N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,396物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2014年2月3日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2014年2月2日 22:27 | |
| 2 | 7 | 2014年1月31日 21:31 | |
| 14 | 7 | 2014年1月18日 22:32 | |
| 5 | 3 | 2014年1月17日 21:35 | |
| 37 | 12 | 2014年6月8日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
『N-WGN』限定ではないと思いますが、純正カーナビの『VXM-145VFi』を付けています。
機能の中に『SDカードから地点を登録する』というのがありましたので、『DecakelマジックMAP』というサイトから『インターナビ用(Honda)全国オービス情報』をダウンロードしてカーナビに取り込もうとしましたが、「データがありません!」というようなメッセージが出て取込みが出来ません。
1)SDカードはナビにて初期化しています。
2)SDカードの音楽は認識します。
3)ダウンロードしたファイル名は『InterNavi_orbis_by_Decakel.poix』です。
4)『poix』と言う拡張子はカーナビ用のデータ拡張子の様です。
5)以前乗っていたステップワゴンの純正カーナビにはPCカード経由で取り込む事が出来ました。
SDカードのデータをカーナビが認識していないと言う事は、拡張子が違うのか?ファイル名が何か限定されているのか?とは思うのですが、ここから先の情報を探しているのですが判りません。
どなたかデーターの取り込み方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
11点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
まもなくカスタムターボが納車されます。ディスプレーオーディオを付けたのでiPhone4Sと組み合わせて使用予定です。
30ピンデジタルAVアダプタは用意しましたが、HDMIケーブルとUSBケーブルはこれからです。
既に実際使用されている方に質問ですが、どのくらいの長さの2本のケーブルが取り回しや収納を考えて使いやすいでしょうか。
iPhone4Sの常置場所とディスプレーオーディオの本体コネクタとの位置関係や通常の操作がまだ理解できておりません。iPhone4Sは常設とまではいきませんが、社内に置くことをメインに考えております。
ケーブル長のアドバイスをよろしくお願いします。
0点
iPhone4SはデジタルAVアダプタやHDMIに対応していませんが、iPhone5Sの間違いですか?
書込番号:17142080
0点
北に住んでいますさん、
早速のコメントありがとうございます。
N-WGN用ディスプレーオーディオのユーザーマニュアルを見るとiPone4S
から対応しているようですし、30ピンデジタルAVアダプタとHDMIケーブル
を接続した図も掲載されています。iPhone4は未対応のようです。
Apple用の30ピンデジタルAVアダプタはMD098ZM/AはiPhone4から対応して
いる情報がありますので間違えないと思うのですが。
書込番号:17142628
0点
http://store.apple.com/jp/product/MD098ZM/A/apple-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
Apple 30ピンDigital AVアダプタ
申し訳無いです、これだったのですね これならば4Sで問題無いです
下記のLightning - Digital AVアダプタと勘違いしていました
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF 。
書込番号:17145089
0点
北に住んでますさん、
はい、4Sなので30ピンタイプを購入しました。
このアダプタの短いケーブルはちょっと太めでその先にHDMIとUSBが付くと
iPhoneを置く場所が限られそうです。ディスプレーオーディオの近くに小さな
トレーがあるようですが、フレキシビリティーの無さそうなケーブルが
コネクタを付けたまま置けるのかよくわかりません。
運転席からタッチパネルで操作することもあると思い、あまり短い
ケーブルだと手元まで届きそうもないので丁度よさそうな長さの
ケーブルを準備したいと思っています。
書込番号:17145518
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボを買いました。ナビはありませんが、ディスプレイオーディオを着けてもらいました。ホンダ純正のです。
届いてから、イヤホンを刺す穴がないことに気づいたんです。
iPodみたいにUSBで繋ぐと、充電になり聴くことができません。
自分の持ってるウォークマンはNW-A847で、Bluetoothが使えません。HDMIも対応してません。
FMトランスミッターを使いましたが、雑音が入ってイマイチでした。
何か良い方法ありましたら、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
書込番号:17112701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-アプリで転送したのなら、PCからファイル操作でコピーしてみてください。
確実に再生できるかは分かりませんが、ナビが対応しているフォーマットなら再生できる可能性があります。
書込番号:17112890
0点
こんばんは。まよたさん。
ご懸念ウォークマンの件ですが、X−アプリやMedia Goなどのアプリを使って曲等を転送した場合、曲は再生できません。
USB(マスストレージクラス)に対応したカーナビ/カーオーディオでウォークマンの楽曲を聴くには、ウォークマン内の楽曲が「ドラッグアンドドロップ」で転送されている必要があります。
以下は、SONYからの転用ですが、ご参考になれば。
「音楽・ビデオ・写真ファイルもドラッグ&ドロップでの転送に対応。PC上の音楽データフォルダから、
ウォークマン®の「MUSICフォルダ」へドラッグ&ドロップするだけで、転送が完了します。8階層までフォルダ作成が
可能なので音楽管理もカンタン。ジャケット写真や曲名・アルバム名・アーティスト名などの表示もできます。
また、iTunesのミュージックライブラリーから、曲名を選んでドラッグ&ドロップ転送することもできます。」
とあります。
簡単で申し訳ありませんが・・
書込番号:17112964
0点
お二人共、ご返答ありがとうございます。
試してみたいと思います。
書込番号:17113031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY独自の音楽ファイルを使っているのならば、一番簡単なのはBluetoothに対応したウォークマンに買い換える事だと思います
次案として、SONY独自の音楽ファイルを普通のMP3へ変換してUSBメモリーに入れて使う、又はCDをMP3に保存し直す
そして今度からはiTunes等でMP3で保存する事です
お金を掛けるか、手間を掛けるか のどちらかを選択する必要がありますね
一応ですが、ウォークマンに対応したナビVXM-145VFiに買い換える案も有りますが18万するので現実的ではないですね。
書込番号:17113216
0点
ホンダのアクセサリーにポータブルプレーヤーと接続できる“AUX接続コード”購入するつもりです。これで聞けないですか?私はまだ納車前なのでなんとも言えませんが…ちなみに品番は“08A16-ONO-000”です。明日ディーラーに行ってくるので聞いてきます。
書込番号:17113415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみました。
WAVとロスレスはダメでしたが、MP3を直接フォルダに入れたところ聴くことが出来ました。
これで大丈夫です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17136556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来週ディーラーに行くので、AUX接続コードが使えるか聞いてみたいと思います。
書込番号:17136568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
取説には、高速走行後1分アイドリングした後、エンジンを切る旨書かれてあります。
PA・SAに駐車する際どう対応すべきか、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
もっともこれはN-WGNに限ったことではないと思いますが、来月納車でターボ車に乗るのは初めてで気になってます。
書込番号:17082734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fumikun_sanさん
高速道路では走行車線から離脱してPAやSA内の駐車場に車を止めるまで速度を落として走行しますよね。
この速度を落として走行する時間が1分あれば、直ぐにエンジンを停止しても問題ありません。
しかし、100km/h走行から即停止するような場面に遭遇したならば、エンジンを停止するまで1分待った方が良いでしょう。
書込番号:17082772
3点
運転技術がないためもありますが、気にしたことはありません。
PA・SAに入る段階で高速走行を止め、駐車する場所を探している間に1分以上かかってしまいます。
もっとも、時速100kmで駐車スペースに突っ込んでくる車があったら、怖いです。
書込番号:17082776
2点
良くある謳い文句ですが、走行風圧の期待出来ないアイドリングは冷えないような気がします?
巡航中に十分冷えるから不要というのが私の解釈です。
書込番号:17082978
1点
みなさん、レスありがとうございます。
普通に運転する限り気にしなくていいようで、安心しました。
NA車とほぼ変わらない取り扱いでOKとはすばらしいです。
書込番号:17083401
1点
冷却水の温度が高温又は低温時にはアイドリングストップしないように設定してあるので問題無いとの回答をホンダ相談室からメールで頂いてます。従って高速運転後などにアイドリングストップが作動した場合は、冷却水が通常温度なので、アイドリング運転は不要みたいです。高速でも普通に巡航していれば、そんなに高温にならないのでは。
書込番号:17083693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
N ONEにはバイザーにアイドリングの注意書きが書いてありますよ。
書込番号:17084002
2点
高速道走行後については↑で結論出てますが、、、、。 ターボ付いていてもNAと同じく気にしません
高速道よりも、急坂路をスピード出して登った後のエンジン停止の方が問題でしょう。
こちらの方は、取説に従った方が良いと思います。
書込番号:17087324
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
昨年末、納車されたN−WGNカスタムターボに自分でナビを取付けました。
取付け後に車を走らせて気づいたのですが、アイドリングストップ後のエンジン再始動
の度にナビの電源が落ちて、再起動します。
この症状は、おかしいと思いますが如何でしょうか?
ナビの電源接続状況は下記の通りです。
・メイン電源・・・・・バッテリーから新たに取り込んだ電線を直接接続
・アクセサリー電源・・車両側ハーネス24ピンのアクセサリー電源を使い
新たに購入したリレーの操作電源として利用し、
バッテリー直の電源をアクセサリー電源として使用
(ピュアなアクセサリー電源を使いたいのでこういう方法で使ってます)
参考までに、フリードハイブリッドも同じ状態で電源を取っているが、こちらは異常はない
ディーラーオプションで使われる電源は、運転席右下のヒューズ盤からオプション
のカプラーで取られているようですが、この方法であっても同じ症状なのでしょうか?
1点
アイドリングストップ仕様車はメーカー推奨の配線方法に準じた方がいいと思います。
書込番号:17080279
2点
いわゆる「バック直}ですね。
>この症状は、おかしいと思いますが如何でしょうか?
いいえ、おかしくないですね。普通の事だとおもいます。
しかも、この時期の寒さではバッテリーの能力がフルに発揮されないので仕方ないと
思いますよ。ナビの機種でも違いはあると思いますが。
当方の車(別の車です)もバッ直していますが寒い時は再始動時の電圧が極端に下がっ
てしまい再起動します。暖かい時は再起動はほとんどしません。
車両側のオーディオハーネスの電源だとDC−DCコンバーターで電圧を安定させてい
ますので冬場だけでもそちらに繋げるのが手っ取り早いと思います。
あとは、確信はないですがキャパシタ、電源安定化装置等で改善されるかもしれません。
書込番号:17080728
1点
ご返答有難うございました。
バッ直の電源構成では、再起動する事があるのですね。
オプションカプラーの容量が、7A程度だったと思ったので
バッ直にしたのですが、アイドリングストップも善し悪し
ですね。
今後は、アイドリングストップはOFFにして走りたいと
思います。
貴重なご意見、本当に有難うございました。
書込番号:17083178
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
1月下旬にN-WGNカスタム納車の為、現在首をなが〜くして待っております。
既に納車された皆様方にお伺いしたいのですが、以前にこの価格COMの「N-BOX」スレで、新車で納車されたにも関わらず、ナックルアーム部分に錆が付着した状態で納車されたと拝見しました。
現在は解消されているのかもしれませんが、
私としては同じ「ホンダ」「Nシリーズ」として、N-WGNにも同じような症状があるのかとても気になります。
皆様方のN-WGNは錆に関していかがでしょうか?
また、納車時に注意して確認しておいた方が良い箇所等ありましたら教え下さい。
4点
未塗装の部分は赤茶けていると思いますよ。
書込番号:17077057
2点
あの部分の錆は神経質にならなくても良いと思いますが。
僕はN-ONEですが錆は見当たりません。
豪雪地帯でしたら下回りのノックスドール錆防止塗装は必須です。
書込番号:17077401
2点
車の専門家ではありませんが、鉄の専門家です。
この話題は何度も何度もループしていて思わず苦笑してしまうのですが…
ナックル部に使用されている鉄は「鋳鉄」という鉄でして、必ず錆びます。錆びて当たり前です。錆びた方が安全です(最後はいささか暴論ですが)
錆びる→腐食する→ボロボロになる…というお気持ちはわからないでもありませんが、世の中には「よい錆び」もあるのだということもご理解いただければと思います。
仮にここの鋳鉄の錆びが原因で車がボロボロになる時は、他の金属部分は朽ち果てて、全てなくなっている時です。
精神衛生上という事でしたら、専門外ですのでこの回答はスルーしていただければ幸いです。私はそうではありませんが、そのお気持ちは充分理解できます故。
書込番号:17079335 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
皆様御回答いただきましてありがとうございました。
新車ということもあり、少し神経質になっていたのかもしれません。
冷静になって考え、この個所は錆びる部分として認識するように致します。
書込番号:17079523
4点
前にも同じ件で回答した事がありましたが、僕は先代フィットRS(GE8)の前期に乗っていた時期があり、新車時から
ナックルアームに錆が出ている事を不満に思っておりました。
それが何故か(クレームが殺到したのか?)後期型になって塗装されている事を知り、頭に来た事があります。
確かに錆は問題無いのかもしれませんが、雨が降れば錆の水滴となってホイール内部等に飛び散るし、精神衛生上
あまりいいものではありません。
こういったホンダの対応にも納得がいきません。どうしてもコストダウンの為としか思えないからです。
書込番号:17087838
2点
不安を煽るつもりはありませんが、ナックルではなくてハブが錆びて鉄ホイールが張り付いてるn-boxはみました。
まぁ蹴飛ばせばすぐに取れるけど僅か半年で張り付いたのは驚きでした。街中なのでエンカリもないんですけどね。
錆びたとしても表面だけなんですが、コストダウンなのかなぁ
書込番号:17101745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNは塗装してあります。
【参考】
HONDA N-BOX 絶好調な販売と見事なコストダウン 下回りのサビ問題 サビの良し悪し。
http://yaplog.jp/987dreams/archive/1955
NBOX乗りの方の間では当たり前? になっているフロントナックル部分の錆びです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/184855/blog/28746518/
N BOX、N BOX Custom、N BOX +、N BOX + Custom、N ONEのリコール
http://janblue.blog18.fc2.com/blog-category-18.html
書込番号:17107408
1点
錆びだけでなく、Nシリーズって進化していますよ
NBOXではシフトゲージが点灯しませんでしたけど、N-WGN、マイナー後のN-BOXでは点灯仕様に変化がみられます
あまり過去を気にしても仕方ないです
数が売れてるので、日々改良と品質は上がってますよ(笑)
NBOXに乗ってますから、試乗でN-WGNカスタムに乗った時に、進化は体感出来ましたね(笑)
クレーム対応するより対策してコスト上げた方が、コストダウンですからね(笑)
書込番号:17110575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-BOXが売れたからN-WGNにお金をかけられたのでしょうね!
書込番号:17111174
0点
夏のひかりさんが貼ったN‐BOXの画像の錆ですが
全てでは無いですよ
昨年7月に納車された自分ちのカスタムには該当の箇所に塗装されてました
書込番号:17123255
1点
私もN-ONEを3月納車です。錆に関しては、納車時に足回りを防腐剤のノックスドール二万円で散布してもらう予定です。これをやってもまた何年かしたら剥がれると思うので、何度かやるつもりです。
ホンダ車はブレーキ周りから鉄粉が浮き出るみたいです。
書込番号:17222357
0点
当方、カスタムターボです
よかったら教えて下さい
走行中に加速する際、2500回転にさしかかった辺りからフロアー下マフラー付近からコトコト音しませんか
書込番号:17604061
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,531物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 76.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 76.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 3.7万円


















