N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,390物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 26 | 2014年8月7日 12:34 | |
| 5 | 9 | 2014年7月29日 11:10 | |
| 208 | 22 | 2016年6月14日 10:06 | |
| 219 | 19 | 2014年9月4日 00:55 | |
| 4 | 7 | 2014年8月3日 19:08 | |
| 3 | 2 | 2014年5月29日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
年内にこのN-WGNカスタムを購入予定の者です。
色んなサイトの情報並びに、試乗した感じではロードノイズ等が大きいようです。
そこで表題のとおり、予算10万円以内で出来る、静音化対策の方法をアドバイスお願い致します。
書込番号:17764773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NBOXからN-WGNを乗ると、同じターボでもN-WGNの方が静粛性は上です
路面のノイズはN-BOXの方が重いので小さいです
フロアマットの下に静粛材ひくのがいいですけど、やってないのでなんとも(笑)
なれたら気にならないです
ヴィッツより静かですから
書込番号:17765181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一昔前だと、
バンとワゴン、セダンとライトバン、クロカン四駆の4ナンバー仕様と5ナンバー仕様など、
その手のモノで共通ボディーが多かったんですが、
静かな方(ワゴン系)は、全て厚手のカーペットが敷いてありましたね。
※フロアーマットの下に敷いてあるカーペット
・・・ってことで、
厚手のカーペットを敷き詰めると思った以上の効果がある。かも?
書込番号:17765185
4点
N-WGNではない車で一度ロードノイズ対策をした事がありました。
エーモン工業から販売している静音化シリーズのフロアマットとラゲッジマットの下に敷く吸音マットです。
気持ち交換があった程度でした。
もう一つはフロントフェンダーの内側の樹脂のカバー裏に吸音スポンジを貼りました。
こちらは効果ありましたが(車に詳しくない妻が気付いたので)やっかいな事に今まで気にならなかったエンジン音や右耳辺りの風切り音が聞こえてきました(汗)
私はここでやめました、きりがないと思いまして(自分が最初にタイヤ交換を薦めたのは一番確実だと思ったからです。ちなみに自分はタイヤの山が沢山残っていたので交換はしていません)
参考までに。
書込番号:17765423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
友人の先代コペンです
納車された翌日に、シート本体を外して、フロアカーペットをめくり、吸音シートを敷き詰めました
後部の荷室側のボードも、電動ルーフの内張もめくり、同様にしました
左右のドアの内張も外して、デットニングとともにしました
手間は掛かりましたが、部品代は4〜5万円程度だったと思います
遮音性は、驚くほど高くなりました
ワタシの仕事車のアクティは、荷室の床の一面に、ホームセンターで調達した10ミリ厚の安物のスポンジシートを敷いて、ビニールマットを被せてあります
コレでも、コペンほどではありませんが、効果は感じられます
書込番号:17765471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気持ち交換があった程度でした、ではなく
気持ち効果があった程度でした、です。
失礼しましたm(__)m
書込番号:17765535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールハウスの遮音加工だったら10万円の予算で出来ると思いますよ
書込番号:17765619
2点
皆様、短い間に貴重なアドバイスありがとうございます。泊り勤務の為に、返事が遅れてすみません!
おひとりづつにレスすべきかと思いますが、スマホの為にまとめて返事させて下さい。すみません!
静音対策は、@タイヤ交換A静音シートを貼るBタイヤハウスの吸音スポンジの追加が効果あるようですね!
これらを施工してくれる、神奈川での業者をご存知でしたら、紹介して頂ければ幸いです。
皆様、重ねてありがとうございます。
書込番号:17769157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ちょっと施工業者は分かりませんがAはハサミでカットするだけですし、Bはこの車はメーカーのほうで既に対策済みですね(画像、左下です)
Aはエーモン工業 ロードノイズ低減マットで検索すると商品説明や多数のレビューなど見れると思います。
書込番号:17770272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rogins さん ありがとうございます。
N-WGNのすべて、私も読んで知ってました。
エーモンサイト、調べてみます。
書込番号:17770554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bは対策済みと言っても限られたコストの中での対策に過ぎませんし、現状で満足できてない以上対策を重ねるしかないでしょうね。
ぶっちゃけ、掛けるコストに見合わない作業ですが。
最優先で音源である@から行きましょう。
書込番号:17770862
0点
νアスラーダAKF-0/G さん ありがとうございます。
とりあえず、タイヤ選びからしてみます。
書込番号:17770969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムのタイヤは3種類です。
15インチ → ブリジストンB250_165/55 R15
14インチ → ブリジストン・エコピア_EP150_155/65 R14
14インチ → ダンロップ・エナセーブ_EC300_155/65 R14
15インチと14インチは購入時に選べます。
14インチの銘柄は工場で装着しユーザーは選べません。
納車時にわかります。
15インチのネット評判は良くないです。
14インチのエコピアは五月蠅いです。燃費は良いです。
14インチのエナセーブは情報不足でわかりません。
●走行騒音を論じる時はタイヤ銘柄を書いて頂けると参考になります。
★タイヤ交換で変わる特性
・ドライ性能(コーナリング)
・ウェット性能(排水性)
・ブレーキング性能
・ワンダリング
・直線安定性
・静粛性(共鳴音もあり)
・乗り心地(硬さ、揺れ)
・寿命
・燃費
・空気圧の自然な抜け
タイヤはTRANPATH mpF が評判良いです。
N-WGN TOYO TIRES トランパス mpf
http://minkara.carview.co.jp/userid/2128936/car/1629300/5992031/parts.aspx
>標準の14インチから変えたらロードノイズが激減!イイ感じです。
TRANPATH mpF 155/65R14 75H レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000228312/#tab
書込番号:17787737
1点
夏のひかりさん、詳細なタイヤ情報ありがとうございます。
近くに防音&デッドニング専門の業者を見つけ、簡単に見積もりしてもらいました。
自分でやる根気と技術もないので、防音&デッドニング施工をやろうかと考えています。
予算が倍になりますが、フロアとルーフとリアタイヤまわりを施工したいと思います。
書込番号:17791175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コストパフォーマンスがウリの、Kカーにそんなに手間ヒマとお金をかけたほど、静かになったなあと思うほどの効果はないですよ。
書込番号:17791385
2点
耳栓がいいと思います。
耳栓といっても工場などで使用している、人の声の周波数等は聞こえやすい耳栓を使えば費用は少ないと思いますよ。
書込番号:17791492
2点
Dragostea さん
耳栓は思ってもみなかったですね。これなら、高くても千円ぐらいで済みそうですね。
発想の転換も必要ですね。悩みは尽きないですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17791576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様の色々なご意見わかります。軽自動車に何十万もかけて、防音施工するなんて邪道ですよね。
ただ、軽自動車には、維持費が安い、小回りがきく、狭い道路や、駐車場に入りやすい等のメリットがあります。
こんなメリットがあるのに、軽だからと諦めて騒音等を我慢するのも疑問と思う、こんな事を考えている人も少なからずいると思います。
メーカーは、軽自動車は低燃費、低コストが第一と考えているので、これからも軽の高級車なんて作るはずもないです。
然るに、私みたいな馬鹿なユーザーもいて、軽でも普通自動車レベルのNVHを求める人が少なからずいらっしゃると想像します。
そう言う人はこの様な業者若しくは、自分で処理して、NVHのレベルを少しでも上げたいのは正直な気持ちです。
意見は両極端かも知れませんね^^;
軽自動車の防音に興味がある人のためにも、このスレで報告していきたいと思います。
年内に買って、防音&デッドニングの結果を報告させていただきます。
書込番号:17791811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結果報告よろしくお願いします。
個人的に施工後の重量アップが何sか興味ありますです。
書込番号:17797861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>N-WGN TOYO TIRES トランパス mpf
>http://minkara.carview.co.jp/userid/2128936/car/1629300/5992031/parts.aspx
↑トランパス mpf は廃番になりました。
後継モデルはmpzですが軽自動車用に特化したモデルはLuKです。
トランパスLuK
http://minkara.carview.co.jp/userid/369357/blog/33352770/
>基本性能はmpZとほとんど同じですが、このモデルは軽自動車用
N-WGNカスタム TOYO TRANPATH LuK 165/55R15
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/526458/car/1595349/6268109/parts.aspx
NWGNカスタムターボ 15インチ仕様で1500Km走っての感想
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/526458/blog/32831864/
TRANPATH LuKがベストでは無いですが
騒音源のタイヤを交換してからデッドニングされた方が良いと思います。
書込番号:17797943
1点
最初にタイヤ交換での騒音対策を試すよりも
最初は(遮音対策)ボディの防音対策を試したほうががいいのではないでしょうか
車内に浸入する雑音はエンジンノイズ、変速機音、風切り音、フロアやボデイその他の振動音や共振音
タイヤノイズなどさまざまです。
書込番号:17810491
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ディラーの試乗車購入したためディスプレーオーディオ付いたままでした。ナビはiPhoneアプリでなんとかできるんですがテレビや動画見る方法ありますでしょうか。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17761838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↓のVTRコードを購入して、地デジチューナーを接続すればTVを視聴出来るようになるでしょう。
http://www.honda.co.jp/navi/n-wgn/factory-option/?car=n-wgn
書込番号:17761873
![]()
0点
ありがとうございます。ちなみに地デジチューナーはどんなもの買えば使えるでしょうか
書込番号:17762289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲゲゲのケイさん
RCA端子が付いている地デジチューナーなら接続出来ます。
従いまして↓の地デジチューナーなら、おそらく全て接続出来ると思われます。
http://kakaku.com/car_goods/car-digitaltuner/
書込番号:17763521
![]()
1点
どうもありがとうございました。本当に助かりました。明日ディラーに電話して問い合わせしてみます
書込番号:17763814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカオプションのディスプレイオーディオですよね?
それを前提の回答になります。
VTRコードも間違いでは無いと思いますが、部品代金の他に0.4HR分の工賃が必要で、高くつくし、画質もいまいち
だと思いますよ。
コンソール部にHDMIジャックが付いているので、オプションのVTRコードではなく市販のHDMIケーブルと
HDMI出力付のチューナを購入したほうが簡単で高画質で見られると思います。
但しHDMIの場合、相性問題が出やすいので、購入に当たっては展示品などで接続確認できる店舗で買う方が良い
と思います。
書込番号:17764893
![]()
2点
NCCさんありがとうございます。HDMI対応のチューナー買えばいいですね。それも一つの手ですね。そして具体的にオススメなチューナーメーカーありますでしょうか。
書込番号:17764950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、当方では車でテレビを見ることに感心が無いので、おすすめのチューナについては分かりません。
カーオーディオ取り扱い店で、相談が良いかと...。
書込番号:17765343
0点
分かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:17765537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機能のついたナビを付ける選択肢はなしですか??
車は高価なものです。ナビもまた高価なものです。あとから買うとなると、中々手が出せません。
ローンに組めるのなら後悔のないように、ナビを付けるのをオススメします、
大体皆さん後からナビを付ければ良かったと後悔します。
書込番号:17781581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
既出かも知れませんが、このクルマのアイドリングストップを無効にするには、エコモードを解除するしか方法はないのですか?
停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
アイドリングストップは必要ないので、エコモードOFF以外の方法で、同機能をカットする方法があれば、ご教示お願い致します。
書込番号:17744005 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
有りました^^;
ヤフーオークション > 自動車、オートバイ > パーツ > 電装品 > その他
検索キーワードは「アイストキャンセラー」
N-BOX用が有るので出品者の方にN-WGN用の製作相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:17744140
![]()
6点
ヤッパリ無理のようですね!
infiniti Eau Rouge さん、社外品での情報有り難うございます。
チェックしてみます。
書込番号:17744387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァ さん
早速アドバイス有り難うございます。
書込番号:17744393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方も、アイスト不要なので、カスタマイズで対応できないかディーラーに聞いたのですが、無理とのことで
以下のものを買って自分で取り付けて使用しています。
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html
これだと、Econ on/offいずれの状態でもキープできるので、便利です。
ただし、取り付けは結構面倒です。(infiniti Eau Rougeさんの紹介されているものと同様の手間ですが....)
今のところ特に不具合は発生していません。
書込番号:17744488
6点
NCC-72381 さん 情報ありがとうございます。
これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
書込番号:17744511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
いいえ、これはEconスイッチのonまたはoffの状態をエンジンの再起動をしてもキープするものなので、Econの
全機能(アイスト含む)がonまたはoffされます。
ホンダの軽(Nシリーズ)はアイストとEcon制御は連動で、どちらかのみOn/offすることはできません。
書込番号:17744580
9点
>停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
あのう・・・
エンジンがストップしても、それ(衝動がない様に停める)は出来るのでは?
書込番号:17744600
5点
ぽんぽん 船 さん
実はまだ試乗をしてなく、色んな方からの意見で、停車直前にカックんなるとの情報を得たので、アイストを止めればリニアな感じで、衝動がなく停止できるのではと思い、スレをたてた訳です。
近日中試乗してみます。
書込番号:17744632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NCC-72381 さん ありがとうございます。
何度もしつこくすみません!
と言うことは、ホンダのECONスイッチは、常時入りで、エンジンONでECONモードなり、エコモードを切る為のスイッチなんですか?
書込番号:17744680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ずれた回答ですが、先日アイドリングストップしなくなりました。
自分はディーラーでリセットして今は治りましたが、アイドリングストップが嫌な人は良いのかな?と思いまして。
しなくなったきっかけは1時間位の渋滞にハマった時でした。
全てのN-WGNがしなくなる訳じゃないし、故障なので嫌ですよね…失礼しました。
書込番号:17744727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンダの軽(Nシリーズ)はEcon on(アイスト on)がデフォルトで、offにしておいても次にエンジンをかけると自動
的に on になります。
従ってアイスト offにしたければ、毎回エンジン起動後にEconスイッチを操作してoffにする必要があるのです。
その、毎回のEconスイッチ操作を省略できるようにするのが、先に紹介した装置になります。
なおホンダ車でもFit3などはEconスイッチとアイストスイッチは別にあるようです。
また、他社のアイスト付車もほとんど、アイスト onがデフォルトで、アイスト offで使用する場合は毎回 offにする
必要があるようです。
書込番号:17745060
![]()
4点
NCC-72381さん、詳しくご説明ありがとうございます。
紹介のキット、取付けが面倒くさそうなので、エンジン始動したら、ECONオフを習慣化したいと思います^^;
書込番号:17747899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=50430&parent=50036
参考になればよいのですが。
書込番号:17749354
0点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=62294&parent=60100
間違えました。上記になります。
書込番号:17749371
3点
前田慶次(傾奇) さん
メーカー情報ありがとうございます。
書込番号:17749475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の経験から一つ、前に3000Kmしか走っていないのに、エコモードなのに一向にアイストップしなくなり、壊れたやんと車屋さんに文句を言ったことがあります。しばらくして気がついたのですが、温度の設定が「Lo」にしているとアイストップしないようです、19以上に上げると復活します。「Lo」にしてあればエンジンを入りきりしてもリセットされません、エアコンは自動ではなく、皆さんが使える条件ではありませんが、一々エンジン起動の度エコモードを切る手間は省けます。家はいつもこれで、エアコンのONかOFFと風量設定で使っています。アイストップさせたい時は、温度設定を上げます。ただ私の経験ですので皆さんの車に当てはまるか保障は出来ませんのでよろしく。N-WGNターボ最高!!!スピード出過ぎ???
書込番号:17756405
10点
皆さんありがとうございます。
先日、ECONスイッチオンにて試乗して来ましたが、ヤッパリ停車直前にエンジンが切れて、そのまま停止すれば良いのに、更にブレーキを弛めると、再始動してしまい衝動なしにスーッと停めるのは難しいですね。
紹介して頂いたモードを維持できるキットがあれば、確かに便利ですね。クルマ購入したら取り付けたいと思います。
書込番号:17764622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり、アイドリングストップ(以下IS)の機能に不満のある人は多いんですね。私もその1人です。
N‐wgnに乗っていますが、ISは速度が10kmの時に反応するみたいです。私はメーターを見て、速度が12kmくらいになったらいったんブレーキを離し、9kmになったら再度踏み始めるという面倒なことをしてISを回避しています。そうするとスムーズに停まれて、なおかつ信号の状況にあわせて踏み込むことでISを起動させることができます。スレ主様のいう通り、停車前にISが起動してしまうと、どうしても滑らかに停車することができず、最後にガクっと止まる必要が出てきてしまいます。
ISは燃費うんぬんというよりも、エンジンを停止させることによる車内静穏性がメリットだと思います。なので私はISはあったほうがいいのですが、いかんせん停止前に作動するというのが玉に傷ですね…。これがもし、停止後に作動するような仕様で、さらに状況によって使い分けられればどんなに快適だったか、Nwgnに乗ると毎日のように思います。
例えば滑らかに停止した後、信号が長くなりそうならブレーキを奥までグっと踏む。そうするとISが起動する。信号が短そうならISが起動しない程度にブレーキを踏み続ける…。
これだったらとても快適な車なのに…にわか仕込みで他社の「停止前にIS」というアイデアを盗んで組み込んだために、操作性に無視できない汚点を残してしまったと思います。それ以外は非常に満足度の高い車なのでとても残念でなりません。
書込番号:19887122
10点
>maxpower_takeoffさん
繊細に運転なさりたいということだと思いますが,その場合「エコモードOFF = アイドリングカットOFF」と解釈できるのではないでしょうか?
エコモードONの場合,その他に,乱暴にアクセルを操作しても車の方で勝手にマイルドなアクセル操作と見做して燃費が多少改善される,エアコンの効きが弱くなる というのがあると思いますが,前者はmaxpower_takeoffさんの場合には関係なく,エアコンの効きを弱くする方は,設定を適切にすることで解決できるのではないでしょうか?
書込番号:19887358
1点
アイドリングストップの解除
ボンネットが開いている状態ではアイドリングストップしません。それを利用して、
ボンネットのロック付近にある開閉センサーを切っています。(カプラー抜くだけ)
これでアイドリングストップしなくなります。
ECOモードのオン、オフも通常通りできます。
ただ、1つだけデメリットがあります。
スマートキー等でロックをすると作動するセキュリティが作動しません。
スマートキー以外で施錠中にボンネットか、ドアを開けるとホーンが鳴るというものですが、子供だましみたいなものですし 私は必要ないと思っています。
お試しの際は自己責任でお願いします。
書込番号:19955603 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
訳あって軽自動車を選定中です。
街乗りがほとんどですが、年に2回くらい横浜から大阪を往復します。
この車のターボモデルに試乗しましたが、足回りがしっかりしていてパワーも充分でした。(あくまで街乗りです)
皆さんの中でこの車で長距離高速道路を運転されている方いますか?疲労感はどうですか?
書込番号:17736883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今なに乗ってるかで、
感じ方はちがいますよ。
が、
反論あるとはおもいますが、
所詮は軽自動車ですよ。
その距離のられるなら、
普通車です。
昔と違って、、、
という方みえますけど、
昔と違うのは、
軽自動車だけじゃないですからね。
書込番号:17739224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
初めまして先月この車を購入しました。
参考になればと思い書き込みをします。
まずは試乗されたとの事なので、ある程度はお解りかとは思いますけど、この車のシートは軽の中では大き目で、柔らかめなシートだと思います。
疲労感につきましては、先ずはこのシートとドライブポジションが自分に合っているかということだと思います。
ドライブポジションにつきましては身長や体系が大きく影響するため各個人で感じ方が違ってくると思います。
自分は腰が悪いため、シートのリクライニングをあまり倒さないで、ハンドルの上部に手を置き手首がハンドルの近くにくるようなポジションを取ります。
自動車学校で習うポジションかな?www
そうすると結構前にポジションしなくてはならず足元は狭く感じるかもしれません。
自分は慣れた為そんなに違和感はなくなりました。
ココのレビューでも書き込みがあったと思いましたが、このシートポジションが決まりにくい方が多いと感じます。
また自分はシートの柔らかさが気になり、シートカバーを付けることによって、ノーマルよりは固めになり自分に合った固さになりました。
長距離を運転するとの事なので、どうしてもポジションが合わない場合は背中の腰の部分にクッションを入れるなどして自分に合ったポジションを探してみてはいかがでしょうか?
また高速道路の疲労感となると自分は車のトルクだったり足回りの固さが一番疲労感につながると思います。
この車の低回転から出るトルク感やスピードのノリは高速の合流や追い越しで無理なくすることができますし、
クルコンを使えばかなり楽に高速道路を巡航できました。
80Km/hだったら2000回転、100Km/hで2500回転辺りで走行できるためエンジン音も全然気になりません。
軽自動車の中では高速道路巡航にかなり向いている車だと思います。
また燃費も良く、自分もターボに乗っていますが高速では余裕で20Km/Lいきます。
以上参考になればと思います。
長文失礼しました。
書込番号:17739282
21点
N−WGNカスタムターボを購入して4ヶ月約4500km走りました。奈良から飛騨高山まで日帰りしたときの感想を書きます。往復約600kmでしたが、前に乗っていたMPVのときと比較して、疲れという点では変わりないと感じました。走行スピードも、無理をせずMPVとほぼ同じ速度で走ることができました。3000回転を超えることもほとんどありませんでした。追い越し時もアクセルを踏めばすぐに加速し、不安はありませんでした。横風にふられるという書き込みを見ますが、ほとんど感じませんでした。(風はわりと強い日でした。)燃費も23kmとMPVの約3倍よく走りました。ということで、私も軽自動車の高速走行を心配していましたが、全く不安を感じることなく、また高速走行をしたいと思わせてくれる走りでした。参考になれば…
書込番号:17742010
32点
JJ4113さん
MPVは私も運転してました。長距離移動には向いていましたが、燃費が…
でもそのMPVと同様の疲労感とは驚きました。これなら買っても良さそうですね!
書込番号:17743208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
yu-ki2さん
フィットも視野にいれて考えていたのですがまだミッションが不安定ですよね。となりにあったN-WGNに試乗させてもらってびっくりしました。
これまでの軽自動車の概念が吹き飛びました。値段もですが。
書込番号:17743233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
けんちょぱぱさん
長文ありがとうございます!
やはり高速走行にクルコンは必須ですね。
この車にあっているかは短時間の試乗では解りません。今の車も試乗時と納車後の感想は全然別印象でした。
N-WGNはターボがとても魅力的で楽しい車だと思っています。
書込番号:17743257 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ストリームからN-WGNに乗り換えました。
高速はターボなので、ストレスは感じません。また、クルーズコントロールも
付いていますので、楽に運転できますよ。
先日、奥さんと子供3人でエアコンをつけて60キロ高速走りましたが
燃費計で21kmでした。
あと、7月10日発売のベストカーで元日産でGTRの開発責任者の水野さん
がN-WGNを試乗した感想が掲載されています。
ターボエンジンのタイムラグがあるのが残念だけど、@コーナリング性能がすばらしい
Aボディ剛性がしっかりしているBシートが凄くよく文句がつけられない
(軽自動車のカテゴリーの前提だが、1.8〜2リットルクラスの車と遜色はない)
など、いつもは辛口の水野さんが結構褒めてくれています。
参考に読んでみてください。オーナーとしては嬉しい記事でした。
書込番号:17743416
14点
たあぴぃさん
水野さんのインプレ観ましたよ!95点でターボラグ以外は満点と仰ってました。ますます欲しくなってきました!
書込番号:17744360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
薄々は感じて見えるようですが、
ターボになるとさらに高いです。
所有する年数(年数によっては下取り価格)、走行距離などによってかわってきますけど、
本当にどれが安いかは、
ちゃんと想定して考えたほうがいいですよ。
私の場合は、どんな乗り方、どんな年数所有でも、
ターボはありえません、高いから。
また事故のリスクを考えると、軽自動車自体ないなーって思います。
ただし上記の事故以外は、
お金のはなしだけであって、
このデザインがいいとか、カッコイイーとかそういった理由で買いたいなら、
別にいいと思いますよ、
変にお金を考えると、
ややっこしくなるので考え内容がいいかもしれませんね
(購入できる範囲なら)
書込番号:17744866
3点
家族が通勤に使っています。
長距離ではありませんが
N-WGNカスタムターボで高速道路を80km/hで100kmほど走りました。
感じたのはタイヤからの走行騒音が兎に角、五月蠅い事です。
ゴ〜〜〜って感じです。
ドライブの楽しさが半減します。
長距離だと疲れを生む元になるかも知れません。
一般道でもそうなのですが、この五月蠅さが一番気になります。
タイヤはエコピアなのですがこのタイヤの性かも知れません。
燃費はとても良かったです。
走り出して50kmほどで25km/L
その後も燃費は伸びて100km走行後は27km/Lでした。
オートクルーズを使用しました。
加速性能、乗りゴゴチ、 シート座りごごちなどは特に不満は無いです。
書込番号:17745090
11点
この車はノンターボでもAパッケージを付けるならターボパッケージはお買い得な車だと思います。
何が違うかと言うと、まずはエンジン。(これは当たり前か…)
後はパドルシフトとフロントブレーキが違います。
パドルシフトについては自分はあまり使わないと思っていましましたが、エンブレを使う時に意外に使えます。
パドルシフトを使う時に特に何かボタンを押したりとか、シフトレバーを操作したりとかしない為、気楽に使えます。
ブレーキはベンチレーテッドディスクに変わります。軽自動車でフルブレーキを連発する機会は無いと思うのでそんなに効果があるかどうかはわかりませんが、まぁ安全面で少し強化されたと思えば有りかな。
違いはこの3つですが、価格差は6万円と驚く程ではありません。
軽で高速は絶対に走りませんとか、乗っても2人までですとかであれば、ノンターボでも良いと思いますが、ロングドライブや高速の利用、またドライブ中のストレスを少しでも減らしたいのであれば、私はターボをお勧めします。
エンジンだけでも6万は安いと思いますよー
因みに評判のスズキの現行のスティングレーのノンターボも試乗しましたが、エネチャージ+R06Aの組み合わせでも、自分は物足りなさを感じてしまいました。
書込番号:17745692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
走行性能に関しては文句はありませんが、普通車よりもかなり横幅が短いので、座る時の感覚はよく確認した方がよいかと思います。
一番最初に買った初代インスパイアよりもサイズとパワー以外は上です。(もちろんカーマニアからすれば異論ありありでしょうけど)
軽自動車だから安全性に不安がある、という声はよく目にしますが、自動車アセスメントでトップ10に入っており、3ナンバー普通車とほぼ同等の数字を出しています。(さすがにクラウンやレクサスクラスと比べられたらキツイですが)
安全面が・・という人は根拠のある数字を出して欲しいと思います。小さくて危険というなら普通車のスマートはどうなの?
書込番号:17748454
8点
yu-ki2さん
外野から失礼承知で言わせてもらいますがあなた軽自動車が嫌いなだけでは?
スレ主さんがN-WGNに好印象を持ってるのに否定的なコメントばかりしてどうするんですか?
見方は人それぞれ、あなたみたいに所詮軽自動車としか思えない人もいればその進化に驚く人もいるんです。
自分の感性ばかりで語るのはどうかと思いますよ。
書込番号:17749097 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
水野さんの評点90点でしたね。
ターボラグが0.8秒程度有るのが唯一の不満だとか。あの水野さんが軽とは言えこんだけベタ褒めするのも珍しい。
自分が試乗で感じた良い物感は間違い無かったと、ちょっと嬉しかったですよ。
書込番号:17750351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先日、飛騨高山までの高速走行の感想を投稿しましたが、大事な情報が抜けていましたので付け加えます。高速走行時、大人4人フル乗車で、7月に入っていましたのでエアコンも入れていました。感想は前回の通りですが、騒音については、ロードノイズはありましたが、車内で普通に会話できましたし、音楽のボリュームもそれ程上げる必要はありませんでした。アイポイントがミニバンとほとんど同じで、シートもいいので、MPVと変わらない高速走行でした。帰り、夜遅くなりましたので、後席に乗っている人はぐっすり眠っていました。後席は少し前寄りにシートを移動させると、大きくリクライニングするのもいいですね。
書込番号:17752134
10点
カスタムターボで 一日で高速道800キロを走った事がありますが 軽自動車最高のトルク・パワーもありますし クルーズコントロールも付いているので 疲れはそんなにないですよ 高速走行ではロードノイズが気になる程度です。そのロードノイズも他の軽自動車や普通車もある訳ですし・・・
装備は良いし 軽自動車にしては安定もしていますし 安全基準も高いし 軽自動車特有の道路の繋ぎ目を越える時の後輪の突き上げもないですし 良いですよ〜 Nワゴン ぜひ購入して下さい。
書込番号:17754974
8点
僕はN-ONE乗りですがターボ車は動力性能が高いので走りに余裕が生まれます。
走りに余裕ができると精神的にも余裕ができるのでこう言ったことでも疲れが軽減されると思います。
N-WGNと共通で装備されてるクルーズコントロールは高速道路や川沿いの一本道なんかで使うと非常に楽です♪
アクセル踏まずに勝手に進んでくれるのがこんなに楽とは!と、実感できるはずです。
速度の微調整もできますしブレーキを踏む等の操作で即解除されるなど安心感もあります。
細かいことですがディーラーで聞いた話だとNシリーズの中でN-WGNが最も気密性が高いらしいです。
僕としてもお勧めしたいですね♪
書込番号:17755164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
納車後直ぐに片道1000キロの帰省しました。
腰より背中が疲れました。
途中仮眠もしましたがヘッドレストが非常に具合が良くありません。
ヘッドレストの上下が緩めなので、勝手にヘッドレストが上がり寝にくいです!
今は首に負担がかからないというクッションを付けたので良くなりました。
クルーズコントロールは便利でした。
書込番号:17849708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入から5か月余りたちますが、乗れば乗るほど魅力を感じています。高速も大人4人が乗ってもトルクが太いのでストレスなく運転できます。クルーズコントロールが有るので流れている高速では定速走行が出来て疲れも軽減される気がします。コントローラーで加速減速も出来て流れに合わせやすいのも良いですね。足回りは硬めのセッティングなので段差は拾います。しかし、そのお蔭か安定感は良いです。横風にも強いですが風切音が増します。(無限バイザーの為かもしれません)少し気になる程度ですが吹き流しを見なくても横風を気づかせてくれるメリットがあるかも知れまん。私は200キロ程度の連続高速運転しか、していませんが、以前乗っていたトリビュートより疲れは感じません。私も試乗で走りの良さに驚き、購入に至りました。現在、走りの良さ、燃料、高速代などのコストの安さもあり購入して良かったと思っています。山道もキビキビ走り楽しいですよ。人を乗せた時の反応も皆さん軽自動車ではないみたいな走りと内装だと声をそろえて言われます。前車に比べ年間走行距離は倍に増えそうなぐらい乗ってしまっています。投稿より日にちが経っていますが参考になれば幸いです。
書込番号:17898737
8点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
6月28日にG.Aパッケージナビ装着用スペシャルパッケージを納車予定です。
上記を商談の時に、リアカメラに光が入って見づらくなるのでライセンスフレームはカラードタイプを選択した方が望ましいと言われ前後とも合わせてカラードタイプをチョイスしました。
しかし今頃になってメッキタイプの方が良かったと後悔しています。
車体色はプレミアムホワイトパールです。
カラードタイプの見栄えはどうでしょうか?
またリアカメラはメッキタイプだと本当に見づらくなるのでしょうか?
2点
Fit2からN-WGNカスタムに乗り換えました。
前車Fit2のときはディーラーオプションのリアカメラとメッキのナンバーフレームはオプションカタログで
同時装着不可(たぶん反射光による影響への配慮)と書かれていたため断念しましたが、N-WGNでは特にそういう
記載も無かったので、メッキタイプを装着しています。
今まで、特に見にくくなることは経験していません。
光線の加減で、常に絶対問題ないとは言いきれませんがよほどの悪条件で無ければ(自分としては)問題ないと思
いますよ。(保証はしかねますが(^_^;) )
ディーラー担当者は万一見づらいことがあった時のクレームを避ける意味でカラードタイプを勧めたのでしょう。
スレ主さんがメッキタイプが好みなら、(まだ取り付けていないなら)変更できるかもしれないので、一度担当者に
変更できないか問い合わせてみたらどうですか?。
(見づらいことがあっても文句は言わないからと言えばスムースに話が通ずるかもしれません。)
書込番号:17664015
1点
純正は高いので、OBでメッキのものを買いました。私は問題無く映ってますよ。フレームは確かに大きく映りますが。
書込番号:17664305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NCC-72381さん、kuribooさん返信ありがとうございます。
メッキでも特に見にくくなることはないとのことで安心しました。
6月23日に担当者に電話したところ、既に商品が到着しており残念ながら変更不可でした。
納車してみてカラードよりメッキの方がやっぱりいいと言うことになれば、カーショップで購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17664651
0点
カラードタイプはどうでしたか?
私は、購入時、フレームをつけなかったのですが、今更ながらカラードタイプがほしくて、悩んでいるところです。
書込番号:17794830
0点
Kyupyさん
カラードタイプそんなに悪く無かったです。
メッキタイプと遜色ないですよ。
書込番号:17795257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YHでメッキタイプを購入したのですが、厚みが合わなくてつけられませんでした(-_-;)
私はボディが、ピンクなのですが、純正のカラードタイプをつけても違和感はないでしょうか??
何もないと、やっぱりちゃちっぽく見えてしまうので、純正を検討中です。
書込番号:17797775
1点
Kyupyさん
近くで見ないとカラードタイプと分からない程、メッキタイプと遜色ないので
ピンクにもカラードタイプは似合うと思います。
思い切って購入されてみたらどうでしょうか?
書込番号:17798722
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホームセンター コーナン(LIFELEX)のフラット クリアフレーム250mmを取り付けし、使用しています。
上下正立でも取り付け可能ですが、上下逆に付ければ後席シートベルト警告灯も隠れることなく良い具合です。
正立、逆何れも、取り付けに少し力が要りますが、しっかり付いて、ぐらつくこともありません。
なお、他のサイズや、曲面ミラーのものは、確認していませんので、自己確認願います。
書込番号:17569016
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,530物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜189万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円




















