N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,394物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2019年3月30日 22:17 | |
| 4 | 3 | 2019年3月19日 23:53 | |
| 4 | 0 | 2019年2月14日 12:39 | |
| 258 | 29 | 2018年8月14日 15:37 | |
| 44 | 19 | 2018年3月11日 21:56 | |
| 9 | 5 | 2018年2月18日 23:25 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
俺はこの度洗車を本気でしようと思い、既にあった高圧洗浄機に新たにブロワ(リョービ3500V)を購入した。
高圧洗浄機でゴミ・埃を飛ばし、オートグリムのシャンプーで洗い、高圧洗浄機でシャンプーを落とした後、ブロワで水切りを行った。その後拭きあげて洗車を終了。
以前のような手洗い洗車と違って、時間もボディーに触れる機会が減り、使えるアイテムだったと考える。
ブロワの使用感だが、空気の吹き出し口が直径数cmという事で、ほうきで掃くように水滴を飛ばして行かないと上手く行かなかった。しかし、ドアの取っ手部分やドアミラーの内側など何時までも残っている部分の水が、面白いように無くなって行くのは爽快だったな。
これからは、時間がたっぷり出来るので、洗車を楽しみたいと思う。
以上
2点
>時間がたっぷり出来るので、洗車を楽しみたいと思う。 
近所にもそういう人いますね。
究極は綿棒を使って手の入らない隅から隅まで綺麗にしてあげたら。
洗車は時間潰しに最高かもね。
書込番号:22568100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高圧洗浄機で洗車ってどうなんでしょう?
書込番号:22568189
2点
自分も似たような感じで洗車してます
ケルヒャーで汚れを落とし
ボディーワーク・シャンプー・コンディショナーで手洗い
ケルヒャーででシャンプーを流し
ハイテック・アクア・ドライで水分をふき取り
最終仕上げでブロアー(マキタUB182DZ )吹き飛ばします
追加で 掃除機CL182FDRFWも使ってます
書込番号:22568206
0点
高圧洗浄機の使用自体はいくつかの注意点を守れば問題は無いです。 
1.30センチ以上ボディとの間を開ける。
2.ジェットノズルは使用しない。
3.ラジエーターなどの近くでは特に直接当てないようにする。 
こんな所かな?
ケルヒャーなんかではフォームノズルが別売りで用意されているけど、そういったアイテムを上手く使えばさらに傷を付けずに洗車が捗りますよ
書込番号:22568235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
>北国のオッチャン雷さん
綿棒ですか?確かにチャレンジしてみたいものです。
>kyonkiさん
俺も最初はどうかと思い、YouTubeを参考にしてやったらこりゃ凄いって感じでした。
>1とらぞうさん
室内清掃ですか、こいつは俺が不得意とする所ですね。これもチャレンジ項目に挙げておきます。
>柊 朱音さん
おーーー、凄い、これは良い情報を貰った。感謝です。
俺はもう1台昨年購入のハリアーを持っているので、そいつの洗車にもチャレンジしてみようと思います。今までは、ネッツで洗車会員に入っていてして貰ってました。
以上
書込番号:22569200
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
3年ほど前からインナーフェンダーの浮きが目立ち点検、オイル交換の度に
購入ディーラーのホンダカーズ東京中央南大沢店にて直していただきましたが
一向に直りません。先日車検を控え、予備車検でそのことを伝えると、
N-WGNはみんなこのようになるとの説明を受けました。
車検に出すのも嫌になり他の整備工場に車検に出しました。
インナーフェンダーの事も伝えたら、
変形から生じる浮きなので部品交換が必要とのことでした。
こんな事があるのでしょうか?
1点
>朝寝坊くんさんのは初期型ですか?
自分のはノーマルN-WGNの初期型ですがやはりしばらくして隙間が目立ち、樹脂性なので指先でグゥーと曲げて癖をつけたら良い感じになり今に至っています。
ちなみに後日ディーラーに行った時には展示車のインナーフェンダーは形状が少し異なっており、対策品に変わったんだなと思いました。
自分はクレームは言っていませんがスレ主さんがディーラーにこのタイプ(対策品)に交換して下さいと言ってみれば交換してくれるかも知れません。
書込番号:22538901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなことがあるから起きているのでしょうね。
さすがにあえて店舗まで晒すのはどうかと思いますよ。もちろん修理内容に納得がいけないのでしょうけども。
直していただきましたが、一向に直りませんとはどういう事でしょうか。直すとは原因を特定し、改善の見込める処置を行う事です。引き渡し時に説明はされていませんか?どういう処置か聞いてはいませんか?あしらわれてはいませんか。
書込番号:22544336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
先日N-BOXのGグレードを購入しました。
新古車屋で購入した為、オプション等一切ないものです。
後からどうしてもステアリングスイッチとインパネ内のUSBポートを付けたいと思いディーラーで相談しましたが、組立の段階での配線が通っていない為出来ないとの事でした。
ナビは社外ナビです。
ですが、どうしても諦めきれず…。
主人に「あれもいらん、これもいらん。なくても乗れる」
と言われて了承してしまった自分を恨みます。。
愛知県内で上記2点を承ってもらえるお店をご存知でしたら教えて頂きたいです。
どちらか片方だけでも大丈夫です。
よろしくお願い致します。
書込番号:22465519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボパッケージを所有しています。
本日午前中から、法定12ヶ月点検の代車で同グレードのNワゴンを使用しています。
私の所有しているNワゴンは純正14インチ(タイヤはブリヂストンECOPIA)を履いており、代車は15インチの純正オプション(タイヤはブリヂストンB250)を履いています。走り出してすぐ感じたのは、代車の乗り心地が良い事です。日頃感じているロードノイズ、突き上げるような感覚が無いのです。ただ、出だしは重く感じました。
この感覚はインチやタイヤの違いによるものなのでしょうか?
書込番号:18751019 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
りゅうじぃ。さん
タイヤ&ホイールの重量や銘柄が同じなら、インチが大きくなれば乗り心地は悪くなる傾向です。
ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。
↓がN-WGNの14インチと15インチのホイール重量です。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62274&parent=60098
これによると14インチアルミホイールは5.1kg、15インチアルミホイールは7.9kgとかなり差があります。
実際には上記ホイール重量にタイヤ重量が加算されますので、差は小さくなりそうですが、この重量差が乗り心地に影響を与えていると考えられます。
だからタイヤ&ホイール重量が重たい15インチは、出だしに重く感じたのでしょう。
ロードノイズについてはタイヤ銘柄の違いや摩耗の違い(摩耗が進行すれば静粛性は悪化します)かなと考えています。
書込番号:18751096
13点
>ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。 
悪くなったと感じる?
乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。
追従性が高いと言う事は、路面の凹凸に対して足が動いてボディのフラット感が保たれます。追従性が低いと言う事は、路面の凹凸でボディが揺らされて乗り心地が悪くなる事を意味します。
ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。
書込番号:18751156 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。
違います。
>ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。
走行安定性が良くなる事は否定しませんが、乗り心地とは別問題です。
路面への追従性が良くなるという事は、タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事です。
タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。
タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。
つまり、慣性の法則で重たくて真っ直ぐに進もうとするタイヤ&ホイールの方が乗り心地は良くなります。
書込番号:18751185
21点
スーパーアルテッツァさん、トランスマニアさん
早速のご回答、ありがとうございます。
まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?
書込番号:18751186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動いてこそ、車体がフラットな状態を保つ事が出来ます。これが乗り心地が良い状態です。
一方、凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動かないと車体が上下に動く事になります。これが乗り心地が悪い状態です。
極端に言えば、凹凸した路面を車が走行した時に足が動くか?車体が動くか?です。
過去に中嶋時代のF1でも、足が良く動くアクティブサスが圧倒的性能を発揮しました。
スピーカーで有名なBOSE社でも一部車用の足が良く動くアクティブサスペンションが開発されており、優れた走行性能と乗り心地を実現してます。
どのメーカーも足が良く動いて車体がフラットが理想であり、それを目指してます。
以上の事から、
>タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。 
>タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。 
これらは間違えです。
書込番号:18751535 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?
その通りです。付け加えると、タイヤ&ホイールのバランス精度が高くて、ブレや振動が少ない事と強い入力に対する衝撃吸収性能も関係します。
書込番号:18751571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ということは、普段乗り慣れている14インチを履いたNワゴンより初めて乗った15インチを履いた代車のNワゴンの方が乗り心地が良いと感じたのは…気のせいだったのでしょうか。。。
書込番号:18751615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りゅうじぃ。さん
気のせいではありませんよ♪
前述の通りタイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。
軽いタイヤ&ホイールは路面の凹凸に追従性が良くなるから、例えば硬いタイヤを装着した時と同じようになります。
逆に重たいタイヤ&ホイールを装着した時は柔らかいタイヤを装着したようになります。
つまり、タイヤ&ホイールが上下に動きにくいという事は、路面の凹凸をタイヤ自体で吸収出来るのです。
路面の凹凸をタイヤで吸収するのと、タイヤでは吸収せずにサスペンションで吸収するのなら、どちらが乗り心地が良いかは明白ですよね。
路面の凹凸は先ずタイヤで吸収して、次にサスペンションで吸収して、それでも吸収しきれない振動が車体に伝わるのです。
路面へのタイヤ&ホイールの追従性が良くなるという事は、タイヤで路面の凹凸の吸収が悪くなるという事なのです。
結論は重たいタイヤ&ホイールで路面の凹凸を吸収した方が乗り心地は良いのです。
書込番号:18751711
12点
>タイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。 
フラットな路面限定で有れば、確かにその現象も確認出来ます。重量ホイールにもメリットがあります。タイヤのロードノイズを拾い難い事です。ただし、加速、減速、コーナーリング、燃費などが悪くなります。
凹凸ある路面を走行した時に、タイヤ&ホイールの重量が重いと、バタついた現象が発生します。
そもそも足が動かない方が乗り心地がいいと言うなら、サスペンションが要らない、鉄の棒で繋げれはいい事になります。
車に何故サスペンションが装着されてるか?それが答えです。
書込番号:18751863 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
論点がずれてるようなので補足します。
車が路面との唯一の接点がタイヤです。そのタイヤも全ての路面の凹凸分の仕事が出来ません。
残りの仕事は足が上下して動き、さらに残りの仕事が車体に来ます。
足が上下に動く仕事量が少ないと、より多くの残った仕事量が車体に来ます。
それが、凹凸した路面を走行した時の突き上げや不快な車体の揺れの原因となります。これが乗り心地が悪い原因の一つです。
書込番号:18752243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
りゅうじぃ。さん
↓の「アルミホイールの真実〜軽量ホイールは乗り心地を悪くする」が参考になると思います。
http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/
「ホイールを軽くするとバタバタする、跳ねやすくなるのはなぜか」とか「軽量ホイールのメリットが生きるのは激しい加減速を繰り返す用途、すなわちレースに限られる。」とかが理論的に説明されています。
書込番号:18752258
10点
ネット上には色々な情報が溢れてます。中には非現実的な極端な尺度から見た現象をあたかも通常世界で起こり得るような拡大解釈で書かれてたりです。
このスレで書かれてる内容を見てシンプルに判断すると真実が見えます。
後は、自動車メーカーやタイヤ&ホイールメーカーさん、サスペンションメーカーさんに、同じような質問をされて見て下さい。
どれが真実か判明するはずです。
書込番号:18752435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホイールメーカーへの質問は無意味です。
軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。
書込番号:18752471
17点
こんばんは。
自分はノーマル14インチから社外アルミ&タイヤ15インチにして乗り心地が良くなったと、スレ主と同じ感想を持ちました。
自分の過去の経験からインチアップすると乗り心地が悪くなる事を実感していたので(N-WGNの場合65偏平から55偏平になりタイヤの厚さが薄くなる事によりの乗り心地の悪化)いささか驚いています。
個人的に乗り心地の悪化を最小限に抑えたくコンフォートタイヤを選択した為に乗り心地が良くなったと思っています。
自分の中で純正タイヤは乗り心地や静寂性など二の次でエコ性能(燃費悪化を最小限にしたタイヤ)くらいはタイヤメーカーに要望しているかな?程度に思っていました。
まさか代車で空気圧が低い事はないと思うので、純正アルミタイヤも良い物の様ですね。
自分は純正オプションの15インチアルミホイル装着車は乗った事ないので分かりませんが、参考になります。
書込番号:18752562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訂正です。
スレ主 ×
スレ主さん でした
呼び捨て失礼しましたです。
書込番号:18752589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。
それは偏見です。
メーカに質問してもいないのに決め付けるのは良くないですよー
BSさんやエンケイさんはくだらない質問にも回答くれましたよー。
きちんとメリット・デメリットを説明してくれましたよー。
車種を伝えたら、適合するアルミやインセットまで一覧でくれましたよー。
書込番号:18752621
6点
柔らかいタイヤで重いホイール、そして足が上下に動かない方が乗り心地がいい?
これを信じる人が果たしてどれだけ居るのでしょうか?
世の中エコの流れも有り、タイヤやホイールも軽量化&高精度化の流れです。
サスペンションも足が良く動く乗り心地重視な傾向になってます。
重い物と軽い物を動かしたり止めたりする時、軽い物の方が少ないエネルギーで済みます。小学生でも分かる物理の法則です。
同じ凹凸した路面を走行する2台の車があったとして、1台は、路面の凹凸に対して足が上下に動いて車体がフラットに一定の高さを維持。もう1台は、路面の凹凸に対して足が殆んど動かずに逆に車体が上下してます。
どちらが乗り心地がいいでしょうか?
恐らく100人中100人が足が上下に動いて車体が一定の高さを維持する車が乗り心地がいいと選択するはずです。
書込番号:18752695 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
純正足回りと純正アルミと純正タイヤよりも
オーリンズDFV(減衰調整は中間)と純正アルミと純正タイヤでは乗り心地はアップしましたよー。
でもアルミをCE28にしたら乗り心地は悪化しましたよー。
純正とCE28は1本当たり3kg違いますよー。
減衰は変更していませんよー。
減衰を柔らかめにして我慢できる乗り心地になりましたよー。
トランスマニアさんの言い分だと良くなる筈ですよー。
単純に軽い方が良いという話ではなく、
アルミ・タイヤに合わせたサス減衰やバネレートのセッティングが必須だと思うよー。
サスを触らないでアルミだけ軽くしたらバランス崩れるんじゃないのー?実際崩れたしー。
書込番号:18752786
15点
極端な言い方をすると、スチール製(鉄チン)のホイールと軽量アルミホイールとでは
鉄チンホイールの方が乗り心地が良いとの事ですが、理解出来なくもありませんが
う〜ん...一体体どうなのでしょうかね、、、?
バネ下重量が軽くなる方が断然メリットは大きいと思いますが
やはり乗り心地となると、快適重視のタイヤ及び足回り次第のように思います。
余談ですが、以前乗用車にカールソンのホイールを付けていた時があったのですが、
アルミとは言え相当重量があったようで、パワステラックの油圧ホースが裂けました。
その後、BBS LM-DSK-Pに買い替えた時に思ったのが、このホイールは非常に軽いと。
よって、アルミは軽いに越した事はないと思います。
基本的に純正は、インチアップを前提としていないはずなので負担がかかります。
ただこのシリーズの車は純正15インチ仕様もいますので、14インチ仕様を15インチにするのは問題ないと思います。
後は、乗り心地に関しては扁平率の問題も左右してくると思います。
書込番号:18752814
4点
勿論、走行性能や乗り心地は、色々なパーツやそれらの絶妙なセッティングが重要です。これは、レースの世界でも同じ事です。
このスレで一つだけ言いたかった事は、路面の追従性能が高い程、走行性能や乗り心地が良くなる事です。
闇雲にホイールを軽くしただけでは意味無い事は十分承知の上です。
アコード24Sで、
ミシュランPS3
レイズCE28N
クァンタムの車高調(ドッグハウスセッティングバージョン)でかなり満足の仕上がりです。
書込番号:18752871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
みなさん、こんにちは。
標記の件ですが、バックミラーが通常の形と
ことなり、バックミラー上部横10センチの幅で、
バックミラーの縦の長さが長くなっているため
(リアシートのシートベルト装着有無を知らせる
ための表示があるため)、
見やすい横に長いバックミラーを取り付けることができないようです。
オートバックスの店員さんに見てもらいましたが、
在庫の商品はすべて取り付けられないとのことでした。
 
もし取り付けられる商品をご存じの方はお知らせいただければ幸いです。
 多分、バックミラーに被せるようなバックミラータイプの
オービスなども取り付けられない可能性が高いです。
 以上です。それでは失礼致します。
4点
私もカー用品店で、軽自動車対応のミラーを反対にして装着してます。
カー用品店員曰く、ミラーの上下逆は装着感では全く問題無いらしいですよ。
装着して3週間経過しましたが、しっかり装着されてて、落ちて来ませんよ(笑)
書込番号:17026035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんにちは。
大変有意義な情報ありがとうございます!
自分もパッと見、ルームミラーはこの車は無理かな〜と思っていたので良かったです^^
書込番号:17026293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
 miurincaさん、リオパラさん、
早速、情報を提供していただきどうもありがとうございます!
店員さんの説明を鵜呑みにして、
ミラーは取り付けられないものと諦めていました。
特に品番にこだわらなくて良いのですよね。
早速、商品を探してみます。
 それでは失礼致します。
書込番号:17027888
0点
横からすみません。
この車両の純正ミラーが防眩タイプでないことを知りましたが、社外ミラーで防眩タイプはあるのでしょうか。防眩ミラーでない車に乗ったことが無いので、車内ミラーのことはとても気になります。
書込番号:17033819
2点
でかいミラーにするとバイザーが下ろせなくなるし
あまり必要性を感じないので付けるの止めました。
書込番号:17036185
0点
蛇足ですが、「裏側の取り付け爪の幅が上下違うもの」を逆さに
装着する場合のみ可能のようです。
従来の上下の幅が同じ製品(ほとんどが該当)はほぼOUTです。
私はCARMATE製の軽自動車用(パッケージにN−ONEの写真
がある)をABで店員さん立ち合いの元一旦装着を確認してから
購入しました。
店舗によっては申し入れると購入前の仮装着をに応じてもらえま
すので、お願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17036335
4点
>Chobi太さん
スレタイとは関係ないですが
社外で自動防眩ミラーなる物が
『GENTEX』と云うメーカーから出てました
今も売ってるかは分かりませんが‥
軽自動車では最近で言えばデイズ(ek)が例のモニター付きミラーに自動防眩機能が付属してたと思います。
書込番号:17036375
0点
あっ!
失礼しました
自動じゃなく普通の防眩ミラーを社外の後付けで‥ですね(^^;
ショップで見た事ないです。。。
防眩に効果的なブルーミラーしか
書込番号:17036401
0点
tenzanroさん
コメントありがとう御座います。
ブルーとかクローム加工したものは目にするのですが、純正品の様に切り替えるタイプは無のですかね。自動である必要は全くありません。
書込番号:17037013
2点
Chobi太さん こんにちわ
やはり
レバ‐で切り替える構造上、上から被せるタイプで防眩は難しいのではないでしょうか?
他の車用から拝借してマウントが合えば付けれそうですが失敗したら嫌ですね(汗)
書込番号:17038060
1点
 みなさん、こんばんは。
dondokodondonさん、情報どうもありがとうございます。
おかげでオートバックスでピンポイントで
商品を購入できました。
商品に「距離感と広い視界のグッドバランス」
とありますが、実際に使用してみてとても
良い商品だと感じました。
ちなみに
品番M33
品名3000Rルームミラー軽用240mmブラック
798円
となります。
書込番号:17060474
4点
スレ主さん、こんばんは。
品番まで有り難うございます。
早速自分は今日オートバックスで買いました(納車は来月なのに(^^;
大変参考になり感謝していますm(__)m
書込番号:17065499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
 roginsさん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
もちろん自分だけではなく、みなさんのおかげですよ。
自分も本当に助かっています。
 納車本当に楽しみですね、N-WGNは本当に良い車だと
思います。それでは失礼致します。
書込番号:17068694
2点
Nワゴンルームミラーの件ですが
軽自動車用(240mm)
・サイズ : 幅240mm×高さ75mm
上のタイプは、M33で、緩曲面鏡タイプです。
夜間見やすい高反射鏡を採用しています。
※N-WGNは、上下逆にすることで、取り付けできます。
 コレを見て上記のミラーを買って取り付けましたが
ちょっとの段差でもミラーがビビりまくり
即返品してきました。あとは取り付けできそうなのがなかったのでお手上げです。
それともあれは不良品やったのかな?
書込番号:21655298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>⭐yasawaさん
自分はM33からホームセンター コーナンで買った写真の物に替えました
2つとも振動はなかったですね。
フレームレスぽくって気に入っています。
書込番号:21655460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
日付の間が空いていたので誰からもコメントがないと思い見てませんでした。
m(_ _)m
近所にはホームセンター コーナンと、言うのはありませんが今度近くのホームセンターで探してみます。
2つとも振動はなかったですね。  
とありますが写真のとM33と共に振動〜ビビりはなかったですか?
と、なると自分の買ったM33は不良品かな?
写真のミラーの金額はいくら位ですか?
書込番号:21668164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>⭐yasawaさん
以前のM33も替えたミラーもビビりや振動は出なかったです。
ただ、ミラーカバーを付けたことにより重さで走行中に下に向いてしまう事があって、車側のミラー本体のネジを増し締めしました。
コーナンで購入したミラーは過去にネットの口コミで知って(こちら価格.comの口コミかも知れません)
たまたま近くにコーナン ホームセンターがあって買いました
値段は覚えてはないのですが千円位だったと思います。
書込番号:21668259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ホームセンターに行ってきます。
書込番号:21668308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
平成26年12月にホンダNワゴンカスタム購入です。
新車で。今日ふと見たら、走行中にDの所が点灯してなかったのですが、シフトレバーセレクトポジション表示灯P R D Lの所ってギアを入れた所はランプで光ってませんでしたかね?メーターの所は
きちんと表示灯付いています。
書込番号:21515646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miwa0217さん
残念ながら最近のクルマレバー横の表示部は光らないのが仕様です。
その代わりメーター内に表示されているのです。
自分が乗っていたNボも確かそうでしたし現行フリードもそうです。
書込番号:21515688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>miwa0217さん
メーター内のシフト表示があるのでシフトゲート横は点灯しません。
これは仕様ですね。
こんなシフトポジションを光らせるパーツも販売してますよ。
http://www.kspec-online.jp/smartphone/detail.html?id=000000008631
書込番号:21515721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
緑に光っていたような気がして
ました。勘違いですね。
書込番号:21515980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
そんなのもあるんですね!
ありがとうございます。
書込番号:21515982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思いっきり遅レスですが、、、。
(もう、誰も見ていないかな??)
僕のN-WGN カスタム(ターボ)は、純正の標準状態でシフトポジションの表示は点灯していますよ。
書込番号:21611578
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,533物件)
- 
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ インパネシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー ドラレコ ETC車載器 アルミホイル ABS オートエアコン
- 支払総額
 - 63.1万円
 - 車両価格
 - 57.0万円
 - 諸費用
 - 6.1万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 6.1万km
 
 - 
N−WGNカスタム G・Aパッケージ SDナビTV・Bカメラ・ETC・HID・オートクルーズ
- 支払総額
 - 62.0万円
 - 車両価格
 - 58.3万円
 - 諸費用
 - 3.7万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 6.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 40.0万円
 - 車両価格
 - 35.0万円
 - 諸費用
 - 5.0万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 12.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 86.4万円
 - 車両価格
 - 79.2万円
 - 諸費用
 - 7.2万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 8.0万km
 
 - 
N−WGNカスタム L・ターボ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・純正AW・シートヒーター
- 支払総額
 - 166.6万円
 - 車両価格
 - 159.5万円
 - 諸費用
 - 7.1万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜179万円
 - 
3〜202万円
 - 
4〜386万円
 - 
13〜256万円
 - 
18〜319万円
 - 
14〜285万円
 - 
13〜212万円
 - 
17〜310万円
 - 
13〜196万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ インパネシフト プッシュスタートスイッチ 電子カードキー ドラレコ ETC車載器 アルミホイル ABS オートエアコン
- 支払総額
 - 63.1万円
 - 車両価格
 - 57.0万円
 - 諸費用
 - 6.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 40.0万円
 - 車両価格
 - 35.0万円
 - 諸費用
 - 5.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 86.4万円
 - 車両価格
 - 79.2万円
 - 諸費用
 - 7.2万円
 
 























