と言えば研磨でしょうが極微粒子でしょうから塗装を傷めるものではないですよ。
当然、定期的なメンテナンスを怠るとシミもできるのは当たり前です。
コーティング後、施工業者からメンテナンスを受けるよう説明があると思いますからそれに従うといいと思います。
書込番号:24655454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>麻呂犬さん
>北国のオッチャン雷さん
回答ありがとうございます。
とりあえず、キーパーラボのコーティングでやく、リボルトで施工して貰おうか検討中です。
コースは「リボルト・ライト(新車限定)」です。
キーパーラボの株主優待割引券は使わず、金券ショップで処分します。
もう1台の車をリボルトに依頼しようかと思っており、その流れで当車も検討することになりました。
予約が多いみたいで、なかなか取れません。
キーパー技研と比較して、リボルトどうなんでしょうか?
書込番号:24661429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,548物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 40.6万円
- 車両価格
- 34.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 40.6万円
- 車両価格
- 34.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 4.9万円

















