N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,391物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 14 | 2022年3月19日 21:23 | |
| 81 | 11 | 2020年1月17日 08:34 | |
| 12 | 5 | 2019年8月15日 08:22 | |
| 22 | 6 | 2019年5月2日 20:40 | |
| 3 | 2 | 2018年2月4日 09:19 | |
| 7 | 3 | 2018年2月3日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
今は、軽自動車のATマイルドターボモデルに乗ってますが、こちらのノンターボモデルに乗り換えた場合力不足を感じてしまいますか?
前にムーヴのノンターボCVTに乗った時は、そんなに感じなかったのでCVTだとATより加速良いのかと思いまして(^_^;)
書込番号:24656781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CVTは普通のトルコンATよりも燃費重視のため、加速が鈍いですよ。こればかりは仕様なので仕方がありません。
書込番号:24656790
2点
加速というよりスムーズに加速していく感じです。
ただ、エンジン回転上昇に対して加速がワンテンポ遅れますが。
それとムーヴとN-BOXだと車重で100kg近く違うのでNAだと加速具合は少々キツイかな。
N-BOXのNAは良く回るエンジンとか書いてる方がいますが、軽自動車のCVTでエンジンが高回転まで回っても有り難みがないです。
電動ウェイストゲート採用のN-BOXのターボエンジンは下からトルクが出てとても扱いやすいエンジンです。
それにしても軽自動車のマイルドターボエンジンの車種って何ですか?
マイルドスーパーチャージャーならスバルにありましたが。
書込番号:24656838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
対象が1型前のN-WGNでしたね。
失礼しました。
電動ウェイストゲートと車重は無視して下さい。
CVTはATと比べエンジンの美味しい領域を使用しようとするので扱いやすくはなります。
ターボエンジンからNAに乗り換えると力不足を感じることは否めないです。
書込番号:24656847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
三代目ワゴンRです。
自分の場合だと、ノンターボCVTに乗り換えてもそんなに不満はなさそうですか?
書込番号:24656862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ア キ ら らさん
そう言えばワゴンRにロープレッシャー版がありましたね。
忘れてました。
両車直接の比較は難しいですが、CVTの良いところがノンターボの不満を多少は補えるとかと思います。
軽自動車の加速具合で重要な車重に関してはほぼ同じなので実用域のトルクがやや便りなくなる感じでしょう。
書込番号:24656911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございますm(__)m
CVTにスポーツモードみたいなものがついている場合、多少加速が良くなるのですか?
マイルドチャージやSハイブリッドみたいなモーターで発進をアシストする車などは、ターボとノンターボの間の加速性能なのですか?
書込番号:24656994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ア キ ら らさん
こんにちは。
これは、スレ主さんの住んでる環境にもよるのでは。
自分は比較的平地が少ない場所に住んでるので軽自動車で
ノンターボは選択に無いです。
盆地みたいに周りを山に囲まれてるので隣街や遠出する場合は
山越えしないといけないので軽ならターボは欲しい。
これが、逆に平地が多い。それと高速は乗らないみたいな環境なら
今のノンターボでも十分だと思います。
重量は比べるグレード次第ですが大体50〜100kg違うので助手席に
常に1人乗せて走ると思えば良いでしょう。
同じノンターボ同士なら影響は有ると思います。
この分をターボで補うと思うのも良いのではないかと思います。
まあ、個人的に自分が軽はターボ一択と思ってるので
ターボに忖度した意見になってます。
書込番号:24656995
4点
ねこさくらさん
返信ありがとうございますm(__)m
自分の住んでいる地域は平地ばかりで坂はまず走らないですね(^_^;)
ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?
最近の車に付いている横滑り防止みたいな安全装備があるだけでも、雪道だいぶ安心して走れたりするのですか?
書込番号:24657047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ア キ ら らさん
マイルドターボのセルボに乗ったことがありますが、マイルドとは言え結構加速は鋭く、64PSの軽に限りなく近い感じです。
先代ノンターボN−WGNにも乗ったことがありますが、マイルドターボ車と比べると低速トルクの細さは否めない感じで、相当に力不足を感じるはずです。
3000回転付近から急激に立ち上がるマイルドターボの加速を特に必要としないならターボ無しで良さそうですが、同等の走りを期待するなら、ターボ車を選ばれた方が良さそうです。
エンジンスペック的には2PSしか差が無いのですが、トルクの太さが全然違いますので。
以上、知人の車等をチョイ乗りした私感です。
書込番号:24657297
3点
>ア キ ら らさん
あくまでも私の主観です。
非力(660cc固定)な軽にターボは必要だとおもっています。
AT、CVTは好みの部分もありますが、すみません私はCVTは嫌いです。
私は、ほぼ雪の降らない地域なので、2駆しか乗ってませんが、雪が多いなら4駆の方がいいかもしれませんね。
書込番号:24657300
4点
>ア キ ら らさん
自分はワゴンRターボ(64ps)から、走らないと悪名高い先代DAYSのNA(ノンターボ)に乗り換え、今もDAYSに乗ってます。
軽自動車のターボって昔の初代アルトワークスやミラTR-XXとかの時代のドッカンターボに比べたら、全体的にマイルドになってきているかなと思います。
ATからCVTに乗り換えるとまず体感速度と実際の速度の違い、加速感の違いを感じると思います。
なので乗り換えたすぐは体感的に走らない、力が無いと感じるのではないでしょうか。
体感的にはATの方が加速感は感じやすいでしょう。
CVTだと思っているより速度がでていると感じるのではないかと思います。
スポーツモードのような機能があれば加速感は強くなります。
現行ルークスのS-ハイブリッドのモーター補助では自分はそれほど加速がアシストされているとは体感できなかったです。
アキららさんがどの程度の加速感を求めているかによると思いますが平坦な地域にお住まいであり普通に流れにのった走行ができれば良いと考えるのであればNAでも良いのかなと思います。
しかし今の車同様の加速感が欲しいと思えばターボを選択した方が間違いはないですね。
雪がほとんど降らない地域なので4WDを選択することはないのですが、以前同じ軽自動車で2WDと4WDをどちらも試乗した時にはやはり4WDの方が重さがある分加速感は重く感じましたね。
書込番号:24657558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんがのんびり運転されるタイプなら
NAで充分かと思います。
信号ダッシュ、2車線道路で追い越しをかけていく
高速、山道多いならターボのほうが快適です。
またターボのほうが回転数が低めで加速できるので
エンジン音がNAに比べれば静かになるはずです。
書込番号:24657657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前乗ってたN-WGNカスタムターボ4WDと、今妻が乗ってるN-oneノンターボ。
街中ならターボの必要性は感じません。
回さなくても交通の流れに乗れるし、エンジンに不満はないけど、やはりターボと比べたら余裕はありません。
4WDはやはりFFよりは雪道走りやすいですが、住んでる所はそんなに積もる地域でもないのでFFでも問題ないです。
試乗をお勧めします。
N-WGN買う時は、ターボ4WDの試乗車探してもらって、これならってことで購入しました。
ターボは燃費18km/L位でした。。。
書込番号:24657707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ア キ ら らさん
>ただ雪は沢山降りますので、四駆があればと思いますが加速は二駆とはかなり変わりますか?
四駆になれば構造上必ず2駆より30〜40kgは重くなります。
エンジンが同じ同士で比べればどうしても変わってくると思いますよ。
軽の場合は限られた馬力、トルクですから重量の増加には敏感です。
四駆を選びなら雪対策と言うより重くなった分を補う為のターボと思った方が
良いと思います。
雪に関しては正直ほとんど降らない地方なので分かりませんが
沢山降るのなら四駆+ターボの方が余裕あるんじゃないですかね。
書込番号:24657768
![]()
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
先日、走行中にスマートキーシステム警告灯が点灯しました。エンジンを再度、掛け直し、すぐに出掛ける用事があったので、次にエンジンを掛けた時は、付かなかったのですが、念の為、その日のうちにディラーで点検をうけました。ズボンのポケットに入れていたので、電波が届かなかったのだろう、一過性のものだと思いますと言われ、コンピューターの履歴を消して貰いました。安心したのも、つかぬま今日もまた点灯・・。前みたくポケットには入れてましたが、今まではそんな事なかったのですが、やはり故障でしょうか?
書込番号:22976124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ホンダ車でスマートキーシステム警告灯が何度も点灯してしまう不具合ですと、プッシュスタートスイッチ自体の異常です。
交換すれば治ります。
ディーラーに聞いてみましょう。
書込番号:22976150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。ユーザーではないですが。
キー側の内蔵電池が寿命間近、って可能性はないんですよね?
ならばディーラーの言うとおり、現状を静観するしか無いでしょう。
たまに…とかって症状は、ディーラーも状況〜原因を把握しにくいでしょうから、今よりも出現頻度が増してから再度診てもらうのが現実解かと。
ご自身にとってもディーラーにとっても、手間や時間の無駄が省けます。
但し念のため、スマートキーが作動しなくなったときのドア解錠〜施錠やエンジン始動〜停止手順を取説で確認し、更に可能ならは予行演習しておくことをお勧めします。
最悪、ある時突然スマートキーが使えなくなっても慌てずクルマを扱えるように。
書込番号:22976158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
miwa0217さん
下記でスマートキーシステム警告灯が点灯したとい事例が多く報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%AD%A6%E5%91%8A
このスマートキーシステム警告灯が点灯した原因ですが、スタートストップスイッチの故障という方が多いですね。
という事でmiwa0217さんのN-WGN カスタムもスタートストップスイッチの故障でスマートキーシステム警告灯が点灯した可能性がありそうです。
書込番号:22976193
6点
返信ありがとうございます。
様子を見て、再度見て貰います。
書込番号:22976278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
その可能性も頭に入れ様子みて、最点検に行ってみます。
書込番号:22976280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。もう少し様子みて、ディラーに行く事にします。また、いつでも対応できるように車の取説確認しておきます。
書込番号:22976289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートキーをポケットに入れてるのに、ありませんとエンジンがかからない。
電池を交換(CR2032)すると治りました、外した電池の解放電圧を測ってみると、3Vを切ってました。
書込番号:22976499
6点
私の愛車はホンダではない15年前のポンコツですが、スマートキーです。
うーん。急に心配になってきた。
今の車もそうだと思うのですが、電池切れの場合は普通のキーでエンジンをかけられるんです。
と・・ここまで書いて恥ずかしい。
今はプッシュスタート全盛ですね。
電池が出先で切れたらどうすんだろ。
TAFが対応してくれるのだろうか。
週末にでも電池交換しときます。
書込番号:22979780
3点
N-WGN試乗の時に聞いたことですが、スマートキーの電池がなくなった時
1.中からキーを取り出して、ドアの鍵をあける。
2.スマートキーをプッシュスタートボタンにかざすとプッシュスタートボタンが押せるので、エンジンスタートできるようです。
まあなくなってきたら交換がスムーズですね。
書込番号:22979828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メルキスさん
確か1〜2の動作を10秒とか30秒以内に行わないと芋美が働いて恥ずかしい目に遭っちゃうんですよねf^_^;
書込番号:23011683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じような症状でディーラーに持っていきましたが、18000円の見積りを頂きました。
購入6年目での故障ですが、今一腑に落ちない😅
「今の車はセンサーが多いんで」の説明
次に壊れたらクレームだからね〜
と言って修理にしました。
ホンダ車は多いのでしょうか?
書込番号:23173385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
素人の質問で申し訳ございません。
写真のフロントグリル部に見える突起物は何か役目がある部品なのでしょうか?
洗車の時にいつも気になっています。
気をつけて取り扱った方が良い壊れやすい部分なのか、気にしなくて良いものなのか教えてください。
書込番号:22800199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆっきぃぃぃぃんさん
外気温のセンサーだと思います。
車種はN-BOXと異なりますが、下記のように同じような位置に外気温のセンサーが付いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2224709/car/1747350/3249539/note.aspx
という事で壊せば外気温の表示が正常に出来なくなりますので、壊さないように扱いましょう。
書込番号:22800225
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
早々に返信いただきありがとうございます。
外気温センサーでしたか。バンパーを固定するフックかクリップだと思っていたので、電装部品とは思いませんでした。
洗車の時には気をつけるようにします。
書込番号:22800260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエターに網のようなものついていないんですね。
虫が詰まりません?、高速走行中硬いものがあたると、穴空き間ませんかね
書込番号:22800906
1点
>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
ラジエーターがむき出しなので、確かに高速走行後は、虫だらけです。小石が当たれば破損するだろうし、現に今もフィンも曲がっていますが、元々の仕様なので、こういう物だと考えています。
書込番号:22802785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
豆知識になりますが
バンパーすぐ後ろのフィンがある部品はエアコンのコンデンサーといいます。
虫や小石で結構キズだらけになりますね(^_^;)
ラジエターではないので冷却水漏れにはなりませんのでご心配なく。
書込番号:22858569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムGターボ、添付画像の通り
水温92度から94度、ほぼ安定しており、不安定では無い。やや高く感じますが、皆さんの愛車の暖機水温は何度でしょうか?
書込番号:22639691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Teaandcakeさん
水温が92〜94度なら特に高いという事は無さそうですね。
私が乗っているスバル車の水温も94度位ですから、Teaandcakeさんがお乗りのN-WGN カスタムと良く似た温度です。
水温に関しては下記も参考にしてみて下さい。、
https://car-accessory-news.com/car-w-temp/
書込番号:22639764
![]()
7点
走行風による冷却も無ければそんなもんだろ。
書込番号:22639790
4点
>水温92度から94度、ほぼ安定しており
街乗りなら通常の水温ですね。
ラジエター内はラジエターキャップで加圧されてるため120度前後まではオーバーヒートの心配もありません。
書込番号:22639806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
70度から90度が適温と記事を見て、高めと思いましたが、車種(カーメーカー)毎に適温が違うのか?
直ぐ点検は必要無いと思いました。
書込番号:22640412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の車は水温を高めで維持させる傾向が見られます。
正確に言うと油温です。
オイルは高音になれば柔らかくなるため、フリクションロスを減らして燃費を良くしようとするためです。
私が以前乗っていたエクシーガの水温は通常90〜94℃。
上り坂や高速渋滞で104℃まで上がりました。
書込番号:22640816
3点
RKステップワゴンですが、エアコンONの場合は走行時、アイドリング時とも、91〜94℃を示していますね(OBDUレーダー表示)。
ただ、エアコンOFFにしているとアイドリング時に100℃位まで上昇することも。
書込番号:22641083
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ディスプレイオーディオにスマホのテレビやナビを映したくHDMIコードを購入しましたが未対応で、ミラーキャストが対応していることがわかりました。それを購入しHDMIに差し込むことで停車時に画像や音声が反映されるかどうかわかる方いらっしゃいますか?スマホはF02Gになります。
1点
>ディスプレイオーディオにスマホのテレビやナビを映したくHDMIコードを購入しましたが未対応で・・・
正確に書くと、F-02GがMHL非対応機種なのでMHLのケーブルを使った接続ができないということですよね。
ミラキャスは使ってないので回答にはなりませんが、ご自身や身内でHDMI出力できるビデオカメラやデジカメなどつなげれば映るかどうかは確認できると思います。
っていうか映るはずです、取説上は。
まあ、どう接続してもホンダのiOS用ナビアプリ以外は走行中映像は映らないと思います。
書込番号:21563094
2点
ありがとうございます、とりあえず購入し試してみたいと思います。目的はかわってしまいますが、車以外に自宅テレビなどに使用できれば無駄にもならないかとも思うので。
機器には詳しくないので安価なものを探してみます。
書込番号:21568653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
度々すいません。
Nワゴンカスタムに乗っている方
ご存知の方教えてください。
車のエンジンかける際、緑のランプは点灯
してましたでしょうか?
書込番号:21517455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miwa0217さん
>車のエンジンかける際、緑のランプは点灯してましたでしょうか?
緑のランプってエンジンSTART/STOPボタン内の小さなランプのことですよね?
であれば以下の通りです。
・ブレーキペダルを踏んで押したとき(エンジンがかかる)・・・・・・・・・・・・・・・ 不点灯
・ブレーキペダルを踏まないで押したとき(アクセサリーモード) ・・・・・・・・・ 緑点灯
普通にエンジンスタートした時に点灯しないのは正常です、心配要りませんよ。
書込番号:21532559
![]()
2点
ありがとうございました。
安心しました。
書込番号:21565064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,537物件)
-
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
N−WGNカスタム L・ターボホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 65.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
7〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
N−WGNカスタム L・ターボホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 65.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 9.1万円

















