N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,386物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 1 | 2017年9月4日 17:30 | |
| 24 | 8 | 2017年6月23日 21:33 | |
| 52 | 8 | 2017年6月21日 13:37 | |
| 14 | 6 | 2017年4月26日 11:49 | |
| 106 | 13 | 2017年3月27日 18:51 | |
| 11 | 0 | 2017年2月14日 06:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタム G-L 2WD 納車されて2週間が経とうとしています。
納車日から、色々バラして、様々取り付けてきまして、昨日すべて取り付け/配線完了しました。
ですが、最後に仕掛けられたトラップにハマってしまいました。
内容はと言いますと、
4WDでは装備されてるヒーターミラーがどうしても欲しくて、みんカラを参考にミラー交換と配線をしました。
ドア内張りを戻し、さあ所定の位置にリレーを取り付けようと思いましたら、なんと挿さらないじゃありませんか。
挿さらないというか挿し込んでも抵抗感がなく、リレーが落っこちてきます。
「???」
リレーホルダーに端子がない...そもそも配線来てねーし...
すぐ上のリヤデフォのリレーには当然配線来てます。
対策?コストダウン?
みんカラ鵜呑みにして、作業前にそんなとこ確認しなかった私が悪いのですが、まさかのノー配線 笑
現状、単なるウインカー内蔵親水ブルーミラーを取り付けた状態です(これはこれでオサレ)
ドアの方にはヒーターミラー用配線は来てまして、ミラーのヒーターと繋いであります。できればこの配線を生かしたいのですが、他のどこかでどうにかするところないもんでしょうか。
ここら辺のハーネスだけ4WD用とかに変えられたりできれば最高ですが。
最終手段は、バッ直しかないと思ってますが、その際、車内とドアを結ぶゴムチューブに配線を通すのが大変そうで嫌なんですよね。
何かお知恵のある方おられましたら助けてください。
よろしくお願いいたします。
1点
配線が来ていない以上、配線を通すしかないのに
それが面倒で嫌だという人に何を提示すればいいのでしょうかネ。
根性で通すしかないでしょ。
書込番号:21169384
30点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-WGNは全グレードでエンジンのバルブ中空になっていて、そこにナトリウムが入っていると思っていたのですが、色々とサイトを覗いてみると、ナトリウム注入バルブはNAエンジンだけで、ターボエンジンは普通のバルブのようです。
本当のところ、どうなのかご存知でしたら教えて下さい。
自分は、圧縮比がNAエンジンとターボエンジンで違うので、本当にバルブが違うのだろうなと思っています。
書込番号:20989024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中空、ナトリウム…
懐かしいな〜
今時の市販エンジン侮れないですね。
書込番号:20989336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レギュラーガソリンを使うための、ノッキング対策 のようですね?
http://www.geocities.jp/ja22ws/navalve/index.html
●・・・オクタン価の低いガソリンを使うとノッキングが起きやすいため・・・
このナトリウム封入バルブが必要になった・・・ 排気バルブの温度が下がれば
それだけ高温にならずに済むため自然着火によるノッキング限界が上がる・・・
書込番号:20989434
6点
そのバルブだと、日産のRB26DETT に採用されていたよね。
最初はターボエンジンで採用された技術です。
パルサーGTI-R のSRエンジンにも採用されとる…
書込番号:20989928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高価な素材を使用するとナトリウム封入バルブよりコストは上がるみたいです、カローラのエンジンにも使用されていたみたいですので、性能と価格のバランスが合致する選択なのでしょうね。
ツインカムが高性能エンジンの代名詞という時代もありました。
書込番号:20990154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R35 GT-RのVR38DETTにも三菱重工製の物が途中から採用されましたね。
書込番号:20990161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっきぃぃぃぃんさん
NA・ターボ共に採用していると書いてあります。
家にあった雑誌[N-WGNの全て]に記載してありました。
書込番号:20990324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>roginsさん
情報ありがとうございます。
しっかり[N-WGNの全て]に記載してありますね。
ターボの場合は圧縮比よりもノッキング対策をしていたようですね。合わせて燃費が他のNシリーズよりも良いということで、うれしい限りです。
書込番号:20990409
1点
>麻呂犬さん>mc2520さん>MSZ006Ζさん>すいらむおさん>イナーシャモーメントさん
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見して、昔と比べて高価な部品が軽自動車にまで採用される時代になったのだなぁと思いました。
書込番号:20990421
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
先日、N-WGNカスタムGターボ4WDを妻の車として契約しました。
最初は妻の車なので、「4WDの出来るだけ安いハイトワゴンを…。」と思っていたのに、自分も色々なメーカーの車を試乗しているうちに、「ターボはやっぱり良いな」「自分の車のようにエンジンスターターがあると冬にも便利だな」「下回りの防錆塗装は必要だな」「ナビはオプションを購入してETCと連動させたいな」等々要望が膨らみ、最後は日産デイズとのコストパフォーマンスを検討した結果、この車に行き着きました。
妻には「結局、あなた好みになったね」と言われる始末です。
7月初旬に納車予定です。
自分としてはラグビーワールドカップ記念の白いナンバープレートも考えていましたが、妻から「そんな事にお金はかけないで」と言われ普通の黄色プレートにします。
これから納車まで楽しみです。(*^.^*)
書込番号:20931426 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自分も白ナンバーを検討しましたが、軽自動車に乗っているのが恥ずかしくて隠してるの?と思われそうなのでやめましたw
書込番号:20937633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>JET16号さん
軽の黄色ナンバーを恥ずかしいとは思いませんが、確かに人によってはそのように考える人が居るかもしれませんね。
書込番号:20939829
2点
ナンバーの色で恥ずかしいとかはないですねぇ。
91〜125ccの二輪のナンバーだって、ピンクもあれば、自治体によっては黄色だってありますし、
白い車体とのカラーコーディネート的に、軽ナンバー白にする人もいますしね。
書込番号:20948422
8点
自分自身はそう思わなくても、他からはそう見えるでしょうね。
軽自動車自体をバカにする人も居るし…
(;´д`)
書込番号:20952827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは 皆様
歳をとるとわかるのではないかと思いますが、自分が思っているほど人は自分のことは見ていないのではないかと思います。 特に、世の中に溢れている軽自動車の場合は、そのナンバーが白であれば あれ? と注目してくれる人があるかもしれませんが、すぐに慣れてしまって何も思われなくなるのではないでしょうか? もちろん、粗暴な運転や迷惑な運転をするのであれば、当然顰蹙を買います。これに慣れられてしまっては困りますし、事故につながれば大変なことになります。 でも、普通に運転なさっている限り、案外他人は自分のことに気づいていないと思いますよ。
もし、軽自動車が軽蔑されるべき対象であるなら、それは自分自身がそう思っているのでみんなもそう思うと感じるだけです。 軽自動車は、省資源、省スペース、低い維持コストと、近距離で少人数での使用がほとんどのユーザーにとってはベストの選択です。 近距離で少人数の使用がほとんどであるかどうかは個人のライフスタイルによるもので人によると思いますが、スマートな選択の一つに入るような、むしろ賞賛される選択という考え方もあると思います。
ナンバーの色は、最初は人目をひく可能性がありますから、人目をひくこと自体が嫌いな人にとっては いや と感じたり 恥ずかしい と感じたりするかもしれませんし、 人目をひくこと自体に価値を見出す人には 満足感 が感じられるかもしれません。 純粋に 黄色より白の方が好き という人にとっては、人目を引こうが引くまいが自分の好みのものを手に入れられて満足感が感じられるでしょうし、 逆に 白より黄色の方が好き という人にとっては、何それ? といった選択になるのではないでしょうか? いずれも人それぞれで良いのではないかと思います。
ところで、ナンバーの色の選択は無料かと思っていましたが、有料だったのですね。 そうであれば、その活動を応援する人にとってはまた別の意味がありますね。
書込番号:20952975
6点
黄色は51〜80ccだったような気がします。
ピンクが81〜125ccで排気量によって色は決まってたと思いますよ。
書込番号:20958193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DIVA0501さん
いえ、
51〜90cc以下が第2種原動機付自転車 甲
91〜125cc以下が第2種原動機付自転車 乙
となっております。
参考にwikiですがURLのリンクはっときます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/原動機付自転車
※税区分の項目に記載されております。
また、ナンバーの色は自治体によって異なる場合があります。
書込番号:20984432
0点
先程リンク貼りましたが、日本語部分をURLとして認識しておらず、そのままクリックではアクセスできないので、
参照する場合はコピペをして下さい。
書込番号:20984433
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
現在、NWGNカスタムの見積もりを出してもらっているのですが、これで判子を押してもいいのか評価をお願い致します。
NWGNカスタム
G.Lパッケージ
車両本体価格
145万円
値引き
9万円
オプション(工賃込み)
無限ドアバイザー 19828円
ナビ (イクリプス) 83000円
ライセンスフレーム前後 9374円
サイドシルガーニッシュ 29721円
用品クーポン ー50000円
計 94623円
諸経費 144930円 (税金、安心P、延長保証 等含む)
合計 1599553円
ガソリン 20リットル(サービス)
本当は160万円ジャストであと一言で447円引きしか無理で端数を切るのもキツイらしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20845937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AW_sogcrz6さん
総額値引きが記載されておりませんが、オプションはサービスでしょうか?
流石に9万の値引きではハンコは押せないと思います。
うちは2014年にGターボを購入いたしましたが、20万程度の値引きはありました。
今だとモデル末期でもあるのでもう少し欲しいですね。
書込番号:20845993
2点
失礼しました。
総額値引きは本体価格から9万
オプション品は5万で
合計14万です…
書込番号:20846058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AW_sogcrz6さん
14万だと少し寂しい気がしますね。
ガソリン満タンはもう値引き限界の時に持ち出したいところですかね。
私の知人ですが、N-WGN Gターボをフルオプションで160万切ったと言っていましたから、
NAならもう少し下がりそうな気がしますが…。
今は、マイナー後で値引きが厳しいのですかね…。
ホンダですと販社が異なる店舗があるので2店舗回ってみては如何でしょうか?
書込番号:20846094
3点
>cowboy077さん
やはり寂しいですよね…
ガソリン早めに出しすぎました…
フルオプションで160万円切るのは凄いですね!
多分、MC後で値引きがあまり出来ないと仰ってました。NBOXはもう少し値引きできると仰ってました…
出来る限り多くの店舗に足を向けたいと思います。
書込番号:20846103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AW_sogcrz6さん
先ずN-WGN カスタムの値引き目標額について。
N-WGN カスタムなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き3万円の値引き総額16〜18万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現時点の値引き総額は14万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、もう一押ししたい感じはしますね。
次にそのもう一押しを行う方法について。
AW_sogcrz6さんのお考えのように、多くのホンダディーラーを巡ってN-WGN カスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
ただし、同一経営のホンダディーラーでは同士競合を行う事が出来ません。
つまり、経営の異なるホンダディーラーでN-WGN カスタムの見積もりを取る必要がありますので、ご注意下さい。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20846304
3点
>スーパーアルテッツァさん
そうですね、他の販売店で競います。
ありがとうございました。
書込番号:20846765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
Nワゴンカスタムが3月25日に納車されました。ディーラーの営業さんに来店されて20分足らずで契約された方は初めてです…と言われて妻と二人で思わず笑ってしまいました。
こちらは軽自動車なら何でも良かったのです。私も営業職なのですが、初めての客に対して解りやすく、真剣に、そして好感の持てる営業対応ができる担当の方だった事が契約に結び付いた理由でした。
商品知識は皆無に等しい夫婦です。軽自動車は30年ぶりになるクラスですし、ホンダに対する拘りなんてまるでありませんでした。
いざ試乗してみるとNboxは10分で申し訳ないがダメだと思いました。人気があるモデルなのでしょうがターボのNワンに乗った後にNAのNboxに乗るとまるで別の乗り物に乗っている気分になります。
車両価格帯で150万円を越えるとそこから上のモデルにそれ程の大差はありません。どこにお金を掛けているのかはメーカーの個性でしょうが、工業製品として購入するのであれば技術を凝縮したアイデアの結晶が現在の軽自動車なのだと思います。
社用にスズキの軽自動車を数台使用しているのですが何も不満はありません。ダイハツのタントやmoveも乗る機会があるので比べて見てもどちらも不満はありませんでした。
屋根が高い車か低い車にするか?車内の装備を見ても必要十二分なのでターボかNAの選択だけだと思います。けれど実際に車がやってきて、パドルシフトを見てガッカリします。7速までのギアがあるのですが何処で使うのでしょう?これで幾らの値上げになるのか。。まるで玩具ですね。
シートの質感はとても軽自動車とは思えません。けれど純正のシートカバーを注文し、センターコンソールの小物入れ付きの物を今日、注文しました。
社外品でしっくりした、灰皿はありません。真ん中のテーブルを引き出すと脚に干渉してしまいます。
喫煙する人間に冷たい車なんだなぁ。。これは最近のどこのメーカーにも言える事だと思います。灰皿を使うとドリンクホルダーが潰れてしまう。だったら何処にドリンクホルダーを取り付けますか?
それがどうやらNシリーズには難しい注文だったりするのです。
プラズマクラスターがおまけで付いています。こんなの?必要なんでしょうか(笑)
メーカーオプションの15インチアルミが納期の都合で注文できなかっなので社外の15インチを何時ものショップで注文しました。14よりも断然しっくりきます。。
そして最後にecoモードでずっと走っていられる方ならばターボをわざわざ選ぶ必要はないかもしれません。燃費はターボモデルなので市街地10以上走れば上等だと思いますが表示では60キロの走行に対して14.3を示していました。これが本当ならば相当な数字です。実際の走り方で公示燃費なんて全く変わってしまいます。私が運転するとプリウスαで13〜15前後なのです。20以上なんて期待もしてはいませんが、高速道路でオートクルーズセットして100キロも走らなきゃメーカーの公示燃費に近づくことすらないと思います。
軽自動車には軽自動車の良さがあります。パドルシフトもオートクルーズもプラズマクラスターも要らないのでディスチャージのライトをLEDにできなかったんでしょうか?
オプションでフォグをLEDに交換したのですが、少し高いなぁと思うのは私だけ?ですかね…金の使い方がまぁ万人狙いなんだと思いました。
書込番号:20770274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車おめでとうございます(*^^*)
不満な点もあったようですが、泣かんでもええがな!
せっかく新車が来たのだから喜びましょうよ(^^)/
書込番号:20770350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オートマだと直ぐにシフトアップするのでせいぜい4000回転くらいまでしか回せません。
エンジンの最高出力が6000回転なので、最高のパワーを引き出すにはパドルシフトで
引っ張るしかないので、ターボ車に乗るようなユーザーのニーズからして必要でしょう。
書込番号:20770417
6点
>TRAINさん
あの?あの車でmax6000回転回すと何キロ出ると思いますか?と言うより街中に買い物に行くだけなのでecoモードの2000回転で十分過ぎるパワーなんだと思いますよ。謳い文句で高い燃費を気にする軽自動車がその真逆に作用する機能を搭載するから無駄だと思うオーナーが出てくるんだと思います。
書込番号:20770462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みらいの夫さん
納車おめでとうございます。
人それぞれの価値観ですもんね。
と思いながら読ませて頂きました。
やはり今は世間が『禁煙』の時代ですので、私は灰皿よりもプラズマクラスターが欲しいです。
まぁそんなに悲観的にならずに新車を楽しんで下さい!
N-WGNは良い車です。
書込番号:20770496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
要約すると,これからこの車を買おうと思う人は,セールスマンがいくら良い人でも,自分のニーズを見極めてこの車が本当に自分にぴったりの車であるかどうかをよく考えてから買わないとあとで色々不満が出てきますよ。 ということですよね。
書込番号:20770504
9点
自分の浅慮を車やメーカーのせいにするのはちょっと…。
書込番号:20770706
30点
デザインから装備まで100%満足できる車なんてなかなかないものです。
HIDでなくLEDヘッドランプが強く希望するのであればムーヴやワゴンRにしたほうがよかったのでは?
書込番号:20770760
2点
そうではなくて,買ってみないとわからないことを具体的にご指摘になっているのだと思います。
ただ,たいていの人は事前に忠告されても,本当の意味では自分のこととして受け取らないのではないかと思います。従って,自分はこれから注意しようと思う人はあまりないかもしれませんが,こうやって文章で残しておくと後で検索にひっかかって,誰かの役に立つということは充分あると思います。
私なんかも,買う前には一応検索して調べますが,たいていの場合は誰が何といっていようが買ってしまうことが多いです。特に車の場合はそうですが,私の場合はホンダファンなのでそれでいいんです。
書込番号:20770762
6点
>みらいの夫さん
2速で回してもせいぜい60km程度じゃないですかね。
高速の合流なんかで使うんでしょう。
そもそも近場の移動ならターボはいりません。
うちはよく考えた結果、N-BOX+のNAに落ち着きました。
ECONをオフにすれば加速もそこそこ良くなりますし山道も大した苦ではありません。
プラズマクラスターは全くの無駄ですけどね。
密封した環境でないと大した効果もないので、活用するなら息の根が止まります(笑)
LEDも省エネ効果はなく、故障とは無縁かというとそんなこともなく、
故障すれば10万円越えの部品で、無駄な装備の一つだと思ってます。
書込番号:20770772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
別スレでは買って良かったことになってるけど、その辺どうなのか?
もし、このスレどおりなら、
全く以て、無駄な買い物をしましたね。
燃費を気にされるのに、何故ターボ。
同じ排気量なら、NAのが省燃費は周知の事実。
その分、ダルイけどね。
現在の乗用車で喫煙者に配慮した標準車種は残念ながら存在しません。
シャープのアレも全くの無意味。オゾンを発生させる分、人体には有毒ですら。
ただし、薄い、とてもうっすい低濃度だからまず無害。
高く売れるうちに、もっと好みの車に買い替えたほうが良いと。
ただしその時は、20分ぽっちじゃなくて、じっくり時間をかけて金額だけじゃなく車のことも調べてからを推奨します。
個人的に、たぶん買わないけどN-WAGONは好きですね、エクステリアが。
書込番号:20771426
9点
丁寧な回答ありがとうございました。そもそもにこのクラスの車は無駄と贅沢な雰囲気を味わう類いの物だと、思っています。だからユーザーになられる方はその雰囲気を味わう為に高いお金を払う訳ですよね。LEDが無いからと言う理由で、Nシリーズをやめますか?と聞かれたら他の部分で満足したから購入を決める訳です。ターボが必要か否かは使う本人が決めれば良い事なのですが、実際の残価設定の焼却率を見せてもらうと、カスタムモデル人気、ターボパッケージ優位は否めない。あくまでも今の数字ですから5年先の保証はできませんが、賢い人ならば好みを押し殺してNboxのカスタムにしておけばNワゴンよりも下取りは有利なのでしょう。そう言う選択肢も車選びの大事なファクターだと思います。
そう言う細かい事を抜きにしても、何処に満足するのか、実際に見るのと、運転して、購入して日常で使う事にはそれぞれに大きなギャップが産まれやすいものだと私は思う次第です。
最後の方が述べていた様にLEDライトに何の利点も今は無いかも知れません。ハロゲンからディスチャージに推移した時に比べてその機能性が分かりにくいからだと思います。私は普段プリウスαを使っていますが、先代モデルの時にとても高価なオプションだったLEDヘッドライトが現在の車では標準装備になっていました。これが時代の流れであるならばメリットが無かろうが私はそれを受け入れたい。
私にとっての初めてのホンダの車は昭和62年型のワンダーシビックRSでした。パワステもパワーウインドウも無い1.6リッターFFの魅力に数年、所持していましたが、妻にしてみたら車庫を潰す酷い車だったわけです。妻がそれで買い物に行くだけで汗をかくのですから仕方ありません。
次がプレリュードでした。私にしてみたら全くつまらないATでも家族にしてみたらこれぞ、ホンダの車だと、大喜びでした。今は亡き私の両親もその車には喜んで乗っていました。人の価値観の部分をとやかく批判するつもりはありません。
軽自動車の車両本体価格を吊り上げて行くメーカーの姿勢は最もな行為であろうと思います。なんせ、売れるのです。けれど本当に必要かどうか?悩ましい物も多すぎる。見た目で車を気に入り、それが本当に欲しいと思えば何も見えなくなってしまうかも知れません。そう言うことを伝えたかったんですが難しい物ですね。長文で誠に申し訳ありませんでした。>梶原さん
書込番号:20771470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きぃさんぽさん
買って良かったと妻は喜んでおります。燃費についてはそうですね。今の軽自動車のCMを見ると、大袈裟過ぎる感があります。個人的な感想を言えばレギュラーでリッター10以上走れば満足ですと書いたつもりなんですが、リッター28キロと32キロの車があって、乗り方1つでその程度の数字は簡単にひっくり返ります…それが言いたかったんですが、活字は難しいものです。うちの使用頻度で言えば1ヶ月のガソリン代がクラウンの頃で5000円前後だったそうです。カタログの数字よりは実際の数字を伝えておいた方が誰かの参考になるかもしれない。そう思いあえて燃費について記載しました。この車は妻が欲しいと言った車両です。
私個人の意見を言えば新車の軽自動車に乗るより古いアスリートに乗っていてくれた方がこの先の事を考えると気楽でした。
傷を付けた時、誰かにイタズラされたとき、車両保険に入っているのに大騒ぎになるかと思います。
しばらくは子供たちにも乗せないだろうと思います。妻が自分で選んで買った車ですから亭主も一緒に喜んでいるわけです。体重が90以上ある私にはNワゴンに乗る機会はそうそうはありません。
20分で契約出来たのはホンダのNシリーズを買うと決めていたからです。予算は決まっていた、そこに収まる金額だった。それだけです。私たち夫婦には今の自家用軽自動車の知識は大してありません。
今もどれを見ても同じに見えます(笑)センタートレー邪魔だね…。ポケットに収まる灰皿を三個買ってどれもダメだ!と怒鳴る妻が満足すればそれで十分です
これから購入を考える方が実際にNワゴンを運転してその良さを体感できればとても良い買い物になると私は思います。
書込番号:20771578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼致します。
自動車を構成する部品はある程度決まっています、小型車と軽自動車ではそれ程数に差は無く、メーカーはどこでコストダウン、或いは付加価値を付けるかに頭を悩ませる事になり、ホンダは偶々パドルシフトや空調関係というだけではと思います。
パドルシフトなどが削られたからといって販売価格が極端に下がる事はないと思います、ネジ1本から部品価格が高騰した今、昔のような低価格車両を作るとなれば評論家の方々を中心に安全基準や内装など批判の的となり、メーカー全体の思想まで疑うような記事を広められてしまう恐れがあります。
軽自動車でありながら高い衝突安全基準を満たしているみたいですので、中身は素晴らしい技術なのではと感じられます。
入手後は気に入らない部分を愛嬌と考え、良い面に目を向ける事が一番と思います。
失礼致しました。
書込番号:20771683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
先月にN-WGNカスタムGターボを商談し契約。現在納車待ち
[オプション]
・あんしんP
・ナビP
・純正ナビ(更新3年付)
・ドアバイザー
・フロアマットP
・延長保証
見積総額:約193.5万円
値引総額: 約17.5万円※
支払総額:約176.0万円※
※下取り含まず
商談前に値引き目標を車体+オプションで総額20万円にし交渉するも達成ならず。競合する同系列店との比較も他社比較もしなかったため当然の結果といえる。なお決算期前だったため現在ならもう少し値引きが引き出せるだろうと思う。
まだフルモデルチェンジまで期間のあるN-WGN。マイナーチェンジの時期であれば今回の現行車の値引き幅は拡大されお得感が増すはず(変更内容にもよるが)。次のマイナーチェンジで新型ワゴンRと同程度に進化したレーダーブレーキが装備されそう。
[N-WGN試乗によるワゴンR RRとの比較]
・ロードノイズや風切り音はワゴンR RRと大差なく正直ガッカリした。
・ターボによるトルク感は充分パワフルでワゴンRと同等
つまり、この部分について軽自動車はすでに規格と価格の両立の中で完成型になっているんだと痛感。いやこのワゴンRを誉めるべきか。もちろん燃費向上などの技術面は別格でターボで26.0km/g。新型ワゴンRターボは28.4km/gと凄い。走り方にもよるが実燃費でも違いが相当でるはず。
・室内空間は広くなったとは体感できない。細かい部分の使い勝手は良くなっていた。特に後部座席の下に傘を置けるのが良い。
・室内の質感は相当良くなっていてこれは全てが雲泥の差。
(検討車種)
主に新型ワゴンRターボかN-WGNターボの2車種
・大人気のN-BOXはスタイリングの好みにより検討対象に入らなかった。
・日産デイズは燃費不正車のため論外
・ダイハツムーヴは販売店舗数(万が一の際のサービス工場)が少ないため除外。
・当初は新型ワゴンRスティングレー(ターボ)を購入しようと昨年から発売を心待ちにしていたが既存確定情報によるスタイリング写真を見て断念。
・先日、契約後どんなものかとワゴンRスティングレーの現物をディーラーに見に行った。特にテールデザインが先祖帰りしてしまった感じでトラックのフロントにも見える。側面もピラーとエッジラインのせいか古く見える。フロントも...ただし、レーダーブレーキやハイブリッド(Sエネ)の進化は素晴らしいと思うのでスタイリングがマッチするという方は間違いなく最高の軽自動車となるだろう。
今回の購入動機はワゴンRの外装経年劣化、機関故障リスク軽減のための設備更新、そして2月下旬車検切れ。
2年前に普通車に乗っていたが(すでに売却)買い替えをしようと思った際、ワゴンRターボをくれるというので貰い乗っていた。貰ってからナビ、ETC、ホイール、タイヤを新調したので車検を取得し乗ろうかとも考えたが外装の塗装劣化の見窄らしさにノックアウトされ今回の購入に踏み切った。内装及び機関は共に良好であった。これまで無事故で乗せてくれて本当にありがとう。廃車にされず乗ってもらえるといいのだけど...
書込番号:20656820 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,530物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜189万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円















