EXCITE X14 [サテンブラック ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]の価格比較
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のスペック・仕様
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のレビュー
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のクチコミ
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]の画像・動画
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のピックアップリスト
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のオークション

EXCITE X14 [サテンブラック ペア]DYNAUDIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年11月22日

  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]の価格比較
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のスペック・仕様
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のレビュー
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のクチコミ
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]の画像・動画
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のピックアップリスト
  • EXCITE X14 [サテンブラック ペア]のオークション

EXCITE X14 [サテンブラック ペア] のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXCITE X14 [サテンブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
EXCITE X14 [サテンブラック ペア]を新規書き込みEXCITE X14 [サテンブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

audience42中古との比較

2014/06/10 19:00(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:101件

こんにちわ。
このスピーカーを買いたいと思い迷っていたのですが、そのさなか中古のaudience42を見つけてしまいました。
ただ、その店が中古の電気屋なので試聴は出来ない(というか環境がない)のと価格が、76800円と高いのがネックです。
状態は見える部分は綺麗なのですが、底面と底面の角に少しだけ傷がありました。
dynaudioのファンの皆さんにアドバイス頂きたいのですが、この選択はどちらを買った方が良いと思われますか?
X14は試聴をしていますがaudience42は聴いたことがありません。
よく聴くのはロックポップスジャズでアンプはアキュフェーズのE-450を使います。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:17612445

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/10 20:24(1年以上前)

>価格が、76800円と高いのがネックです。

私がオーディオ始めた頃には、この製品は販売してませんでしたが、

http://www.phileweb.com/ec/?p=5004

資料を見ると1998年に発表されたみたいです。前のExciteは2008年に発売されましたから、10年近く前に購入されたくらいですかね?
ちなみに定価で10万円ですから、高い気がします。

今のX14だと実売14万円台だと思いますから、私なら試聴出来ないですし、あえてaudience42を購入するメリットが見出せないです。
ただ、前のX14とかX16辺りがそこそこの価格で出てたら考えますけどね。

書込番号:17612780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2014/06/10 20:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
もう少し詳しく言うと、ツイーターをよく見たら凹みの跡がありました。
いくらなんでも、と思いまして交渉したところ、修理の上で(もちろん左右とも交換)価格そのままで販売か、税込45000円で販売の何れかの条件でということになりました。試聴はできませんが、テキトーなアンプに繋いで音出しチェックはしましたので音は出てはいました。
ただ、ツイーターを交換すると左右で4万円なので、買うなら交換してもらった上でということにしようと思います。
ただ、ネックとしてはやはり試聴出来ないことなんですよね。
audience42とx14だとクラスは同じですよね。確かに新しい方が良いとは思いますがツイーターに多少の凹みの跡があっても問題ないなら45000円でなら良いかな、とか色々考えてしまっています。
完全なモノが45000円なら何の迷いも無いのですが。。

書込番号:17612906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/10 21:11(1年以上前)

オーディオは新品でも不安要素はあります。
まして、正常に作動している状態を聴いた事がないスピーカーで、今後も正常かどうかを
確かめようがないスピーカーを購入して、その出音に満足できるか否かは、ユーザーの度量が試されますね。

中古は一期一会ですから、サブシステムのためにとりあえず購入というのが、常人の選択でしょう。

書込番号:17613021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/10 22:56(1年以上前)

値段で音の良さが決まる事はありませんが!
X14の方が良いと思います。(骨太で重い低音が出るスピーカー、音のバランスも良い)
audience 42は線が細く軽い音の感じがします。(迫力と言う点では完全に不利です)

書込番号:17613560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/06/10 23:15(1年以上前)

D,SOUNDさん
ありがとうございます。
仰る通り、サブシステムなんです。
なもので、コストパフォーマンスも追及したいこともありつつなんです。

AVノスタルジーさん
ありがとうございます。
どちらもお聴きになられたことがおありなんですね。
audience42はそんなに細身の音でしたか。
出来れば何処かで試聴を出来れば良いのですがねぇ。
両者の音の出方や音色は近いものでしたでしょうか?
宜しければ教えて頂けましたら幸いです。

宜しお願い致します。

書込番号:17613651

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/10 23:17(1年以上前)

参考まで。

http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html

X14の低音の出方に惚れ込んだら、レビューを見て頂くようにそこが違い見たいですから、X14の方がいいみたいです。

ただ、audience42と悩むぐらいならX14にあまり惚れ込んではいないようですが、大丈夫ですか?

>よく聴くのはロックポップスジャズでアンプはアキュフェーズのE-450を使います。

悩んで購入して後悔するかも知れないなら、いっそのことアンプのグレードも踏まえてFoucs160の方が後悔しないかも知れないですよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000334396/#tab

書込番号:17613658

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/11 01:50(1年以上前)

REGZABRAVIAさん、こんにちは。

>audience42とx14だとクラスは同じですよね。

Audience42は所有していますが、両者は鳴らしにくさがぜんぜん違います。x14のほうがアンプを選びません。

>中古のaudience42を見つけてしまいました。
>ただ、その店が中古の電気屋なので試聴は出来ない

Audience42の中古なんてよく見つかりましたね。売る人が少ないようで中古はほとんど見たことがないです。中古市場でも高値をつけていますね。ただ試聴できないならx14にすることをおすすめします。

書込番号:17614080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/06/11 09:13(1年以上前)

圭二郎さん、Dyna-udiaさんありがとうございます。
X14の低域に惚れたといいますか、dynaudioの音にほれました。なのでaudienceが気になるんです。
ただし、サブ使用目的なのでFocusまでは要らないかなという感じです。試聴もしましたが、サイズ的にもやはりX14クラスが良いのもあります。

Dyna-udiaさん
今回はE450を使いますのでアンプの能力は問題は無いとは思います。勿論相性は別なのは理解しています。
audienceの方が細みとのアドバイスを頂いておりますが、Dyna-udiaさんはX14は聴かれておりますでしょうか。
人により感じ方はそれぞれと思いますので、
多くの方の感想を知りたいのと、Dyna-USIA
さんの感想をぜひお聞かせ頂きたいので。

よろしくお願い致します。

書込番号:17614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/11 13:53(1年以上前)

Audience42は僕も購入1歩手前まで行った機種です。
結局は同じディナの業務用タイプのBM5シリーズのパッシブが破格の値段で出ていたのでそれを購入してしまい、その後、ソナスファベールに出会い、ソナスを手にして、BM5は友人に譲りました。

鳴らしにくいというか、アンプの音をそのまま出す感じでいい意味で無個性だったという印象があります。
どちらかというと、繊細な感じですが、アンプを個性的なマッキントッシュなんかで鳴らすとすごく甘くささやくような音で魅力的ではあったのですが、その繊細さがすこし使いにくい印象を生んでいるのかなと思います。

BM5のパッシブは現在、ラインナップにはありませんが、すこし図太いのと、とにかくお値段が破格でAudience42と同じぐらいの大きさで、ツイーターがランク下のモノでしたが、新品で単にディナウディオオーセンティックのロゴマークが古いというだけで4万円という価格でした。

最近は、DM2/6という安価なモデルが出ていて、これが、実質BMパッシブの後継機かなと思っています。
ここ3年間で、僕の周りで「オーディオが欲しい」という人達にはDM2/6をすすめて、実際に購入に至るケースが多いです。
EXCITEシリーズは、現行の14は聞いていませんが、12は聞いています。
たしかに、扱いのよさがあり、よりオールマイティで、繊細さもありながら、カシっと締まった低域、しかし、量感があり、DMよりはたしかに上質なモノを感じましたが、価格差をかんがえるとCPではDMに軍配が上がるという感じですね。
X14を聞いていない理由は、ディナの取扱店が減少して、わざわざ買いもしないスピーカーを聞きに行く手間がもったいないというのと、カタログをみて、外観があまり好きではないというのがあります。

ディナウディオの良さは色々ありますが、とにかく解像度が高く、表現力が高い。
ウッドベースを生業にしている友人にBM、DMを聞かせた所、ミュージシャンが欲しい情報をきちんと伝えてくれ、かつ、なかなかスピーカーから出てこないベースのボディの響きがきちんと表現されていて驚いたと言っていました。
そして、長時間聞いていても聞き疲れしない。解像度が高いスピーカーって、長時間聞いていると疲れるって事が多く、長時間リスニングの場合にはすこし鈍いというか、甘い方が適しているのですが、情報量の豊富さと聴きやすさが高次元に同居しているというのがディナの特徴だと思っています。

Audience42とEXCITE12を脳内で比べた場合の僕のイメージは、EXCITEのほうが芳醇でより聞きやすいかなと、同時に聴き比べたわけではないので、イメージでしかないので参考になるかはわかりませんが、そんな感じです。(それに、14との比較ではないので、申し訳ない)

さて、お値段の問題になりますが、Audience42の中古で7万円台であるなら、購入比較としてはDM2/6、DM2/7とEXCITE14で考えたほうが良いのではないでしょうか?(9万、11万、15万という値段の差がありますね)

書込番号:17615323

ナイスクチコミ!5


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/11 17:44(1年以上前)

追記 ディナウディオは最近、取扱店が減少というか、公式ページをみると限られたお店だけになってしまいました。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
東京でも、たった2軒、うち1軒はヨドバシカメラ秋葉原なのですが、どうも全機種置いてあるわけではなさそうです。(地元なので、たまにいきますが、あったかなぁ程度の認識)

なので、なかなか音を確かめるのが難しいんですよね。なので、クチコミ数も少ないですよね・・・・・・・
非常に実力のあるスピーカーだけにもったいないなぁと思っています。

書込番号:17615782

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/11 22:57(1年以上前)

REGZABRAVIAさん、こんばんは。

>audienceの方が細みとのアドバイスを頂いておりますが、

Audience42は音が細い、などということはありません。ただAudience42を試聴できないようでしたら、試聴できたx14のほうを選ぶことをおすすめします。

オーディオ選びは、何がしかの「閾値」を設定することが必要です。閾値以下なら、購入の対象にする。閾値を越えたら買わない、みたいなことです。

たとえば予算などはその典型ですね。予算以内なら購入対象になりますし、予算を越えたら自動的に買わない、ということになります。それと同じで、「試聴できないものは買わない」という閾値を設定なさることをおすすめします。でないと(自分の感覚とまったく異なる)他人の言うことをうのみにして買うことになってしまいます。自分の耳で確認してないものを買うのは非常にリスキーですから、なるべく割けられたほうがよろしいです。

書込番号:17617016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/06/12 08:49(1年以上前)

T2Aさん、Dyna-udiaさん
ありがとうございました。
確かにわざわざリスクを取ってまで古いものを買うことはないんですよね。
ちなみに、吉田苑の社長曰くはaudiensのユニットは現状ラインナップだとDMで使われているものと同等だそうで比較対象は現EXCITEでは無いと仰っていました。
みなさん仰る通り試聴出来ない以上は仕方無いですね。
ありがとうございました。

書込番号:17617962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/06/17 15:01(1年以上前)

やはり諦めきれずに色々調べたところ、42のユニットは上位機種と同じでは無いようでした。
型番こそ同じですが、その下にアイテム番号なりものがあり、同じユニットでもアイテム毎にアイテム番号が違い、それぞれチューニングが違うようです。
audience42のユニットは確かに上位機種と同じ型番ですが、アイテム番号がことなりさ、価格も機種毎に全く違うようです。
例えばツィーターはAUDIENCE用はペアで4万ですが、FOCUS用は10万超でした。
audince用ユニットは改良版がDMシリーズで使われているようなので、あまり拘りすぎ
るのはやめて素直に試聴出来る機種を買おうと思います。

書込番号:17636012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/06/23 11:32(1年以上前)

度々失礼します。
X14は散々試聴したのですが、なんだかんだで私の脳内のディナウディオのイメージと違う点が、少々気になっていました。
具体的にはもっと重心が低く、低音が図太いイメージです。
遥か昔に聴いたaudienceやコンターはそんな音だったきがして、思い切ってaudience42の中古を買ってしまいました。
思ったより状態も良く、音はX14とは大きく違う感じと思いました。
なんというか、42はもっと重くて太い低域を土台としたハイスピードなシャープな音で、記憶の中のイメージとは近いものでした。
X14も良い音ですが、なんというかもっと現代的な音に感じました。
audience42は恐るべきコストパフォーマンスです。とてもdm2/6とは比べることは出来ないです。

書込番号:17657563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/24 01:00(1年以上前)

メリハリがあるので重い低音と勘違いされているのだと思います。
実際の重い音は例えば大きな太鼓が「ドスン!ドスン!」と成る音!元気良く「ドン!ドン!」と成る音とは違います。
ソレがX14との値段の差ではないかと思います。(音の好みは別として!聴いた場所のセッティングが悪かったのかも?)

私のスピーカーは12cmウーファーですが同じ Dynaudioで言うとFocus 160位は出ます。
私は30cmウーファーのスピーカーも持っているので、コレでも物足りない感じがします。

書込番号:17660035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/06/24 08:08(1年以上前)

AVノスタルジーさん
返信ありがとうございます。
んー、私がいうのはサイズなりの重い低域です。多分x14の方が下まで伸びてはいると思います。上のレンジもX14が勝ちかな。
低域はサイズなりではありますが、42は重くて撃ち抜く様な低域で、CM1のような量だけ多い低域では無いですね。
仰るようにメリハリはあります。
私もフロア型も使っていますから、大型機からの低音とは違うのは承知していますが、このサイズと価格からは驚異です。
また価格差は経年による値上げと為替に依るものだと思いますよ。
でもX14も凄いCP機であるのは間違いないです。なんというか、どちらもものすごくマトモな音がするスピーカーです。

書込番号:17660474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/24 21:09(1年以上前)

REGZABRAVIAさん こんばんわ

そうですか、audience42にしましたか。
音的に満足されているのなら何よりです。
きっと、運命の出会いだったのでしょう。

ディナのスピーカーはいじりがいがあります。ポンて床や机の上に置いただけでも結構いい音で鳴ってしまうのですが、セッティングや機材の音をすごく敏感に出してきますね。
いい出会いがあったわけで、これからは、audience42と一緒に音楽をたのしみつつ、遊んでみてください!!

書込番号:17662310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/06/27 18:20(1年以上前)

T2Aさん
ありがとうございます。
まさかこんなにEXCITEと音が違うとは思わずに、驚きました。
でも確かに記憶の中のディナウディオはこんな鳴り方だった世なあ、という感じでした。
メインで使用しているB&Wとは全く違う鳴り方でいろんなCDを改めて聴きなおしています。

書込番号:17672026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/29 12:15(1年以上前)

こんにちわ、いいですねB&Wとディナの二刀流!!

ディナって、もちろんメインに使うのもいいですけど、ちょっとした浮気相手としては最高ですよねw
鳴らしにくいって言ってる人も多いですが、僕はディナを鳴らしにくいって思ったことはなく、癖の無い特性と、時より見せる繊細さ、元々もっている音のリアリティをどういじるか、その楽しさがほんとに味わえるスピーカーだと思っています。

あしながおじさん とか 源氏物語 気分をオーディオで再現できる最高の素材

と思っています。

書込番号:17678789

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/25 10:11(1年以上前)

今更ですが大正解とおもいます

>ツィーターはAUDIENCE用はペアで4万ですが、FOCUS用は10万超でした。

値段は三倍近く違いますが、同系統の音です。Audienceのユニットのコスパが良すぎたんです。今だと修理交換でしか入れるのは難しいのではないでしょうか。フォーカス用ユニットも持ってましたが三倍近くのコスパの差はほとんど感じられませんでした。(勿論さはあります
エキサイトは新しいDynaudioの音で昔のDynaudioの音が気に入られたのならお勧めできないんですよね。

書込番号:21702490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他グレードとの性能差を教えてください

2014/05/31 14:29(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:20件

オーディオ初心者です。
下記3種類のどのスピーカーを買おうか迷っています(110は中古です)。

そこで、X14、DM2/6、focus110の性能差を教えていただけないでしょうか。
focus110は設計が古く、dm2/6やX14のほうが新しい分で性能が上なのでしょうか。
それとも、いくら古い設計でもfocus110のほうが上なのでしょうか。
価格は、dm2/6<focus110中古<X14 です。

コストパフォーマンスが高い順番はどうなりますか?
また、あなた様ならどれを買いますか?

使用環境は10畳くらいのリビングで、テレビと音楽の両方で使います。
アンプとプレーヤーは、現状ではケンウッドのミニコンポK-521ですが、
必要に応じてこれらも買い換えようと思っています。
いろいろと聞いてしまってすみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:17577398

ナイスクチコミ!2


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/31 19:58(1年以上前)

こんなのもあります
DynaudioX14吉田苑チューニングversion
http://www.yoshidaen.com/x14oberon.html

書込番号:17578245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/31 22:54(1年以上前)

メダカかわいいさん こんばんは。

>そこで、X14、DM2/6、focus110の性能差を教えていただけないでしょうか。
>focus110は設計が古く、dm2/6やX14のほうが新しい分で性能が上なのでしょうか。

性能と言われると非常に困りますが、一般論的な意見で聞いてください。
私もこの3機種を同時比較して試聴したことないので、正確なことは言えませんが価格差、グレードの違いは有りますが1つ前のモデルぐらいならfocus110の方が、解像度や情報量、音の質感等が違うと思います。

ただ、試聴したことない。また、試聴出来ないならあえてリスクが高い中古は、特に初心者の方にはお勧め出来ないです。

>現状ではケンウッドのミニコンポK-521ですが、

focus110は、4Ω 85dbで現状のアンプのパワーを考えると、X14が8Ω 85dbで従来モデルより鳴らしやすくなってるのも売りの一つですから、こちらの方が無難かと思います。

書込番号:17578964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/31 22:57(1年以上前)

先に言いますが、オーディオ始めたばかりの拙い意見です。

中古が気にならないのでしたら、FOCUS買っちゃいますね。同メーふカーのランク付けは、下克上がないようにうまく作ってるなと感じてます。僕が聴いた範囲内の話ですが。X14買えるなら、D/Mは候補から外しますね。個人的な意見です、はい。まぁコスパでしたら、110中古>X16中古>X14新品ですかね。

また、DAC部とかなら、対応範囲の広い新しい方がいいと思いますが、スピーカーは進化というより変化って感じに僕は受け止めてます。かくいう僕もディナ使ってますが、いいですよ!

書込番号:17578974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/05/31 23:26(1年以上前)

みなさんお忙しい中をありがとうございます。

満さん
X14吉田苑チューニングver.、とても興味が沸きました!
でも20万ですか。。
ん〜、3つから4つに選択肢が増えちゃいました。笑

圭二郎さん
1世代前であればそんなに進化してないんですね!
とても参考になります。
ただ、圭二郎さんのおっしゃるとおりで、中古(しかもヤフオク)という点で躊躇しています。
現在出ているのですが、モデル末期に買われたとのことなのですが、15万という即決価格で、
中古にしてはちょっと高いなぁとも思ってまして。。
この価格はどう思われますか?

現在のミニコンポのアンプの性能からすると、やはりX14ですよね。
そうなんですよね。うすうす気づいてはいるんですが。笑
どうせなら一発で満足のいくスピーカーが欲しくて、どれを買ったらよいか堂々巡りです。笑

はなたまやさん
コスパ順だと、110中古>X16中古>X14新品 なのですね!
あとは勇気(というか賭け?)ですかね。。笑
圭二郎さんのところでも書きましたが、今オクに出てるのは3年弱の使用期間の物なので、
よっぽどすぐに壊れたりはしないんじゃないかと思っているんですが、やはり価格が、、。

みなさんありがとうございます。
みなさんから頂いた貴重なご意見を参考に、もう少し堂々巡りしてみます。笑

書込番号:17579075

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/31 23:38(1年以上前)

少々、補足ですが。

私が1世代前と書いたのは、中古で買う場合は1世代前ぐらいに前ぐらいにしているだけです。
さすがに2世代前だと、年数も古いですが性能さよりも音調が現行モデルと結構違うかと思っています。

>よっぽどすぐに壊れたりはしないんじゃないかと思っているんですが、

スピーカーなら対応年数的に全然大丈夫だと思いますが、上流の環境に左右されるモニタースピーカーのディナウディオですから、focus110クラスならアンプやプレイヤーにお金が掛かってくると思いますが(苦笑)

書込番号:17579121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/01 00:09(1年以上前)

あっ、アンプはどれにしろ買い替えたくなると思いますので、ご心配なく(笑)沼の世界へようこそ(笑)

ディナは長期保証が売りの一つだと認識してます。普通に使ってるのが前提なら、3年で壊れることはないかと。記念モデルには25年保証とかもあったそうなんで。聴いたことはありませんが(笑)つい最近まで発売していたC1sigなんか10年保証でしたしね。

ここからは個人的な感想です。
旧世代のをいくつか聴いたことがありますが、湿り気があるというか、悪い意味ではなく暗いというか、そんな印象があります。今のものは基本的に明るくなってます。この辺は好みですね。

書込番号:17579232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/01 00:40(1年以上前)

圭二郎さん、はなたまやさん。
ありがとうございます。

初心者なので、110の場合は年式の新しい中古限定にしようと思います。
さすがに2世代前に手を出せるレベルではないので。

やはりK-521のアンプだと厳しいですか?
デジタルアンプで30+30Wと書いてあるので、もしかしてこのままいけるんじゃないか?
と淡い期待を抱いているんですが。。笑
沼行きですかね。。笑

もう中古だなんだと悩むくらいなら、思い切って160にしちゃえばいいですかね?笑

書込番号:17579350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/01 01:15(1年以上前)

110と160なら並べて聴いたことありますが、自分なら迷わず160。

単純に箱も大きくなってますし、表現する幅が広いです。コンタS1.4と比べても、160の方が明るいです。ソフトを選ばない良さがあるような気がします。もちろん質は負けてるんですが、幅広く聴くなら160かなぁなんて。個人的な感想です。

インピーダンスやらは勉強不足で、スレ主さんより多分よくわかってませんが、単純にアンプでの音の変化具合が高いスピーカーだと思うからです。B&Wなんかも変わるなぁって思いましたが、ディナもかなり。視聴で試して、そんな風に感じました。試すと欲しくなりますので注意してください(笑)自分は試したせいで、システム全体のレベル上げに四苦八苦
してるとこです(笑)

書込番号:17579432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/01 13:09(1年以上前)

はなたまやさん

お返事が遅くなってすみません。

やっぱり160良いですか!!
欲しくなってきちゃいました〜!笑
160が安いところがあれば160にするかもしれません!
160であれば4Ω86dbなので、110の4Ω85dbよりは鳴らしやすそうですし。

ただ、アンプ違いなどをお店で聞いて、はなたまやさんの仰るように
どんどんグレードアップしていくのが怖いです。。笑

皆さんのご助言を参考に、X14、110中古、160新品で考えて見ます。

書込番号:17580994

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/03 12:31(1年以上前)

メダカかわいいさん、こんにちは。

>今オクに出てるのは3年弱の使用期間の物なので、

それは売り主の単なる自己申告ですよね? インターネットは何でもありの世界ですから、虚偽申告なんてし放題ですよ。

たとえば外観はピカピカの新品同様で傷ひとつなし、ところが底部のハカマをはずして内臓をあけて見たらネットワーク(内部配線)がサビだらけで、音が出るのが不思議なくらい劣化していた、なんて例もあります。またすごい例では、相手の申告なしで内部のネットワークが勝手にごっそり別物(自己改造)に交換されていた、なんて実例もあります。

あるいはスタンドをネジ留めできるスピーカー(ネジは付属品)にもかかわらず、何の申告もなしでネジはついてなかった、なんていうのはかわいいものです。要は何でもありの自己責任の世界ですから、それに耐えられる人だけが取引しましょうね、みたいなことです。

>現状ではケンウッドのミニコンポK-521ですが、

そのアンプでディナウディオは無理ですから、早晩アンプを買うことになると思います。その予算もみておいたほうがいいでしょう。特に3機種の中ではfocus110は鳴らしにくいですから特に厳しいと思います。

「160を」という話が出ていますが、それより何より問題はアンプです。そのための予算が必要です。もし仮にアンプの問題がないのであれば(スピーカー単体だけで見れば)中古の110より新品の160のほうがもちろん無難です。ですが先立つアンプが問題なので……近い将来、アンプの予算に一体いくら取れるか? を考えながらスピーカーの機種を選ぶ、という感じだと思います。

書込番号:17587784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/03 14:53(1年以上前)

(このアンプでは)無理ですと言い切ってしまうのは凄いですね。ちょっと読んでいてビックリしてしまいました。

実体験ならそうなんでしょうが。どうゆう不具合があったのか気になります。スレ主ではありませんが。

書込番号:17588111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2014/06/03 22:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。

Dyna-udiaさんにお伺いしたいのですが、ヘヴィメタルとアニソン好きさんが仰るように、
オク等での怖さを教えていただきましたが、それは実体験なのでしょうか?
確かに中にはそういうのもあると思いますが、スピーカーに限って、詐欺まがいのことが
特別確率が高いということでしょうか?それとも、dynaudioの詐欺事件が流行ったとかでしょうか?
私もオクを使用するのは初めてではありませんので、それなりに用心しているつもりですが、
もし上記のようなことがあるのであれば、オクで買うのはやめようと思います。

次にK-521では鳴らない件ですが、どのスペックを見れば鳴るか鳴らないかが
わかりますでしょうか?価格が高いアンプとは決定的にどこが違うのでしょうか?

初心者すぎて申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:17589556

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/03 22:52(1年以上前)

メダカかわいいさん こんばんは。

>次にK-521では鳴らない件ですが、どのスペックを見れば鳴るか鳴らないかがわかりますでしょうか?

これはスペックで書いているものではないですが、実際鳴らしてみるしかないのですが。
数値で表記している場合はダンピングファクターとかいいます。

http://www.luxman.co.jp/faqbox/%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bcdf%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%a7%e3%81%99/

分かりやすく言うと、車で言うとトルクみたいな物だと考えて下さい。
ドライブ力のことですが、アンプの出力でなくアンプの電源部(トランス)が大きくなると、ドライブ力が上がると思います。
昔からアンプを迷ったら重たい方を買えとか言われますが、電源部が大きく重くなるためドライブ力があると意味です。


では、鳴らしきれないとどうなるかですが、例えばですが低域が制御出来ず脹らむとか、スピーカーの音がパッとしない寝ぼけた感じの音になります。

例えばですが、ヘッドフォンとかお使いでしょうか?
インピーダンスが高いゼンバイザーやベイヤー、能率が低いAKGだとDAP直刺しだとパッとしない音でヘッドフォンアンプで鳴らした時と同じヘッドフォンでも全然雰囲気が違うと思います。

ディナウディオクラスのモニタースピーカーの場合、それなりにドライブ力がないと本来の力が発揮出来ないのです。
ですからX14をお勧めした訳ですが、それでも現状では非力過ぎる点は否めないかと思います。
ましては、モニタースピーカーですから上流の環境がそのまま出ます。
解像度や情報量等がグレードを上げないと、上流が非力過ぎると思います。

>必要に応じてこれらも買い換えようと思っています。

ただ、随時上流を買い換えると思いますから、あくまでも繋ぎ程度でお考えならしばらくはK-521でも良いかと思いますよ。

書込番号:17589773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/06/03 23:41(1年以上前)

圭二郎さん
いつもご教授ありがとうございます。

ダンピングファクタですか。
当然ですがK-521の取説には書いていないです。
30分くらいいろんな人の意見を調べてみましたが、
みんな言ってることが違って結局わかりませんでした。笑
DFは関係ないとかあるとか。笑
5と100でやっと分かるレベルとか。
ま、K-521がいくつなのか分からないのですが。。

K-521はデジアンだと思うのですが、デジアンでもトランスが大きいとか
重いとか関係があるのですか?

はぁ。なんだか疲れてきました。笑
中古でもいいからどうせなら最初から良いスピーカーを買いたいんですけどね。。
鳴らないなら買ってもしょうがないですね。。

でもとても勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:17589981

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/04 00:10(1年以上前)

A級アンプB.M.Cのプリメインです。並にパワーアンプを凌駕する電源部です

X14をショーで鳴らしていたシムオーディオの内部です

パイオニヤはデジアンですから、他のメーカーとは内部が違いますね。

ソニーはA級ですね

>K-521はデジアンだと思うのですが、デジアンでもトランスが大きいとか
>重いとか関係があるのですか?

デジアンの場合、方式が違うのでアナログアンプと比べたら重量は軽いので比較になりませんが、同じデジアンでも駆動力の違い、各メーカー独自の方式がありますから、重量でなく実際鳴らしてみるしかないかと思います。

変な話、デジアンのよりA級アンプの方が駆動力ある製品もあるかと思います。

>はぁ。なんだか疲れてきました。笑
>中古でもいいからどうせなら最初から良いスピーカーを買いたいんですけどね。。

分かりやすく言うと、コンポだとディナウディオだときついと言うことですね。
良いスピーカーは、それなりの上流が必要になりますから、近いうちにアンプを更新しないと行けなくなるのかと思います。

別に買い替え検討されてますから、ご自身が気に入った物を購入したらと思いますよ。
以前は、DMのスピーカーに真空管アンプのセットで販売していたこともありましたし。


>あっ、アンプはどれにしろ買い替えたくなると思いますので、ご心配なく(笑)沼の世界へようこそ(笑)

K-521で鳴らせても、結果的にははなたまやさん言うようになりますから、ご心配なく。

書込番号:17590071

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/04 04:21(1年以上前)

こんばんは
Dynaudioは最新のX14でもまだ鳴らしにくい部類に入るかと思います
特に馬力の無いアンプだとまともな低音が出ないです
それに上流がダメだとそのままの音を出してしまうので、「スピーカーに大枚叩いたのにこんなレベルの音かよ」という評価になります
逆にプレーヤーとアンプを奢ってやると、とびっきりの素晴らしい音を出してくれますが(笑)
まとめとして、Dynaudioをまともに鳴らすには金がかかると言う事です
後はスレ主さんの心意気だけです

書込番号:17590305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/06/04 23:17(1年以上前)

圭二郎さん、満さん
こんばんは。

お二方ともありがとうございます。
圭二郎さんには画像まで貼っていただいて、とても勉強になりました。
これを見ると、やはりミニコンポではだめなことが良く分かります。笑

お二方がおっしゃるとおり、良いスピーカーを買うからには良い上流を買う、
というところまでが1セットなんですね。

あまりテレビ周りにスペースがないので、CDとアンプが一体となっている、
DYNAUDIOを鳴らせるものがあると嬉しいのですが、やはり分かれている方が
高性能なのでしょうね。う〜む。

書込番号:17593176

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/05 04:21(1年以上前)

こんばんは
私ならまずは第一歩としてX14にSONY MAP-S1かマランツM-CR610というレシーバーを組み合わせます
このクラスのデジタルアンプレシーバーならなんとかギリギリ不満を感じない程度には鳴らせそうです

書込番号:17593791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/05 22:22(1年以上前)

満さん
ありがとうございます。

SONY MAP-S1とマランツM-CR610良さそうですね!
特にM-CR610のほうが、Menuet2とか685につないでいる人が「鳴る」と言っていますね!
リビングでTVにもつないで使うので、家族が使うときに出来るだけ簡素にしてあげたほうが良いと考え、
できるだけアンプとプレーヤーは一つになっているものにしようと思っています。

ちなみに、これより上のクラスのデジタルアンプレシーバーで
お勧めがもしあれば教えていただけないでしょうか?
Aura noteは知っていますが、ちょっと高いかなと、、

宜しくお願い致します。

書込番号:17596151

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/05 23:27(1年以上前)

>Aura noteは知っていますが、ちょっと高いかなと、、

うっかり忘れていましたが、Aura noteがモデルチェンジしてV2になりましたが、駆動力が上がりELACの大型スピーカーでも難なく駆動してましたね。

http://www.stereosound.co.jp/media/aura/201401/

>あまりテレビ周りにスペースがないので、CDとアンプが一体となっている、DYNAUDIOを鳴らせるものがあると嬉しいのですが、

DYNAUDIOクラスを鳴らせるレシーバー自体が製品が少ないですよね。
どうしてもミニコンポの延長線クラスの製品が多いかと思います。

スペースだけの問題なら、ハーフサイズや薄型のやや省スペースのアンプやプレイヤーならありますが、どうしてもセパレートになりますね。

書込番号:17596433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/06 23:52(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます。

Aura note V2が30万くらいで、これだったらFocus110も本来の性能を発揮できると思われますか?
一体型を優先させるならば、これくらいの投資は必要なんでしょうね!

aura note premierが中古で14万くらいのようですが、これだと110は無理でしょうか?

ところで、Auranoteとdynaudioの組み合わせだと、dynaudioらしい音、
解像度が高いけど暖かくて心地良い感じになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。



書込番号:17599737

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/07 00:17(1年以上前)

>Aura note V2が30万くらいで、これだったらFocus110も本来の性能を発揮できると思われますか?
>一体型を優先させるならば、これくらいの投資は必要なんでしょうね!

V2は、デジタルアンプになりましたから駆動力はかなり高いです。
ただ、premierだとFoucsは荷が思いような気がしますが、試聴されたと思いますがX14もかなりのクオリティーですよ。
Foucsを試聴したことがあって音に惚れ込んでいるなら構いませんが、試聴したことなければリスク背負う必要はないかと思いますよ。

http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html

>解像度が高いけど暖かくて心地良い感じになるのでしょうか?

組み合わせたことないので、まったく分かりませんが(笑)
あたらずも遠からず的な感じだと思います。
AURAの場合、欧州系アンプのようなニュートラルな音ですから、例えばLINN、ONIX、ケンブリッジオーディオ、日本のメーカーですがローテルに近い感じかと思います。


>リビングでTVにもつないで使うので、家族が使うときに出来るだけ簡素にしてあげたほうが良いと考え

一体型でなくても奥さんや今時のお子さんなら簡単に扱えるから、気にされなくてもいい気がしますよ。
ただ、リビングに置く場合、デザイン面で奥様からダメだしくらう場合もありますから、ご家族連れて試聴されてみたら如何でしょうか?

書込番号:17599824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/07 00:57(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます。

確かにX14で十分そうです。
ただ諸事情により、もしかすると110になるかもしれなく。。笑

一体型にこだわっているのは、家族の操作のほかに、テレビ周りのスペースのことも
考えてのことなんです。ただ、省スペースタイプならば、アンプとプレーヤーくらいは
置けるかもしれません。
dynaudioと相性の良い、省スペースのアンプ・プレーヤーをもしご存知でしたら
教えていただけないでしょうか。これまでの知識で知っているSOULNOTEやATOLLは
幅が400mmを超えているようで、とても置けません。。
セパレートの場合は、280mm以内じゃないと置けないんです。。

いつもすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:17599934

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/07 01:11(1年以上前)

すいません。これしか思い浮かばなかったです。
相性が分かりません。

ONIX A-25

http://www.audiorefer.com/onix/a25.html

ONIX CD-25

http://www.audiorefer.com/onix/cd25.html

http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/onix-a-25-cd-25.html


書込番号:17599962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/07 01:56(1年以上前)

圭二郎さん
早速のお返事ありがとうございます。

恥ずかしいですが、ONIXというメーカーは初めて聞きました。
これだとドライブ力も問題ないということでしょうか?
どうしても出力を見てしまうのですが、50Wx2だったものですから。
でもコンパクトで20万以内で揃えることが出来て良いですね!

ところで、X14にした場合、Auranote premierとマランツM-CR610では
どちらが相性が良いと思われますか?価格差は3倍ありますが。笑
コスパではM-CR610でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:17600025

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/07 03:59(1年以上前)

サイズから
東和電子オラソニック
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=28807/
シリーズのCDプレーヤーもあります

書込番号:17600117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/07 04:01(1年以上前)

城下電子サウンドウォーリア
http://s.kakaku.com/mag/kaden/id=1634/

書込番号:17600119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/07 04:04(1年以上前)

もう一つ
これは古いモデルです
オンキヨーINTECシリーズ
http://s.kakaku.com/item/20486010062/
専用のCDプレーヤーもあります

書込番号:17600122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/07 04:34(1年以上前)

>これだとドライブ力も問題ないということでしょうか?

サイズだけです。スペース面を考えると選択肢が少ないです。
私自身、この機種は試聴したことないので良く分かりませんが、DACは使ってますので音調は多少参考になるかも知れません。

http://review.kakaku.com/review/K0000423377/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000430251/#tab

満さんからも提案ありましたが、後は。

TEAC

http://kakaku.com/item/K0000619740/

MUSICA

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=2144

pro-ject

http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/stereo-box-s/
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/cd-box-ds/


>Auranote premierとマランツM-CR610ではどちらが相性が良いと思われますか?

M-CR610は、聞いたことないので分かりません。
相性はどちらも悪くはないですが、お好みに合うかどうかの世界かとは思います。

ただ、AURAには弱点がありましてCDを掛ける際、ガラス戸を横にスライドさせて開閉して、CDを載せた後のスタビライザーを上に載せなければなりませんから、ご家族が使う場合はめんどくさいかも知れません。

無難に考えたら手軽に使えるM-CR610が良いかも知れませんが。

書込番号:17600131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/07 15:24(1年以上前)

圭二郎さん、満さん
いつもありがとうございます。

省スペースタイプも色々とあるのですね。
逆に選択肢が増えすぎて悩みが増えてきました。笑
ざっと全て見させていただいたのですが、スペックを見てもどれが良いのか
ちょっと分からなかったので、もう少し調べてみたいと思います。
見た目だけだと、ONIXとオラソニックが気に入りました。

御紹介いただいたセパレートタイプのものを、まだ調査不足でよく分かっていない
せいかもしれませんが、現時点では、お買い得なM-CR610か、思い切ってAuranote v2に
してしまうか、という思いが大きいです。
しかし、後悔したくないので、セパレート省スペースのことも、もっと良く調べようと思います。

お二方とも、いつも貴重なお時間をありがとうございます。
最終的によいものが選べるようにがんばります。

書込番号:17601595

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/07 19:51(1年以上前)

新品では買えませんが
オンキヨーレシーバー
http://s.kakaku.com/item/20703010400/

もうこれくらいしか思いつきません

書込番号:17602425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/07 20:18(1年以上前)

満さん
ありがとうございます。

CR-D2ですね!これは知ってます!
これってあの店で改造していない正規品でもパワーがあるんでしょうか?
ヤフオクにも3万以内で出ていますね。

マランツM-CR610とどっちがドライブ力があると思われますか?

ちなみに、スピーカーはX14にしようと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:17602512

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/07 21:06(1年以上前)

どうなんでしょう
聴き比べた訳ではないのでわかりませんが、若干オンキヨー有利かなという程度で大差は無いと予想します
それよりか音の好みで選んで良いかと思いますよ
レシーバーだと物足りない結果になるかもしれませんが

書込番号:17602676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/07 21:53(1年以上前)

メダカかわいいさん こんばんは。

本日、オーディオショップに行って来たのですが、オラソニック辺りだと小型スピーカーは鳴らせるけど、ちょっと鳴らしにくいスピーカーだと厳しいとは言ってましたね。

小型だとTEACが意外とB&W 805Diamondを鳴らした所、思った以上には鳴らせていたと店員さんが言ってましたね。
ただ、今回はスペース上でTEACは無理ですね。

昨日、エキサイトを使っている人がX14を試聴された方がいましたが、好みもありますが納得されたのはATOLLやラックスなど10万円台から20万円台クラスのアンプみたいです。

レシーバーでもハーフサイズでも音を出すだけなら構いませんが、クオリティーというか質感面でディナウディオは難しいみたいです。


正直、どこまでのグレード求めるか次第だと思いますが、1つだけ奇策中の奇策、鼻で笑われ一蹴される案が思いつきました。
これならスペース面をクリア、予算面もリーズナブル、操作性もリモコン1つで扱いやすく、アンプのクオリティーも問題ない。もちろんディナウディオです。
ただし、FoucsでもX14でもDMでも有りません。

Xeo3

http://xeo.dynaudio.jp/
http://ascii.jp/elem/000/000/713/713363/

CDPやテレビはトランスミッターに繋げますが、PCやipodも繋げて汎用性は高いと思います。
主電源は、スピーカーの裏側ですがリモコンでスタンバイモードに出来ますし、リモコン1つで操作も簡単です。

価格ですが、X14が店頭価格で15万円切るぐらいですが、Xeoは1式で185,000円ぐらいだったと記憶してます。

X14は、アンプ等上流に左右されますが、Xeo3は関係なく高音質が楽しめると思います。

ライフスタイルやスペースファクター、予算面を含めベストな選択だと自信は有りますが、逆に言うとこれぐらいしか策が思いつかないです。

書込番号:17602890

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/07 22:57(1年以上前)

ちょっと分かりづらい製品だと思いますので、動画を参考にしていただけたら。

http://xeo.dynaudio.jp/what-is-xeo/xeo-thevideo/

セッティングは、こんな感じですよね。

http://xeo.dynaudio.jp/monitor/monitor03/

書込番号:17603147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/08 01:10(1年以上前)

満さん、圭二郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。

満さん
オンキョーのほうが若干有利ということですね。
なるほど、と思ったんですが、、Xeo3が!

けけけ圭二郎さん!
Xeo3という手がありましたか!!笑
コンセプト動画など見ましたが、僕のために開発したみたいなもんですねこれは!
Xeoシリーズのことは知っていましたが、横目で「ふ〜ん」くらいで、
あまり気にしていませんでした。が。。
すごくいいじゃないですかこれ!

ちょっと冷静になっても良いでしょうか。
ベースはX12らしいですが、音はX12をそれなりに良いアンプで鳴らしたくらいの
音質が得られると思われますか?
もし、x12もしくはx14くらいの性能を持っているなら、僕には十分だと思います。

これって今のミニコンポ(K-521)をつないで、CDPとして使えないですかね?
つなげるとしたら、xeo3だけが増えて、使い方は今まで通りです!
つなげないとすると、PCとUSBでつなぐか、別途CDPを買うかしないとだめですね。

いやぁ〜!いきなり本命です!
まだx14の発注ボタンを押さなくて良かったです!

書込番号:17603552

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/08 10:50(1年以上前)

>これって今のミニコンポ(K-521)をつないで、CDPとして使えないですかね?

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/330/813/html/kenw08.jpg.html

AUXで録音出力と光出力があるから、繋げると思います。
詳しくは、説明書を読んで下さい。

>音はX12をそれなりに良いアンプで鳴らしたくらいの音質が得られると思われますか?

過不足がないぐらいで鳴ると思いますよ。
ディナウディオは、アクティブスピーカーも良く作っていますから、実績的にも問題ないでしょう。
以前、オーディオショーで少しだけ聞きましたが、無線式だけど全然気にならないぐらい音は良かったです。

X12でもX14でも下手なアンプで鳴らしたら、逆に足を引っ張るからこっちの方が無難かも知れませんね。

書込番号:17604417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/08 15:39(1年以上前)

圭二郎さん。
こんにちは。
いつもありがとうございます。

>AUXで録音出力と光出力があるから、繋げると思います。

なるほど、AUX録音出力で、Xeo3側のLine INにつなげばよいみたいですね。
ちょっと分からなかったのが、コンポ側のボリュームを0にしておかないと
コンポが壊れるかもしれない、と書いている人がいたのですが、これは本当ですか?
いつものクセで、間違ってコンポのボリュームを上げてしまって、コンポが壊れるのは
最悪許せたとして、Xeo3が壊れてしまったら悲しすぎますので。笑

>以前、オーディオショーで少しだけ聞きましたが、無線式だけど全然気にならないぐらい音は良かったです。
>X12でもX14でも下手なアンプで鳴らしたら、逆に足を引っ張るからこっちの方が無難かも知れませんね。

そうですよね、DYNAUDIO社がこの価格で出すべき音質を、アンプ込みで商品化しているってことですもんね。
お買い得としか思えませんが、あえてデメリットをあげるとしたら、

・趣味としてのオーディオとして、今後アンプを変えるなどの楽しみがない(これ以上音は良くならない)。
・パッシブスピーカーに比べて、電気部品が増えた分、壊れるリスクが高い(早く壊れる)。
・オーディオを趣味とされている方には人気がなさそうなので、下取りが安い。

これくらいでしょうか?
これらリスクを良く考えて決めたいと思います。

書込番号:17605238

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/08 18:42(1年以上前)

>ちょっと分からなかったのが、コンポ側のボリュームを0にしておかないと
>コンポが壊れるかもしれない、と書いている人がいたのですが、これは本当ですか?

コンポ側の録音出力は、一定だと思いますがK-521は可変ですか?

普通は、スピーカー音量の調整だと思います。

もしその書いてあるサイトを貼り付けて頂けたら、確認しますが。


>・趣味としてのオーディオとして、今後アンプを変えるなどの楽しみがない(これ以上音は良くならない)。

Xeoは、リビング用に考えて自室で組むなら別のシステムを組めば宜しいのでは?
現行のスペースだとどっちにしてもレベルアップ果たすにしても、アンプ自体が置けないですから。


>・パッシブスピーカーに比べて、電気部品が増えた分、壊れるリスクが高い(早く壊れる)。

パシッブスピーカーの場合、コイルとかだから壊れることが殆どないかと思います。
もちろんエッジの劣化等はありますが。

アクティブスピーカーの場合、アンプ内蔵ですが普通のプリメインアンプだってめったに壊れることはないです。


>・オーディオを趣味とされている方には人気がなさそうなので、下取りが安い。

オーディオショップでの下取りの意味ですかね。
パッシブスピーカーを購入する場合、アクティブスピーカーを下取りはないのではないかと思います。
普通の中古品購入はあるかと思いますが。

Xeoの買取価格相場を調べてみましたが、今現在買取価格を出してる所はないみたいです。

書込番号:17605802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/08 20:27(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます。

コンポ側のボリュームをゼロにしないと、というのはK-521ではないんです。
下記でmy6350さんが書いています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11121438671

>Xeoは、リビング用に考えて自室で組むなら別のシステムを組めば宜しいのでは?
>現行のスペースだとどっちにしてもレベルアップ果たすにしても、アンプ自体が置けないですから。

仰るとおり、それがベストですね!
スペースと音で満足できそうなのは、Auranote V2とX14の組み合わせかなと思っていますが、
安く見積もっても35万くらいになりそうなので、18万で全てが揃うXeo3には総合的にかなわない気がします。

>アクティブスピーカーの場合、アンプ内蔵ですが普通のプリメインアンプだってめったに壊れることはないです。
そうなんですね!とても安心しました。

>買取価格相場を調べてみましたが、今現在買取価格を出してる所はないみたいです。
そうなんですか。というか、こんなことまで調べていただいてすみません。
Xeo3自体、販売しているお店が少ないようですね。
取り扱っていても、在庫にない色だと、「次の入荷は未定」と言われました。
他のエキサイトやfocusだと7月入荷らしいのですが。
あまり人気がないのですかね?
まぁ僕も、圭二郎さんに教えていただく前は、知ってはいたのに興味を持てなかったので、
Xeoの良さが伝わっていないのかもしれませんね。
僕のように使用環境に制約がある人とか、アンプから買わなくちゃいけない人とか
Xeoにピッタリの人って結構いるとおもうんですけどね。

書込番号:17606130

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/09 00:46(1年以上前)

私が使ってるDACは、可変出力あるのですがある程度、ボリューム位置を上げないとアンプ側に音量が出ないです。
逆に、K-521が可変出力の場合なら左に目一杯なら音量そのものが入力が届かず、Xeo3の音量を上げても聞こえないと思います。

可変か固定出力かは詳しくは、ケンウッドに問い合わせて頂くしかないですが、試すなら取り合えずテレビでも繋げて音量が固定か可変か調べてみたら如何でしょうか?
Xeo3が壊れるぐらいの入力信号なら、K-521の音量MAXぐらいじゃないと難しいかと思います。

>Xeo3自体、販売しているお店が少ないようですね。
>取り扱っていても、在庫にない色だと、「次の入荷は未定」と言われました。

Xeo3自体よりディナウディオ自体が取扱い店が少ないです。

通常のスピーカーとは違いますから、アクティブスピーカーよりパッシブスピーカーの需要はあるかと思います。
ショップでは在庫自体してないかと思いますが、多分ディナウディオジャパンからの出荷だと思います。
輸入品ですから、輸入代理店が欠品すると納期が確定するまで、時間が掛かるかと思います。


>あまり人気がないのですかね?

台数だけ言ったら、Foucsやエキサイトが売れ筋だと思います。
ただ、今後Xeoのようなアクティブスピーカーのワイヤレスの需要も増えて来るかと思います。
ELACも参入します。

http://www.phileweb.com/news/audio/201405/16/14456.html

書込番号:17607172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/09 23:10(1年以上前)

圭二郎さん
こんばんは。
お世話になっております。

>可変か固定出力かは詳しくは、ケンウッドに問い合わせて頂くしかないですが、試すなら取り合えずテレビでも繋げ>て音量が固定か可変か調べてみたら如何でしょうか?

そうですね。どっちも壊れないのであれば試せばよいですね。
ありがとうございます。

>ショップでは在庫自体してないかと思いますが、多分ディナウディオジャパンからの出荷だと思います。
>輸入品ですから、輸入代理店が欠品すると納期が確定するまで、時間が掛かるかと思います。

そうなんですか。在庫自体しないのですか。
確かにどのショップもハイグロスホワイトしかないですね。

ほぼXeo3に気持ちは固まりました。
ただ、納期未定かぁ。
早く来るといいんですが。。

書込番号:17610190

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/09 23:28(1年以上前)

Xeo4が出てきた(笑)

http://dynaudio.jp/?p=3306


>ただ、納期未定かぁ。
>早く来るといいんですが。。

直接、ディナウディオジャパンに問い合わせてみたら、如何でしょうか?

書込番号:17610266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/06/09 23:45(1年以上前)

ぎゃ〜〜Xeo4!!笑

記事は5月22日になってますね!
気づきませんでした!

1700ユーロってことは、後継機というよりはFocus160サイズのXeo版てことでしょうか。
日本での価格は25万くらいですかね〜!
日本での発売はいつなんでしょうね!
電波法でXoe3のときは手こずったらしいですが、2回目なので早いですかね。
早く出てくれるなら、こっちを待ちたいような。。笑

書込番号:17610337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/06/09 23:51(1年以上前)

サイズは変わらずでスペックや使い勝手向上のようですね。
こっちを待ちたくなってきました。笑
あとは価格と、そもそも日本での発表がいつになるのか、ですね。

書込番号:17610360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/06/10 21:51(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

ヨドバシにあったんですね!
僕も正規取扱店の何店舗かに聞いてみたんですが、人気があるみたいで
9月の予約も既にいっぱいと言われましたところもありました。

ん〜、でももうXeo4に気持ちが行っちゃってるんですよねぇ。笑
秋ぐらいには出ますかねぇ。。

書込番号:17613216

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/08/22 14:00(1年以上前)

メダカかわいいさん お久しぶりです。

Xeo4がやっと国内発売開始されるみたいです。
詳細は、オーディオアクセサリー誌最新号のP94ページに載ってます。

HUB付きで\26万円だそうです。

書込番号:19073145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本国製だとちょっと割高ですか?

2014/03/23 11:09(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:6件

アンプのスレッドではお世話になりました。
おかげさまでTRIODE TRV-35SEを憧れだった家具に設置してにんまりしている毎日を過ごしています。
しかしここ1週間ほど使用しているスピーカーKEF R100のちょっと先鋭的なスタイリングや色が浮いているのが気になってこれまた増税前で買い替えを急遽検討しています。
当時音には然程拘りなく感覚でR100を選びました。
あまり刺激的過ぎないニュートラルな音が好みだと思います。
アンプを換えて、多少柔らかい音の方が好みかもしれないとすら思っています。
そこでいくつか試聴してシンプルだけど精巧な造りに惹かれこのスピーカーを購入しようと考えています。
しかしどうもKEF R100に比べ倍近い価格の音には感じません。
このクラスではB&Wとか多くのスピーカーが今は中国とかの生産だと思います。
やはりデンマーク製というだけで割高に感じてしまうのは仕方ない事でしょうか?
ヨーロッパの家具もここ10年で倍近く高騰していたりします。3割4割は当たり前です。
材料費だけでなく、輸送費も大きいそうです。
そういった背景があるので中国生産とデンマーク生産では同じクオリティでも当然上代に差があるものだと思います。
DALIもスタイリングはなかなか良かったですが、突き板じゃなくてフェイクのシートでがっかり。
その分値段はデンマーク製にしてはこちらは安く感じました。音は結構良かったので残念です。
日本製のアンプより外国製のアンプの方割高なのと同じだと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
何を期待してる訳でも無いですが宜しくおねがいします。

書込番号:17335256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 12:10(1年以上前)

お邪魔します。
X14は未試聴ですが個人的な意見では上位グレードのFOCUS160は割高感は感じますね。
見た目の質感は良いですがね。
嵌る人と嵌らない人がはっきり分かれるメーカーかと。
嵌らない人は余計に割高に感じるかもしれません。
欧州生産は車の値上げでも顕著ですから、オーディオも例外ではないでしょう。

書込番号:17335439

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/23 13:10(1年以上前)

>しかしどうもKEF R100に比べ倍近い価格の音には感じません。
>やはりデンマーク製というだけで割高に感じてしまうのは仕方ない事でしょうか?

多少は、中国産とデンマーク産で割高感はあると思いますが、オーディオ機器って単純に価格差=音質に開きがあるものですかね?
同じ中国産で価格差が開きがなくても、音質に開きがあるとは思います。

私の個人的な好みで申し訳ないのですが、ソナスファーベルはイタリヤ製ですが自分の好みでは中国製のベネレがデザイン、音質等含めて好きです。

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/VENERE.html

今回の件ですが、私は生産国の違いの価格差での音質の開きのというか、単純にマスターヨーガさんの好みがディナウディオのスピーカーが好みに合わないだけかと思いますよ。

>先鋭的なスタイリングや色が浮いているのが気になってこれまた

デザインはどうにも出来ませんが、同じR100でもウォールナットがありますからお部屋に合わしやすの出ないでしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/union901/r100wn.html

同軸スピーカーですからデザインはこんなものですが、同じ同軸ならタンノイもあります。

http://kakaku.com/item/K0000417134/
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/precision/index.html

>多少柔らかい音の方が好みかもしれないとすら思っています。

音の好みを考えると、ディナウディオよりタンノイの方が合ってるような気がしますが。

書込番号:17335621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/23 19:15(1年以上前)

輸入品の場合、日本で売るのに いくら上乗せして儲けをだすのかインポーターの自由ですからね。
ただしその差よりも KEFの製品は 元々コストパフォーマンスが高いと愛用していて感じます。

>DALIもスタイリングはなかなか良かったですが、突き板じゃなくてフェイクのシートでがっかり〜
まあ所詮 マクドナルドの 100円バーガーみたいな製品ですからね。

DYNAUDIO が KEF R100に比べ倍近い価格の音には感じないのであれば 一度、麻布オーディオに行ってみると良いですよ。
「お値段以上にニトリ」 スピーカーがズラリと並んでます。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/#tab

書込番号:17336786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/23 20:30(1年以上前)

暗黒のアダムさん
>嵌る人と嵌らない人がはっきり分かれるメーカーかと
自分には嵌らなかったかもしれません。
でもそこまでこだわりは無いので気になというレベルじゃないんですよ。


圭二郎さん
>多少は、中国産とデンマーク産で割高感はあると思いますが、オーディオ機器って単純に価格差=音質に開きがあるものですかね?
もちろんデンマークなど北欧は家具など木工が盛んだからあえてスピーカーの箱なんかは本国生産に拘ってたりするんだと思います。
割高も多少なら自分の耳がおかしいのか、単に合わなかったのかもしれませんね。
>同じR100でもウォールナット
さすがに色違いでは面白みが無い気がして。音もこれと言って惚れ込んでる訳ではないですからお勧めのタンノイを一度聴いてみます。
実は聴いたことがなかったので。

HDmasterさん
>KEFの製品は 元々コストパフォーマンスが高い
KEFはR100しか知りませんが、確かにそう感じます。でも音は悪く言うと凡庸でたいくつな音。魅力的ではないですね。
B&Wのほうが欠点以上の魅力があるように思います。
高貴で権威的な見てくれがあざとく好みではないですが。

>まあ所詮 マクドナルドの 100円バーガーみたいな製品ですからね。
?全然ピンとこない表現ですね。突き板でもなくフェイクシートだからでしょうか。
でもオーナーだから言えますがR100の塗装も酷いモンんですよ。塗装は厚くて安っぽいし、変色してるし、中国生産とはいえコスパが高いには訳があるのかも。

書込番号:17337095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 20:48(1年以上前)

>でもそこまでこだわりは無いので気になというレベルじゃないんですよ。
でしたらX14でいいんじゃないでしょうか。
同クラスではKEFやB&Wのイギリス勢にデンマークが誇る木の質感の高さは到底望めませんよ。
上流次第ではR100より表情豊かになりますよ。そういうメーカーですから。

書込番号:17337192

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/24 09:06(1年以上前)

白き人さん、こんにちは。

単に好みの問題だと思いますよ。スレ主さんはアンプ選びの前スレで、TRV-35SEとATOLLが最終選考に残りましたよね? (どちらのアンプも、DYNAUDIOのテイストとは真逆のタイプですから)。ちなみに試聴時にX14を鳴らしたアンプは何でしょう?(それが問題です)

さて本題ですが、TRV-35SEとATOLLがお好みだとすれば、

(1)こってり系が好みか? さっぱり系が好みか? といえばこってり系、
(2)やわらかい音が好きか? 硬い音が好きか? といえばやわらかい系、
(3)音の温度感は「暖」か? 「寒」か? でいえば、暖かみのある音色、

……がお好みではないですか? だとすればソナスやウィンアコあたりがマッチしそうです。これらのブランドは外装も工芸的で高級感があります。機会があれば、ぜひ一度試聴なさってみてください。

ウィーンアコースティクス
http://naspecaudio.com/category/Vienna-Acoustics/

書込番号:17339062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 16:55(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

僕もTRIODE TRV-35SEをつかってるので その使用状況を一言書かせてください。
スピーカーはMarkaudio] Alpair10 という物を自作BOXに入れてフルレンジ一発で聴いています。
KEFの場合も同軸なんでフルレンジ一発的な鳴り方かもしれませんが、こちらはネットワークも無く
ユニットの素材や能率の違いも出ないので音のまとまりと言いますか一体感の非常に良い綺麗な
鳴り方を聴けます。
このあたりは普段2ウェイ以上のスピーカーを聴いてれば一聴してわかるはずで、ニュートラルな
音が好みでしたら気にいられるかと思います。
試聴できるとこ探すのは難しいかもしれませんがご参考まで ・・・

書込番号:17340142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/28 10:36(1年以上前)

増税前に滑り込みでX14を注文しました。
一ヶ月ほど掛かるのでしばらく待つ事になります。
下らない質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。

書込番号:17353287

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/29 09:21(1年以上前)

マスターヨーガさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

実は私もTRV-35SEが好みで、むかしTRV-35SEとDYNAUDIOの組み合わせは何度も試聴し、TRV-35SEは購入寸前まで行ったことがあります。この組み合わせならば、エネルギッシュに躍動する元気のいい音が聴けそうですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:17356469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
 EXCITE X12をx14が出る直前に安く買いました。x12が販売中止となっておりますので、こちらの掲示板で質問させて下さい。

 アンプはサンスイα607XR、CDプレイヤーはデンオンDCD−1515ALGというだいぶ古いモデルでクラシックを中心に聴いております。
 アンプは以前から調子が悪かった(片チャンネルから異音)のですが、最近また不調となっており、消費税が上がる前に購入を検討しています。せっかくですからCDプレイヤーも一緒に更新をと思っていますが、x12におすすめの機種をご推薦頂けないでしょうか?
 できましたら試聴のうえ何とか3月中に更新したいと考えています。
 個人的にはマランツの6005シリーズのアンプ、プレイヤーでどうかと考えておりますが、ご意見を伺うことができましたら幸いです。
 x12の実力が発揮できるような情報量があって音の密度があるようなもの?が良いかなと思っております。
 よろしくお願いします。

書込番号:17254438

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/02 10:50(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

>せっかくですからCDプレイヤーも一緒に更新をと思っていますが、

ちなみに総予算はおいくらですか? もし総予算が10万円くらいなのであれば、ひとまずCDプレーヤーは今お持ちのものを継続して使い、そのぶん予算をすべてアンプに投入したほうがいいと思います。CDプレーヤーの買い替えは、のちにお金がたまってからでいいでしょう。(予算がもっとあるなら話は別です)

たとえばマランツ6005シリーズのアンプ、CDPを両方同時に買うのであれば、とりあえず今回はアンプだけにしておけば10万クラスのアンプが買えます。

オーディオ機器というのは、特に10万円以下の製品の場合、「1〜2万円刻み」で音質がかなり違います。なのでマランツ6005のアンプ(4〜5万円)と、10万クラスのアンプとでは、けっこうな差がつくと思います。ゆえにCDプレーヤーに予算を取られてしまい、そのせいでアンプのグレードが下がってしまうのは惜しいです。

ことにお持ちのアンプ・SANSUI AU-α607XRは、20年前の「9万円クラス」ですから、今回のアンプの買い替えがグレードアップにならない可能性も出てきてしまいます。(CDプレーヤーはどうでもいい、という意味ではありませんので念のため)

したがって今のCDプレーヤーが支障なくまだ動くなら、とりあえず今回はアンプの購入だけにしておく方法をおすすめしたいです。

>x12の実力が発揮できるような〜

x12の解像度の高さや透明感、立体感、トランジェントのよさ(歯切れのよさ)等を生かす方向なら、SOULNOTE sa3.0のほか、Nmode X-PW1、パイオニア A-50あたりでしょう。あるいはスレ主さんはおそらくマランツの「音色」がお好みなのでしょうから、その意味ではマランツのPM8005あたりもアリかもしれません。一方、明るく楽しくエネルギッシュな方向に振るならATOLLのIN50seもあります。

いずれにしろDYNAUDIOはアンプの音質や音色など、アンプの特徴が脚色なしでそのまま音に出ます。なのでスレ主さんが「どんな方向」で鳴らしたいか? によって、組み合わせはかなり幅広く考えられます。あとはよく試聴してお決めになることでしょう。

書込番号:17254854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/02 13:33(1年以上前)

ディナは結構使ってますが、とにかく「きちんと表現」するスピーカーなので非常に怖いところがあります。
そのおかげで、自作アンプのテストには最適なんですが・・・・

アンプに関しては、下位機種のDMでは、2A3と言う真空管のシングルと組み合わせた時には2A3の美しさが際立ちました。スタジオモニタであるBM6とKT88との組み合わせでは、パワフルな感じが力強くこれも魅力的でした。
なので、真空管アンプをお勧めします。
一度に、CDPとアンプの両方を買い替えるのは難しくなりますがアンプだけに10万ぐらいかけられるのなら
http://softone.a.la9.jp/
Model8-300Bを強くお勧めします。

書込番号:17255508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2014/03/02 21:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん、T2Aさん
ご助言ありがとうございます。

予算は合わせて10万円くらいを考えていました。
やっぱりアンプにお金かけたほうが良いですかね??
真空管は憧れがありますが、とにかく試聴してみないとですね。

soulnoteとかnmodeとなると福岡のY苑ということになるのでしょうが、実は6005のセットはそのY苑にメールで相談して薦めてもらったものなのです。6005のセットの他にはCR−N755の改造機も推薦頂きました。

アンプで音の質が決まるというのはわかるのですが、CDプレイヤーもかなり古いので技術の進歩を感じてみたい、という気持ちもありまして・・・

試聴に早く行きたいです!(家内の顔色を伺いつつ・・・)

どうもありがとうございました。



書込番号:17257255

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/03 06:36(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

>CDプレイヤーもかなり古いので技術の進歩を感じてみたい、という気持ちもありまして・・・ 

はい、お気持ちはよくわかります。ただお持ちのDCD-1515ALGは確かに20年前の製品ですが定価は7万円、中古市場では以下の通り、いまだ3万円の値がつくグレードの製品です。
http://www.hifido.co.jp/KW%A4%AB%A4%C4/G1/J/210-10/C11-57183-01204-00/

そのDCD-1515ALGを、実売3万円台のマランツ CD6005に買い換えるというのがどうもピンとこないのです(^^; (これが10万クラスのCDPに買い換えるなら別なのですが) 

定価ベースでは明らかにグレードダウンですし、実売ベースだとやっとトントン。かつ、そのマランツ CD6005を買うために予算が割かれ、買うアンプのグレードが意味もなく下がってしまう、というのがいかにももったいない気がします(いえ、もちろんスレ主さんのお気持ち次第ですが)

>試聴に早く行きたいです!

ちなみに吉田苑とコンタクトをお取りになっているなら、とりあえず自宅試聴を頼んでみてはどうでしょう? 例えばマランツ6005のアンプ+CDPを店から借り、同じく店から借りた10万クラスのアンプとDCD-1515ALGの2セットの音を自宅で聴き比べれば、どちらがいいかハッキリわかると思いますよ。

とはいえ買い物は音質うんぬんだけでなく「満足感」も大切ですから、おっしゃるように「アンプ・CDPをすべて新品に買い換えたぞ!」という達成感も重要でしょう。あとはじっくり試聴し、よく考えて検討なさってくださいな。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:17258786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2014/03/03 20:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん

重ねてご助言ありがとうございます。

今日はいよいよアンプ不調です。(これまでは電源を入れてしばらくすると両方のチャンネルから音は出るようになっていたのですが・・・)

先入観を持たず、自分が納得(満足)する選択をしたいと思っています。(デノン、マランツ、パイオニア等の大手のみならずsoulnote、nmodeなども含めて、ただCDのほかチューナーも聴きたいのでnmodeは難しいかもしれませんが・・・)
そのためにも試聴しないとですね!

おっしゃるようにアンプに重点を置いた方が満足度が高いかもしれないですね〜


どうもありがとうございます!

書込番号:17261076

ナイスクチコミ!0


む〜らさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/04 03:18(1年以上前)

現状で607に特に不満がなければ修理という手もあると思いますが。
それでもかなり古い機種なのでこの際買い換えたいというなら、中古という選択肢もあります。あまり古いものは考え物ですがPM-15S2の程度の良いものが10万以下で手に入るので、わざわざ下のクラスの新品を買うよりそのほうが良いのではないでしょうか。
なおCDプレイヤーについてですが、私はほぼ同じ頃のDCD-1650ALを現在も所有しており昨年11月にSA-15S2を購入しました。両者に違いがあるかといえばあると思いますが、CD再生だけなら差は極小で前者もまだまだ充分通用すると思っています。確かに古いのでこちらも予防的にピックアップ交換等のメンテをして(denonに部品があれば、ですが)、もう少し予算が増えてから買い替えを考えても良いのでは、とも。

書込番号:17262510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2014/03/04 07:50(1年以上前)

む〜らさん

大変参考となるご意見ありがとうございます。

607は長いこと不調が続いており、また修理費も以前調べたことがあるのですが結構するようですし、その後の故障リスクも考えると、もうこの辺で新規購入したいと考えています。

程度のよい中古とか捜せばあるのでしょうか??

オーディオにおいても当てはまるのかどうか分かりませんが、車に関しては故障リスク、最新車の高性能を実感できる満足感等から新車に長く乗る方がいいと実感しています。最近の軽は本当に良いですね。(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:17262758

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 08:41(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

>オーディオにおいても当てはまるのかどうか分かりませんが、車に関しては故障リスク、
>最新車の高性能を実感できる満足感等から新車に長く乗る方がいいと実感しています。

はい。それはオーディオにも当てはまります。中古のオーディオは極力さけるのが無難です。

書込番号:17262876

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 16:24(1年以上前)

中古オーディオや、中古車を使っている人もいるわけで、スタイル否定をするのはどうなんだろ。

新品で買っても、使えば中古だしね

パーツの寿命がどうのなら、寿命に合わせてかいかえするんですかね?



書込番号:17264054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2014/03/05 07:47(1年以上前)

T2Aさん

ご助言ありがとうございます。

中古を否定するわけではありません。言葉が足らずに申し訳ありませんでした。
ただ、田舎者なので現物を確認する機会がないのと故障したときの面倒さを考えると二の足を踏んでしまいます。


これまで頂いたご助言を参考に試聴して決めたいと思います。(なぜか今朝はアンプは好調ですが・・・)

6005のセット、1500のセットあたりからはじめて、プレイヤーを6005当たりに固定してアンプを8005とかもう少し上まで聴いてみて・・・・そしてY苑ではNmode、soulnoteも・・・と妄想しています(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17266655

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/05 09:41(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

どこかで機器を試聴したり、買ったりしたら、ぜひ感想を教えてくださいね♪ 

ではでは。

書込番号:17266961

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/05 15:43(1年以上前)

まあ、たしかに、機材は使えば故障しますよね。
で、故障したら修理に出す、といってもアンプは重いですから梱包してメーカーに送るのも一手間。
お気持ちはわかります。

中古アンプは、寿命が云々と書いてる人がいますが、性格な寿命はどれぐらいんでしょうかね。
コンデンサは、電解コンデンサは一応15年が1つの目安だと思っています。(ニチコンの資料には15年とかいてありますが、電解の場合には、オープンモードなので、いくつか壊れても機材の動きそのものにすぐに影響はでなません、まあ、破裂するような故障ではその限りではないですが、そもそも、コンデンサが破裂するようなら、その回路やパーツレイアウトがおかしいか、生産に問題があるわけです、タンタル、個体コンのOSコンはショートモードになるので、サーキットブレーカーが落ちたり、ヒューズが飛びます。OSコンの場合、温度計算をするとこれまた寿命を考えなくてもいいのですが)
ボリューム等の可変抵抗(半固定含む)は、正直運です。
トランス、コイル類はまず寿命を考える必要はないでしょう。
抵抗も、熱等で寿命があるみたいで、ギリギリでつかっていると抜けてることがありますが、何年でという決まったモノはないみたいです。
スイッチ類も、作り(精度)によって全然違います。ターミナルや接点系は金やプラチナ属のメッキは寿命を考えなくてもと思います。
もう一つが、半田ですね。どうしても経年劣化して、半田が甘いとクラックができたりしてそこが故障の原因になります。

逆に言えば、中古であっても、壊れるであろう部分をきちんと手入れしてあれば下手な新品よりも故障率が低い場合もあるわけです。

なにが言いたいかと申しますと、

どうせ買うのなら、きちんと作った製品を買ったほうが、コストがかかっていても長く使えて安心

だということです、また、中古機材の選定も、実績があって、きちんとメンテナンスをしている実店舗で買うのなら、異常に怖がって避ける必要が無いということです。

地方で、近所にお店がないから新品というのもすごくよくわかりますし、近所にお店があったとしても重いアンプを修理に出す手間はあまり変わりません。
なので、音も重要ですが、こういう文章ベースのやり取りで一番ほしい情報は、「故障件率」とか「信用のおける店舗」情報だと思うんですよね。

僕自身、オーディオは子供の頃から親しんできましたが、実際に故障するのは、初期不良とわりと浅めの年数(2、3年)が一番多くて、それを過ぎた機材は、15年ぐらいまではきちんと動いて、あとは運て感じでした。
浅めの年数で壊れる場合は、メーカーにきっちり説明をさせると、まず、絶対的な消耗品の問題と、半田の問題が多いようです。
20年選手の機材達も、自分でメンテしようと開けても、まず、見た目にコンデンサが膨れてるとかは無いですね。
とりあえず、外してみて、容量をテスターで測っても、もともと、テスターでコンデンサの容量を測るのは難しくて、誤差範囲内が多い、まあ、でもとりかえちゃいますが・・・・・素子系は、みてもわからないので、動いていれば大丈夫って感じです・・・・・・・

カセットデッキやCDは、可動部の消耗品がありますし、ピックアップが汚れますので、これは故障ではなく寿命でしょうね、修理部品がある限り直して使えますけど・・・


書込番号:17268006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーのグレードアップを考えてます

2014/02/13 11:35(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]

去年コンポのスピーカーが壊れたのでここで色々評判をみて実際お店で聞いてセンソール1を買いました。
それから少しオーディオに興味ができてしまって雑誌の立ち読みやネットで検索することが増えました。
で、もっと上のスピーカーが欲しくなってセンソール1に合うプリメインアンプやCDプレーヤーを買う前にその予算+αで思いきってスピーカーをグレードアップしようと考えてます。
予算は10〜15万円で考えていて一番の候補はこの機種です。見た目が一番ストライクでこれにしたいけど試聴機が近くにないです。
結構な田舎でエディオンとかしかなくて予算内で聞いたスピーカーはB&W CM5 ダリIKON2マーク2 ダリメントールメヌエットくらいです。
この3機種と比べてどんな音がしますか?細かく教えてくれると助かります。
単品の評価は色々みたけどいい事ばかり書いていてちょっと疑問に思えます。
http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html
比較したときにどうかという視点で教えてもらいたいです。
あと見た目で気になってるのがKEF R300とかも気になります。

書込番号:17185676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2014/02/13 11:43(1年以上前)

ブラックを考えているのに間違えてウォールナットのほうに書き込んでしまいました。

あと価格の情報が殆ど無くて困っています。
どこがいくらだったとかという情報もあればありがたいです。
それではお願いします。

書込番号:17185703

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/13 12:27(1年以上前)

こんにちは。

>聞いたスピーカーはB&W CM5 ダリIKON2マーク2 ダリメントールメヌエットくらいです。

それらを聴き、それぞれどんな感想を持ちましたか?(なるべく具体的に)。それが回答の参考になります。

書込番号:17185833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/13 13:29(1年以上前)

返信どうもです。
イメージはラーメンで言うとまさにMENUETが醤油とんこつ、IKONがしょうゆ、CM5が塩な感じでした。
聞いてた曲のせいかMENUETは少し暑苦しく感じました。"こゆい"って感じです。で、そこはそんな悪くないけど、もう少し鳴り方が大きくあって欲しいと思いました。直線的というか音が自分に飛んでくるイメージです。
IKONはこの中では一番癖が無く聞き易くバランスよさそうで、その纏まり過ぎた感じが善くも悪くもあって、自分にとってはもう少し刺激が欲しいと思いました。CM5で聞こえる高音が聞こえないというか綺麗に抑えられていて少しもどかしく感じる時もありました。
しいて言えば好みはCM5だけど、実は置いてあった同じB&Wで一番高い高いスピーカーを聞かせてもらったせいでかなり印象が薄くなっています。
でもこの3本で言えば鳴りかたが大きくて直線的じゃなくてスケールある感じがしてよかったです。ステージが見える感じが一番近かった。
さすがに値段が違うので無理なのは分かってますがあの一番高いB&Wのスピーカーからは音を聴いてる感じじゃなくて目の前にいるような生々しさが一番自分が求めてるのかもしれないです。
ジャズやクラシックやアコースティックっぽい音楽が好きなので。
こんな感じで伝わりますかね?

書込番号:17186048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/13 23:33(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

一番高いB&Wってなんでした?

いくら評判が良くて、見た目も好みであっでも、聴かずに買うのはやめといた方がいいと思いますが。

他人の耳と自分の耳は違いますよ(;^_^A
た高い買い物ですから、焦らず慎重に。
増税後はまたセールはじまるでしょう!


書込番号:17188263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2014/02/13 23:59(1年以上前)

流れからみれば805Diamondでしょうかね?

IKONはダリの中では割合音が前に飛んでくるタイプですが、これ以上の明瞭さ・刺激が欲しいならダリは除外してしまって良いのではないかと思います。そういう方向性のメーカーではありませんので。
KEFも個人的な意見ですが、刺激的な音を出すようには感じません。一言でいうなら、滑らかでしょうか。
というか、ジャズ・クラシック・アコースティックとなるとどうしても万能型というか、モニターライクなスピーカーじゃないと厳しい気がします。そういう意味ではdynaudioは悪くない選択かと思いますが、どちらにせよ試聴なしでは即オク行き程度は覚悟しておかなきゃなりません。

試聴されたように、B&Wはシリーズによっても音の出し方が明確に違いますから、(もし気に入ったのが800seriesなら)代用品を探すのは難しいのではないでしょうか・・・。

書込番号:17188388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/14 04:12(1年以上前)

dynaudioも刺激的な音を出すようには感じません。

書込番号:17188850

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/14 08:03(1年以上前)

ベノムストライクさん、こんにちは。

聞き忘れましたが、このスピーカーに使うアンプとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? またスピーカースタンドは、予算額に含まれていますか?(けっこう重要です)

>MENUETが醤油とんこつ、IKONがしょうゆ、CM5が塩な感じでした。

その分類で行くと、このこのスピーカー(EXCITE X14)は塩です。CM5より、もっとクセのないナチュラルなタイプです。IKONを聴いて「もっと刺激が欲しい」と感じたのなら、X14は「刺激」的なアクとかクセは全くないので、やめたほうがいいかもしれません。

>目の前にいるような生々しさ
>鳴りかたが大きくて直線的じゃなくてスケールある感じ
>ステージが見える感じ

上のような鳴り方が好みなら、X14は聴いた3機種とくらべ、いちばん適合しています。ちなみにDYNAUDIOは、方向性としては以下のような鳴り方をします。

http://review.kakaku.com/review/20444711307/ReviewCD=651585/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000058562/#tab

あとは試聴して決めるしかありませんね。以下が取扱店です(特定の店にしかありません)
http://dynaudio.jp/?page_id=51

店へ行くのがめんどうなら、以下に頼めばたぶん自宅試聴できます(宅配便で家に届きます)。問い合わせてみてください。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:17189130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/14 08:38(1年以上前)

今回アドバイザーさんは強引にですね
刺激があるないに振り分けし機種を挙げるのがよろしいと思います。

B&W、ELAC、FOSTEXは刺激がありますかね?

書込番号:17189216

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/14 09:26(1年以上前)

ベノムストライクさん、おはようございます。

少し辛口コメントになりますので、気に障ったら聞き流して下さい。

>去年コンポのスピーカーが壊れたのでここで色々評判をみて実際お店で聞いてセンソール1を買いました。
>それから少しオーディオに興味ができてしまって雑誌の立ち読みやネットで検索することが増えました。
>で、もっと上のスピーカーが欲しくなってセンソール1に合うプリメインアンプやCDプレーヤーを買う前にその予算+αで思いきってスピーカーをグレードアップしようと考えてます。

文面から察すると、今現在はコンポ(アンプとCDプレーヤー一体のレシーバータイプ)とセンソール1で音楽を聴いておられるのだと思います。

でしたら、スピーカーよりもアンプとCDプレーヤーが優先順位は高いと思います。

使われているコンポと言うのがどのレベルのモノかわかりませんが(コンポとは言えピンからキリまである)、センソール1程度で喜んでいるのならば、ピンの方だと推測します。

そのクラスのレシーバーでは、検討されているスピーカーは鳴らしきれないでしょう。

もちろん音は鳴りますが、最悪センソール1と大して変わらない可能性もあります。

スピーカー購入後、短いスパン(1〜2カ月)でアンプとプレーヤーを購入されるのであれば、スピーカー先行投資でも良いとは思いますが、それ以上(半年や1年)先になるのであれば、精神的?な我慢を強いられる事になり兼ねません。

まずは、センソール1をまともに鳴らせる+スピーカー買い替えを視野に入れたアンプとプレーヤーを購入するのが、現時点では良い様な気がしますが…

書込番号:17189311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:00(1年以上前)

りょうたこさん
一番高いスピーカーの名前は見てないです。ごめんなさい。でも価格は一本約30万円でした。
増税後セールとかありますかね?
難件も電話で聞いてみたけど増税前でどこも在庫がないらしいです。あるのは人気のない白ばかり
DYNAUDIOに限らず4月まで在庫が無いスピーカーは多いそうです。

書込番号:17189411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:12(1年以上前)

針の先さん
ダリの中でも音が飛んでくる広がるとタイプが違うのがあるんですね。
自分が使ってるセンソールはあまり飛んでくるという感じがしないです。たぶん。
ダリは除外というか置いてるスピーカーがB&Wとダリとあとは殆ど国産メーカーばかりだったので、で、特にその2つのメーカーの感想ばかりになってしまってます。
予算外なので軽くしか聞いてないけどダリもメントール2はもっと明瞭でした。
これは良かったけどさすがに予算が。
>そういう方向性のメーカーではありませんので。
ですね。ダリでもっと明瞭なの求めるとさらに高額んみなると言う事ですね。
KEFはダリのようにソフトというか甘い感じに近いってことですかね?
見た目からはCM5っぽい音がでそうですけど?
滑らか。う〜んオーディオの表現て難しいですね。解釈間違うと勘違いしてしまいそうだし。
自分が言った刺激が欲しいというのもなんか的確じゃなかった気がします。
>モニターライクなスピーカー
えっと、KEFはそのモニター系と言われてるんじゃないですかね?

書込番号:17189447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:24(1年以上前)

へまびっちさん
ごめんなさい、自分の刺激という解釈が上手く伝えられてないです。
なんていうかIKONは雑誌の表紙のモデルみたいに顔のあらゆるマイナスポイントを綺麗に修正された写真みたいな感じと言いうか、ありのままじゃない。リアルじゃないような感じなんですよね。実際より綺麗になってるみたいな。だから3次元の人じゃなくて2次元の人みたいというか。
音も同じ様に3次元で目の前にバンドが表れる感じじゃなくて、2次元でスピーカーが鳴ってる感が強かった。
CM5はあの高いB&Wには到底及ばないけど、うっすらと生演奏してるバンドが見える気がしたんですよね。
刺激と一括りにして誤解を与えてすみませんでした。

書込番号:17189476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん
アンプとかプレーヤーはスピーカーを買った翌月には買い替えようと思います。
予算が厳しければ、アンプだけかってまた次の月でプレーヤーを買います。
スタンドはやっぱりいりますよね。一応予算には含めてないです。他から捻出します。
X14は塩ですか。よかった。先程表現て言う人と受け取る人で温度差があるのを感じたのでちょっと突っ込んで聞いてみるんですけど、CM5の癖ってどんなとこですか?それがないとなるとCM5を聞いてるだけにX14が想像し易いので教えて欲しいです。
自分なりにCM5に癖があると思い当たるとこはやたら耳障りな高音があるというか、さっきの雑誌の表紙を例に挙げるとシャープネスを上げ過ぎてIKONとは違う意味でありのままじゃない感じがしました。肌質や毛穴が目で見た以上に強調されていて目がチカチカするみたいな感じです。だから自分からするとIKON2もCM5も加工された音の感じがするんです。それでもしいていえば音そのものは別として鳴り方に広がりがあってより目の前感があったCM5の方が好みと感じました。
X14をナチュラルと表現されたのが、この加工画像的な要素が無いというニュアンスならドストライクです。
無理に綺麗に盛らない、無理に粗を出さない。たぶんそれが一番生演奏ぽいと感じる様な気がします。
リンク先読ませてもらいました。
>一連の動きが 「目に見え」 ます。
これ凄くいいです。この感じです。欲しいのは。
あとすみません。
読んでいてよく分からなかったのが
>音場が広く
というとこですけど、これは目の前で演奏してるステージが左右と前後に広いという意味であってますかね?
あと>音像の生々しさ
像ってことは目の前にいる感がより感じられるってことですよね?
色々聞いてすみません。

書込番号:17189541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:52(1年以上前)

kika-inuさん
お気遣いありがとうございます。アンプもCDプレーヤーも短いスパンで購入予定です。

書込番号:17189551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 10:56(1年以上前)

あとすみません。
先にも書いた様に4月まで在庫が全然ないそうです。
ブラックかウォールナットの在庫を知ってる、または見たよと言う方いれば教えてもらいたいです。
よろしくおねがします。

書込番号:17189564

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/14 11:23(1年以上前)

ベノムストライクさん、こんにちは。

>CM5に癖があると思い当たるとこはやたら耳障りな高音があるというか、

はい、その通りです。ただ人によっては、そこを「きらびやかで華麗な高域だ」と感じる人もいるかもしれませんね。なので、ひとくちに「クセ」と言っても、そう思わない人もおり、人それぞれです。ゆえにご本人が試聴しない限り、なんともいえないのです。

他方、DYNAUDIOの高域はまろやかでキツさがまったくないのが特徴です。ただこれにしても、聴く人の好みによっては「地味な高音だ。おとなしすぎる」と感じる人もしるかもしれませんね。あとは、だいたいお書きになっているとおりです。とにかく、まずは試聴してみてください。

書込番号:17189643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/14 14:06(1年以上前)

ベノムストライクさん

B&WやJBLと比べ、ディナは取扱い店が少ないのが難点

CM5なら中古や未開封安売り品も多くあります。

書込番号:17190093

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 19:55(1年以上前)

こんばんは。

私の好みなだけなのかもしれませんが、
X14にはデジタルアンプがマッチする気がします。

アンプも15万以内でしたらパイオニア、オンキヨー、ソウルノート、エヌモードなどなど、がありますね。

書込番号:17191172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 20:18(1年以上前)

Dyna-udia さん
こんばんは。購入はまだかなり先になりそうなのでゆっくり試聴を重ねて見ます。
CM5もきらびやかと言われればそう聞こえなくもないですね。音の解釈と言うか好みなんですね。

へまびっちさん
取扱店近くにないです。機会を見つけて出掛けないといけません。まあ時間はあるんで。

満さん
こんばんは。デジタルアンプですか、デジタルということはアナログアンプもあるんですね。少し調べてみました。
ちなみにX14がデジタルアンプに合うというのはどのあたりでそう感じるのでしょうか?
もしかしてオーナーさんだったり?

書込番号:17191283

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 20:28(1年以上前)

こんばんは。

既に紹介されていますがX14でしたら福岡にある吉田苑というショップで貸出試聴させてくれますよ。

返却時の送料だけは必要になりますけど。
1度電話で問い合せて見てください。

私もそこで購入して約12万円でした。

書込番号:17191321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/14 20:32(1年以上前)

満さん
オーナーさんだったのですね。これは失礼しました。
そして貴重な情報ありがとうございます。
ところでCM5やIKON2と聴き比べられたことはおありでしょうか?
オーナーさんならではのお勧めポイントとかお聞きしたいです。

書込番号:17191346

ナイスクチコミ!0


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 22:33(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

僕も密かに狙ってます♪
価格情報に唯一載っているジョーシンなら在庫ありますが、残念ながら定価販売ですね。
専門店は12~3万ですから4月まで待った方が得策かもしれません。

書込番号:17191957

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 22:47(1年以上前)

こんばんは。

まだ仕事中なので簡単に。

X14を例えるならスッピン美人です。
なので上流(プレーヤ&アンプ)で音が決まります。
プレーヤとアンプに良い物を使っても、それにちゃんと応えてくれる性能はありますし、逆にレシーバーに繋げても問題なく良い音で鳴ります。
吉田苑ではオンキヨーのレシーバーとセットで販売してる位ですから。

CM5はしっかりと聞いてはいないのですが、基本となる解像度は甲乙つけがたく、音色はCM5が鮮やか系でX14はしっとり系です。

そして定位感などの空間表現についてX14は素晴らしいです。(CM5はわからない)

ドラムを叩いたとしてその音がどこで鳴ったのか簡単に分かって指をさせるレベルです。
jazzとかのドラムソロなんかだと映像はなくてもドラマーの動きが見えてきますね。

X14の売りの1つのとして、このように目の前で演奏しているかのような錯覚を感じさせてくれる所です。

時間切れなので、また今度
ではでは

書込番号:17192051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/15 07:26(1年以上前)

>これ以上の明瞭さ・刺激が欲しいならダリは除外してしまって良いのではないかと思います。

素晴らしい コメント 感動しました。

書込番号:17193129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/15 10:13(1年以上前)

quattro77さん
定価では増税前に買う意味もないですよね。安いとこだと3万近く違うのでそれなら4月まで待ちますね。

満さん
仕事の合間にありがとうございます。
スッピン美人いいですね。上流で音が決まるという事はそれだけスピーカー自体の個性が強くないという事ですね。
CM5との比較参考になりました。
>このように目の前で演奏しているかのような錯覚を感じさせてくれる所です
この感じはDYNAUDIOが唯一無二といった感じなんですかね?
凄い高いスピーカーは別として同価格帯でこの特性を最も保有してるスピーカーは他にご存知ですか?
満さんが勧めてくれたデジタルアンプも色々調べてみました。見た目もクールビューティなのが多くてX14とも合いそうです。
今のところ満さんがお使いのエヌモードとX14と同じ空間表現が得意と言うプライマーが気になります。
空間表現=音場?この辺少し勉強してみます。

HDMaister
??
えっと、ちょっとよく意味が分からないです。

書込番号:17193653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/02/15 10:31(1年以上前)

適当に10万前後のSPを
PMC DB1i(10万に近い価格であった記憶が)
http://e.ippinkan.com/12301120206477

ATC SCM7
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/23298016.html
新型が登場してます。



書込番号:17193718

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/15 10:37(1年以上前)

ベノムストライクさん、こんにちは。

>この感じはDYNAUDIOが唯一無二といった感じなんですかね?

いえ、ほかにもあります。ただし度合いが違います。

>同価格帯でこの特性を最も保有してるスピーカーは他にご存知ですか?

「同価格帯」であえて上げるとすれば(「最も」ではありませんが)B&W CM5あたりでしょう(以下レビューです)。あとはFOSTEXとかですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000045037/ReviewCD=652938/#tab

書込番号:17193752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/15 10:55(1年以上前)

Focus110ありますがもちろんいい音!

だが他にいい音のSPは多数、DENON SC-CX303でもいい感じ。ダリと共同開発
http://kakaku.com/item/20443311039/

書込番号:17193822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/15 15:28(1年以上前)

へまびっちさん
お勧めどうもです。
これはも目の前で演奏しているかのような錯覚を感じさせてくれるスピーカーということでしょうか?
予算がオーバーですが、なかなかオーディオ通が選びそうなデザインですね。

Focus110ってEXCITEの上のクラスですよね。
やっぱりX14とは比較にならないくらいいいですか?

Dyna-udia さん
度合いが違うとX14ほどではないけどという意味ですよね?
B&W CM5ですか。見た目も結構好みですけどね。FOSTEX。具体的にどのモデルか分からないけど、う〜んちょっと好きくないかも。

書込番号:17194851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/16 11:22(1年以上前)

色々と情報が集まったのでこれにて閉じさせてもらいます。
あとはX14を実際聞きに行ってよければ即注文してきます。
またアンプ、CDプレーヤー選びの時はおねがいいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17198643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ご意見お聞かせ下さい

2014/01/07 11:52(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]

今から約30数年前、華の独身生活を満喫していた頃、当時最高傑作だと感じたケンウッドL-01Aにこれも最高傑作だと感じたヤマハNS-1000Mを合わせパイオニアのPL-50LにDENONのMCカートリッジDL-303をセットしてクラシックやらジャズを楽しんでいましたが、結婚を機にマンション住まいとなりスペースの関係で泣く泣くわがオーディオセットを友人に譲りました。
あれからちまちまとオーディオ遍歴を重ねて今はオンキョー CR-D2をメインに大好きなCDを控え目音量で楽しんでいます。
会わせるスピーカーはTEAC S-300NEO、DALI LEKTOR2、JBL J520M。
ソースに合わせて切り替えています。
小編成の室内楽やヴァイオリンやピアノ協奏曲、バロックは主にTEAC S-300NEO(バイワアヤリング対応)。大好きなビル・エバンス、ジュニア・マンス、ケニーG、ナベサダ、ジェリー・マリガンなどはDALI LEKTOR2やJBL J520Mを気分に合わせてセレクターで切り替えています。
TEAC S-300NEOはフルオーケストラには少しこじんまりとしてしまい、JBL J520Mが割りと低音の量が膨らむのでこちらを使ったりもしています。今後考えているのは…と言うか、いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。アンプのオンキョー CR-D2はあまり個性を出すタイプではなくナチュラルなので個人的には気に入っています。
合わせるSPはどのようなセットがお薦めでしょうか。参考になればと投稿させていただきました、ご意見をお聞かせ下されば有難いです。宜しくお願い致します。

書込番号:17044707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/07 14:09(1年以上前)

今日は。

好みは人それぞれなので試聴していただくのが宜しいかと思います。

まあそうは言ってもお悩みでしょうから少し。
うちの環境は四畳半で、スピーカーはexcite x12という前型になりますが、素晴らしく良い音で鳴っております。CR-D2は癖がなく駆動力もありますので、相性は宜しいかと思います。ご参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:17045125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/07 17:27(1年以上前)

さびしいカバさんさん、こんにちは。

>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。

まず試聴してみて、音が好みに合うかどうか確認しましょう。以下はDynaudioの取扱店です(特定の店にしかありません)。最寄りのショップを探してみてください。
http://dynaudio.jp/?page_id=51

もしどうしても店へ行くのが難しければ、以下のショップに頼めばたぶん自宅試聴させてもらえると思います。(宅配便で試聴機が届きます)。聞いてみてください。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:17045622

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/07 19:56(1年以上前)

>いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが
>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。

オーディオショーかショップで試聴されて、気になるということでしょうか?

>5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。

私の部屋は、6畳ですが横に使っているため実際、3畳ちょっとぐらいのスペースでリスニングしている形です。
他の方ですとPC周りに置いてPCオーディオ楽しんだりしてますから、問題はないかと思います。
普通は、一般家庭では6畳ぐらいのスペースでオーディオを楽しんだり人が殆どでは。

ただ、ディナウディオは低音出る方ですし、CM1はセッティングにはシビヤな部分がありますから、出来ればスタンドは導入される方が良いかと思います。

後は、良いスピーカーですから上流の環境を上げたくなってしまうと思うので、将来的にアンプやプレイヤー等を購入したくなりお金が掛かってしまうかも知れませんが(笑)

書込番号:17046127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/07 20:23(1年以上前)

帰ってきた岡ちゃん様、Dyna-udia様、早々のご返信いたみいります。少し残業をして先ほどメールを拝見いたしました。
貴重なアドバイス有難うございます。
そうなんですよね…何より試聴はほんと大事なんですよね。
わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。例えば、TEAC S-300NEO君、この価格.comやネットの画像に「一目惚れ」…美しい仕上げに惚れてしまい購入。届いた実物を目の当たりにして「やっぱりサイコー♪」。DALI LEKTOR2君にしても最初「いかついフェイスだな」と思いつつある意味そのフェイスの押し出しの効いたメリハリにゾッコン。JBL J520M君はJBL4305HやJBL4312M2のような「これぞJBL!」的とはまた異なる雰囲気と佇まいにゾッコン。
還暦を過ぎたというのにいささかミーハーです(笑)。
でもどのSPも第一印象のインスピレーションに違わずそれぞれがいい雰囲気の個性を見せてくれて我がオーディオルームで頑張ってくれています…。ただ…まだドンピシャ!どストライクとまではいかないのも事実なんですよ。試聴もしたいけどなかなか出向く機会もなくて…。
大ホールのフルオーケストラの臨場感から小さなライブハウスの紫煙モクモクのシチュエーションまでを全てうまく伝え切れるようなオールラウンドなスーパーSPはなかなかないですよね、そんなのがあればメーカーも苦労しないですもん(笑)。
大型のSPを置ける部屋でもなしできる限り、私の耳に合うのを(たいした耳じゃないですけど(^_^;))じっくり探してみます。
お忙しいところ貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
またなにかあればご意見いただきたいと思います。ではでは…

書込番号:17046240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/07 20:53(1年以上前)

圭二郎様、有り難うございました。
仰るとおりほとんどの方はこれくらいのマイスペース(書斎)で楽しんで居られるのだろうなと、推察いたします。
だからこそ、サイズに拘りブックシェルフ型で「頑張ってイイ音捜すゾ!」的な考えですよね(笑)。確かに何十年も前にいまみたく2WAYでこれだけの臨場感、奥行きや拡がりを出すSPにはなかなか出会えませんでしたから。
そう言う意味では昨今のSPメーカー各社の技術力と完成度の高さには脱帽ものですね。
CM1は(CM5も含め)設置にかなりの神経を使いこまめな調整を繰り返さないと本来の「音」「良さ」は出にくい…と、この価格.comのクチコミにも多数のご意見ありますよね(^_^;)。なかなか手強いらしいですね。
奥行きはあるし壁からの設置距離をある程度とらなければならないとか…難しいと聞きます。でも確かにCM1のきれいな木目はインテリアとしてもそそられます(笑)。
「オーディオは奥深い!」今更ながら思いしり、また「なるほどナルホドふむふむ」と納得もしています。
いやはや…ほんとに難しい…でも…これがまた楽しみなのですよね、有難うございました。趣味を同じくする皆様とともにあれこれと我が残り少ない?オーディオライフ、家内に遠慮しながら(笑)満喫したいと思います。有難うございました。

書込番号:17046358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/08 03:19(1年以上前)

この書き方はなんか臭いますな

書込番号:17047588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 04:30(1年以上前)

半角カナ

岡さん出番です!!!

書込番号:17047618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 04:33(1年以上前)

スピーカー再生技術研究会って凄いな
http://rilsrt.web.fc2.com/meeting_2011.html

書込番号:17047619

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/08 07:26(1年以上前)

さびしいカバさんさん、こんにちは。

>そうなんですよね……何より試聴はほんと大事なんですよね。
>わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。

私は取扱店と自宅試聴可能な店をご紹介したのですが、「試聴する気はない」とのことですか? ではこれ以上、どうされるおつもりでしょう。「自分が一目惚れしそうなスピーカーを挙げてくれ」というご趣旨ですか? 回答者は超能力者ではありませんから、それは無理です。

所有機に一目惚れした経緯を延々とお書きになるだけで(これらの情報は回答者にとって何の判断材料にもなりません)、予算の額さえお書きになっていませんし、正直なところスレ主さんの意図が測りかねます。何が目的で書き込みなさっておられるのでしょう?

書込番号:17047760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/08 08:46(1年以上前)

別にいいんじゃないですか。
回答したい人は回答すればいいし、回答に困るのならスルーすればいいだけの話だと思うけど。

書込番号:17047887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/08 09:33(1年以上前)

いえ、スレ主さんがどんなお答えを希望されているのか掴みかねるので、純粋にお聞きしているだけです。(どうぞ悪く誤解なさらないでくださいね)

(スレ主さんのこの質問のなさり方では、(私に限らず)だれもが回答のしかたに困ると思います。それではスレ主さんは目的が果たせませんし、スレ主さんにとって利益にならないと思います)

書込番号:17047976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 09:58(1年以上前)

呼んだかな?

ディナさん
まあまあ興奮なさらずに。

書込番号:17048026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/08 12:41(1年以上前)

いえ別に興奮しているわけではありません(笑)

回答者は、質問者さんが「聞きたいこと」を正確に把握できないと回答できません。なので、お聞きしているだけです。

書込番号:17048469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/08 13:08(1年以上前)

>5畳そこそこのこじんまりした我が
>オーディオルーム

 その「こぢんまりした部屋」にスピーカーを3セットも置かれているのですか?

 失礼ですが、それって・・・・無駄じゃないですか?(そもそも、どういうセッティングをされているのでしょう)

 しかもセレクターが介在するのならば音質の劣化も懸念されます。3セットも置くスペースがあるのならば、真に気に入った1セットのスピーカーと向き合う方が「合理的」かと思いますけどね。

>結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして

 現物を見ないままの「衝動買い」というのは、私の理解の外にあります。・・・・まあ、どうでもいいですけど。

 いずれにしろ、EXCITE X14はいいスピーカーだと思いますよ。ジャンルは選ばないでしょう。

 ただし、オーケストラ物も聴かれるのならば、ブックシェルフ型よりもフロアスタンディング型の方がベターとは思いますが・・・・。

書込番号:17048580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXCITE X14 [サテンブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
EXCITE X14 [サテンブラック ペア]を新規書き込みEXCITE X14 [サテンブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXCITE X14 [サテンブラック ペア]
DYNAUDIO

EXCITE X14 [サテンブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年11月22日

EXCITE X14 [サテンブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング