N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,405物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 21 | 2015年3月15日 11:56 | |
| 138 | 20 | 2015年3月12日 15:35 | |
| 23 | 11 | 2015年2月28日 21:35 | |
| 12 | 5 | 2015年2月20日 20:38 | |
| 8 | 15 | 2015年2月14日 16:04 | |
| 28 | 11 | 2015年2月13日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
この車に限ったことでは無いと思いますが
左折時、左から来る歩行者や自転車が
確認しづらい、もしくは、見えない
この車を友達に運転してもらってから
歩行者の確認がしづらいよと言われました
どうしたら、確認しやすくなるようになりますか
見えやすい侵入角度なんかあるんでしょうか
もしくは、何か見えるようにするグッズは無いですか?
書込番号:18570951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左折時の
横断歩道を左から来る歩行者と自転車でした
書込番号:18570961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗ったことが無いんですが、
「 しっかり首を振る 」 で、対応できないくらい特殊なんですか?
書込番号:18571045
2点
ぽんぽん船さん、こんばんは
特殊では無いですよ
車には死角があるのはご存じだと思います
右折時は、Aピラーが死角に
左折時は、Aピラーとシートベルトの引っ張る部分?
ドアとドアの間が大きいのと窓が小さいのかな
書込番号:18571091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
死角を少なくするために、体勢を左右に移動して観る気で見る。
特に右折時は、死角が広くなるので、徐行して、体勢を移動しながら死角を最小限にしながら目視して、ブレーキペダルに足を乗せて、いつでも停止出来るようにして「かもしれない運転」に努める事が必要です。
書込番号:18571149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
maxpower_takeoff さん、こんばんは
解説ありがとうございます。
前傾姿勢になりながら左右をよくみることですね
右折より左折の死角が多いのか見えづらいですね
この車のドアとドアの柱が太いから見えづらい?
ボンネットが短かくて運転席が前方になるから
死角が増えるのでしょうか?
書込番号:18571188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は軽自動車はN-WGNが初めてですが特別見えづらいと思った事ないですね。
比べる車によるかもです
例えばタントやアイシス(乗った事も運転した事もないですが)は確か左側がBピラーレスで横の視界は抜群に良いかも知れませんね。
自分だと昔乗っていたステーションワゴンと比べるとN-WGNは凄く見易いと思いますし、
逆に4ドアセダンのハードトップ(Bピラーレス)を思い出すと見づらいのかなぁ?と思います。
書込番号:18571415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
曲がる直前に後方確認してるんですか?
事前にチラ見してればそんな難易度高くないと思うのだけど。
書込番号:18571537
3点
νアスラーダAKF-0/G さん、こんばんは
後方確認してますよ
都会なので歩行者と自転車が多いんですよ
後方確認しながら左折に入ってもすごい速度で
何台もきますから危ないですよね
書込番号:18571565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見えにくいと感じたのであれば、見る努力をするしかないと思います。
仮にグッズがあったとしても、それに頼るよりは見る努力が一番確実です。
見えにくいことに気が付いたと言うことは、きちんと安全確認を行って運転している証拠でもあると思います。そのままで十分ではないでしょうか。
左折に時間がかかっても、安全第一が良いと思いますよ。
書込番号:18571732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
rogins さん、こんばんは
ご意見ありがとうございます。
ピラーレスでも見えにくいんですね
書込番号:18571754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tt53 さん、こんばんは
確認は、かなり神経を使いながらしてます
少しでも死角を無くしたくてグッズがないかと
思いましたが…
書込番号:18571775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピラーによる死角は無くせません。
侵入角度を変えても、運転手が姿勢を変えない限り、変わりません。
後方は、ミラーに頼らない目視の確認を、
教習所で習ったムダな程の確認を実践してみて下さい。
グッズなら小さな補助ミラーで死角をカバー、Rのあるミラーを付ける、ナビのフロントカメラを利用、
リアカメラを付けモニターに常時表示、とかですか。
書込番号:18571969
![]()
0点
RD-X2ユーザー+ さん、こんばんは
初心を忘れずに運転します(o^−^o)
左折とは関係ないかもしれませんが
右からの合流が苦手なので
レーンチェンジミラーをつけてみたいと思います
書込番号:18572082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
oidhigonさん 死角を無くす方法が1つありました。それで私も10人程撥ねずにすんでます(笑)
A.助手席に座ってもらう。
ダケですが、これがなかなかのセンサーになります。前方だけですけどピラーの死角もなくなります。
特に運転免許所持者が座るとGセンサー並みの感度です。お試しください。
書込番号:18572771
1点
私は室内に300mmのワイドミラーを装着しています。
後方&助手席側後席の窓が見える様に調整して後方&後方斜め左の視界を確保し、死角を減らしています。
ワイドミラーを装着すると、サンバイザーを出した時に当るので。ホンダさん良く考えなかったのかしら(笑)
本題の左折時の歩行者やバイク・自転車などの巻き込みですが、左ドアミラーで後方確認(バイクや自転車のすり抜けに注意)して、あとはゆっくり徐行 または 一旦停止して曲がる方向の左右を何回も確認しながら左折するようにしています。
左折に限らず、右折もそうですが、何度も前方&左右&後方を確認して、とにかくゆっくり曲がる事です。
もしも歩行者やバイク・自転車が来てもゆっくり徐行でしたらすぐに止まれますし、万が一衝突しても軽い事故で済みますから。
Aピラーですが、もっと見づらいクルマ沢山あります。N−WGNが特別見づらいと感じた事は無いです。
書込番号:18574597
1点
都会だからと言って煽られる事も意識してるから余裕が無いのだと思います
とにかく御自身が安全確認する事ですね
後続車に追われる事を気にして進入速度を緩めなかったが為に確認が行き届かず万が一に事故を起こして後悔しても遅いんですよ
交通の流れを阻害するのとは違います。
書込番号:18575856
1点
RD-X2ユーザー+ さん、おはようございます
大爆笑しました。(笑)
書込番号:18576376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイム999 さん、おはようございます
ワイドミラーを過去に買ったのを思い出して
探したらありました(^ー^)
バイザーに干渉することなく取り付けできました
後方確認しやすいですね
書込番号:18576385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tenzanro さん、おはようございます
ご心配ありがとうございます。
書込番号:18576391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済にしてありますので
これ以降のコメントにお返事出来ません
ご了承くださいませ
皆さんありがとうございました(o^−^o)
書込番号:18576407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
2014年12月にNーWGNカスタムを購入しました。
ほぼ街乗りで使用していますが、燃費は13〜14km/lです。
販売店に相談すると、エアコン温度を下げて、リセットして下さいとのこと。
その通りにすると、19km/lとなり、喜んだのも束の間。
その後、2週間もすると、以前の13km/lちょっとに戻りました。
特段、アクセルを踏み込んではいないのですが、カタログ値の半分以下というのは、酷すぎませんか?
カタログ値の29.2km/lは、偽装ではないかと疑っています。
書込番号:18532688 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
はじめまして。
街乗り13kmでご不満ですか?
ウチのは、街乗り12km、高速使って17kmくらいです。
これまでの、タントで街乗り9km、WISH高速で12kmでしたし、ストレスなく走っての燃費なので不満は感じてません。
それにしても、カタログデータは良すぎますよね。
書込番号:18532773 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
昔から燃費はカタログスペック数値の半分が実燃費と言われていますよ。それに軽自動車は低燃費ではありません。
書込番号:18532933
6点
カタログ値そのままは高速でも走らない限りでませんよ。
6割程度が一般的な数値で、かつ冬季であることを加味すれば妥当な数値じゃないかと。
・1回の走行距離
・エアコン使用状況
・都会・田舎
など条件も判らないし。
書込番号:18532941
5点
アスラーダさん
正解です!
ターボなんか、16走ればo(^_^だす
書込番号:18533117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみに私は街乗り(ゴーストップ多し、坂道ありの往復5キロ)で、インパネ表示の平均燃費が9,5キロから10キロです。実燃費だと多分9キロぐらいかと思います。
あなたの燃費は良い方だと思います(笑)
燃費は道路条件で全然変わってきますよ。
書込番号:18533298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
n-oneターボですが街乗りだと12kmぐらいしか出ませんね。
北海道なんですが60km未満ぐらいで走ってるとカタログ値23kmぐらいを超えて25kmぐらいいきます。
書込番号:18533324
8点
13年12月から乗っていますが、カスタムターボを9438km乗ってトータルの平均燃費17.49qです。
休日には、約200q高速利用(平均時速95qぐらいで走る)で走ります。インパネ表示は、街乗りは、だいたい16q位、高速では21q位です。
過去最高燃費は、24.22q(大阪〜富士山方面周遊962q走行満タン計測)です。
パドルでエンジンブレーキを多用しています。クルコンも使います。エンジンブレーキ時はクルコン解除で手間ですが、
是非、ペダルを踏む前に、早めのエンジンブレーキを使ってください。良くなると思います。
書込番号:18533946
9点
燃費計を見てるのでしょうか?
それとも満タン方?
街乗りでそれだけ出ていれば普通です。
どのクルマも同じ感じです。
燃費はドライバーの乗り方にもよるので、燃費が悪いのならば、ドライバーが悪なのかもしれませんね。
それと冬は寒いので燃費悪くなります。
夏はエアコン使うので悪くなります。
春先や秋が一番燃費が良いでしょう。
街乗りや信号の少ない平坦な道、高速道路、などなど。
条件によって燃費は変わります。
悪を付ける前に、そこらへんのところを勉強した方が良いでしょうね。
書込番号:18534203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この前N-WGNを代車でお借りしました。
トリップをリセットして走ってましたが20km/lを切ることはなかったんですが(苦笑)
この手のスレでよく言われることですがまずはスレ主さんの使用条件を教えてもらえませんか?
おな同じN-WGNでも気候・一回の走行距離等、条件が違えば燃費もかなり変わってしまいます。
これは全ての車に言えることです。
スレ主さんはエアコンのコンプレッサーはOFFにしてますか?
除湿の効果もあるのでONにしたままの方もいますがこの時期はまだ外気で室温を調整できる気温なのでエアコンの温度を下げるよりコンプレッサーをOFFにしたほうが燃費はかなり変わりますよ♪
書込番号:18534405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
付け足しですがお暇があれば車の流れの良い郊外などをドライブしてみてはいかがでしょうか?
いつもと違う道を走ってみて燃費が良くなればスレ主さんのいつも使う道は燃費に不利なのかもしれません。
同じNシリーズ乗り、知ってる限りの知識で良ければお答えしますよ♪
書込番号:18534967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カスタムターボに乗っています。
皆さんのお話を伺っているとターボの方が燃費がいいのかな〜と思います。
ターボは馬力やトルクがNAより多い分、アクセル開度も少なくて済むから、結果的に燃費が良くなるんですかね。
ちなみに私の場合は街乗りで17Km/L位、街乗り+郊外で20Km/L以上(平均21〜22Km/L位)、高速走行は意外と燃費伸びず19〜20Km/L前後(時速100km/h)です。※エアコンOFFで送風のみ使用、流れに沿った走行です。
↓アイドリングストップを上手に利用してみてください。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62292&parent=60098
http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_auto&id=60098
書込番号:18535022
1点
JC08モードはアイスト分も含まれてるとか…らしいです。
だからアイストしない条件だと燃費がカタログ値より劣るのでは?
書込番号:18536407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たまっこがんばさん
街乗りの環境や走行距離や天候も分かりませんが、燃費は13〜14km/lは異常です。
N-ONEに乗っています。
昨年の11月30日に一年点検でN-WGNカスタム(ノンターボ)を台車で借りました。
ディーラーから自宅まで5.1Km(ディーラーで燃費計リセットメーター温度 18C 燃費計は27.4km/l)
翌日通勤 会社まで往復56.8Km(自宅で前日リセット メーター温度 18C 燃費計で31.4km/l)
土曜日で予想の他車の流れが悪かったので31.4km/lの悪い燃費になりました。
カタログ燃費は29.2km/lなので、35.0km/lは余裕でいくと予想していたので見事に外れました。
冬場はどうしても燃費は悪くなります。(暖気運転も必要なので)
今は我慢の時期でしょう?
書込番号:18540545
1点
ノーマルN-WGNですがカタログ数値は一緒なので。
通勤片道6q程で今時期はメーター16、満タン法15位です。
1年以上乗っていますが燃費が良い時期の5月10月位は満タン法で18位走りました。
一度、信号の無いような田舎道を燃費計をリセットして走って見て下さい、
カタログ数値を超える表示が出ると思います(自分は31と表示されました)
そうゆう機会があればですが…。
書込番号:18540870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メーカー値はプロの専門のドライバーが、腫れ物に触るように運転した結果です。パワーのない軽自動車は普通車に比べても、複数人で乗ったり、実際の市街地、坂道などの実用使用での燃費は、カタログ値との乖離は大きくなります。
書込番号:18552552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNcustomターボに乗っています。
街乗りで13kmは異常とのレスがありますが、私は正常若しくは良い方だと思います!
小生の乗り方は必要以上(後続車に影響を与える運転)ではありませんが、アクセルはユックリと回転は出来るだけ2千回転を越えないようにして、アクセルの繰り返し操作をしない様な、いわゆるエコ運転に心掛けて、小生の道路環境で、前にも言ったように、9から10kmの燃費です。
今まで、数台のクルマを運転して来ましたが、街乗りだけに限定すると、オデッセイ5km、ルノーセニック6km、ティーダ1800t 7キロ、ゴルフプラス6km でした。すべてカタログ数値の半分から半分以下でした。
結論から言えば、燃費向上には乗り方以上に、運転する道路環境に左右されると云う事です。
ここのスレで、15kmとか20kmの燃費とか報告されている方は、信号が少ないとか、一日に数十km乗るとか、アップダウンが少ない、渋滞が少ないとかの道路条件や環境かと思います。
ちなみに普段は10km前後ほどの小生でも、郊外を数十km走れば18km程に燃費は伸びます。
購入したディーラーでも街乗りオンリーだったら、この程度ですよと言われました。ちなみに小生の乗る距離は往復5キロです。
書込番号:18555810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>メーカー値はプロの専門のドライバーが、腫れ物に触るように運転した結果です
おっしゃるようなプロドライバーの匠の技で出すような測定値ではありません
公平を規す為以下のようになってます
自動車の燃費値は、国土交通省の定めた方式(10・15 モード及び JC08 モード)で、審査機関
(独立行政法人 交通安全環境研究所)において測定しています
市街地や郊外での走行を想定した一定のパターンで走らせ、燃料の消費量から、1リットル当たりの走行距離、
つまり燃費を算出します
ただし、実際に車を走らせるわけではなく、試験場のシャシダイナモメータ(測定器のローラー)に車を載せ、
車両重量毎に負荷重量を変化させた上で、その場でタイヤを回転させて燃費を測定しています。
書込番号:18565233
3点
>ただし、実際に車を走らせるわけではなく、試験場のシャシダイナモメータ(測定器のローラー)に車を載せ、
>車両重量毎に負荷重量を変化させた上で、その場でタイヤを回転させて燃費を測定しています。
その時、テストドライバーが匠の技を駆使してアクセルペダルやブレーキペダルを操作するんでしょう。
誰かがアクセルを操作しないと、
何時まで経ってもローラー上のクルマのタイヤは止まったままです。
書込番号:18567279
5点
>誰かがアクセルを操作しないと、
私のコメントが間違っていました Hirame202 さん ぽんぽん船さん すみません
JC08モード計測はメーカーが連れてきた運転者が座り操作するそうです
ちなみに2名乗車で110kgと仮定して運転者の重量とおもりで110kgに調整するようです。
書込番号:18570531
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
レビューの浸水の件ですが、ご同情いたします。
しかし、この動画では良く分かりません。ウェザーストリップの件ですが、窓の開閉部分での雨滴侵入は仕方ないし、動画を見るかぎり許容範囲ではないですか?
ただスピーカーへの影響は、この動画では分かりませんね。オーディオ全滅の意味が良く分からないので、クチコミ欄で詳しくお知らせ願います。
書込番号:18152896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね、今度スピーカーを外してどれだけ水が溜まるのかお見せします。
この動画でスピーカー部分に水を当てていないのは、スピーカーがまだ取り外されずに存在していたからです。
スピーカーのコーンはずぶ濡れ、ドアへ向かう配線をまとめているチューブにまで浸水するざまです。
音が鳴らなくなったのは、浸水によるスピーカー端子のショートによるものだと思われます。
ディスプレイオーディオのヒューズを取り替れば直るかもしれませんが、ドア浸水を止めないとまたショートしてしまうでしょう。
書込番号:18153772
3点
unimat1427さん、こんばんは!
動画拝見いたしました。
ドアパネルの内側でこんな事が起こっているとは・・・。
ディーラーで社外スピーカーに交換していますが、動画拝見させて頂いて怖くなりました。
ショートして音が鳴らなくなったのは洗車後ですか?雨天走行後ですか?
私のも同じカスタムターボ、納車後約3週間なもので。
書込番号:18154078
2点
音が鳴らなくなったのは、雨降りの通勤時でした。
前の晩から降り続いている雨水が信号に差し掛かった際にブレーキを踏んで前方に寄りショートしたのでしょう。
書込番号:18154140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
unimat1427さん、こんばんは!
ご返信有難うございます。
雨天走行のブレーキング時ですね。
これはちょっとやばいですね。
私はまだ、まともに雨を走っていませんので同じ状態になるかも。
心配になってきましたが、他の方々は大丈夫なのでしょうか?
個体差もあるのでしょうかね。
書込番号:18154175
1点
はじめまして、
今回の件での、メーカーやディーラーの見解と対応は、どの様なものだったのでしょうか。
又、浸水の件とは直接には結びつかないかもしれませんが、N-WGNの水きりモールのことが気になり、先日メーカーに問合わせました。
N-WGNに使用されている水きりモールは、ゴムが短かすぎるからなのか、窓ガラスとの間にかなりの隙間ができてしまっています。
これにより、雨水の過剰な浸入や異物の混入による不具合の発生が心配で問い合わせたのですが、11/9の時点で雨水や異物混入による不具合の事例は無いとの回答でした。
書込番号:18157485
3点
自分はホンダカーズではなく、各メーカーを取り扱うお店で購入しました。
症状を訴えると、しばらく預からせてもらいたいと代車を貸し出され、数日経過。
心配になって連絡すると、ホンダNシリーズはイグニッションコイルのリコール対応で最速で今月の20日を過ぎないと見てくれるディーラーが無いそう。
ディーラーにも顔を出し、症状を説明。ここでもドア内側のパネルを開けて確認はせず、予約だけさせられました。
メーカーが見てくれないなら、自分でどれだけ水が入ってくるのか確認していた所の動画がレビューにリンクがある動画になります。
その後全席のパネルを開けてディーラーの整備士に乗車して貰い、ディーラーにあったN-WGNのパネルも外して水をかけ、自分の車は明らかに水の入り方が違うのを確認。
それでも20日を過ぎないと車は見れないと返答。
先日、ホンダお客様センターに対応の遅さを連絡。14日に検証するそうです。
検証?メーカーはまだ私の訴えを信じようとしておりません。
書込番号:18158676
1点
リコール対応はもちろんですが、メーカーにはその他の事例にも迅速な対応をおねがいしたいですね。
今後、今回の件で何か進捗がありましたら、改めて書き込みいただけると大変参考になります。
書込番号:18164679
3点
https://www.youtube.com/watch?v=rVU9HaA30rQ&list=UUSTz0DAqPLj8Qc-8xRxUbUg
助手席ドアの惨状をご覧ください。
この動画はホンダカーズ青田の工場長同意の元、撮影されたものです。
書込番号:18167834
2点
報告書と浸水動画に目を通したメーカーからの回答は、許容範囲の浸水で使用する際何の問題も無い。
よってメーカーに賠償責任も無く、壊れたスピーカー、ディスプレイオーディオ等を弁償する必要が無い。
30秒足らずであれだけ浸水するのに、一晩強い雨が降ってたら車内浸水もんですね。どうりでホンダのスピーカーはコーン裏がプラスチックな訳です。
販売店も同様の返答でした。エレクトロタップで配線から分岐していなければ、あそこでショートしてトラブルには至らなかった筈だと。
同様の配線でツイーターに配線してる人は沢山居るんですけどね。水があれだけ入ってしまえば何しても無駄ですが。
何とか無料でドアパッキンの交換だけしてくれる(して当然)みたいです。
パッキン交換後の動画も撮影して投稿します。
書込番号:18194639
1点
一連の本田の対応が本当なら、ガッカリですね。F1なんかやってる場合かよ!って思います。フィット3HBの一連のリコールといい、最近のホンダは何かがおかしい。
今までホンダユーザーだったが時期愛車は多分、ホンダ以外になりそうです。
宗一郎が墓の下で怒っているぞ!情けない!
書込番号:18199373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のもドアパッキンの角部の隙間が5mm以上あります。これはヒドイです。上からゴムでも貼り付けしようか検討中!!
※水は下から抜けるから、良いと言うレベルでは無いでしょ、では、何のためのドアパッキン???
HONDA関係者読んでるか?
書込番号:18528718
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
こんばんわ
N-WGNカスタムターボ、オーディオレスに乗っています。
未使用車専門店で購入したためナビは付けてもらったのですが
ステアリングスイッチがありません。
後付したいと思うのですが、
・ステアリングスイッチ
・ガーニッシュ
・ステアリングリモコン対応ケーブル(KNA-300EX)
(ナビはKENWOOD彩速ナビMDV-L301)です
最近オークションなどでスイッチを見かけることがあるので
購入したいと思うのですが、
上記以外に必要なものはあるのでしょうか?
気がかりなのはハンドル内の配線の有無です。
どなたか後付した人や詳しい人はいらっしゃいますか?
2点
〉気がかりなのはハンドル内の配線の有無です。
一度ハンドルを開けてみてください。
ステアリング左右にあるトルクスボルト(T-30)を取り外せば、ケーブルが簡単に確認できます。
余分なカプラー(ソケット?)が無ければ、新たにパーツとして取り寄せれば良いと思いますので。
(ケーブルリール*77901-T6G-J50 / ¥2,620)
オーディオコントロールスイッチも3千円強位だと思います。
ケーブルだけなら2千円位でお譲りしても良いですが(笑)
ついでに、ワイパースイッチも交換しませんか?
(35256-T0A-J11 / ¥5,800)
コードを1本追加するのが大変ですが、間隔が速度により変動して便利です。
書込番号:18489656
3点
RD-X2ユーザーさん
情報ありがとうございます。
早速確認してみたいと思います。
トルクドライバーからそろえなくてはいけませんが・・・。
しかしながら(二股のあの配線は)
クルーズコントロールがついているので
配線は来ていると思います(来ていてほしい)
情報を参考に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18492504
0点
>トルクドライバーからそろえなくてはいけませんが
ホームセンターで購入しました。
「板ラチェットドライバーセット(T30無し) ¥700」
「トルクスネジ用ビットセット(充電インパクトドライバー用)¥500」
ちゃんとしたセット物でも2千円しない物があると思います。
ディラーや知り合いの整備工場で借りる、という手もありかと思います。
Amazon
「エーモン 1402 ヘックスローブドライバーセット」
「VESSEL(ベッセル) トルクス板ラチェットドライバー TX-11」
「SK11 トルクスネジ用ビットセット 8本組み BS-22N」
>二股のあの配線は
本体接続部 ー白いカプラー
パドルシフトー緑が2対
ホーン用 ー白透明
クルーズ用 ー空色
オーディオ ー茶色 ←※これが必要です
>配線は来ていると思います(来ていてほしい)
来ています、未確認ですが(笑)
*JH2のヒーテッドミラー用
*クルーズコントロール
*パドルシフト
*オーディオリモコン
これらも全タイプに配線されている。ハズ...
ハンドル廻りは、Nシリーズでは共通のようです。
ツートーンのハンドル[/]、シルバーのガーニッシュ[BOX]、ベージュのホーン[WGN]等のコーディネートも楽しめます。
書込番号:18493360
![]()
3点
のるるんさん、追記です。
もし購入されるのでしたら、こちらをおすすめします
「E-Value 板ラチェットドライバーセット17PCS ERD-2」
自動車の整備以外にも使えますし、ホームセンターで購入すればアマゾンより安く買えるはずです。
書込番号:18497611
2点
RD-X2ユーザー+さん
またまた素晴らしいお返事ありがとうございます。
トルクドライバーはラチェット本体があったので
ビットセットをホームセンターで購入しました。
近々ステアリングリモコンを入手する予定なので
RD-X2ユーザー+さんの返信内容を参考にして
取り付けてみます。
しかし本当に詳しいですね?
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18499194
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
最近…気になってしょうがないのですが
ナンバープレート上のフロントメッシュ部位!?にあるアルミに包まれてるのって何ですか?
隙間が太いので…車止めてる時に…アルミ部位が
すごく目立ってる気になって…仕方ないです。
こんな風に思うのは私だけ?
車に詳しくないので正式名称が分からないのですが
書込番号:18447032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になる人は黒く塗ったりしますね。
書込番号:18447174
0点
カスタムターボに乗っています。
自分の場合は、全く気になりませんよ。
一度気になりだしたら、ついそこを注視してしまうのでしょうね。
まあ他人はそんなところを注視しないだろうし、機能上の不具合ということでもないので、気にせず放置が良いかと.....。
書込番号:18447727
0点
N-WGNから燃費向上の為に付いたんですよね?(笑)
家のN-BOXには無いので、違いは解ります
騒音対策かなぁ?とも思いますけど決まった名称はアルミ箔には無いと思います
書込番号:18447897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと見て来ましたが確かにアルミ箔に見えますね…
自分のはカスタムではないので隙間の開口部が狭いのか今まで気になった事ないです。
よみがえる空さんのいう通り燃費向上の為の部品なら、メーカー公認燃費向上グッズとして応援、見守りましょう^^
書込番号:18448047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
これはエキゾーストマニフォールドの遮熱板ですね。
N-BOXはスチール製でN-WGNは、軽量化orコストダウンでアルミ製になっていますね。
気になるならば黒く塗装するのがよいのでは?
書込番号:18448083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信有り難うございます。
黒く塗れるんですね!!自分では出来ない…(泣)
書込番号:18448310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信有り難うございます。
一度気になってしまったら…そこに目がいき
う〜んなんとかしたいと思うようになりました…
気にせず放置したいのですが…
書込番号:18448318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信有り難うございます。
まさしくこれです。最近…気になってしょうがないのですが…気にしすぎかな
書込番号:18448331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有り難うございます。
なるほど!!これなに?と思っていたので
名前分かって良かったです。
黒く塗りたいのですが、対応してくれる
お店とかありますか?
書込番号:18448338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このような感じですね。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/2087242/car/1588674/2726477/note.aspx
書込番号:18449484
1点
大雑把で良いなら、Kure556とかに付いてくる細いストローみたいなアレを
黒スプレーに装着して、バンパーの隙間から強引に塗装とかできます。
もちろんマスキングは必須です。
書込番号:18450407
0点
今日洗車して見ましたが、カスタムターボにはナンバープレート上のアルミに包まれている物は無いです。NAだけなのかな?
カスタムターボの触媒はナンバープレート裏の奥にあります。
ナンバープレート横のホーンのギラギラは確かに気になりますね。
書込番号:18457768
2点
ターボ車にはないんですね…
気になると…そこにばかり目がいきます。
何とかしたいんですが…
書込番号:18457783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目立つのが気になる、という事でしたら 外して 黒のスプレー式 耐熱塗料を塗ればいいのではないでしょうか
黒の耐熱塗料はつや消しなので外して吹き付ければ 素人でもキレイに仕上がりますよ
ホームセンターなどに 一缶1200円ぐらいで売ってます。
書込番号:18475281
0点
なるほど!!
素人なので…簡単に出来るのが助かります。
有り難うございます♪
書込番号:18475488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-WGN customターボに乗っています。
LEDリフレクターを着けたいと思い、ディーラーに聞いた所、車検に通らないと言われました。
カー用品店で商品を見ると車検対応と書いてあります。どちらが正しいですか?教えて下さい。
書込番号:18406993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーの基準で通らないかディーラーで取り付けたくないからあえて遠回しにいってるのか
書込番号:18407071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カー用品店でも車検を行っていれば、その商品を装着しても車検を通してくれるのでは。
書込番号:18407100
3点
皆さん早速の回答ありがとうございます。
車検はディーラーで考えているので。
書込番号:18407166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検の時に、付属の反射板シールを貼って検査を受けることになります。
書込番号:18407170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検が通らないのが正しいですね。
ディーラによってはスイッチで点灯しないようにすれば良いと言う所もあれば
配線から削除しないと通さないという所もあるし。
書込番号:18407220
2点
商品名は?
最近AB等のカー用品店は保安基準通らないような物は売ってないと思うけど(自分が行く店では)
書込番号:18407222
2点
LEDリフレクターでも純正品を加工した物(反射板あり仕様)がヤフオクなどであったと思います。
その商品、車検OKとかうたっていました。確か値段はちょっと高めだったと思います。
車検の時は光らない様にギボシで配線外せる様にしておけばいいのでは。
私もLEDリフレクター付けたくて色々調べましたがゴースト現象がどうこう?抵抗付ける?とか他に影響が出る?とか難しそうだったので止めました。
書込番号:18407235
1点
カー用品店は、ABです。リフレクターのメーカーは、ジュエルと言うメーカーです。
画像のアップの、やり方がよく解らないのですいません。
書込番号:18407258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合ですが、
点検時は、配線外し、自転車用リフレクターを着けて点検を受けました。
車検時は、ディーラー曰わく
「配線が有る、見えている時点で、点灯しないのは整備不良になり、又点灯していれば違法となる」
「陸運局に持ち込んでも同じ見解」
だそうで私は純正に戻しました。
リヤサイドマーカーを追加、加工し点灯させてたのは、大丈夫でした。
書込番号:18407901
3点
本日、LEDリフレクター装着したままで、車検通りました。
ヴァレンティジャパンのTOYOTA タイプ1。
アルファード20系です。
Dにて初回車検でしたが、入庫初日にテール、ブレーキの同時点灯では通りませんと言われました。
光量差5倍以上という測定ができないためだそうです。
そこで、管轄の室蘭陸運支局に電話で問い合わせて、保安基準適合品なら問題ありませんという回答をいただき、さらに、光量差5倍以上のデータは製造メーカー保有の物で良いという回答もいただきました。ただし、リフレクターに汚れがある場合や、LEDに球切れがあるとNGだそうです。
次に、ヴァレンティジャパンに電話をして、車検のためにテストデータをいただけますかとお願いしたところ、個人宛てには出すことはできないが、整備工場へはOKですという回答をいただき、D宛てFAXしていただきました。
Dより連絡がはいり、英文10枚のFAXが届いたとのことで、やや、驚いていたようでしたが、社内で検討してみますということでした。当初二日間の予定の車検が三日間となりましたが、配線をはずすこともなく、無事車検通過いたしました。
手っ取り早い方法としては、陸運支局へ現車を持ち込むことです。
陸運でOKがでれば車検は通りますし、NGの時は潔くノーマルに戻しましょう。
私の自宅から陸運までは、1時間半位かかるので今回は電話でのやり取りを選択しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:18473342
1点
誤配送さん皆さん、ご意見ありがとうございます。
近い内に陸運局に行ってみます。
書込番号:18473385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,545物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
N−WGNカスタム GSSパッケージII HID・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・シートヒーター・スマートキー
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜189万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円



















