N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,386物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 31 | 2017年2月5日 07:49 | |
| 17 | 6 | 2016年12月17日 20:08 | |
| 4 | 2 | 2016年8月9日 03:10 | |
| 208 | 22 | 2016年6月14日 10:06 | |
| 38 | 10 | 2016年6月13日 21:59 | |
| 13 | 2 | 2016年2月13日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
軽自動車に関しては、全くの初心者です。
2.5リッターのSUVからの、ダウンサイジングを考えています。
その際、コンパクトカーではなく、一気に軽まで小さくしたいと思っています。
ターボ車とNA車の比較において、しばしばターボ車の利点が強調されていますが、実際にNA車で高速道路を走行した場合、どのような現象が生ずるのでしょうか。
また、その現象は一般的な感覚として、堪えられないほどのものなのでしょうか。
例えば、
・100Km/hまでの加速には、ベタ踏みしたあげく、レッドゾーンギリギリまで回転数が上がり、その上会話もままならない。
・常にエンジンが高回転となるため、燃費が悪いだけでなく、騒音も劣悪である。
・この車種であれば、ターボの有無はあまり関係なく、1500〜2000CCの普通車と変わらない。
などの、具体的な、実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
9点
ウッカリボンヤリさん
>現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
>だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
>気にする人しない人色々でしょう。
そう言われると、やはり試乗してみないとわからないような気がしてきました。
エンジン音というのは、気になります。
2.5Lから軽への乗り換えは、一種のパラダイムシフトさえ必要なように思います。
ありがとうございました。
定量的な説明は、大変納得がいきました。
書込番号:17417815
0点
カメカメポッポさん
>2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?
これも、乗ってみなければわからないかもしれません。
そう言われると、「軽はやめる」が答えかもしれません。
しかし、軽にしようと腹をくくったからには、リスクは当然あるべきだと、自分を納得させるしかないです。
>タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。
これは、考えても見ませんでした。
このデメリットは、よくよく調べて見る必要がありそうです。
また、ターボ車は維持費が掛かると言う意見を聞きますが、この件も含めて、別にスレッドを立てて伺いたいと思います。
大変参考になる話をありがとうございました。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
書込番号:17417862
0点
すいません、前の書き込みの、以下は、コピペの消し忘れです。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
↑
このコメントも、大いに参考になりました。
書込番号:17417875
2点
肝心な高速走行はまだですが感じた事を少し…(カスタムではないNAです)
普段は通勤で独り乗りなんですが休日は家族4人で乗る事が多くなりました(子供二人は小さいですけど)独りで乗る時と変わらずよく走ると思いました。
ですので大人4人で高速や峠の急勾配を走らなければ独り乗車なら、そこそこ走りそうと思いました(あくまで思うですけど)
ただエンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
書込番号:17417904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
roginsさん
>エンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
>大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
まず、大人4人のフル乗車は、希にもありません。
平素は、1Km先のスーパーに週1回行く程度。
月一回、1回1時間以内の高速走行。
年3〜4回の、高速を使っての遠出。
NAの高速走行がキツイとしても、我慢できるかな〜
車を試乗することなく何台も乗り換えましたが、軽のことで何を悩んでいるのだと思います。
本当に参考となるお話、ありがとうございました。
書込番号:17418240
2点
街乗りも高速も余裕で走れます。しかし普通車と違ってMax140`制限なので、高速ではガンガン普通車に抜かれますし、
普通車からのダウンサイザーはやはり軽自動車は立場が弱いと感じるかと思います。個人的には昔の普通車を凌いでいると思います。低グレードコンパクトカーなぞ・・安さ以外に何があるのよって感じです。
(日産のGTーRを作った方は今の軽は初代サニーとほぼ同じパワーとサイズだと仰っています)
しかし世間の軽に対する偏見は根強く、よい車だとなかなか言ってもらえない現実があります。
あきらめなければならない部分は多々あります、見栄とか趣味性とか色々・・
書込番号:17418302
4点
話はそれますが、失礼を承知で、老婆心ながら・・・
>NA新古車があります。
ディラーのもので、ホントに安ければ良いのですが・・・
新古車販売の専門店など、安いと思い行ってみたら、保証やらオプションをつけさせられ総支払額がディラーより高いということがあるので気を付けてくださいね。
まぁ、納車を待たなくて良いというメリットはありますが・・・。
>デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、
は、よくわかりませんが、私もデイズはちょっと運転しにくいというか、スムーズさに欠けるような感じで好きになれません。サスもグニャグニャと落ち着きないです。
でも、パワーとか騒音とか、デイズと大差ないです。
あと、燃費は、100Km/hだと、15〜18km/lぐらいです。80kmとかで頑張って20km超えるぐらいです(N−one)
書込番号:17418324
4点
軽自動車を普通車よりも格下とか見下して考えている人は何に乗っても同じ価値観。
軽自動車と普通車は違う?確かに違うけど、軽自動車も普通車も同じ車。
特に軽自動車が普通車より燃費がいいとも思わないし、
普通車が軽自動車より優れているとも思わない。
普通車は普通車。
軽自動車は軽自動車。
車の魅力なんて人それぞれです。
スポ-ツカ-を好む人‥
ワゴン車を好む人‥
クロカン車を好む人‥
大きい車を好む人‥
小さい車を好む人‥
趣向の異なる人に、異なる趣向の車が、魅力的に写る訳が無い。
普通車がどうの‥軽自動車がどうのと分けて考えるのはおかしい。
どちらも自動車です。
書込番号:17418344
1点
>年3〜4回の、高速を使っての遠出。
これが厳しいです。他は我慢できますけどね。
軽のNAは経験上、スピード維持のためのアクセルワークが頻繁になり、気付かぬ間に疲労度がドンドン増します。
それにエンジン音のうるささがあいまって疲労度は倍増します。
よってターボは疲労軽減の安全装備とも言えます。
旅行から帰ってきてやっぱり軽はきついなーと思うか、心地よい疲れでまた行きたいと思うか?
ちなみに僕は前車はレクサスの2500ccのFRからn-oneターボですがどちらも心地よい疲れでした。
昔ミラジーノのNAで兵庫〜愛知を毎月走っていましたが前述の疲労が原因でターボ車に買い替えたことがあります。
n-oneは130くらいなら余裕で走れますしエンジン音も静かです。
100キロで走行していて一時的な追い越しをかけるのに不安は一切ありません。
一度n-oneターボでエコスイッチをオフにして試乗してみてください。短時間でもホンダのターボ車の凄さがよく分かると思います。
うちは最上級グレードですが内装も、これ軽なんですか?ってビックリされますよ。
ちなみにハスラーのターボ車は同じターボでもかったるくて比べてしまうと全然ダメでした。
車種や味付けでも大きく変わってくると思います。
書込番号:17418387
![]()
4点
最初から、トルクのかたまりの、4リッター車や、5リッター車を買えば、ストレスは感じないのでは、笑
書込番号:17419096
3点
軽のNAは場所によっては坂道だと100km/hでないよ。
書込番号:17419422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多以良脇地さん
貴重な体験談をありがとうございました。
2.5LのSUVに乗っていても、燃費重視の運転をするので、いつも軽自動車にガンガン抜かれています。
その都度、捕まればいいのにとつぶやいています。
フィットやノートのようなコンパクトカーの、フォグランプやアルミホイールも追加していない廉価版を地味に乗るよりも、ちょっと見栄えの良い軽自動車を、颯爽(さっそう)と乗るほうが、格好いいと思っています。
ですから、軽に対する偏見はありません。
書込番号:17420849
2点
まきたろうさん
NA新古車は、ディラーのものです。
一千キロも走行していないのものが、破格の値段で買えるので、気に入った色があれば、これを買うのが常です。
燃費情報ありがとうございました。
今乗っている車と、N−WGNの当面(5年ぐらい)のライフサイクルコスト比較の基礎にさせていただきます。
デイズのクチコミなどを見ると、評判が悪い内容が多いのに驚きました。
書込番号:17420876
0点
たぬしさん
大変参考となるご経験をお聞かせいただきありがとうございました。
ハスラーは、候補にあげていたので、お話をありがたく承りました。
>>年3〜4回の、高速を使っての遠出。
>これが厳しいです。他は我慢できますけどね。
そこが一番の懸案です。
アクセルワークの頻度は、クルーズコントロールでカバーできるものと考えています。
>よってターボは疲労軽減の安全装備とも言えます。
健康の問題を持ち出されると、やはり一考したくなります。
ターボのメリットを健康面から考えたことはありませんでした。
ターボ車との価格差(ターボ車特有のメンテナンスを費用を含む。)が、コストパフォーマンスに優れているかどうかの話なのですが、迷いますね。
レンタカーでも借りて乗ってみるのが良さそうです。
ただ、N−WGNのレンタカーはあるのだろうか。
書込番号:17420945
1点
皆様へ
この度は、私の問いに対する貴重な経験談を頂きましてありがとうございます。
やはり、時間を作って試乗してみようと思います。
私は、軽自動車を決して卑下しているわけではありません。
ちょっと見栄えの良い軽自動車を、オシャレをしてさっそうと乗ることができたら、それは格好いいと思っています。
この車は、ヒョウ柄やパープルのスウェットにツッカケと言った格好では乗りたくないです。
また、ダッシュボードにムートンを敷いて、大量のミッキーマウスを並べてみたり、ラメ入りの白くて太いハンドルカバーを付けたりするのも似合わないと思います。
更に、ちゃんとハンドルに正対して座るのが良いと思います。
もし、縁があって購入に至った時は、またレビューさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17420985
2点
遅くなりましたが、うちの燃費報告です。
大人4人乗車で京都から滋賀(竜王アウトレット)に
行った時の燃費ですが、満タン法で21kmでした。
同様に大人2名乗車で京都から愛知への移動も
ほぼ変わらず21kmでした。
(渋滞を避けるため、国道1号の鈴鹿峠から農道を走り四日市まで下道)
四日市から高速利用です。
書込番号:17422400
3点
ま〜ぞうさん
大変失礼しました。
あなた様の回答を待たずして、スレッドを閉じてしまいましたことお詫び申し上げます。
具体的かつ定量的、さらに正確なデータをお知らせいただきましてありがとうございます。
つまり、大人4人乗っても、ワンワンと吹かし続けると言うことはないように思います。
ターボをお勧めの方には申し訳ないのですが、NAで何とかなるように思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:17423573
1点
後日譚
高速道路の試乗はできませんでしたが、NA車で長い坂道を含む道を走らせてもらいました。
キビキビとした走りと加速性能に、ターボ不要との結論を得ました。
しかし、所望のG・Aパッケージとターボ車との価格差が、パドルシフト機能を含めて6万円しかなかったので、ターボ車を選択、契約してきました。
オプション、諸費用込みで、195万円(軽自動車も結構高い!!)
カラーはオレンジ色(下取りで泣くことを承知の上で・・・)
納車は、5月末とのこと。
楽しみです。
書込番号:17428991
3点
だから、始めから自分で試乗してみた方が一番確実と言っていたんですが…
所有者の「体験」に拘るくらいなら、自分で「体験」する方が賢く早い。
動力性能、乗り心地って個人の感性が大きいので他人の意見は参考の参考程度でしかない。
とりあえず、購入おめでとうございます。
書込番号:17837061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車を購入して約2年半、コンパクトの恩恵を存分に受けて楽しいカーライフを送って参りました。
しかし、乗り心地の悪さはいかんともしがたく、ヴェゼル ハイブリッドZ ホンダセンシングに買い換えました。
乗り心地と静粛性に関しては、天地の差があります。
ただし、収納など使い勝手に関しては、N-WGNが格段に優れています。
数年後に、乗り心地の良い軽自動車が出てくることを期待しています。
書込番号:20631207
7点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
Nワゴンカスタムに乗っています。
今日、ゴミを捨てていたら、誤って
シートレール前後スライドプラスチックカバーの中に
ゴミが入ってしまいました。手を入れても取れません。ゴミはプラスチックのフタです。
そのままにしていても問題ないでしょうか?
またディラーにお願いしたらシートを外す形になるのでしょうか?そうなったら工賃はいくらかかりますか?質問ばかりですいません。気になって仕方ありません。
書込番号:20491416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放置しても問題はないが、コロコロ異音がしそうだね。
マイナスドライバーで抉れば外れるよ。
書込番号:20491443
3点
miwa0217さん
プラスチックの蓋は、そのままでも問題はありません。
ただ、車種はN-ONEと異なりますが↓のような感じでシートレールのカバーは割と簡単に外れそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/282751/car/1786551/3140389/note.aspx
ただし、ご自身で取り外す場合はカバーの破損の恐れもありますし、自信が無ければディーラーにお願いすれば良いでしょう。
この程度ならディーラーではサービスでカバーを取り外してくれる可能性もありますし、工賃を取られても1000円以下だと予想します。
書込番号:20491472
6点
そこはプラスチックのカバーでシートレールに爪2.3ヵ所で止まっているだけですが、自分は過去に爪を折ってしまいました。
カバーを外すのに方向性があり、またプラスチックの樹脂製の為、簡単に折れてしまいました。
なのでディーラーに見て貰うのが一番かと思います
多分ですがサービスでやってくれると思います。
かかっても数百円位ですかね。
書込番号:20491518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
ディラーに行ってみます。
書込番号:20491641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリンスタンドの掃除機で吸引。
書込番号:20491679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
はじめましてこんばんは!
先月、N-WGNカスタムターボを購入した者です。。マイナーチェンジをしていたにもかかわらず、よく調べるのを怠ってしまったのと、あと予算の関係で、マイナーチェンジ前のH28年式のカスタムの黒の展示車に、お店に入った瞬間一目惚てしまい、その日に契約しました!
家に帰って落ち着い調べると、マイナーチェンジ後は内装のエアコンパネルがピアノブラックだったり、フォグライトのガーニッシュがかっこよかったり、マイナーチェンジ後のN-WGNの方が大変好みでした、、、
私のはシルバーのエアコンパネルとただの黒のフォグカバーです。
もう納車されておりまして、走りもよく大変気に入っているのですが、ピアノブラックのあのエアコンパネルやフォグライトのところのあのメッキがどうしてもカッコよく、出来ることなら、パーツを変えたいのですが、ディーラーで、マイナーチェンジ後の部品を付け替えてもらうことは出来るのでしょうか??どの位費用がかかるかわかる方、もしいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい!
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:20100705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大幅に形状変更されていないので、
取り付け可能だと思います。
パネル0,5h
フォグガーニッシュ1,0h
で工賃1万円位
パーツ代が、全部で3万円位ですかね。
ディーラーで確認して下さい。
書込番号:20100768 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
えくすかりぱ 様
教えて頂き、ありがとうございます!
その位の予算なら、交換のほうやってみたいと思います( ੭•͈ω•͈)੭ディーラーにも問い合わせしてみます!
書込番号:20101501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
既出かも知れませんが、このクルマのアイドリングストップを無効にするには、エコモードを解除するしか方法はないのですか?
停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
アイドリングストップは必要ないので、エコモードOFF以外の方法で、同機能をカットする方法があれば、ご教示お願い致します。
書込番号:17744005 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
有りました^^;
ヤフーオークション > 自動車、オートバイ > パーツ > 電装品 > その他
検索キーワードは「アイストキャンセラー」
N-BOX用が有るので出品者の方にN-WGN用の製作相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:17744140
![]()
6点
ヤッパリ無理のようですね!
infiniti Eau Rouge さん、社外品での情報有り難うございます。
チェックしてみます。
書込番号:17744387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァ さん
早速アドバイス有り難うございます。
書込番号:17744393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方も、アイスト不要なので、カスタマイズで対応できないかディーラーに聞いたのですが、無理とのことで
以下のものを買って自分で取り付けて使用しています。
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html
これだと、Econ on/offいずれの状態でもキープできるので、便利です。
ただし、取り付けは結構面倒です。(infiniti Eau Rougeさんの紹介されているものと同様の手間ですが....)
今のところ特に不具合は発生していません。
書込番号:17744488
6点
NCC-72381 さん 情報ありがとうございます。
これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
書込番号:17744511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
いいえ、これはEconスイッチのonまたはoffの状態をエンジンの再起動をしてもキープするものなので、Econの
全機能(アイスト含む)がonまたはoffされます。
ホンダの軽(Nシリーズ)はアイストとEcon制御は連動で、どちらかのみOn/offすることはできません。
書込番号:17744580
9点
>停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
あのう・・・
エンジンがストップしても、それ(衝動がない様に停める)は出来るのでは?
書込番号:17744600
5点
ぽんぽん 船 さん
実はまだ試乗をしてなく、色んな方からの意見で、停車直前にカックんなるとの情報を得たので、アイストを止めればリニアな感じで、衝動がなく停止できるのではと思い、スレをたてた訳です。
近日中試乗してみます。
書込番号:17744632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NCC-72381 さん ありがとうございます。
何度もしつこくすみません!
と言うことは、ホンダのECONスイッチは、常時入りで、エンジンONでECONモードなり、エコモードを切る為のスイッチなんですか?
書込番号:17744680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ずれた回答ですが、先日アイドリングストップしなくなりました。
自分はディーラーでリセットして今は治りましたが、アイドリングストップが嫌な人は良いのかな?と思いまして。
しなくなったきっかけは1時間位の渋滞にハマった時でした。
全てのN-WGNがしなくなる訳じゃないし、故障なので嫌ですよね…失礼しました。
書込番号:17744727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンダの軽(Nシリーズ)はEcon on(アイスト on)がデフォルトで、offにしておいても次にエンジンをかけると自動
的に on になります。
従ってアイスト offにしたければ、毎回エンジン起動後にEconスイッチを操作してoffにする必要があるのです。
その、毎回のEconスイッチ操作を省略できるようにするのが、先に紹介した装置になります。
なおホンダ車でもFit3などはEconスイッチとアイストスイッチは別にあるようです。
また、他社のアイスト付車もほとんど、アイスト onがデフォルトで、アイスト offで使用する場合は毎回 offにする
必要があるようです。
書込番号:17745060
![]()
4点
NCC-72381さん、詳しくご説明ありがとうございます。
紹介のキット、取付けが面倒くさそうなので、エンジン始動したら、ECONオフを習慣化したいと思います^^;
書込番号:17747899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=50430&parent=50036
参考になればよいのですが。
書込番号:17749354
0点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=62294&parent=60100
間違えました。上記になります。
書込番号:17749371
3点
前田慶次(傾奇) さん
メーカー情報ありがとうございます。
書込番号:17749475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の経験から一つ、前に3000Kmしか走っていないのに、エコモードなのに一向にアイストップしなくなり、壊れたやんと車屋さんに文句を言ったことがあります。しばらくして気がついたのですが、温度の設定が「Lo」にしているとアイストップしないようです、19以上に上げると復活します。「Lo」にしてあればエンジンを入りきりしてもリセットされません、エアコンは自動ではなく、皆さんが使える条件ではありませんが、一々エンジン起動の度エコモードを切る手間は省けます。家はいつもこれで、エアコンのONかOFFと風量設定で使っています。アイストップさせたい時は、温度設定を上げます。ただ私の経験ですので皆さんの車に当てはまるか保障は出来ませんのでよろしく。N-WGNターボ最高!!!スピード出過ぎ???
書込番号:17756405
10点
皆さんありがとうございます。
先日、ECONスイッチオンにて試乗して来ましたが、ヤッパリ停車直前にエンジンが切れて、そのまま停止すれば良いのに、更にブレーキを弛めると、再始動してしまい衝動なしにスーッと停めるのは難しいですね。
紹介して頂いたモードを維持できるキットがあれば、確かに便利ですね。クルマ購入したら取り付けたいと思います。
書込番号:17764622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり、アイドリングストップ(以下IS)の機能に不満のある人は多いんですね。私もその1人です。
N‐wgnに乗っていますが、ISは速度が10kmの時に反応するみたいです。私はメーターを見て、速度が12kmくらいになったらいったんブレーキを離し、9kmになったら再度踏み始めるという面倒なことをしてISを回避しています。そうするとスムーズに停まれて、なおかつ信号の状況にあわせて踏み込むことでISを起動させることができます。スレ主様のいう通り、停車前にISが起動してしまうと、どうしても滑らかに停車することができず、最後にガクっと止まる必要が出てきてしまいます。
ISは燃費うんぬんというよりも、エンジンを停止させることによる車内静穏性がメリットだと思います。なので私はISはあったほうがいいのですが、いかんせん停止前に作動するというのが玉に傷ですね…。これがもし、停止後に作動するような仕様で、さらに状況によって使い分けられればどんなに快適だったか、Nwgnに乗ると毎日のように思います。
例えば滑らかに停止した後、信号が長くなりそうならブレーキを奥までグっと踏む。そうするとISが起動する。信号が短そうならISが起動しない程度にブレーキを踏み続ける…。
これだったらとても快適な車なのに…にわか仕込みで他社の「停止前にIS」というアイデアを盗んで組み込んだために、操作性に無視できない汚点を残してしまったと思います。それ以外は非常に満足度の高い車なのでとても残念でなりません。
書込番号:19887122
10点
>maxpower_takeoffさん
繊細に運転なさりたいということだと思いますが,その場合「エコモードOFF = アイドリングカットOFF」と解釈できるのではないでしょうか?
エコモードONの場合,その他に,乱暴にアクセルを操作しても車の方で勝手にマイルドなアクセル操作と見做して燃費が多少改善される,エアコンの効きが弱くなる というのがあると思いますが,前者はmaxpower_takeoffさんの場合には関係なく,エアコンの効きを弱くする方は,設定を適切にすることで解決できるのではないでしょうか?
書込番号:19887358
1点
アイドリングストップの解除
ボンネットが開いている状態ではアイドリングストップしません。それを利用して、
ボンネットのロック付近にある開閉センサーを切っています。(カプラー抜くだけ)
これでアイドリングストップしなくなります。
ECOモードのオン、オフも通常通りできます。
ただ、1つだけデメリットがあります。
スマートキー等でロックをすると作動するセキュリティが作動しません。
スマートキー以外で施錠中にボンネットか、ドアを開けるとホーンが鳴るというものですが、子供だましみたいなものですし 私は必要ないと思っています。
お試しの際は自己責任でお願いします。
書込番号:19955603 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボの4WDについて質問です。
雨や雪道など、やはり4WDの方が安定して走行できますか?
燃費が悪くなるのはわかりますが、走行性能的なものが知りたいです。
ホームページのカタログ見ても、殆ど書いてないので、よくわかりません。
4WD オーナーの方の情報を特に聞きたいので、よろしくお願いします。
書込番号:19950751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4WDの方が間違いなく冬道なんかは安全ですね。
良く冬道なんかでの事故でテレビに出るやつなんかは大体がFFなので。
特に冬道での車線変更なんかは状況により滑ってしまい制御できずにまわりの車にぶつかり車がサンドイッチみたいになったりするので。
書込番号:19950823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
早速の情報ありがとうございます。
やはり4WDの効果は大きいのですね。
私の住む所は、年に数回しか雪が積もらないのですが、昨冬の大雪時には、スタッドレスとチェーン巻いてましたが、愛車FFなのでかなりビビりました。(笑)
書込番号:19950843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4WDも滑るにはすべりますが、FFの制御きかない時がやはり危険ですね。
軽自動車は軽いし強度もあまり強くないので、冬道での事故は命取りになりますから。
一番こわいのはたまに雪が降るとかの場所が危ないです。
書込番号:19950900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
確かに、冬場、凍結や積雪の時には、FF より4WDの方が良いですよね。
通勤が片道、一時間程かかり、道路情況が変化したりするので車の走行安定性能は凄く気になります。
書込番号:19950959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
札幌でNーoneのFF3シーズン過ごしましたが4ヶ月ぐらい雪に閉ざされるのでさすがに4WDがいいなとは思いますが
必須ってほどではないです。
FFプリウスが登れずに四苦八苦していた坂も毎週普通に登っていけました。軽いから?
本州の大雪は自分がよくても周りがダメになるんであんまり意味ないですよね。
書込番号:19951093
7点
>たぬしさん
FF でもVSA の制御もあり、けっこう雪道でも走れますよね。
雪道で4WDの効果があるのは分かるのですが、雨の時はどうなんでしょうかね?
もちろん、どんなタイヤ履かせてるかがかなり影響するのでしょうが。
書込番号:19951145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凍結路(雪道)の加速力、登坂力では、4WDは圧倒的に優位です。
しかしながら、止まる、曲がるに関しては、4WDが、FF車よりも優位とは思いません。
別の方の書き込みで、事故の多いのは4WDでなくFFと有りますが、私の観察する限りでは、4WDです。
4WDが安全でないという話でなく、「4WDを過信」が原因と考えてます。
安全でなく、安心というなら、4WDです。
尚、事故でなくスタックして動けないのは、FFに多いです。
ついでながら、荒れて凸凹になった雪道でのグリップ力は、ハードサスよりもソフトサスの方が、若干ながら良いです。
スタビライザー無が良いと個人的考えです。
書込番号:19951338
7点
>ウッカリボンヤリさん
確かに過信は、禁物ですよね
昔、パジェロやランクルのRV4WDが流行った頃、スキー場近くで横転事故起こしてるのは、過信した4WD 車が多いと言う新聞記事を思い出します。
書込番号:19951498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のはN-BOXの4WDですが、代車でN−WGN,N-ONEそれぞれFF,4WDに乗ったことがあります。
冬期間や雨天ではお尻に感じる安定度が4WDのほうが落ち着いています。
生活四駆ですが、あればそれなりに安定しますがこれはあくまで過信せずFF同様の運転をしていればの話。
コーナーなどでケツが出やすいのは4WDのほうかもしれません。
フロントが滑ってリアに駆動がかかってずるっというのは何度かありました。
この場合は4WDでもどうしようもありません。低μ路での限界がちょっと高い程度ですから。
この辺はビスカス式のスタンバイ4WDですから、そこを過信しないことが大事だと思います
尚、VSAは作動してランプ点滅して作動音もしてましたが全然舵が効きませんでした。
VSAってこんなものなの?と思うくらい膨らんで反対車線まで飛んで行きました。
凍結路ではVSAだろうが4WDだろうがどうしようもないみたいです。
車重が重い分同じコーナーでもアンダーが出やすいですが、雨天の高速や雪のある6~70km/hの自動車専用道では明らかに4WDのほうがステアの修正が少なかったと思います。
特に100km/hでのちょっと厳し目なコーナーなどは雨天、降雪ともに安心度が違います。
この辺は乗ってみて実際に体感しないと理解できにくいかもしれませんね。
燃費ダウンと価格アップ、軽快感スポイル、重量差でのブレーキの効きの違いなどのデメリットはありますのでご自身の判断次第ですね。
スタンバイ式だからか、アクセルOFF時のエンブレの効きも体感では変わらない気がします。
あったとしても私には気付かないレベルなんでしょうね。
以前オフ会で全く同じグレードのFF、4WD複数台で高速乗りましたが加速が全く違いました。
車重とフリクションの違いでここまで違うか?と思うほどでしたよ。
個人的には4WDでないと不安な地域に住んでいるのでFFを選択しないのですが、代車では乗ることがあるのでとりあえず
乗り比べた感想を書いてみました。
書込番号:19953243
![]()
3点
>かふぇおれパパさん
詳しい情報ありがとうございます。
昔、初代CR-Vに乗ってました。アクセル操作を雑にやるとガキンと言う金属音がして繋がってまして、スタンバイ四駆のイメージはあまり良くないです。(笑)
もちろん、最近の車はそんな事無いのでしょうが!
FF 、4WDどちらしても、過信した運転は事故の元ですね。
書込番号:19954503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
初めて投稿を致します。
12年前のスバルR2(S/C.4WD)からN-WGNカスタムに乗り換える予定です。
見積を頂いてきたので、値引きの妥当性についてアドバイス頂けましたら有難く思います。
グレード G・ターボパッケージ(FF)
車両本体価格 約153万円
MOP ・ナビSパッケージ
・15AW
DOP価格 約22.7万円
・グラスコート
・ドアバイザー
・前後ナンバーフレーム
・クロームメッキPKG
・LEDフォグ
・ビームライト
その他諸経費 約13.5万円
車両総額 約189.4万円
下取り ▲3万円(H16式4.8万Km フロントガラス割)
値引き 車両 ▲14万円
DOP ▲8.4万円
諸経費 ▲3.6万円
端数切 ▲0.4万円
手出し総額 160万円
私としては、結構良い値引きを頂いているかなと思っていますが、如何でしょうか?
(ナビやETC、フロアマット等はカー用品店orネット購入の予定です。)
よろしくお願い致します!
6点
amistad3333さん
N-WGN カスタムなら車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額16〜19万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現時点での値引き額は26.4万円、平成16年式のR2の下取り額も値引きの上乗せのようですから、実質値引き総額は29.4万円となりそうですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を大幅に上回り、かなり良い値引き額と言えそうです。
ここまで大きな値引きが引き出せた一因は、原材料費が安く利益率が高いグラスコートがDOPに含まれているからでしょうね。
何れにしても良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:19586256
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
値引き目標価格や値引きできた要因まで教えて下さり安堵しました。
大変、車関係にお詳しい方なのだと思います。
良い方向に背中を押して頂けた気分で、気持ちよくハンコをつく事が
出来ると思います。
本当に有難うございました。
書込番号:19586599
2点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,527物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−WGNカスタム L・ターボ ホンダセンシング LEDライト アダプディブクルーズコントロール シートヒーター メーカー保証継承渡し 届出済未使用車
- 支払総額
- 179.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 9.6万円



















