N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 18〜165 万円 (1,420物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2014年10月20日 22:55 | |
| 1 | 5 | 2014年11月11日 21:21 | |
| 10 | 5 | 2014年9月20日 19:21 | |
| 12 | 15 | 2015年1月11日 21:12 | |
| 14 | 5 | 2014年9月7日 23:32 | |
| 1 | 2 | 2014年8月14日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
10月4日、見積もりを頂きました。
カスタムタイプGでスマートブラックです。
ドアパイザー
フロアマット
ナビ155(ナビクーポンとほぼ同価格)
PGコートをつけての見積もりが
155万円でした。
ちなみに販売会社を替えての見積もりももらいましたが
もっと高かったです…
営業マンは「これ以上、安い価格にはなりませんよ」と言います…
初めての車購入で値引き交渉も下手で、どうやって進めていけばいいのかも
わかりません…
カスタムタイプGでオプションを
これくらい付けた値段、155万はどうでしょうか?
145万位になったら即購入したいのですが…
購入された皆さん、お知恵を貸して下さい。
書込番号:18017952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トマトセロリさん
一寸分からないので、DOP総額と値引き総額をお教え頂けますか?
書込番号:18018016
0点
総額での割引表示に惑わされない様にして下さい。
本体価格からいくらの値引きか? オプション値引きはいくらか?
一般的には、本体の値引きを交渉して、限度を言われたら、オプションサービスを要求して下さい。
あとは、納車費用のカットとガソリン満タンは常識かな?
書込番号:18018088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
まず、本体価格から交渉すべきだったのですね…失敗しました…
見積もり書を見ているのですが、値引き額は印字ではなく手書きで98000円
とあり、全部まとめての割引のようです。
オプションは
ドアパイザー20088円
フロアマット16092円
ナビ 133272円
ナビクーポン −100000円
ナビATT 4320円
PGコート 43200円
点検パック 42000円
です。
納車費用は車庫証明代行と希望ナンバーが加算されていますが、
車庫証明は自分でやって、希望ナンバーもしない方向で考えています。
納車時の満タンはしてくださるようです。
書込番号:18022797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トマトセロリさん、
自分もこないだスマートブラックの
カスタムターボを購入しました。
Ski Freakさんの一つ前の質問にも書かせて
もらいましたが契約時の印鑑を押す直前の2万円くらいのオプションのおねだりも成功率高いですよ。
頑張ってください(^∇^)
書込番号:18023448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅くなってしまいました。
みなさん、レスありがとうございます!
昨日、再度ディーラーに行きましたが、営業マンは、手ごわくて
やはり「これ以上は…」と言い、値引きは限界のようでした。
時期を見ながら、値引きできるようなタイミングを
待ってみます… ホントはすぐにでも欲しいんですけれど。
書込番号:18037383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トマトセロリさん
という事は現状の値引き総額はナビクーポン10万円と値引き9.8万円の値引き合計19.8万円という事ですね。
N-WGNカスタムなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き5万円の値引き総額16〜18万円程度だと思われます。
現状の値引き額が19.8万円で正しければ、上記の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思いますよ。
つまり、現状からの大幅な値引きの上乗せは難しく、現状の内容から値引き額の上乗せを10万円引き出して総額145万円に到達する事は極めて難しいと思います。
書込番号:18037678
0点
引き続き、レスありがとうございます。
本日、契約して来ました!
みなさんのお陰で、思い切れました〜
ありがとうございました。
書込番号:18047765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビクーポンって、ディーラー値引きなんですよ
ナビクーポンを使わないなら値引きは増えます
使えばそのままでしょう
18万ぐらいの値引きしているわけです
軽自動車は10万の値引きがあればいい方ですよ!!(笑)
書込番号:18073958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホンダはyearモデルが
あるので
あると思います
書込番号:17938772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テンマぺこさん
N BOXとN-ONEの発売時期及び一部改良等が実際された時期や特別仕様車が発売された時期は下記のようになります。
◆N BOXは
・2011年11月発売
・2012年12月一部改良
・2013年5月特別仕様車発売
・2013年12月一部改良
・2014年5月特別仕様車発売
◆N-ONE
・2012年11月発売
・2014年5月マイナーチェンジ
このパターンから行けば2013年11月発売のN-WGNは、今年12月〜来年春頃に一部改良等がありそうですね。
尚、N-WGNの特別仕様車は今年5月に既に発売されていますが、次の特別仕様車が発売されるとしたら来年春かな・・・。
書込番号:17938848
0点
N-WGNの特別仕様車は発売になってますよ
コンフォートパッケージ
また、N-WGNとN-BOXカスタムのオレンジが在庫対応となっています
マイナーチェンジで追加になるかはわかりませんけど、新色が追加になる可能性はありますね!!
N-WGNって現在のNシリーズでは最新型です
N-BOXもN-ONEもマイナーチェンジはN-WGNに合わせた形ですから、改良はしばらくはないと思います
色の見直しと、ツートンの設定ぐらいか?(笑)
書込番号:17938960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、いろいろと情報ありがとうございます!
書込番号:17942367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雑誌などでは12月一部改良予定?とありましたが、内容等ご存知の方は情報提供をお願いします。
書込番号:18157234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ディーラーで純正ナビのVXM-145VFiを取り付けてもらい現在使用中です
(N-WGN カスタムターボ)
テレビと地図の自動切り替えが出来ません
ルート案内していない時は
停車中にはテレビ視聴OK、走行中は「走行中は見れません」の画面で
この時に地図画面は表示されませんが停車するとテレビは見る事が出来ます
走行中は「走行中は見れません」の画面で「現在地」ボタンをタッチすると
地図は表示されますがその後信号などで停車した時は
自動でテレビ画面には切り替わりません
ルート案内している時は
停車中にはテレビ視聴OK、走行中は「走行中は見れません」の画面で
案内場所が近づくと地図画面に自動で切り替わりますが
その地点を過ぎると「走行中は見れません」の画面です
取説を見たのですが
カーナビの設定でテレビと地図の自動切り替えの設定項目は
発見できませんでした
設定変更は出来なく、この様な仕様なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて頂きたいと思います
1点
取扱説明書F−12のAV画面中の案内割込み設定を「しない」にすれば自動切替しません。
初期設定の「する」の場合は、テレビ以外のAV画面でも働きます。
書込番号:17935777
1点
ポン吉郎さん
情報 ありがとうございました
設定を変更してみましたが、私が思っているのと違う設定でした
私が最初に投稿した内容が的を得ていないのだと思います
簡単に説明すると
停車時はテレビ
走行時は地図(ナビ)
の自動切り替えにしたい
なのです
よろしくお願いします
書込番号:17940670
2点
>停車時はテレビ、走行時は地図(ナビ)の自動切り替えにしたい
当機ユーザーではないのでハッキリとは言えませんが、ホンダHPの取扱説明書を見る限りそう言った切替機能はないようですね。
私の知る限り、そのような機能を持つカーナビは記憶にないですが、Teddy_kunさんが以前使われたカーナビにはあったのでしょうか?
停止時に地図画面→TV画面へ自動切替機能は無さそうですが、地図画面とAV画面(TVなど)を左右に分割して同時表示させることなら出来ますが、これではだめでしょうか?(取説F−5〜6)
書込番号:17941188
![]()
3点
ポン吉郎さん
再度の情報 ありがとうございました
左右違う設定も出来るのですね
車を通勤には使っていないので、すぐに試すことが出来ませんが
設定を変更して、ご報告します
テレビと地図の自動切り替えですが
知り合いのN-BOXカスタムターボ(初期タイプ)のカーナビ(ディーラ取り付け 純正)が
自動で切り替わるのを見て、てっきり純正ナビは自動切り替えが出来る!
と思っていました
貴重な情報 ありがとうございます
書込番号:17944809
2点
設定を変更して、本日確認しました
画面を2分割にするので
若干テレビ画面が小さいとなどの点はありますが
満足のいく設定になりました
ポン吉郎さん
色々と情報を教えて頂き
ありがとうございました
書込番号:17960668
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
運転ドアのランチャンネル(ドアガラス付近のゴム部分)にズレが生じて、6月にディーラーにて交換作業を実施しました。
しかし、既にズレが再発し、日増しにそのズレが広がっております。
ドアバイザは、あまり付けたくないので、Nワゴンにも付けておりません。
そのため、すぐに気がついてしまうのでしょうが、皆さんのNワゴンの状態は、いかがでしょうか?
作業したディーラーでは、こういう事例は、あまり無いとのことです。
情報をお願いいたします。
書込番号:17912521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の症状の車があることは、こちらでもご報告いただいていますが、不具合の方の割合が知りたかったもので。
全然、不具合が無い方もいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
書込番号:17914000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんはです。
自分はカスタムではないですが、2月納車で3月に交換しています。交換した物は対策品ではないので交換後も少し浮きがあります。
ですが納車時のものよりマシなので今はそのままです(交換した時は整備士の人もディーラーでは自分が初めてと言っていました)
いつ頃か忘れましたが(多分6月頃)近くのオートバックスでN-WGNの新車をカスタムして販売していて3台ありましてチェックしましたが全てランチャンネルの浮きはありませんでした。
ですので自分も含め、かなりランチャンネル自体にバラツキがあると感じました。
程度の差で気付かない人もいるのかな?と思いました。
書込番号:17914661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
roginsさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり、個体差ということになるのでしょうね。
私もネットの情報では、知り得ていたのですが、発生の割合という点が気になっておりました。
部品の設計ミスもしくは、材質の選択ミスのような気がしておりますが、ホンダとしての対策品はまだのようです。
部品が脱落するほどでなければ、機能面での悪影響はそれほどでもないのでしょうが、長く乗りたいと思うと、やはり不満に感じてしまう点であります。
車そのものについては、十分に満足度が高いだけに、メーカーとして対策部品の開発を切望します。
書込番号:17915896
1点
私もカスタムではないですがかなりの隙間があります。
私は2月に納車、納車時から3ミリほどの隙間があり、営業マンも確認しました。
窓の開け閉めを繰り返すと隙間が広がるのか、現在は7〜8ミリほどになっています。
ディーラーから「交換しますか?」と言われましたが、対策品じゃないと「また隙間できるかな」とそのままの状態です。
12月で1年がたちますので、2015年モデルあたりから対策されたゴムが使われるんじゃないかと勝手に考えてます。
購入したディーラーには3台のN-WGNが展示、試乗車としてありましたが、3台とも隙間がありました。
納車待ちのN-WGN2台も隙間がありました。(2〜5ミリ程度です)
私は隙間のないNーWGNは見たことがありません。
結構な割合で隙間が出てると思います。特に運転席側がひどいです。
あの隙間から雨水が入ったりしても大丈夫なのでしょうかね。
ちょっと気になってます。
書込番号:17921973
![]()
1点
以前、納車時の”浮き”発覚とD での交換対応を報告したものです。
正直いって、納車時ほどではありませんが、
いまでも多少の”浮き”はあります。
素材そのものの特性からみて、多少の”浮き”は回避できないと思います。
ほかの部品、例えば、フロントタイヤハウスとスポイラーの接続部がペラペラとか・・・
上記のように、軽なので”それなり”の部分も少々ありますが、
それ以上に、走行性能とか、
”軽なのに”素晴らしい部分がたくさんある車だと思います。
全体的にできが良く満足できる車です。
軽の購入を検討している方には、一番にお勧めの車だと思います。
書込番号:17922310
![]()
2点
sena417さん、BuBuブタさん、貴重な情報ありがとうございます。
やはり、程度の差があるものの、かなりの確率で浮きやズレが生じているようですね。
窓ガラスの開閉によって、ズレが起きるようですね。
運転席側と助手席側の窓ガラスの開閉の使用頻度を考慮すると納得ですね。
個人的にズレも少々ならば許容範囲ですが、最終的に大きなズレになってしまうことを懸念しております。
現時点では、様子をみていくことになるのでしょうが、度々の交換にともなう手間ももったいないので、対策品で一気に解決したいですね。
書込番号:17923635
0点
来月末までには対策品でるようですよ。
私も購入後すぐに浮きを確認して交換してもらいましたが再発。対策品の連絡待っていたら来ました。来月、6ヶ月点検なので交換してもらいます
書込番号:17962603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対策品が出たのですか?
書込番号:17979098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1か月点検の時に交換してもらいましたが、再度浮いてきています。
6か月点検では、何も言いませんでした。
もう、あきらめています。
書込番号:18021323
0点
やっと対策品が入荷したと連絡がありました。いろいろなリコールで対応が後回しになったんでしょうね。
書込番号:18289831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北斗の軍さん
貴重な情報をありがとうございます。
対策品で、スッキリ解消できそうで、とてもうれしいです。
夏に修正した箇所が既にズレてますので、時間を見つけて、入庫したいと思います。
書込番号:18295098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みそポテトさん こんにちは。
自分も昨日ディーラーに行く用事があり、部品取り置きして置くとの事でした。
話を聞くとドアバイザー付けている人は、そちらも交換するとの事で無限バイザー付けている自分も交換だそうです
車は預かり作業で、年末年始は色々忙しいので作業日は後日決めようと思います。
これで無事解決ですね^^
書込番号:18295125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rogins さん
お返事が遅れてすみませんでした。
私も作業時間が結構かかるため、躊躇していましたが近いうちに、ディーラーで、対策品による再度の作業をお願いしようと思います。
機能満載で楽しい車なので、こうしたトラブルは、早めに解消して、気分良く運転したいですね。
書込番号:18348648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、対策品が入ったと言う連絡をもらったので持ち込みました。代車をしてもらい、1泊2日の作業となりました。バイザーの張り直しが大変らしいです。
結論から言えば見た目はあまりかわっていません。若干のウキがあります。このまま留まってくれればいいのですが…ややあきらめモードです。
余談ですが、代車のワゴンR(エネチャージ)に乗る機会があって、M-WGNの良さを再度実感しました。ちなみにサブディーラーです。
解決済みにレスしてすみませんでした。
書込番号:18356427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fumikun_sanさん
作業のご報告をいただき、ありがとうございます。
私の車も対策品の施工を実施したいのですが、なかなか予定がとれません。
それにしても一泊二日コースは、大変でしたね。
私の車は、バイザー未装着なので、昨年6月の作業の際は、全席ドア2枚分で3時間未満で終了しました。
しかし、それ以来ランチャンネルのズレも広がって、今現在は、施工前に戻っているので、早くスッキリとして気持ちよく運転したいですね。
しかし、対策品でも再度のズレも無いとはいえなさそうですね。
書込番号:18360213
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-WGNカスタムターボを購入しましたが、パドルシフトって下り坂でのエンブレにしか使った事ありません。
使おうにも、数秒で解除されるし、カタログ等にはマニュアル感覚等と歌ってますが、皆さんは使ってます?
エンブレの他にどんな使い方してますか?
書込番号:17865434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Dモードでは一時的で解除するので、Sモードにすれば解除されないので、積極的にマニュアル感覚でやるには、Sモードにするのが良いと思います。
書込番号:17865609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あぁ!なるほど!
そういうことだったんですね。
ありがとうございます♪
書込番号:17865686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨夜、
さっそく試してみました。
シフトレバーをSにしてパドルシフトを使うと現在のギア表示の数字の上に、マニュアルの頭文字のMが表示されました。
頻繁に使うことは無いでしょうが、楽しみが増えました。
書込番号:17867959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
擬似マニュアルシフトなので
アクセルから足を離しっぱなしにしてスピードが落ちてくると勝手にシフトダウンしますよ(笑)
書込番号:17869434
2点
エンブレに使って、アクセル踏むと解除になりますよ
たまに1速のまま加速していますけど
自分はMは使わないです
Dのまま上げたり下げたりしますね(笑)
基本的に坂道なので
クルーズコントロール中にパドルシフトはかなり危険です
速度維持ですからシフトダウンすると、回転が上がり加速します!
書込番号:17912709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
購入予定の者ですが、ディスプレイオーディオの機能で、平均燃費とか表示出来るようですが、この機能は計器盤の右側に表示される機能と同一ですか?
それとも計器盤表示以外の、運転データの表示とかの機能があるのか、実際に使用してる方に情報を教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17829996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんこんにちは。
カスタムターボでディスプレイオーディオを使用しています。
ご質問の件は以下のようです。
一枚目の写真はワンドライブ(ENGスタートから走行終了ENGストップまで)のタブ表示です。
一番上は瞬間燃費。
二番目はワンドライブの平均燃費。
三番目は一回前のワンドライブの平均燃費。
二枚目の写真はTRIP Aのタブ表示です。
給油毎にトリップメーターをリセットする(=平均燃費のリセット)必要があります。
一番上は今回の平均燃費。(メーターに出るAVG燃費と同じですね)
以下は前回給油、前々回給油...の情報ですね。
ちなみに満タン法に比べると平均燃費は2km/L前後あまい数値を表示しています。
書込番号:17830843
1点
今回、前回、前々回の平均燃費が一覧で確認出来るのは便利ですね。
計器盤には出ない、瞬間燃費も出るようで、これも便利ですね。
ありがとうございます。
書込番号:17834039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,578物件)
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ キーフリー ベンチシート パワーウインド ECONモード プッシュスタートスマートキー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
N−WGNカスタム GSSパッケージ ギャザーズナビTV リアカメラ ETC シートヒーター あんしんパッケージ ディスチャージヘッドライト オートリトラミラー 4WD
- 支払総額
- 92.7万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
N−WGNカスタム G SSパッケージ オートクルーズ シートヒーター リアカメラ ETC ディスチャージヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGNカスタム GSSパッケージ ギャザーズナビTV リアカメラ ETC シートヒーター あんしんパッケージ ディスチャージヘッドライト オートリトラミラー 4WD
- 支払総額
- 92.7万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−WGNカスタム G SSパッケージ オートクルーズ シートヒーター リアカメラ ETC ディスチャージヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 8.4万円
















