N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 18〜230 万円 (2,548物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 7 | 2025年3月12日 22:47 | |
| 35 | 4 | 2021年5月18日 21:56 | |
| 7 | 3 | 2021年3月6日 10:49 | |
| 33 | 11 | 2021年3月11日 18:45 | |
| 13 | 5 | 2021年2月25日 16:32 | |
| 14 | 5 | 2021年1月5日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
身内が所有している旧型N-WGN(初年度登録H26.1)で表題の症状が起きました。
ディーラーに持ち込んだところ、
「無段変速機内部の加工片が偶発的にドリブンプーリーベアリング内部に噛み込み、
ベアリング内部の軌道面が剥離して異音が発生している」
という話でした。
CVTユニット交換が必要で修理費用はおよそ23万円と聞きました。
このトラブルについては、保証期間延長のアナウンスがなされていました。
以下のそのページです。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/190201.html
身内のケースでは、走行距離は3万キロほどでしたが、
初年度登録から7年以上経過しており、
無償交換の対象からは外れていました。
ソニータイマーならぬホンダタイマーで、
現在修理せず、乗り続けていますが
近いうちに処分して、ホンダ車とオサラバする予定です。
ミッションという車の重要な部分の不具合が多く発生しているようですが、
現在の対応ぶりを見ていると、メーカーとしての信用を損なっているように思われます。
N系中古車購入を検討している皆さまのご参考になれば幸いです。
56点
7年超えで3万km…
もっと多く乗ってあげてれば、走行の少ないシビアコンディションのような状況ではなかったかもしれないし、保証期間内で不具合が発生したかもしれない。
こればかりは運なので。
車はもっと可愛がられたかったのかもね。
書込番号:24167787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに走行距離は少ないですね・
年寄が普段の買い物で使う程度です。
距離はこんなものだと思います。
その程度の目的だったら、200万もする
高級な軽自動車は必要なかったかもしれません。
ただ
「他のメーカーでこのような事例は聞いたことがありません」
と、メーカーのお客様相談室には申しあげておきました。
書込番号:24167991
16点
〉他のメーカーでこのような事例は聞いたことがありません
そりゃ他のメーカーと共通なトラブルなんて普通はありませんよ。
逆に言えばホンダではありえないトラブルを抱えてるメーカーもあるでしょう。
某メーカーではミッションに不具合を抱えているが、海外じゃ10年保証なのに日本では3年だけとか。
同じ物なのに保証が長い方は信頼性がないのか?
同じ物なのに保証が短い国は馬鹿にされてるのか?
考えようですけどね。
どんなに良い物を与えても、使う側が使い方を間違えば意味はない。
今回の件がどうなのかは当事者(その年配の方)しか分からない。
ま、今回はそういう運だったんでしょう。
書込番号:24168095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ふでたまごさん
そんな方にはダイハツのl260系のミラおすすめです。エンジンは丈夫だし燃費も悪くない。構造が単純だからメンテナンスは楽。
変に変な先進機能が無い分じぶんの老化がわかりやすい。
書込番号:24168170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふでたまごさん
リンク先の記事を読んできました。確かに奇妙な保証期間延長で、何度読み直しても延長される正確な保証期間がよくわからないし、しかも延長されるのは”症状が出た場合”に限られるという。明快に一律7年としないのは、メーカー側が極力無償交換対象を減らそうと画策したように見受けられます。そうはいっても本来の特別保証は5年であり、条件次第で2年延長というのはメーカーとしては誠意を見せたところでしょうか。本件は旧Nシリーズが抱える爆弾として中古車価格に影響するかもしれないし、もうホンダは嫌だということで新車販売にも影響するかもしれません。貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:24170268
19点
2016年3月登録の家内のクルマです。
半年前に異音が出た際は12,000kmそのままだった
エンジンオイル交換で異音が聞こえなくなりました。
整備工場で行った7年車検後に異音が気になり出し
スレ主さんの書き込みを見て
2月にディーラーに持ち込み点検。
CVT異音と判断され、無償交換の対象になりました。
(今月、7年経過してからだと30万円越えらしい)
情報提供、感謝いたします。
書込番号:25163456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私のNーWGNも同じく異音が出ています、特にバックに入れると、かすかなキコキコ音がします、
何らかの偶発的な剥離って?
そんなことで、これは車ですって胸張って言えるんですかね?
ホンダの方も、この車の、ここは弱いです、壊れますと、売る時に言えたら良かったと思うのですが、もしかしたら〜、この部分は〜なんて設計者の方が部品強度に付いて考えが浅かったでしょうし、ホンダの部品テストが御粗末だからと諦めるしか無いのでしょう。
残念です。😑
書込番号:26108188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
カスタムLターボに乗り始めて約ひと月。
気になり始めたのが、ステアリングを回すと異音がします。上手く文字では表現出来ないのですが、プラスチックが軋むような「キュッ」「ギギギ」の様な安っぽい音です。
左右どちらに回しても聞こえます。
音楽やテレビの音声があれば気にならないレベルですが、無音声で駐車場から出す時など気になります。
同じ様な現象が出ている方、いますか?
書込番号:24139318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おそらくステアリングのロールコネクタが異音の原因でしょう。
舵角センサーとの接触時に出てるのかな。
N-BOXでも同じ異音が出てるようです。
あくまでも予想なので、ディーラーにて点検してもらって下さい。
書込番号:24139379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ホンダに持ち込めば直してくれます。
ここで聞いても誰も直してくれないですし、御自身でも直さないですよね。
時間を作って購入した店舗に行きましょう。
出来れば電話を入れておいた方が話がスムーズに進むと思います。
書込番号:24140074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステアリングスイッチのある車には初めて乗ったのですが、やはり内部の配線に起因する現象なのですかね。
次回の点検のタイミングで、相談してみます。
書込番号:24140954
3点
自分もカスタムLターボの試乗車を3月後半に購入しました。10月登録車で6ヵ月点検を5月にうける時にハンドルの異音を伝えました。結果はハンドルボスを外して配線の干渉を修正したけど直らないとサービスマンが説明しに来ました。あげくには他のN-WGNも同じ音がするけど聞いてみますと回答がありましたけど、直らないらないいと断りました。自分が購入したディーラー対応です。参考まで
書込番号:24142856 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
マークが無ければ不可能です。但しスイッチで内気循環モードには出来ます。
書込番号:24004951
2点
運転手は顔に風が欲しいけど助手席に乗る人は要らないって時は、助手席の人は羽を外側に向けるしかないんですかね…
^^;
書込番号:24004969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
過去に乗ってた車には、毎回リモコンエンジンスターターを取り付けてました。
N-WGNの場合ライトスイッチがはじめからオートになってるってことは、リモコンエンジンスターターを取り付けて夜間に使用した時はライトが点きっぱなし状態になるのでしょうか?
リモコンスターター使用時は、何かしらの方法でライトが点かなくする方法はありますか?
書込番号:24000732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JET16号さん
自動車が動いていない時はライトオフに出来ますよ。
ですから、ライトのスイッチをオフにしていればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24000749
2点
ご回答有難うございます。
スイッチがオートの位置に固定されてるので、オフにしても戻ってしまわないのでしょうか?
書込番号:24000772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車が動くと自動でライトがオンになり消すことができません。
ただし、止まっている時はライトを消すことができます。
ライトスイッチをオフにしていても、動き出すと自動でライトオンになりライトが点灯します。
(ライトを消すことができません)
書込番号:24000798
1点
ご回答。有難うございます。
新型N-BOXでも同じスイッチになりましたので、YouTubeでも情報が拾えました。
利口な機能ですね😊
https://youtu.be/kosKX3m7Yuo
書込番号:24000811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
↑この人はこの質問の内容を理解出来てるのだろうか?
オフに固定出来ないスイッチをオフにしろと…
正確に言えば点灯していないとオフにできないスイッチなので見当違い。
で、うちの車のN-WGN+純正スターターの組み合わせはスターターでの始動でライトは点灯しません。
各メーカーでその後の仕様は様々ですが、スターターで始動してる状態で車内に乗り込めますが、走り出す場合はブレーキ踏んで、普通通りスタートボタンを押す作業が必要です。
トヨタは鍵開けた瞬間にエンジンストップ。
どちらが親切な仕様かは分かりません。
書込番号:24001199 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エンスタでスタートすると、ライト、オーディオはOFFです。
エアコンは、設定で次第です。
書込番号:24001536
4点
>JET16号さん
ごめんなさい。
言い訳です。
ライトのスイッチだけで言ってました。ライトスイッチ画像
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%EF%BC%AE%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%20%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81#c04f637686443d396cf4d1ad802a1c25
書込番号:24001540
1点
>神楽坂46さん
この多数の写真の中から知らない物を探せと?
こんな事やると嫌がらせだよ。
あなたには現行の法規の理解する事、また現行法規仕様のスイッチの現物を見る事をお勧めします。
書込番号:24001693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この多数の写真の中から知らない物を探せと?
>こんな事やると嫌がらせだよ。
変ですねぇ。
わたしの画面には1枚の写真、ライトスイッチが出てきますけどね。
これでおしまい。
返事はしません。
>JET16号さん
すみませんでした。
書込番号:24001742
9点
自分が添付したYouTubeの方も、純正スターターですね…汗
純正スターターはお高いので、市販のスターターでも点かないように出来るのかな?と思いました。
皆さん、ご回答有難うございます。
N-WGNカスタム、出た頃は見た目がダサいと思ってたのですが最近気になります。
書込番号:24004956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いちおうフォローしときます。
もしかしたら使用端末機によってはスイッチ画像だけ表示と Yahooの検索結果画面が表示される場合があるかもです。
自分のはスイッチだけの画像が表示されました(iPhone 12promax)
書込番号:24015335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
車体色は白でBRIGHIZ等のサイドメッキパーツの装着を考えていますが、参考となる画像が皆無です。
やはり車体色 白にステンレスのサイドメッキパーツは合わないのでしょうか。
普通に考えると濃い色が合うと思いますが。どうでしょうか。
ご意見をお待ちしております。実際に装着した画像、実際に装着している人がおられましたら、
ご意見などありましたらお願いいたします。
5点
他車種でもその手の車見ますが、ダサいと感じますし、後付感ありありだけど所有者はそれがかっこいいと思ってんだろうなぁ…と思っています。
正直、今のN-WGNは何やってもかっこ悪い。
何をすればかっこ悪いから普通になるか思案中。
書込番号:23987695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も今のN-WGNカスタムはいいとは思えません。
確かにメッキパーツは後付け感はありますね。
ですが、濃い色に装着するよりは後付け感は薄くなるのでは。
実際に装着した画像が見てみたいものです。
書込番号:23987716
0点
この型は社外品は皆無なので、DIY
取り付け以前に汎用品を使ってデザインから始めるしかないかもです。
で、画像が無いなら自分で作ればいいんです。
スマホやPCあれば画像の加工なんて楽勝です。
満足いく物が出来たら自分の車で試してください。
書込番号:23987836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分で作るといっても、光の加減とかむずかしいのではないかと。
特にメッキパーツだと難しくないですか。光り方とかが見たいというか、
知りたいんですよね。想像はできるんですけど.............
やっぱり車体色白に装着している人はいないのか?
書込番号:23987868
0点
他車種なら結構ありますよ。
純正で言えば今のタントなんかペタペタ貼った感じ。
まー他車種で見た事無いならそれだけ目立たないと言う事なのでしょう。
逆に言えば他人のドレスアップを気にする、または興味が無いのかもしれませんね。
書込番号:23987901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
エンジンを始動後、10分程走ると微かな音ですが、キンキンキンと音がします。エンジンのかけ始めではしないのですが、走行後停車しても聞こえます。これはターボモデルの仕様なのでしょうか。
書込番号:23885324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コンパンドさん
それって今の時期特にですか?
一般的には走行後エンジン止めると熱で膨張してた物が冷める際?伸縮の時?キンキンとかミシミシ聞こえたりしますよ!
バイクのマフラーなど良くある事ですし!
ターボ車も大小あれ聞こえると思います。
ノンターボ車は聞こえなかったような気がします。
まあ気にする事ないと思いますけど!ディーラーに一言言っとけば、後々何かあっても面倒見てくれると思います。
書込番号:23885345 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>コンパンドさん
ターボなら、キュィーンという感じの音ですね。
気になるなら、ディラーに持ち込んで聞いてもらうと良いでしょう。
書込番号:23885357
![]()
3点
>ninjasuuさん>あさとちんさん
今の時期にです。走行中にエンジンが温まってきてから、キンキン鳴り出します。加速時はならないけど、アクセルから足を離したり、ブレーキを踏んだりと速度が下がるときによく鳴りますね。温度が最近は低いからエンジンを使わないと冷えて鳴りやすくなるのですかね??ディーラでも見てもらいます。
書込番号:23885381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ターボモデルは遮熱板が多く有り熱で膨張変形する際音が出る事は多いです。
ノンアスでも出る車は有ります。
気になるならディーラーで見てもらいましょう。
恥ずかしいなら…ですね。
書込番号:23885499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ディーラーで見てもらったところ、ウォッシャー液のタンクに問題があるみたいでした。皆さんの仰るとおりにディーラーに行って正解でした。ありがとうございます。
書込番号:23891166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,548物件)
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ ETC社外ナビHFレザーシートBluetooth禁煙車
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 185.7万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 185.7万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
















