N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,405物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 9 | 2015年2月13日 19:21 | |
| 53 | 26 | 2015年2月8日 22:25 | |
| 41 | 16 | 2015年2月8日 01:34 | |
| 3 | 10 | 2015年1月25日 19:57 | |
| 2 | 3 | 2015年1月18日 12:39 | |
| 3 | 1 | 2015年1月17日 05:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
書き込み17764773 にてスレ立てた者です。
11月にカスタムGターボを購入して、一週間後に電装屋さんで防音デッドニングを施工しました。
デッドニング前の感想ですが、回転を上げずに舗装の平滑な道路でしたら割と静かでしたが、回転を上げるとエンジン音が気になり、ロードノイズも、リアからのノイズが気になるほどでした。
元々、フィットまたはアクア等のクルマを候補に挙げて、予算は200万円以内を考えていたので、浮かしたお金で施工に充てる事にしました。
施工個所は、1、ルーフ 2、フロア全般 3、ドア 4、ラゲッジルーム 5、リアハッチで、総額が25万円でした。見込みより高く付きましたが、10年以上乗ることを考えれば納得出来る金額かと思いました。
施工後の感想ですが、劇的に静かにはなりませんが、随分良くなった事は事実です。
一番顕著に感じたのは、リア周りからのノイズでかなり静かになり、後席の静けさは、違いが歴然としました。
フロア全般では、音のレベルが下がりコンパクトカーから1500ccクラスに筆頭するレベルに向上しました。
ただ、ゴーと言うフロア全般の音は多少気になりますが、この辺は限界かと思います。
エンジンの透過音もワンランク近く下がりましたが、バルクヘッド(隔壁)への対策は殆どしてないので、今ひとつです。防音の影響からか、パドルにてギアを落とすと、心地よい?過給音が聞こえてきます。
デッドニング防音施工の思わぬ効果は、剛性感がアップした事です。これは嬉しい誤算です。同乗した知人もとても軽とは思えない静けさと、しっかり感があると、ご祝儀意見を述べていました(笑)
もうひとつの効果は、雨音が天井からはしなくなり、ガラスに当たる音だけで、これは大満足です。
前回の書き込みで「防音する事での重量増はどのくらいか?」との質問がありましたが、正式には測ってはいませんが、全部で約10sの増加です。
多少は重くなりましたが、クルマの中にある必要ない物を下し対策を講じています。
以上になります。ドアとフロアやラゲッジハウスは、器用で時間のある方は自分で出来るようなのでお試し下さい。
ラゲッジルームとリアのタイヤハウスの防音はかなり効果がありますので参考にして下さい。
11点
この車に、静かさを求める、それにお金をかける意味がわかりませんが、お金があり、自己が理由つけて少し満足しているみたいですので良かったです。
個人的には、もったいないだけにおもえました。そのお金で、家族サービスされた方が、喜ばれます。
書込番号:18245594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さん
車購入プラス
デッドニングされたのですね!
10sならそんなに重くないような気がするので(燃費悪化)良かったですね。
以前に制震材のオトナシートを持った時「こんなに重いんだ…」と思ったので。
重さの事を聞いたのは自分ですが
結果報告ありがとうございました。
書込番号:18245708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽だと強い雨だと、雨音が気になるんですよね。
トタン屋根の様な音が無くなるのは羨ましいです。
天井開けて静音シートでも貼ればなくなりますかね?
書込番号:18245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rogins さん
約10キロc増とは、施工お願いした電装屋さんの話しで、それ以下かそれ以上かも知れません。すみませんアバウトで。
エリズム^^ さん
天井全体の施工が7万円前後でした。外した天井材とか置くスペースと器用さがあれば、素人の方でも出来るかと思いますが、わたしには器用さもスペースも無いので施工を頼みました。
ちなみに断熱と防音の2重構造で、夏の暑さや冬の寒さの軽減にも効果があるそうです。
書込番号:18246233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぴかぴかどん さん
こんばんは!あなたの言われる事もよく解るし一理ありますね。
ただ私は、家族サービスのために防音施工をしました。
それぞれ価値観が違うから面白いですね。
静かで剛性感がアップしたN-WGNが更に好きになりました(笑)
書込番号:18247536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
N-WGNのデットニングで無駄な事するより、フィット、アクアを購入したほうが家族は喜ぶでしょう。
書込番号:18248142
4点
フィットも良い車なんですけど、N-WGNもまた違った良さがあって、一長一短あると思いますよ。
書込番号:18248263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価値観は人それぞれ。
自分の価値観をスレ主さんに押し付けるのはどうかと?
デットニングが無駄なら、車のドレスアップやオプション装着も無駄?
所詮、車は自己満足の世界だと思います。
うちは、ストリームからN-WGNに乗り換えましたが、家族は喜んでいますよ。
書込番号:18254485
16点
N-WGNはライバル車よりうるさく感じますね。
ワゴンRはスゴく静粛性が高くて快適ですよ。
軽自動車に静粛性を求めるなと言っても、ライバル車が静かだったら改善して欲しいですよね。
書込番号:18472324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
HONDAライフJB1からの乗り換えですが、
N-WGNカスタムは乗り心地は良いのですがハイトワゴンなので、
当然かも知れませんがふわふわしてて、運転しているにもかかわらず、
たまに酔いそうになります。みなさんの意見をお聞かせ下さい。
最近の軽自動車って乗り心地重視なのですかね?
4点
“ふわふわ”しいるのが乗り心地がイイのですか‥
書込番号:18439174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん.
ですよね。乗り心地が良いと言うのは、いかにギャップ等を吸収するかですよね。
では表現変更(横揺れが多い)
書込番号:18439291
6点
一般的なドライバーに合わせた、セッティングなのでしょうか。
慣れてしまえばこれはこれで良いなと思いますが、それでもと言うのなら、文字通りカスタムパーツの出番。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/n-wgn/parts/05.html
書込番号:18439418
4点
カスタム乗りではないですが(ノーマルN-WGNです)先日に代車で形式は分からないのですがライフに乗りました。
乗り心地の違いに驚きました。
休日に家族4人乗車の時のカーブのロールは本当に多いです、勿論スピードは出していません。
ライフは同じ運転していてもロールが少なかったです(自分的には父親の先代フィットに似ている感じでした)
自分のはカスタムには付いているスタビライザーもないので、この話しは参考にもならないのですが…
カスタムオーナーの報告を待ちましょう^^;
書込番号:18439432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fit2(GE6)から乗り換えてカスタムターボに1年間乗っています。
Fit2と比べても特にふわふわとか横揺れが多いとも思いませんし、特にロールが大きいとも思いません。
乗り心地がいいかというとそうでもなく、いかにもホンダらしい硬めの足回りと感じています。
まあ、感じ方は人それぞれだし、前車によっても印象は変わるでしょう、またタイヤの空気圧にも拠る様なので
スレ主さんの感じ方を否定できる物ではありませんが.......。
書込番号:18439519
5点
みなさんこんばんわ。
色々な意見どうもありがとうございます。、何を基準としているかによって意見は
変わってくると思いますがここでは、ただ単にN-WGNに乗った事のある方の率直な
感想お願いします。当方がここに書き込みした理由は、このまま慣れるまで待つかですが。
乗り心地をある程度確保してロールを減らすには?どう弄るのが理想か、
今後の方向性を見極めたいと考えでいます。
@車高調を入れる、Aダウンサスを入れるか、A調整式スタビリンクで調整 Cインチアップ
Dスペーサーを入れる 等々です。 ※できるだけ定予算にて。
改めまして、お勧めがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18439748
2点
メーカーは違いますが旧ステラ カスタムRに乗ってましたが乗り心地はよかったけどふわふわした乗り心地ではなかったですね。
弟のワゴンR スティングレーは多少乗り心地硬めの設定でしたよ。
今、乗っているプレオplusは燃費優先設定なっているから乗り心地は最悪ですね。
ちょっとした段差で跳ねますからそれよりかはましだと思いますが、それでも調子が悪い時は酔いそうだなぁと思っていましたが馴れてしまったのでようは馴れてしまえばそうでもなくなるかもしれませんよ。
書込番号:18439766
2点
乗り心地は乗ってる内に慣れると思います。
N WGNやワゴンRはムーヴカスタム(ステラカスタム)より若干シート座面が高いのでロールを強く感じるかも知れませんね。
スプリングだけのローダウンは見た目は良くなるものの乗り心地が悪くなるのでオススメしません。
やるなら高価だけど車高調が良いと思います。
書込番号:18440346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
N-BOXカスタムと、スティングレーターボに乗ってます
N-WGNは試乗でカスタムターボと、NAノーマル両方乗ってみました
スティングレーは足回りは硬いので段差の突き上げ感は強いです
N-BOXは同じ道で比較すると、車重と、サスで上手く消してくれます
N-WGNもどちらかと言えば、N-BOXよりですけど、車重が軽いので、少し残るかなぁ?程度ですね
ノーマルと、カスタムの違いは静穏性です
カスタムの方がいい感じ
まぁ足回りはカスタムは15インチだったので、ノーマルの14インチとは違いはありますけどね
スティングレーは感覚はじゃじゃ馬ですね(笑)
N-WGNは扱い安い車って感じです
まぁ、軽自動車と普通車のセダンの感覚の違いのようなものですか?
家の場合、N-BOXがあるので、スティングレーのじゃじゃ馬感が際立ったわけですけど、N-WGNなら好みの乗り心地でしたね
同じスズキならハスラーの乗り心地に近い感覚です
軽自動車にスポーティな足回りならスティングレーの方が良かったのでは?(笑)
まぁ1週間その車に乗れば慣れますよ!!
NBOX買ってから、スティングレーのじゃじゃ馬感が際立ちましたから(笑)
書込番号:18440660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yossy4447 さん。
こんにちは!
通勤チョイ乗りにN-WGNカスタムに乗っています。
”乗り心地をある程度確保してロールを減らすには?”との事ですが一番安上がりなのは、
強化スタビライザーになるのではないでしょうか?。(どこまで効果が有るかは分かりませんm(__)m)
話は逸れますが、初期型RC1も足回りで個々の感じ方が違います、悪評?の足回り私個人ではロールも少なく
跳ねても収まり良く、とても気に入っております。ゴツゴツ感は否めませんが(^_^;)
ですので、乗り心地を追求するにしても個人の好みが一番となる事案です。
個々によって乗り心地の線引きが違います。ですので一番のお勧めは車高調で自分に合うセッティング
を、時間をかけて探すのが良いのではないでしょうか?!
書込番号:18440901
1点
よみがえる空さん こんにちわ。
貴重な情報ありがとうございます。
各メーカーでの味付けと言うか方向性ですね、N-WGNカスタムに関してはやはり、柔らか目の設定
と言うことになるのでしょうね。私も乗ってて、軽自動車なのって思うぐらいのどっしりとした感じに取れます。
これが柔らかい足と言うのかも知れませんが。当方はスポーティーな乗り心地を求めている訳でもありません。
ただ単に嫁も、最初酔いそうになったので、なんとかならない物かなっとスレ立てさせて貰いました。
書込番号:18441229
1点
HOPE・SLさんこんにちわ 書き込みありがとうござます。
ロールを減らすにはやはり強化スタビライダーですよね。 しかしまだN-WON用は発売されてないようなので
待つしかないでしょうね。 車高調なら減衰力調整つきフルタップでしょうかね?これも良いだろうと思うのですが
何しろ高額になるので、なかなか踏み切れません。 サスのみの交換なら安いので、まずはバネレートを少し上げた物と
交換しようかと思ったりもしています。(問題は突き上げと乗り心地とのバランス)になると思いますが。
※サスのみの交換でローダウンされている方いらっしゃいましたら、どんあ乗り味になるのか
コメントお願い致します。
書込番号:18441260
2点
みなさんどうもありがとうございます。ダウンサスについては下記に過去ログがありましたので参考にします。
2014/12/24 23:27 [18302711]
最終的にはやはり、一番は慣れと車高調と言う事で、セッテングも色々変更できますし。
お金を貯めて交換したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18441297
0点
先日ダウンサスのみ交換しましたがカスタムではないですし、夏タイヤでもないので感想は控えますが、そんなに乗り心地悪化してはいないのかな?と思いました。
過去にサスのみで懲りたのですが予算の都合でしました(昔はサスのみ、その後、車高調3セット買い替えました(汗)
予算が許すなら無限サスキットか車高調を買っていたと思います。
ちなみに自分は乗り心地云々と言うより見た目でサス替えました^^;
書込番号:18441454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
roginsさん
回答ありがとうございます。
N-WGNの場合サスのみでもそんなに乗り心地が悪化しないのなら、検討の余地ありですよね。
まぁダウンサスも色々あるので、選択が難しいところですが。
書込番号:18441726
1点
こんばんは!
セカンドカーにjb5のライフ。メインカーにnboxターボに乗ってます。
この前点検の時に台車でノーマルのnwgnに乗りました。このタイプはスタビが付いてないのでロールが酷かったですね。の割りに乗り心地は硬いです。良くは無かったですね。
ライフの方が全然マシでした。ライフはフロントスタビ入ってるので。
カスタムはスタビ入ってるのでマシとは思いますが。
ちなみにnboxには強化スタビ入れてます。ロールは間違いなく減ります。シャキッとする感じですかね。
でも乗り心地は硬くなりました。道が悪いとあまりよくありません。
まぁ走りやすくなったので僕はよしとしてます!
やっぱり車高調欲しいなぁ。
書込番号:18442849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プースケスケさん
コメントありがとうございます。
今日もNWGNに乗りましたが、やはりコーナーではふわふわしてて気持ち悪いですね。(^_^;)
NWGNの強化スタビって出ているのかな?後で調べてみます。
今日のドライブの動画です(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Hju6nwvVv_Y
書込番号:18442950
3点
こちらは御覧になりましたか?
実際に装着している車高調についてオーナーさんが乗り心地を説明しています(ホイルの話もしていますが)
参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000597595/SortID=18167858/
書込番号:18443050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
roginsさん こんばんわ。
コメントありがとうございます。
リンク確認しました。大変参考になりました。
ホイールサイズとタイヤが主になっていたようですね。
今の所タイヤはまだ新品状態なので、交換の予定はありませんが、
交換時期にはインチアップしようかと思っています。
※それとやっぱりN-WONの足はだいぶ柔らかめに設定されているようですね。
書込番号:18443134
0点
動画拝見しました
NAなんですね(笑)
自分が乗ったカスタムは15インチのターボでした
ノーマルはNAです
15インチの方がやっぱり安定感はあります
動画の感想ですが、酔いやすいのは道にあると感じますね
少なくても、山道かっ飛ばす車ではないですから(笑)
やっぱりNAは煩いですね(笑)
ターボが静かと言うのも変な話ですけど、2500も回せば、坂道でも加速します
おかしな話ですけど、N-BOXとスティングレー、ハンドルを握ると、スティングレーの方が運転が粗くなります
N-BOXはやっぱり、車高があるので、気分的にリラックスしているんでしょうね(笑)
ハンドルも軽いですから
スティングレーはハンドルが重いので、力みます(笑)
自分の運転スタイルですけど、パドルシフトがあるので、ブレーキはなるべく踏まない運転なんです
逆に加速もマイルドにやります
同乗者って、自分が運転するわけではないので、意識とタイミングが合わないと、酔いやすいですよ
車高のある車だと特に
書込番号:18447876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-BOXや N-ONEや N/の車体付属部品、メーカーオプションの部品を取り寄せて貰いたいのですが、今のディーラーからは良い返事を貰えません。
本体付属の純正部品を手に入れるには、どうしたらよいのでしょうか。
また、どの様にして入手してますか?
よろしくお願いします。
4点
スレ主さんがお住いの環境が分かりませんが、購入されたカーズ以外にも店舗はありませんか?
購入された店舗以外でも純正部品の注文は可能ですし、カーズ以外でも純正部品を取り扱っている会社等があれば部品番号が分かれば注文可能かと思います。
書込番号:18362076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は前にスマホで調べ、直にホンダ純正部品店に足を運びました。
車検証を見せてと言われましたが他の車種の部品が欲しいと伝えて、注文が可能でしたが部品番号が分からず、ホンダの人もパソコンで調べてくれましたが分からずに断念した経験あります。
取り寄せたいパーツの部品番号が分かれば購入可能と思います。
後に分かりましたが自分の欲しい部品は北米シビックのパーツでしたので番号が分かっても取り寄せ可能かは定かではありません。
書込番号:18362158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔のことですがダイハツの車にホンダの部品を流用するために3000円ぐらいのパーツを購入しましたが
すんなり注文を受け付けてくれるところと、店舗に出向いて前払いをしないとダメなところもありました。
純正部品取り寄せで検索すればネットでも購入できますが部品番号が分からないと厳しい場合もあるので
パーツマニュアルの入手も大事ですね。
書込番号:18362242
3点
m@sumiさん、返信ありがとうございます。
カーズ自体は複数ありますが、親会社は同じで別会社では有りません。
>カーズ以外でも純正部品を取り扱っている会社があれば部品番号が分かれば注文可能
部品番号自体は調べれますが、個人でも取引できるのでしょうか?
そのような会社の具体的な例はありますか。
>純正部品の注文は可能です
求めている物は、N-WGNのユーザーが、N-BOXに工場出荷時に最初から付いている装備の外装部分です。
入手可能になる具体的な方法を教えてください。
書込番号:18362247
1点
>部品番号自体は調べれますが、個人でも取引できるのでしょうか?
出来ますよ。自分も実際、購入した店舗とは違うカーズで注文した事があります。
>そのような会社の具体的な例はありますか。
自分の地元にはクルマやバイクの純正部品を取り扱っている会社があり、車検証と部品番号が分かれば個人でも購入出来ますよ。
書込番号:18362400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も利用した経験があるのですが、各所にホンダパーツ日商というホンダ純正品を扱う場所があります。ご参考にしてみてはいかがでしょうか。
https://www.honda-parts-n.co.jp/
書込番号:18362450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どもです。
部品番号がわかるのであれば、私は、りゅうじぃ。さんも書かれてます、ホンダパーツで頼んで、直接買ってます。
各地域の場所がわかるのは、こちらのほうがわかると思います。
ttp://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/
個人購入も普通に可能です。
書込番号:18362940
![]()
3点
こんにちわ。
私はここを利用しました。
http://www.parts-market.com/?mode=f2
ネット通販感覚で買えます。^^
N-WGNはなぜか取扱い対象ではありませんが、N-BOX等と共有部品多いし、
記載漏れの可能性もあるので問い合わせてみてはどうでしょうか?
多少値引きしていただきました^^
書込番号:18364274
![]()
1点
roginsさん、たぬしさん、m@sumiさん、りゅうじぃ。さん、NOAANOAAさん、ホンダ海苔さん、ゆうたまんさん、
皆様、本当にありがとうございます。
十分な情報です。
ディーラーで確認して駄目だったら直接購入しようと思います。
書込番号:18365523
1点
ホンダでもトヨタでもディラーに納めているパーツ会社が必ずあります。
その会社に行けば購入できるはずです。
なお、皆さんがおっしゃってるようにパーツ番号は必須ですから、ディラーで調べてもらってから行けば良いと思います。
書込番号:18373515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もホンダパーツ日商さんにお世話になっていました。
ディーラーより近所にあったし、部品番号は調べてくれました。
ディーラーでは部品だけを頼んで取り付けを頼まないと、えー工賃入んないのーって感じだだし。
書込番号:18374261
2点
普通に町の自動車修理会社で取り寄せできるのでは。少し値段が高くなりますが、事故等で修理をするのは、町の自動車修理会社で、修理には純正部品が必要で取り寄せしています。
書込番号:18374449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サム半金ポーさん、熊翁さん、Hirame202さん、返信ありがとうございます。
無事購入できました。
整備の方に製造番号を調べてもらえ、発注もできるようです。
今回は直接ホンダパーツで注文してみました。
素人の拙い説明にも丁寧に対応ていただきましたが、車種や年式が違う部品を組み合わせての発注だった為か、後日部品を受け取りに行くと「本当に取りに来たよ」て顔をされたのには、ちょっと・・・
このまま行くと似非カスタムになりそうです。
書込番号:18443483
2点
どんな車になったんですか?
営業マン曰く、部品番号が変わる部品を付けていると、メーカーの新車保証の対象にならなくなるそうです
テールランブに水が!?
純正番号ならクレーム交換
純正他グレードの番号だと、実費交換となる
書込番号:18447927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どんな車になったんですか?
まだ途中です。いつまで掛かるか(何年?)分かりませんが、
外装部分のランプは全部変えると思います。
センターカメラとライセンスフレームの追加、ドアミラーはスキル不足の為カスタム化する予定です。
内部は、メーターとバイザー、ミラー、ワイパーススイッチ、ハンドルの一部か全部、スイッチの一部を別車種の物に変更&追加、ETC&OBDU使用機器&簡易電圧計の設置、、、
後、分解時に壊した部分の交換。
>部品番号が変わる部品を付けていると、メーカーの新車保証の対象にならなくなるそうです
部品番号処か、車種違い社外品だらけになると思いますので新車保証対象外になるんでしょうね。ちなみに新車時のオプション部品は、無料ナビを除けばドアバイザー以外何もつけていません。ホンダのKは高いー、値引きも渋いー。
やる予定はないですが、保証外になるのならテールライトをユニットごとカスタム化もアリかもしれません。
書込番号:18451144
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-BOXは変わりますけど、N-WGNは聞いてないですね
春ぐらいまで新型ラッシュですから、その後では?
書込番号:18294748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よみがえる空 さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、N-BOXは来年2月に変わるって聞いているんですけど、
N-WGNはそういった話がないですね。
書込番号:18294908
0点
来年の4月から毎年の自動車税が上がりますから3月は駆け込みが多いでしょうね😅
13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
書込番号:18312424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q:軽自動車の増税対象の車は?
A:2015年4月以降に購入した新車に限定し、既存の車はそのままです。
書込番号:18313459
0点
>13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
新車のみ増税と書かれている記事が多いので、中古車や登録済み未使用車(これも中古車だけど)ばかりを買い続け
ればずっと7200円でいけると誤解している人もいるかと思いますが、そうはいきません。
某市のHPの例ですが、以下の様に書かれています。
「自動車検査証(車検証)の初度検査年月によって税率(年額)が異なります。
平成27年3月までの場合・・・現行税率
平成27年4月以降の場合・・・新税率」
つまり中古車を買っても車検証の初度検査年月(登録車でいう初度登録年月に相当)が平成27年4月以降の場合
は新税率が適用されるということです。
3月には車販売業者による駆け込み自社登録が殺到するかもしれませんね(売る時の販売価格に1年目の税金分を
こっそり上乗せする業者が出てくるかもしれません)。
書込番号:18316718
1点
昨年はN-ONEでは5月ぐらいにカタログが変わりました
スラッシュのシートはスライドになりましたけど、N-WGNとは別で傘置きがなくなって、左右別々スライド
座席の跳ね上げ、ダイブも出来る優れものでした
N-BOXでは、メーカーオプションになるようですけど、N-WGNでは採用するかなぁ?(笑)
変わるとしたら、ガラスの熱反射やシートヒーターの追加ですかね?
スラッシュではボタン式サイドブレーキに変わりました
書込番号:18328720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日ディーラーに行ったら4月にイヤーチェンジすると情報もらいました。
内容は聞いてません。すみません。
書込番号:18356202
![]()
1点
koba0411さん
情報提供ありがとうございます。
今回乗り換えようとしているライフの車検が6月なので
4月の自動車税増税前にと検討していたのですが、少し
悩ましいですね。
こちらも担当営業マンに聞いてみることにします。
書込番号:18357873
0点
増税前なら今月あたりが、買い替え時ですけどね
カラーなどは変わるでしょうけど、今年は燃費の面では変化は少ないと思います
安心パッケージのオプション化やグレードによりホイールキャップにしてコストダウンしてくるぐらいに感じます
書込番号:18390600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ディラーで情報を聞いてきました。
変更内容は、あんしんPのオプション化、Gにプラズマクラスターエアコン、G・Aパッケージ(ターボも)にナビ装着用スペシャルPを標準装備、全グレードにオートミラー標準装備という感じでした。
外観の変更は無いようです。
価格設定は、まだ情報がないが装備を考慮すると多少お得感があるくらいになるだろうということでした。
時期は4月みたいです。
ナビプレ、ナビ割りがなくなる、自動車税増税、値引きを考慮すると変更前がお得かもしれませんね。
書込番号:18406303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
今日、N-WGNカスタムの見積もりを取りました。
錆止めをお願いしたのですが、48600円と記入してありました。ダイハツのムーヴカスタムの錆止めは20000円とちょっとだったと思うんですが、こんなに差がでるとは思いませんでした。ホンダの錆止めは高いのでしょうか?
書込番号:18380263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ななっつさん
48600円は高いですね。
ホンダが高いというよりは、そのディーラーが高いのでしょうね。
という事で修理工場等、他で施工する事も検討してみては如何でしょうか。
若しくは、値引き交渉の一環でスリーラスターを安価に施工するよう交渉してみても良いでしょう。
書込番号:18380310
![]()
0点
スリーラスターの料金を検索してみたら、ホンダのディーラーによって料金は異なりますが約19,000円〜でした。
見積りの48,600円は高いですね。
書込番号:18380684
0点
やっぱり高いんですね。ディーラーによって金額が違うんですね。他のディーラーや修理工場でも考えてみます。
スーパーアルテッツァさん、ホクシンくんさんありがとうございました!
書込番号:18382336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
アイドリングストップの挙動が好みでなく、通常はECOスイッチを切りにして運転してますが、皆様方は下記の挙動が気になりませんか?
アイスト切りで、停車直前から停車しての数秒の間に、エンジンの回転が少し上がり、振動が生じる事です。
気にすると気になり、購入店に申告したら、実走及びテスターで調べもらうと、やっぱリ停車直後回転が上ルそうです。
理由は、ハッキリは言わなかったけれど、アイストの影響のようです。
所謂、ECOスイッチを切ってもアイストのプログラムは生きており、停車時にエンジンの回転が上る訳で、このスイッチは単にエンジンを切らない様にしてるだけの様です。
同じ問い合わせがある様ですが、現段階では我慢するしかない様です。
みなさんは気になりませんか?
書込番号:18152580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。私は去年の12月にnwgnカスタムターボを買いました。同様にアイストは10km/h以下のノロノロ運転だとエンジンが止まってすぐ掛かってみたいな挙動があります。またブレーキも強めに踏まないと停止しないとエンジンがかかってしまいます。ブレーキから足が離れる寸前まで待ってもいいのではと思いますね。 エンジン回転がとまる寸前に上がるとのことですが、わたしのはならないです。プログラムの問題でしょうか。
書込番号:18377725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,545物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
N−WGNカスタム GSSパッケージII HID・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・シートヒーター・スマートキー
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜189万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.3万円

















