ホンダ N-WGN カスタム 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

N-WGN カスタム 2013年モデル のクチコミ掲示板

(1651件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタム 2013年モデルを新規書き込みN-WGN カスタム 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

助手席側のガラスに曇りが出てきた!

2024/05/03 10:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

スレ主 nontan1188さん
クチコミ投稿数:1件

助手席のガラス下部

助手席のガラスサイド

2023年5月頃から助手席のガラスに曇りが出てきて少しずつ拡がってきている。
ディーラーに行ったらガラスメーカーに問い合わせしてくれたが年数による劣化で交換費用約5万円かかると言われた。??

書込番号:25722408

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2024/05/03 10:46(1年以上前)

>non tan1188さん
「曇り」というには、
細かい擦り傷ができてるということですか。

拭いてもとれないものということですね。

ただ単に時々曇るということではないですね。


ガラスの上げ下げで、なにかに擦れてできたという話ですか?
内側ですか?
外側ですか?
原因の、ディーラーの見解教えてください。
よろしければお願いします。

書込番号:25722454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2024/05/03 10:52(1年以上前)

模様のような感じから、擦り傷ではなさそうですね。
何でしょうね。

書込番号:25722463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2024/05/03 10:58(1年以上前)

合わせガラスとか?
サイドガラスがこのクラスそれはないか?
何でしょうね。

書込番号:25722470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/03 11:02(1年以上前)

>年数による劣化で交換費用約5万円かかると言われた。??

購入から何年。?5年、10年。?

経年劣化なら運転席もなると思うけど。

助手席のドアの中の雨水がいつまでも残っているんじゃないですか。?
しつこい水垢では。?

書込番号:25722474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:256件

2024/05/03 11:18(1年以上前)

>nontan1188さん
見たことない現象ですが、寒暖差ある時期の朝だけとかでなく毎日なんですか?
室内に湿気多いの積んでるとか、他に原因は考えられませんか?

書込番号:25722488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/05/03 12:09(1年以上前)

>nontan1188さん

一般保証なので3年6万キロが標準ですが、 「マモル」君の長期保証ではなかった?

書込番号:25722530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:444件

2024/05/03 12:23(1年以上前)

UVカットガラスの劣化でしょうかね?

みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3088972/car/2706831/7029486/1/note.aspx#title

書込番号:25722546

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2024/05/03 13:41(1年以上前)

UVカットってコートなの?
ガラスの添加物由来だと思っていたけど…

経年劣化なら仕方がないですね。

書込番号:25722612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/03 14:19(1年以上前)

ガラス内側のコートってやっぱり剥がれたり曇ったりすることがあるんですねぇ。

私の車もIRコートが内側ってなっていたはずなので注意しよう・・・
(注意してもどうにもならないような気もするけどw)

書込番号:25722647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

標準

7年目7万キロ 燃費悪化の原因

2023/05/13 09:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

カスタムGターボを7年7万キロ乗っています。
燃費には気を付けるように乗っていましたが、
この1年燃費の伸びが悪いです。

新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
乗り方や部品を何か変えたわけでもなく、気になっています。

同じような症状の方、いらっしゃいますか?
またこれメンテしたら燃費戻ったよ!などありましたら教えてください。

メンテナンスは
オイル交換は5000キロ毎、
バッテリー、エアクリは最近変えましたが燃費効果なし

書込番号:25258015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2023/05/13 10:18(1年以上前)

短期間で燃費が結構下がってますね。

まずスパークプラグを交換してないなら交換してみましょう。

軽自動車のターボエンジンのスパークプラグは寿命が短いです。

それと1年で約4km/L悪化となると通常のメンテナンス的な原因ではなく走行抵抗などの外的な要因も考えられます。

ブレーキの引きずりなど。

車両の加速状態は1年前と変わらないですか?



書込番号:25258091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 10:22(1年以上前)

車検でタイヤ交換して
バッテリーも新品に換えてアイドリングストップするようになって
今燃費27.9kmって表示されてます
それまでは23kmくらいでした

書込番号:25258093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/13 10:26(1年以上前)

イグニッションコイルも寿命の短い交換部品、不具合がでて交換しましたか?
ターボの能力も落ちてくるので自然とアクセルの踏み込み量も深くなってるのでは?
というように経時劣化の部品も出てきますよ。

書込番号:25258098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2023/05/13 10:30(1年以上前)

この車種乗っていないけど。

>オイル交換は5000キロ毎、

軽のターボで?3000キロ毎では?
タイヤは?

書込番号:25258105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/13 10:52(1年以上前)

同じく軽ターボでオイル交換が遅すぎないかな。
あとはタイヤも何回か変えてると思うけど、使ってきたタイヤはどれとどれとかさ。
自分では何も変えてないと思い込んでる所に何かあるかもしれないから、出せる情報は全て出してもらわないと。

書込番号:25258146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/13 11:05(1年以上前)

修理工場で 排ガスのHC値を測ってもらい
悪ければ(排ガス基準値内でも)イグニションコイルを交換してください

書込番号:25258159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/13 12:34(1年以上前)

>カスタムターボさん

タイヤの山なんかは確認してますか?

新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ

書込番号:25258276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2023/05/13 14:27(1年以上前)

単純にスパークパラグでは?イリジウムでも2Lクラスの倍以上消耗するし4-5万km超えたら換え時かと。その消耗でイグニッションコイルにも負担がかかるし。

書込番号:25258418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 16:23(1年以上前)

メーカー指定5000キロですよ
オイル交換は。
1万キロ変えてない事がありましたが
燃費は23kmはありましたよ
常時エコモードです

書込番号:25258559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/13 18:47(1年以上前)

>カスタムターボさん
>新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。

これほど急激な燃費の悪化は、
エンジン関係に何かしらの不調を抱えていると考えるのが妥当だと思います。

ガソリンエンジンに必要なのは
1「良い混合気」
2「良い圧縮」
3「良い火花」
と言われますが、
走行距離的に、圧縮漏れが起こるほど走ってませんので、
疑わしいのは、1「良い混合気」と 3「良い火花」でしょうか。

1「良い混合気」 については、燃調が濃くなると燃費が悪化します。
例えば、「O 2センサー」が不調になると、エンジンを守るために、リッチ(燃調が濃い)側に固定制御されたりします。
当然、燃費が悪化します。

3「良い火花」 については、すでに書き込みがありますが、「プラグの劣化」や
「ノックセンサー」の不調による点火時期の遅れ制御(リタード)なども、
パワーダウンにつながり、同じように燃費も悪化します。

実車を確認したわけではないので、ディーラーもしくは信頼できる整備工場などへ相談した方が良いと思います。


あと、蛇足ですが
>cbr600f2としさん のおっしゃるように
>新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ

タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/24654/

したがって、
タイヤが燃費悪化の原因だとすれば、新品に交換した場合ですが、
今回ほど大きな差が生じるかは、疑問です。参考まで。

書込番号:25258700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/13 19:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
>タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。

タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ

書込番号:25258743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/13 19:55(1年以上前)

ブロックの変形があるから 山の高い方が 転がり抵抗は多いよ

外径は小さくなって 伸びが無くなるか トルクが楽になるか 微妙
まあ実際は悪くなりやすいが 
満タン法で悪くなるほどはならないかな
メーター基準の走行距離だと 回転数増えて 燃費はよくなります
(GPSのスマホ燃費と差異が出るはず)

書込番号:25258792

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/13 20:20(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
が正しいとすると
私の経験では新しいタイヤの方が燃費が良いですね
なんでだろ?

書込番号:25258842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/13 20:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ

いいえ。

直径600mmのタイヤの外周は、約1884mm。
仮に5mm摩耗して、
直径590mmとなった際の外周は、約1852mm。

1884/1852=1.017…。2%も変わりません。
タイヤの回転数の差=エンジンの回転数の差が燃費に与える影響は…、誤差範囲でしょう。

ということで、
ひろ君ひろ君さん のおっしゃるように、タイヤのブロックの変形による転がり抵抗の方の影響が大きく出ます。
(転がり抵抗が少なくなりますが、その分だけグリップは減少します)

ググれば、すぐに解ります。

書込番号:25258849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 20:25(1年以上前)

新車からプラグ交換をしていなければプラグ交換してみる一本1500円くらいです、それでもダメならイグニッションコイルも交換3本で15000円程度です
私のはたまにイグニッションコイル不調がありますが28km走ってますよ
新品のイグニッションコイルを買いましたがまだ交換してません。
あとはアクセルの踏み方もあるのかなとおもいます。
私のはバッテリーがヘタっていたのでアイドリングストップしてませんでしたがバッテリー交換後にリッター5kmくらい変わったので驚いています、あとはカストロールのオイルをいれてましたが車検でトヨタ純正を入れたから?なんて思ってます

書込番号:25258853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/13 20:40(1年以上前)

>tarokond2001さん
固い古いタイヤって燃費悪くなりませんか?

私の勝手な想像では
必ず車はキャンバーついてますよね?
トーインも付いてる
柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する

車輪1つで転がっているなら
言われる通りだと思いますが
どうでしょう?

書込番号:25258886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/13 21:03(1年以上前)

>ktasksさん

スレの内容とは直接関係なく、スレ主さんの問題解決にもつながらないでしょうから、
これを最後にしますが、

>柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する

「変形」することが、転がり抵抗を大きくします。

ほとんど変形のない鉄製の車輪(電車などですね)の転がり抵抗は、とても少なくなります。

ゴム製のタイヤも
空気圧を上げて、パンパンにして、変形を少なくした方が、
転がり抵抗が少なくなり、燃費は向上しますよね。

ちなみに
私の経験だと、新品タイヤ(同じ銘柄で)に交換すると電費は悪化します。
(日産コネクトのデータでわかります)
EVにお乗りだと思いますが、EVでは電費=航続性能となりますから、電費の変化には注意を払ってます。

あと
リーフ板では、タイヤの摩耗による電費の変化(良くなる)についての書き込みがあったと思います。

書込番号:25258925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/13 23:26(1年以上前)

まあ 話をもどすと 低下した燃費のエネルギーは 

未燃焼HC として排出されるか どっかで熱になるか

点火力 O2センサーの適正化すれば
熱で って話で 
原因を単一要素と仮定すると
タイヤは熱バーストするくらい不具合って話になるはず

これほどのエネルギを吸収できる不具合というと
ベアリング とか ブレーキ引きづり かなと

もちろん複合要素ってこともあります


書込番号:25259149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/14 10:13(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。

タイヤについては夏用冬用の2パターンで確かめたので無しかなと思っています。両方一気に燃費悪くなることはないと思うので。

エンジンの調子ですが、以前と比較して重くなったと言いますか、加速が悪くなった感があります。
よりアクセルを踏まないと加速しないような。
かといって、走行抵抗が増えたのかと思いきや、ニュートラにして惰性で進む時の走行抵抗感は以前と変わらない気がするので、ベアリングも可能性は低そうです。

上記と皆さんのご回答を合わせますと、スパークプラグ、イグニション、ターボの経年劣化、あたりになるでしょうか。

まずは可能性の高いスパークプラグ交換をしてみようと思います。


書込番号:25259606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/14 13:16(1年以上前)

〉ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。

多分何か不調だと思います

O2センサーとかは1番怪しい気もしますが

とりあえずお店で調べてもらった方が良いかと思います




書込番号:25259888

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

標準

自転車積めますか?

2015/05/26 13:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

寝かせてもいいんで、自転車って積めますかね?
GIANT escape r3の465なんですけど。

N-BOXはちょっと大きすぎて嫌なので、N-WGNを購入しようかと思っているのですが、
趣味が輪行なもので、自転車が詰めるかどうかが心配です。

書込番号:18811546

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/26 15:52(1年以上前)

27インチの自転車は厳しいと思いますよ

私の車はベンツのゲレンデヴォーゲンなのですがリアシートを倒して27インチの自転車を斜めに積んでギリギリですから・・・・・

もしかしたらフロントタイヤを外してリアシートを倒して斜めに積めば乗るかもしれませんが・・・・・・
一度ディーラーに自転車を持ち込んでテストすることをオススメします

書込番号:18811812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/05/26 18:42(1年以上前)

自転車積載目的ならばN-BOX+をお勧めします

N-WGNでも前輪を外して横にすると載せれるのかも知れません
でも趣味で頻繁に載せるのならば微妙かも?。

書込番号:18812162

ナイスクチコミ!3


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/26 20:43(1年以上前)

はじめまして。
当方、ロードバイク乗りです。
リアシート倒して、バイクの前後輪外して、互い違いに倒立させて積載し2台楽勝です♪
リアのシートベルトやS字フックなんか使うと走行中も暴れず快適ですよ。
是非、お試しを♪

書込番号:18812524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/27 13:31(1年以上前)

N-Boxですが、参考までに。

29erがこんな感じで入ります。

一応助手席は前にスライドさせてますが、しなくても入ります。横置きでも良いようですので、工夫次第では簡単に積めるかも?

書込番号:18814604

ナイスクチコミ!5


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度3 スティングレーvs他車 

2015/05/30 02:54(1年以上前)

N WGNよりワゴンRの方が、助手席のシートバックが前に倒れるので積めるかも知れません。
高さ的には足りるか分かりませんが…
ハスラーなら、同じようなシートアレンジが可能で自転車車載キットとかもありそうな…

書込番号:18822167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/30 22:04(1年以上前)

(笑)

書込番号:18824887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/30 22:10(1年以上前)

ワゴンRでもなくハスラーでもなく、ご質問どおりN-WGNで充分積めます。
実際に度々、積んでいます。
スズキの営業は、大変ですね。

書込番号:18824908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度3 スティングレーvs他車 

2015/06/03 21:02(1年以上前)

スズキの営業マンではありませんが…汗。
ワゴンRの方が荷室がフラットになるから利便性は良いのではないかと思っただけです。

書込番号:18836670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


pocorapiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/04 10:32(1年以上前)

グラベルロードが N One には載りました。
N-WGN より少し小さい N One に Kona グラベルロードバイクを積んだ事があります。タイヤが700c32 サイズなので27inくらいだと思います。
前2席は少し前にしてリアシートを畳めば乗りました。フロントタイヤはクイックリリースでサクッと外れるので大丈夫でした。

書込番号:24950913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノンターボ

2022/03/19 10:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:37件

今は、軽自動車のATマイルドターボモデルに乗ってますが、こちらのノンターボモデルに乗り換えた場合力不足を感じてしまいますか?
前にムーヴのノンターボCVTに乗った時は、そんなに感じなかったのでCVTだとATより加速良いのかと思いまして(^_^;)

書込番号:24656781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/19 10:46(1年以上前)

CVTは普通のトルコンATよりも燃費重視のため、加速が鈍いですよ。こればかりは仕様なので仕方がありません。

書込番号:24656790

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2022/03/19 11:07(1年以上前)

加速というよりスムーズに加速していく感じです。

ただ、エンジン回転上昇に対して加速がワンテンポ遅れますが。

それとムーヴとN-BOXだと車重で100kg近く違うのでNAだと加速具合は少々キツイかな。

N-BOXのNAは良く回るエンジンとか書いてる方がいますが、軽自動車のCVTでエンジンが高回転まで回っても有り難みがないです。

電動ウェイストゲート採用のN-BOXのターボエンジンは下からトルクが出てとても扱いやすいエンジンです。

それにしても軽自動車のマイルドターボエンジンの車種って何ですか?

マイルドスーパーチャージャーならスバルにありましたが。

書込番号:24656838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2022/03/19 11:15(1年以上前)

対象が1型前のN-WGNでしたね。
失礼しました。

電動ウェイストゲートと車重は無視して下さい。

CVTはATと比べエンジンの美味しい領域を使用しようとするので扱いやすくはなります。

ターボエンジンからNAに乗り換えると力不足を感じることは否めないです。

書込番号:24656847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2022/03/19 11:24(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
三代目ワゴンRです。
自分の場合だと、ノンターボCVTに乗り換えてもそんなに不満はなさそうですか?

書込番号:24656862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2022/03/19 11:59(1年以上前)

>ア キ ら らさん

そう言えばワゴンRにロープレッシャー版がありましたね。

忘れてました。

両車直接の比較は難しいですが、CVTの良いところがノンターボの不満を多少は補えるとかと思います。

軽自動車の加速具合で重要な車重に関してはほぼ同じなので実用域のトルクがやや便りなくなる感じでしょう。

書込番号:24656911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2022/03/19 12:52(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
CVTにスポーツモードみたいなものがついている場合、多少加速が良くなるのですか?
マイルドチャージやSハイブリッドみたいなモーターで発進をアシストする車などは、ターボとノンターボの間の加速性能なのですか?

書込番号:24656994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/19 12:52(1年以上前)

>ア キ ら らさん
こんにちは。
これは、スレ主さんの住んでる環境にもよるのでは。

自分は比較的平地が少ない場所に住んでるので軽自動車で
ノンターボは選択に無いです。

盆地みたいに周りを山に囲まれてるので隣街や遠出する場合は
山越えしないといけないので軽ならターボは欲しい。

これが、逆に平地が多い。それと高速は乗らないみたいな環境なら
今のノンターボでも十分だと思います。

重量は比べるグレード次第ですが大体50〜100kg違うので助手席に
常に1人乗せて走ると思えば良いでしょう。
同じノンターボ同士なら影響は有ると思います。

この分をターボで補うと思うのも良いのではないかと思います。

まあ、個人的に自分が軽はターボ一択と思ってるので
ターボに忖度した意見になってます。

書込番号:24656995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2022/03/19 13:38(1年以上前)

ねこさくらさん
返信ありがとうございますm(__)m
自分の住んでいる地域は平地ばかりで坂はまず走らないですね(^_^;)
ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?
最近の車に付いている横滑り防止みたいな安全装備があるだけでも、雪道だいぶ安心して走れたりするのですか?

書込番号:24657047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/03/19 17:03(1年以上前)

>ア キ ら らさん

マイルドターボのセルボに乗ったことがありますが、マイルドとは言え結構加速は鋭く、64PSの軽に限りなく近い感じです。

先代ノンターボN−WGNにも乗ったことがありますが、マイルドターボ車と比べると低速トルクの細さは否めない感じで、相当に力不足を感じるはずです。

3000回転付近から急激に立ち上がるマイルドターボの加速を特に必要としないならターボ無しで良さそうですが、同等の走りを期待するなら、ターボ車を選ばれた方が良さそうです。

エンジンスペック的には2PSしか差が無いのですが、トルクの太さが全然違いますので。

以上、知人の車等をチョイ乗りした私感です。

書込番号:24657297

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:105件

2022/03/19 17:04(1年以上前)

>ア キ ら らさん

あくまでも私の主観です。
非力(660cc固定)な軽にターボは必要だとおもっています。

AT、CVTは好みの部分もありますが、すみません私はCVTは嫌いです。


私は、ほぼ雪の降らない地域なので、2駆しか乗ってませんが、雪が多いなら4駆の方がいいかもしれませんね。

書込番号:24657300

ナイスクチコミ!4


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/03/19 19:44(1年以上前)

>ア キ ら らさん

自分はワゴンRターボ(64ps)から、走らないと悪名高い先代DAYSのNA(ノンターボ)に乗り換え、今もDAYSに乗ってます。

軽自動車のターボって昔の初代アルトワークスやミラTR-XXとかの時代のドッカンターボに比べたら、全体的にマイルドになってきているかなと思います。

ATからCVTに乗り換えるとまず体感速度と実際の速度の違い、加速感の違いを感じると思います。
なので乗り換えたすぐは体感的に走らない、力が無いと感じるのではないでしょうか。
体感的にはATの方が加速感は感じやすいでしょう。
CVTだと思っているより速度がでていると感じるのではないかと思います。

スポーツモードのような機能があれば加速感は強くなります。

現行ルークスのS-ハイブリッドのモーター補助では自分はそれほど加速がアシストされているとは体感できなかったです。

アキららさんがどの程度の加速感を求めているかによると思いますが平坦な地域にお住まいであり普通に流れにのった走行ができれば良いと考えるのであればNAでも良いのかなと思います。
しかし今の車同様の加速感が欲しいと思えばターボを選択した方が間違いはないですね。

雪がほとんど降らない地域なので4WDを選択することはないのですが、以前同じ軽自動車で2WDと4WDをどちらも試乗した時にはやはり4WDの方が重さがある分加速感は重く感じましたね。

書込番号:24657558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/19 20:31(1年以上前)

スレ主さんがのんびり運転されるタイプなら
NAで充分かと思います。
信号ダッシュ、2車線道路で追い越しをかけていく
高速、山道多いならターボのほうが快適です。
またターボのほうが回転数が低めで加速できるので
エンジン音がNAに比べれば静かになるはずです。

書込番号:24657657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:112件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度4

2022/03/19 20:52(1年以上前)

以前乗ってたN-WGNカスタムターボ4WDと、今妻が乗ってるN-oneノンターボ。

街中ならターボの必要性は感じません。
回さなくても交通の流れに乗れるし、エンジンに不満はないけど、やはりターボと比べたら余裕はありません。

4WDはやはりFFよりは雪道走りやすいですが、住んでる所はそんなに積もる地域でもないのでFFでも問題ないです。

試乗をお勧めします。
N-WGN買う時は、ターボ4WDの試乗車探してもらって、これならってことで購入しました。

ターボは燃費18km/L位でした。。。

書込番号:24657707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/19 21:23(1年以上前)

>ア キ ら らさん
>ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?

四駆になれば構造上必ず2駆より30〜40kgは重くなります。
エンジンが同じ同士で比べればどうしても変わってくると思いますよ。

軽の場合は限られた馬力、トルクですから重量の増加には敏感です。

四駆を選びなら雪対策と言うより重くなった分を補う為のターボと思った方が
良いと思います。

雪に関しては正直ほとんど降らない地方なので分かりませんが
沢山降るのなら四駆+ターボの方が余裕あるんじゃないですかね。

書込番号:24657768

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

NWGNカスタムターボ2015年1月に購入して今17000キロ、燃費を計る時は満タンでセルフで口元までいれて測っているが、実際、以前のモビリオもそうだったが、ホンダは実際の満タン方式より2キロ~2.5キロ/リッターあたりサバを読んでいる。実際より良い数値がでるから、会社の体質かと思って、1年点検の時に言ったら、誤差の範囲なんでしょうね といわれて、いなされた。
実際、会社の通勤(片道27キロ、信号少ない)のみに真夏のエコタイヤーはいてエアコン使わない燃費の良い時で21~22キロ、
町中ちょいのりのみでエアコンばんばん使うと13.5キロ/リッターになる。
それでもクオリティ高いからまぁいいか。アームレストオプションでとりかえてつけたら、しょぼかったので、つけなければよかった。使っていて何回か、ウインドウの誤作動が何回かあったな。

書込番号:20193139

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/12 06:34(1年以上前)

燃費計なんて目安ですよ、100%正確な燃費計などありません(満タン方も100%正確では無いし)

大抵の車は満タン方式の数値よりも燃費計の方が良い数値です

なので、そんな物です。

書込番号:20193163

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3件

2016/09/12 07:06(1年以上前)

そうでしょうね。でもわかっていない人はこの燃費計をみて実際の燃費だと勘違いするでしょうから、メーカーには実際の燃費に近い数値を出すように求めたいですよね

書込番号:20193202

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/12 07:41(1年以上前)

どちらかと言うと、燃費計のほうが一定した精度ですよ。

一定した精度とは表示された数値が正確てことでなく、常に同条件で計測(計算)されるのでバラツキが無いてことです。

対して満タン方は口元まで入れても同じ量が入ったとは言えず、一定した精度にはなりません。

書込番号:20193244

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/12 07:59(1年以上前)

実際のガソリンスタンドの給油も正確かどうかは怪しいよね。

書込番号:20193269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/12 09:55(1年以上前)

>エリズム^^さん

同意します。

GSの数値が正確だという思い込みが私にもありました。
そして、車の燃費計は、スレ主さん同様、ホントか?
っていう多少の疑念があったのも事実ですね。

まぁ、最近はあまり燃費計算したり燃費計も見ませんが…。

書込番号:20193500

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/12 09:58(1年以上前)

おっさんはっぴーさん、??されている気がするので‥補足します ^ ^;

燃料タンクは画のように複雑な形状をしています。

凹凸の部分にはエアーが残ることもありますし、そして給油場所は水平とは限らず、口元まで入れても同量とは限りません。

なので、満タン法の燃費数値は正確ではなく、バラツキも多くなるのです。

対して燃費計数値は誤差は当然ありますが、満タン法よりは数倍安定した数値になるので、燃費を比較するときには燃費計を重視したほうが良いです。

書込番号:20193506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/12 11:14(1年以上前)

>>実際のガソリンスタンドの給油も正確かどうかは怪しいよね。

違う、満タン法より2〜2.5キロも良い数値が出るからとても怪しい。満タン法の方が良い数値が出るのとは真逆ですから皆さん解ってるのかな〜?

それで自車だけの燃費統計するなら燃費計でよろしいのではないでしょうか。
他人(他車)と燃費比較するなら満タン法じゃないとあてになりませんよ。

書込番号:20193647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/12 11:18(1年以上前)

ガソリンスタンドって、ガソリンが漏れた時に外に流れる様に斜めになってるんですよね。
なので水平ではないですよね。
だから満タンに入れたつもりでもバラツキがある。

満タン時容量も誤差

ガソリンのノズルから出る量も誤差

タイヤの回転も径によって距離が違うから誤差

エンジンのガソリンの噴射量も絶対に正確では無いから誤差

誤差誤差誤差の塊だから、正確な数字なんて出るはずも無く…。
悪にするのはどうなのかね?と思う。

書込番号:20193656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/12 11:53(1年以上前)

皆さんの仰ることは至極もっとも。
私なら直ぐに製品や会社の体質などと疑う前に誤差が出る要因を考え一つ一つ潰していきますが・・・
ちなみに当方、現在ホンダ車4台所有私自身も4台めのホンダ車ですが、どの車も燃費計と満タン法の誤差は5〜7%ぐらい。

書込番号:20193722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/12 12:08(1年以上前)

>>違う、満タン法より2〜2.5キロも良い数値が出るからとても怪しい。満タン法の方が良い数値が出るのとは真逆ですから皆さん解ってるのかな〜?

そういう話をしてるんじゃなくて、単純にガソリンスタンドのノズルから出る量も怪しいと言ってるだけ。
燃費が良いとか悪いでは無く、どちらも正確じゃないよってってだけ。

そこらへんは暗黙の了解てみんな分かってて言わないだけかと。

書込番号:20193762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/12 14:20(1年以上前)

むしろサバ読まない完璧な実燃費を表示してくれる燃費計があるなら教えていただきたい(笑)

書込番号:20194058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/09/12 17:56(1年以上前)

ここまでくると、

燃費とはなんだ

ってなりますね笑

書込番号:20194503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度4

2016/09/12 18:42(1年以上前)

そんな事言ったらサバ読んで無いメーカーなんて無い事になるよ。
ただ、ガソリンスタンドの流量計は計量法に基づいた検定を受けている筈だから、誤差は最小だよ。で無いと検定通らないから。

書込番号:20194643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/12 21:18(1年以上前)

スピードメーターやオドメーター(走行距離計)だって6%の誤差までは許容範囲(車検が通るという意味)なので
何をもって正確な燃費というのか難しいね。

ただこのサイトをずっと見ている限りでは、どのメーカーだって満タン法のほうが
1キロまたはそれ以上悪くなるようで、ホンダが特別ということはないと思う。

私のインプレッサは納車以来15,000キロ走っての累計で車載燃費計は12.4キロ、
満タン法(e燃費で欠かさず計測してます)では11.1キロです。

書込番号:20195137

ナイスクチコミ!9


370GTさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/13 23:06(1年以上前)

家族の乗ってるフィット(GE6)、ヴェゼル、N-oneとも数〜10%甘く出ます。ガソリンを入れて満タン法で計算するとがっかりします。ぎりぎりまで走れるドライブ計画を立ててもそこまで走らないしね。ちなみに私のスカイラインの燃費計はほぼ合います。ずれてもプラスマイナス0.2km/hです。満タン法ですからそれくらいの差は出ます。そういう車もいるのです。だからエンジンに送るガソリンの量は正確に測れる車もいるわけです。しかも、燃費をよくみせる方向の数字を出すのは悪意しか感じません。正確なセンサーもしくはそれを換算する補正をかけた数値を出すホンダ車を希望します。
満タン法は1回だけでは正確ではないかもしれないけど、何度も繰り返し平均をとれば(トータルでも)正確な数字になるはずです。ガソリンスタンドの計量器は0.5%の誤差に収まるよう7年に1回検定を受けます。だからほぼ正確といえるでしょう。もし、少なかったり粗悪ガソリンだったりして燃費が落ちたら、そんなガソリンスタンドに行かなければいいんです。なので燃費は記録しておくことをおすすめします。


書込番号:20198479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/09/14 06:21(1年以上前)

ホンダのNWgnカスタムターボのホンダのインターナビで総走行距離で満タンにした状態登録していくと、パソコン上に燃費がでてくるようになっているので、それを登録していってるのですが、まぁ満タン方式でそのつどで計測する燃費に近い数字がでてくる訳で、それと比較しても(まぁあたりまえかもしれませんが)車で表示される燃費よりも2km/リッター~2.5km/リッター燃費が違うのですから、ホンダも理解してるのかも

書込番号:20199016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度4

2016/09/14 07:01(1年以上前)

各社ともECCからの燃料噴射量の累積(積分ですね=多分PID制御でいう所のD)と車速センサーの走行距離から平均燃費を割り出しているでしょうから、何方かと言うと車速センサーの走行距離による誤差が大きいんでしょうね。

1番正確なのは実際の燃料流量を検定付きの電磁流量計で測定するのが間違いないけど、コストが掛かるし、電磁流量計の設置位置の前後の直管距離の縛りもあるし、そこまでやる必要性の問題もある。

ま、満タン法自体も誤差がある訳で程度の問題でしょう。

書込番号:20199063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


370GTさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/15 01:36(1年以上前)

何が問題かというと、話題に上がっている車の燃費計の数字が満タン法よりいい数字が出るってことです。
もし、両方に誤差があるというなら悪い数字が出てもいいはずです。だからそこに燃費をよく見せようとする意図を感じるわけです。統計上いい数字しか出ない誤差はあり得ません。誤差はプラスにもマイナスにも振れます。
スレ主さんもおっしゃってるけど、ディーラーの「誤差です」にも、それを放っておく会社の方針にも納得できません。

多分車速センサーから速度計と積算計を取っていると思います。妻のフィットの積算計を0にすると、距離と燃費がリセットされますから、燃費計は積算計と燃料の噴射量から計算しているんだと思います。
今の車はエンジンの性能を引き出すため、かなり正確に噴射量はコントロールしているし、量も測定していると思いますよ。

一方満タン法では、給油量と燃費計と同じ積算計(多分)の走行距離から燃費を計算します。
もし、満タンにしたつもりでも給油量が少なかったら、燃費計よりいい数字が出ます。
じゃあ次回は?
前回少なかった分給油量が増えるはずで、燃費計より悪い数字が出ます。
これを繰り返すわけですから、満タン法では平均値を取ったり、トータルで考えるとかなり正確な数字に近づいていきます。

走行距離に誤差があるよと言うあなた、ここでの比較は、同じ積算計を使っているから関係ないんです。燃費計と満タン法では同じ距離を使っていますから。
ちなみに、高速道路の同じ車線を10kmほど走って、距離ポストを使って実距離を測って積算計とを比較するとかなり差が少ないです。また、タイヤが摩耗したりすると、実距離より長くなりますが、新品とスリップサインが出てるものでは1〜2%じゃないですか。

ガソリンスタンドが信じられないあなた、日本はそういうことにうるさいんです。少なくても私の行きつけの店では正確ですよ。私の車の燃費計と給油量と走行距離から求めた燃費はほぼ同じですから。
給油ガンに残っていたりするからその分が少ないじゃというあなた、もし5%の燃費計がよかったとすると、給油量を30Lとすると、1.5Lも残っていることになる。給油したときや終わったとき、そんな量のガソリンが給油ガンからこぼれてきたことありますか?


書込番号:20201759

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/15 01:48(1年以上前)

長々と持論を説明されてますが、で‥何が言いたいのでしょう “あなた” ??

燃費計も満タン法も正しい燃費ですよ〜てことかな?

書込番号:20201769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


370GTさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/15 02:29(1年以上前)

スレ主さんと同じく、スカイライン(CKV36)にガソリンを入れるときは、一度給油ガンのストップがかかって、さらに液面が見えるところまでいつも同じ位置まで入れます。だいたいは同じガソリンスタンドで入れます。それをみんカラと自分のコンピュータに記録します。8年もこれを繰り返すと、車の指す燃費と、満タン法で計算した燃費はほぼ一致します。

積算計ですが、高速道路で運転が飽きてくると、距離ポストと比較を始めます。1kmで積算計との差は?2kmでは?
結局10kmくらいやったりしますが、差はちょっとしかでませんでした。

だから、CKV36はかなり正確な燃費計をもっていると思いますよ。
今回スバル車に乗り換えましたが、これも満タン法に近い数字を出しています。まだ、乗り始めなので様子見の状態です。

インテグラ、オデッセイ、フィット、ヴェゼル、N-one、Nワゴン、バイクではCB400、ディオ、150NSRと私も含めて家族は使ってきました。家族共々ホンダ党です。

エンジンはよくまわるし、以外と燃費もいい、乗り心地は別としていいハンドリングも持っている好みの車を出している。だからこそ、正確な燃費計を載せて欲しいと思います。正確なくるまだってあるんですから。




書込番号:20201796

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

車体色は白でBRIGHIZ等のサイドメッキパーツの装着を考えていますが、参考となる画像が皆無です。
やはり車体色 白にステンレスのサイドメッキパーツは合わないのでしょうか。
普通に考えると濃い色が合うと思いますが。どうでしょうか。
ご意見をお待ちしております。実際に装着した画像、実際に装着している人がおられましたら、
ご意見などありましたらお願いいたします。

書込番号:23987646

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/25 14:00(1年以上前)

他車種でもその手の車見ますが、ダサいと感じますし、後付感ありありだけど所有者はそれがかっこいいと思ってんだろうなぁ…と思っています。

正直、今のN-WGNは何やってもかっこ悪い。

何をすればかっこ悪いから普通になるか思案中。

書込番号:23987695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/02/25 14:16(1年以上前)

私も今のN-WGNカスタムはいいとは思えません。
確かにメッキパーツは後付け感はありますね。
ですが、濃い色に装着するよりは後付け感は薄くなるのでは。
実際に装着した画像が見てみたいものです。

書込番号:23987716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/25 15:39(1年以上前)

この型は社外品は皆無なので、DIY
取り付け以前に汎用品を使ってデザインから始めるしかないかもです。

で、画像が無いなら自分で作ればいいんです。
スマホやPCあれば画像の加工なんて楽勝です。
満足いく物が出来たら自分の車で試してください。

書込番号:23987836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/02/25 16:02(1年以上前)

自分で作るといっても、光の加減とかむずかしいのではないかと。
特にメッキパーツだと難しくないですか。光り方とかが見たいというか、
知りたいんですよね。想像はできるんですけど.............
やっぱり車体色白に装着している人はいないのか?

書込番号:23987868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/25 16:32(1年以上前)

他車種なら結構ありますよ。
純正で言えば今のタントなんかペタペタ貼った感じ。

まー他車種で見た事無いならそれだけ目立たないと言う事なのでしょう。

逆に言えば他人のドレスアップを気にする、または興味が無いのかもしれませんね。

書込番号:23987901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「N-WGN カスタム 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタム 2013年モデルを新規書き込みN-WGN カスタム 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム 2013年モデル
ホンダ

N-WGN カスタム 2013年モデル

新車価格:137〜178万円

中古車価格:20〜165万円

N-WGN カスタム 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,555物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,555物件)