
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年6月20日 00:43 |
![]() |
12 | 12 | 2020年3月29日 18:08 |
![]() |
36 | 20 | 2018年3月25日 10:11 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年1月11日 03:19 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2014年1月8日 13:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
映画のサラウンドをずっとしてましたが最近、2 chに興味が出て来て単体のシステムを組むために、こちらのスピーカーの中古を購入しました。
初めてスピーカースタンドを購入するにあたりスピーカーサイズよりも大きいスタンドがイイのかも分からなくて質問しました。素材は鉄製か木製かは好みなのは理解してます。
皆さまどのようなスタンドを使われてますか?
見た目でクリプトンSD-5が候補です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25305236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamarind-hotelさん
X12とDM2/7使っていました。X12は処分しましたが、DM2/7は使用はしていませんがまだ持っています。
スタンドは共にTAOCのWST-C60HB+PTS-Gで使用していました。
木製、金属製を問わずできるだけ重いもの(10kg以上)をお奨めします。柱が中空の場合は、充填材も検討
してください。
また床に直置きではなく、オーディオボードも検討されると、さらに音質向上が期待できます。
書込番号:25308818
0点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ローズウッド ペア]

>田中優子さん
麻布オーディオの8万円とは何でしょう?
このスピーカーのポテンシャルは非常に高いですよ。
ほぼ、癖や色付けがなく。立体的な音場で情報量も高音から低音までしっかり有ります。
スピーカーの存在が消えるスピーカーです。
良いスピーカーだと私は思いますよ。
書込番号:23272960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
麻布オーディオという、格安でコスパの良いスピーカーがあるそうです。
書込番号:23273064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その中の、8万くらいのものです。よろしくお願いします。
書込番号:23273068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中優子さん
麻布オーディオのスピーカーの音を聴いた事が無いので偉そうな事は言えませんが。
DYNAUDIOの取り扱いのショップでx14の中古品を購入した方が、後々セッティングや機材の組み合わせ等の相談が出来て良さそうに思いますよ。
書込番号:23273147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も麻布オーディオ聴いたことないです。
ですのでスペックから想像するしかないです。
スレ主さんの麻布オーディオが評判通りと考えた場合においてもDYNAUDIOの方が上ではと思います。
判断基準は帯域と箱の大きさでユニット性能が同じならというレベルの基準でしか無いですが。。
書込番号:23273316
1点

この麻布オーディオのスピーカーは以前所有していました。excite x14の方が圧倒的に高音質ですよ。
書込番号:23277060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。x14買いました。
素晴らしい解像度なのに、聴き疲れしないです。
書込番号:23278986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。x14購入しました。
書込番号:23278987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。お陰様で購入できました。
煌びやかな感じではないのですが、解像度が高く
さらに聴き疲れしないので最高です。
ウーファーのレスポンスが良くて、これなら電子ドラムのスピーカーとしても抜群な感じです。
書込番号:23278992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻布オーディオ知らない方は こちらを
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/?Reload=
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
書込番号:23279367
1点

>田中優子さん
購入おめでとうございます。
ドラムをされてるのですかね?
低音の質なら間違いなくx14だと思います。
バスドラムのアタック感、響きから余韻まで。
この価格(20万以内)で、これだけの低音を表現出来るスピーカーを他に知りません。
素直な反応をするスピーカーなのでセッティング等、頑張ってみて下さい。
落ち着きが有りながら、リアルな情報量を持つ貴重なスピーカーです。
楽しいオーディオライフが始まりそうですね!
書込番号:23311816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
こんにちわ。
このスピーカーを買いたいと思い迷っていたのですが、そのさなか中古のaudience42を見つけてしまいました。
ただ、その店が中古の電気屋なので試聴は出来ない(というか環境がない)のと価格が、76800円と高いのがネックです。
状態は見える部分は綺麗なのですが、底面と底面の角に少しだけ傷がありました。
dynaudioのファンの皆さんにアドバイス頂きたいのですが、この選択はどちらを買った方が良いと思われますか?
X14は試聴をしていますがaudience42は聴いたことがありません。
よく聴くのはロックポップスジャズでアンプはアキュフェーズのE-450を使います。
アドバイスよろしくお願い致します。
2点

>価格が、76800円と高いのがネックです。
私がオーディオ始めた頃には、この製品は販売してませんでしたが、
http://www.phileweb.com/ec/?p=5004
資料を見ると1998年に発表されたみたいです。前のExciteは2008年に発売されましたから、10年近く前に購入されたくらいですかね?
ちなみに定価で10万円ですから、高い気がします。
今のX14だと実売14万円台だと思いますから、私なら試聴出来ないですし、あえてaudience42を購入するメリットが見出せないです。
ただ、前のX14とかX16辺りがそこそこの価格で出てたら考えますけどね。
書込番号:17612780
4点

レスありがとうございます。
もう少し詳しく言うと、ツイーターをよく見たら凹みの跡がありました。
いくらなんでも、と思いまして交渉したところ、修理の上で(もちろん左右とも交換)価格そのままで販売か、税込45000円で販売の何れかの条件でということになりました。試聴はできませんが、テキトーなアンプに繋いで音出しチェックはしましたので音は出てはいました。
ただ、ツイーターを交換すると左右で4万円なので、買うなら交換してもらった上でということにしようと思います。
ただ、ネックとしてはやはり試聴出来ないことなんですよね。
audience42とx14だとクラスは同じですよね。確かに新しい方が良いとは思いますがツイーターに多少の凹みの跡があっても問題ないなら45000円でなら良いかな、とか色々考えてしまっています。
完全なモノが45000円なら何の迷いも無いのですが。。
書込番号:17612906
2点

オーディオは新品でも不安要素はあります。
まして、正常に作動している状態を聴いた事がないスピーカーで、今後も正常かどうかを
確かめようがないスピーカーを購入して、その出音に満足できるか否かは、ユーザーの度量が試されますね。
中古は一期一会ですから、サブシステムのためにとりあえず購入というのが、常人の選択でしょう。
書込番号:17613021
1点

値段で音の良さが決まる事はありませんが!
X14の方が良いと思います。(骨太で重い低音が出るスピーカー、音のバランスも良い)
audience 42は線が細く軽い音の感じがします。(迫力と言う点では完全に不利です)
書込番号:17613560
2点

D,SOUNDさん
ありがとうございます。
仰る通り、サブシステムなんです。
なもので、コストパフォーマンスも追及したいこともありつつなんです。
AVノスタルジーさん
ありがとうございます。
どちらもお聴きになられたことがおありなんですね。
audience42はそんなに細身の音でしたか。
出来れば何処かで試聴を出来れば良いのですがねぇ。
両者の音の出方や音色は近いものでしたでしょうか?
宜しければ教えて頂けましたら幸いです。
宜しお願い致します。
書込番号:17613651
0点

参考まで。
http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html
X14の低音の出方に惚れ込んだら、レビューを見て頂くようにそこが違い見たいですから、X14の方がいいみたいです。
ただ、audience42と悩むぐらいならX14にあまり惚れ込んではいないようですが、大丈夫ですか?
>よく聴くのはロックポップスジャズでアンプはアキュフェーズのE-450を使います。
悩んで購入して後悔するかも知れないなら、いっそのことアンプのグレードも踏まえてFoucs160の方が後悔しないかも知れないですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000334396/#tab
書込番号:17613658
1点

REGZABRAVIAさん、こんにちは。
>audience42とx14だとクラスは同じですよね。
Audience42は所有していますが、両者は鳴らしにくさがぜんぜん違います。x14のほうがアンプを選びません。
>中古のaudience42を見つけてしまいました。
>ただ、その店が中古の電気屋なので試聴は出来ない
Audience42の中古なんてよく見つかりましたね。売る人が少ないようで中古はほとんど見たことがないです。中古市場でも高値をつけていますね。ただ試聴できないならx14にすることをおすすめします。
書込番号:17614080
2点

圭二郎さん、Dyna-udiaさんありがとうございます。
X14の低域に惚れたといいますか、dynaudioの音にほれました。なのでaudienceが気になるんです。
ただし、サブ使用目的なのでFocusまでは要らないかなという感じです。試聴もしましたが、サイズ的にもやはりX14クラスが良いのもあります。
Dyna-udiaさん
今回はE450を使いますのでアンプの能力は問題は無いとは思います。勿論相性は別なのは理解しています。
audienceの方が細みとのアドバイスを頂いておりますが、Dyna-udiaさんはX14は聴かれておりますでしょうか。
人により感じ方はそれぞれと思いますので、
多くの方の感想を知りたいのと、Dyna-USIA
さんの感想をぜひお聞かせ頂きたいので。
よろしくお願い致します。
書込番号:17614630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Audience42は僕も購入1歩手前まで行った機種です。
結局は同じディナの業務用タイプのBM5シリーズのパッシブが破格の値段で出ていたのでそれを購入してしまい、その後、ソナスファベールに出会い、ソナスを手にして、BM5は友人に譲りました。
鳴らしにくいというか、アンプの音をそのまま出す感じでいい意味で無個性だったという印象があります。
どちらかというと、繊細な感じですが、アンプを個性的なマッキントッシュなんかで鳴らすとすごく甘くささやくような音で魅力的ではあったのですが、その繊細さがすこし使いにくい印象を生んでいるのかなと思います。
BM5のパッシブは現在、ラインナップにはありませんが、すこし図太いのと、とにかくお値段が破格でAudience42と同じぐらいの大きさで、ツイーターがランク下のモノでしたが、新品で単にディナウディオオーセンティックのロゴマークが古いというだけで4万円という価格でした。
最近は、DM2/6という安価なモデルが出ていて、これが、実質BMパッシブの後継機かなと思っています。
ここ3年間で、僕の周りで「オーディオが欲しい」という人達にはDM2/6をすすめて、実際に購入に至るケースが多いです。
EXCITEシリーズは、現行の14は聞いていませんが、12は聞いています。
たしかに、扱いのよさがあり、よりオールマイティで、繊細さもありながら、カシっと締まった低域、しかし、量感があり、DMよりはたしかに上質なモノを感じましたが、価格差をかんがえるとCPではDMに軍配が上がるという感じですね。
X14を聞いていない理由は、ディナの取扱店が減少して、わざわざ買いもしないスピーカーを聞きに行く手間がもったいないというのと、カタログをみて、外観があまり好きではないというのがあります。
ディナウディオの良さは色々ありますが、とにかく解像度が高く、表現力が高い。
ウッドベースを生業にしている友人にBM、DMを聞かせた所、ミュージシャンが欲しい情報をきちんと伝えてくれ、かつ、なかなかスピーカーから出てこないベースのボディの響きがきちんと表現されていて驚いたと言っていました。
そして、長時間聞いていても聞き疲れしない。解像度が高いスピーカーって、長時間聞いていると疲れるって事が多く、長時間リスニングの場合にはすこし鈍いというか、甘い方が適しているのですが、情報量の豊富さと聴きやすさが高次元に同居しているというのがディナの特徴だと思っています。
Audience42とEXCITE12を脳内で比べた場合の僕のイメージは、EXCITEのほうが芳醇でより聞きやすいかなと、同時に聴き比べたわけではないので、イメージでしかないので参考になるかはわかりませんが、そんな感じです。(それに、14との比較ではないので、申し訳ない)
さて、お値段の問題になりますが、Audience42の中古で7万円台であるなら、購入比較としてはDM2/6、DM2/7とEXCITE14で考えたほうが良いのではないでしょうか?(9万、11万、15万という値段の差がありますね)
書込番号:17615323
5点

追記 ディナウディオは最近、取扱店が減少というか、公式ページをみると限られたお店だけになってしまいました。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
東京でも、たった2軒、うち1軒はヨドバシカメラ秋葉原なのですが、どうも全機種置いてあるわけではなさそうです。(地元なので、たまにいきますが、あったかなぁ程度の認識)
なので、なかなか音を確かめるのが難しいんですよね。なので、クチコミ数も少ないですよね・・・・・・・
非常に実力のあるスピーカーだけにもったいないなぁと思っています。
書込番号:17615782
4点

REGZABRAVIAさん、こんばんは。
>audienceの方が細みとのアドバイスを頂いておりますが、
Audience42は音が細い、などということはありません。ただAudience42を試聴できないようでしたら、試聴できたx14のほうを選ぶことをおすすめします。
オーディオ選びは、何がしかの「閾値」を設定することが必要です。閾値以下なら、購入の対象にする。閾値を越えたら買わない、みたいなことです。
たとえば予算などはその典型ですね。予算以内なら購入対象になりますし、予算を越えたら自動的に買わない、ということになります。それと同じで、「試聴できないものは買わない」という閾値を設定なさることをおすすめします。でないと(自分の感覚とまったく異なる)他人の言うことをうのみにして買うことになってしまいます。自分の耳で確認してないものを買うのは非常にリスキーですから、なるべく割けられたほうがよろしいです。
書込番号:17617016
2点

T2Aさん、Dyna-udiaさん
ありがとうございました。
確かにわざわざリスクを取ってまで古いものを買うことはないんですよね。
ちなみに、吉田苑の社長曰くはaudiensのユニットは現状ラインナップだとDMで使われているものと同等だそうで比較対象は現EXCITEでは無いと仰っていました。
みなさん仰る通り試聴出来ない以上は仕方無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:17617962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり諦めきれずに色々調べたところ、42のユニットは上位機種と同じでは無いようでした。
型番こそ同じですが、その下にアイテム番号なりものがあり、同じユニットでもアイテム毎にアイテム番号が違い、それぞれチューニングが違うようです。
audience42のユニットは確かに上位機種と同じ型番ですが、アイテム番号がことなりさ、価格も機種毎に全く違うようです。
例えばツィーターはAUDIENCE用はペアで4万ですが、FOCUS用は10万超でした。
audince用ユニットは改良版がDMシリーズで使われているようなので、あまり拘りすぎ
るのはやめて素直に試聴出来る機種を買おうと思います。
書込番号:17636012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々失礼します。
X14は散々試聴したのですが、なんだかんだで私の脳内のディナウディオのイメージと違う点が、少々気になっていました。
具体的にはもっと重心が低く、低音が図太いイメージです。
遥か昔に聴いたaudienceやコンターはそんな音だったきがして、思い切ってaudience42の中古を買ってしまいました。
思ったより状態も良く、音はX14とは大きく違う感じと思いました。
なんというか、42はもっと重くて太い低域を土台としたハイスピードなシャープな音で、記憶の中のイメージとは近いものでした。
X14も良い音ですが、なんというかもっと現代的な音に感じました。
audience42は恐るべきコストパフォーマンスです。とてもdm2/6とは比べることは出来ないです。
書込番号:17657563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリハリがあるので重い低音と勘違いされているのだと思います。
実際の重い音は例えば大きな太鼓が「ドスン!ドスン!」と成る音!元気良く「ドン!ドン!」と成る音とは違います。
ソレがX14との値段の差ではないかと思います。(音の好みは別として!聴いた場所のセッティングが悪かったのかも?)
私のスピーカーは12cmウーファーですが同じ Dynaudioで言うとFocus 160位は出ます。
私は30cmウーファーのスピーカーも持っているので、コレでも物足りない感じがします。
書込番号:17660035
0点

AVノスタルジーさん
返信ありがとうございます。
んー、私がいうのはサイズなりの重い低域です。多分x14の方が下まで伸びてはいると思います。上のレンジもX14が勝ちかな。
低域はサイズなりではありますが、42は重くて撃ち抜く様な低域で、CM1のような量だけ多い低域では無いですね。
仰るようにメリハリはあります。
私もフロア型も使っていますから、大型機からの低音とは違うのは承知していますが、このサイズと価格からは驚異です。
また価格差は経年による値上げと為替に依るものだと思いますよ。
でもX14も凄いCP機であるのは間違いないです。なんというか、どちらもものすごくマトモな音がするスピーカーです。
書込番号:17660474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZABRAVIAさん こんばんわ
そうですか、audience42にしましたか。
音的に満足されているのなら何よりです。
きっと、運命の出会いだったのでしょう。
ディナのスピーカーはいじりがいがあります。ポンて床や机の上に置いただけでも結構いい音で鳴ってしまうのですが、セッティングや機材の音をすごく敏感に出してきますね。
いい出会いがあったわけで、これからは、audience42と一緒に音楽をたのしみつつ、遊んでみてください!!
書込番号:17662310
3点

T2Aさん
ありがとうございます。
まさかこんなにEXCITEと音が違うとは思わずに、驚きました。
でも確かに記憶の中のディナウディオはこんな鳴り方だった世なあ、という感じでした。
メインで使用しているB&Wとは全く違う鳴り方でいろんなCDを改めて聴きなおしています。
書込番号:17672026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、いいですねB&Wとディナの二刀流!!
ディナって、もちろんメインに使うのもいいですけど、ちょっとした浮気相手としては最高ですよねw
鳴らしにくいって言ってる人も多いですが、僕はディナを鳴らしにくいって思ったことはなく、癖の無い特性と、時より見せる繊細さ、元々もっている音のリアリティをどういじるか、その楽しさがほんとに味わえるスピーカーだと思っています。
あしながおじさん とか 源氏物語 気分をオーディオで再現できる最高の素材
と思っています。
書込番号:17678789
0点

今更ですが大正解とおもいます
>ツィーターはAUDIENCE用はペアで4万ですが、FOCUS用は10万超でした。
値段は三倍近く違いますが、同系統の音です。Audienceのユニットのコスパが良すぎたんです。今だと修理交換でしか入れるのは難しいのではないでしょうか。フォーカス用ユニットも持ってましたが三倍近くのコスパの差はほとんど感じられませんでした。(勿論さはあります
エキサイトは新しいDynaudioの音で昔のDynaudioの音が気に入られたのならお勧めできないんですよね。
書込番号:21702490
0点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
初めて掲示板への書き込みをします。
最近オーディオに興味を持つようになりました。
音楽、映画DVDをよく鑑賞するので、プリではなく、AVアンプ(マランツSR7009購入予定)との組み合わせでスピーカーを探しています。
お店を色々と巡った結果、DYNAUDIOの上記2つが候補になりました。
予算はEXCITEは許容範囲、FOCUSはオーバーですが、買うと決めれば買う覚悟です。
ただ、FOCUS160選択時にSR7009で上手くコントロール出来るのか心配です。
不足ならEXCITEにしようと思っています。
皆さんの助言お待ちしてます。m(__)m
書込番号:18347367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXCITEは、前のモデルより鳴らしやすくなっていますし、AVアンプでも大丈夫かと思います。
FOCUSは、どちらかとピュアオーディオ用かとは思いますが、AVアンプではやや勿体ない気がします。
もしFOCUSを選ぶなら、将来的にAVアンプのグレードを上げることを考えるか、プリメインアンプを追加するとかを考えてみたら良いかとは思います
書込番号:18347541
3点

FOCUS160の方が解像度が高く生々しい感じがすると思います。
同じくらいの値段で手に入るなら間違い無くFOCUS160を選んだ方が良いと思います。
FOCUS160は中古品か新古品に成ると思いますが?
アンプの音質やパワー的にも全く問題無いと思います。(アンプは後で考えれば良いと思います)
FOCUS160の音は私も好きな音です!
書込番号:18353486
2点

圭二郎さん返信ありがとうございます。
DYNAUDIOはアンプを選ぶと聞いたことはありまし たけど、現モデルは鳴らし易くなっていると知り安心しています。
>FOCUSは、どちらかとピュアオーディオ用かとは思 いますが、AVアンプではやや勿体ない気がします。
やっぱり勿体無いですかね笑
映画好きなことと、AVアンプのクオリティ進化の速さでお値打ちな買い物が出来そうなのでf^_^;)
SR7009予定でしたが、AV8801が大幅に値崩れして\18万台になっているのを見かけ、かなり気になりだしました。マランツ・デノンは値が下がるのが早くて前モデル狙いはうひひですね♪
AV8801値崩れ原因の一つのAV8802も誘われてます>_<
書込番号:18357503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVノスタルジーさん返信ありがとうございます。
>FOCUS160の方が解像度が高く生々しい感じがすると思います。
そうなんですよね〜 EXCITE14と比べて、素人の私でも情報量のアップ、ダイナミックレンジのアップはすぐに判るレベルでした。
DM2/6とEXCITE14も比較したんですが、これ又判りやすい。
ただ、DM2/6⇔EXCITE14とEXCITE14⇔FOCUS160では、やはり価格差なりの違いがあるようにおもいました。
DM2/6⇒EXCITE14ではDM2/6の「これはDYNAUDIOの音と呼べるか、呼べないか?」というギリギリのラインだったのが、薄暗い夜道を抜けてようやくDYNAUDIO家の扉を開けて中に入り内鍵を閉めたような安心感を得られました。笑 WelcomeDynaudioWorld♪
EXCITE14⇒FOCUS160では全体的にすべてがハイパフォーマンスに進化してると音が教えてくれているように感じました。
>同じくらいの値段で手に入るなら間違い無くFOCUS160を選んだ方が良いと思います。
FOCUSには圧倒されたのですが、値段が福沢さん12人分違うので悩んでいます...
>(アンプは後で考えれば良いと思います)
AVアンプは移変りが激しいので、予算が厳しいようなら安めのでとは思っています。
>FOCUS160の音は私も好きな音です!
共感して頂けると嬉しいものですね^ ^
書込番号:18357544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
今から約30数年前、華の独身生活を満喫していた頃、当時最高傑作だと感じたケンウッドL-01Aにこれも最高傑作だと感じたヤマハNS-1000Mを合わせパイオニアのPL-50LにDENONのMCカートリッジDL-303をセットしてクラシックやらジャズを楽しんでいましたが、結婚を機にマンション住まいとなりスペースの関係で泣く泣くわがオーディオセットを友人に譲りました。
あれからちまちまとオーディオ遍歴を重ねて今はオンキョー CR-D2をメインに大好きなCDを控え目音量で楽しんでいます。
会わせるスピーカーはTEAC S-300NEO、DALI LEKTOR2、JBL J520M。
ソースに合わせて切り替えています。
小編成の室内楽やヴァイオリンやピアノ協奏曲、バロックは主にTEAC S-300NEO(バイワアヤリング対応)。大好きなビル・エバンス、ジュニア・マンス、ケニーG、ナベサダ、ジェリー・マリガンなどはDALI LEKTOR2やJBL J520Mを気分に合わせてセレクターで切り替えています。
TEAC S-300NEOはフルオーケストラには少しこじんまりとしてしまい、JBL J520Mが割りと低音の量が膨らむのでこちらを使ったりもしています。今後考えているのは…と言うか、いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。アンプのオンキョー CR-D2はあまり個性を出すタイプではなくナチュラルなので個人的には気に入っています。
合わせるSPはどのようなセットがお薦めでしょうか。参考になればと投稿させていただきました、ご意見をお聞かせ下されば有難いです。宜しくお願い致します。
1点

今日は。
好みは人それぞれなので試聴していただくのが宜しいかと思います。
まあそうは言ってもお悩みでしょうから少し。
うちの環境は四畳半で、スピーカーはexcite x12という前型になりますが、素晴らしく良い音で鳴っております。CR-D2は癖がなく駆動力もありますので、相性は宜しいかと思います。ご参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:17045125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さびしいカバさんさん、こんにちは。
>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。
まず試聴してみて、音が好みに合うかどうか確認しましょう。以下はDynaudioの取扱店です(特定の店にしかありません)。最寄りのショップを探してみてください。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もしどうしても店へ行くのが難しければ、以下のショップに頼めばたぶん自宅試聴させてもらえると思います。(宅配便で試聴機が届きます)。聞いてみてください。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:17045622
1点

>いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが
>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。
オーディオショーかショップで試聴されて、気になるということでしょうか?
>5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。
私の部屋は、6畳ですが横に使っているため実際、3畳ちょっとぐらいのスペースでリスニングしている形です。
他の方ですとPC周りに置いてPCオーディオ楽しんだりしてますから、問題はないかと思います。
普通は、一般家庭では6畳ぐらいのスペースでオーディオを楽しんだり人が殆どでは。
ただ、ディナウディオは低音出る方ですし、CM1はセッティングにはシビヤな部分がありますから、出来ればスタンドは導入される方が良いかと思います。
後は、良いスピーカーですから上流の環境を上げたくなってしまうと思うので、将来的にアンプやプレイヤー等を購入したくなりお金が掛かってしまうかも知れませんが(笑)
書込番号:17046127
1点

帰ってきた岡ちゃん様、Dyna-udia様、早々のご返信いたみいります。少し残業をして先ほどメールを拝見いたしました。
貴重なアドバイス有難うございます。
そうなんですよね…何より試聴はほんと大事なんですよね。
わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。例えば、TEAC S-300NEO君、この価格.comやネットの画像に「一目惚れ」…美しい仕上げに惚れてしまい購入。届いた実物を目の当たりにして「やっぱりサイコー♪」。DALI LEKTOR2君にしても最初「いかついフェイスだな」と思いつつある意味そのフェイスの押し出しの効いたメリハリにゾッコン。JBL J520M君はJBL4305HやJBL4312M2のような「これぞJBL!」的とはまた異なる雰囲気と佇まいにゾッコン。
還暦を過ぎたというのにいささかミーハーです(笑)。
でもどのSPも第一印象のインスピレーションに違わずそれぞれがいい雰囲気の個性を見せてくれて我がオーディオルームで頑張ってくれています…。ただ…まだドンピシャ!どストライクとまではいかないのも事実なんですよ。試聴もしたいけどなかなか出向く機会もなくて…。
大ホールのフルオーケストラの臨場感から小さなライブハウスの紫煙モクモクのシチュエーションまでを全てうまく伝え切れるようなオールラウンドなスーパーSPはなかなかないですよね、そんなのがあればメーカーも苦労しないですもん(笑)。
大型のSPを置ける部屋でもなしできる限り、私の耳に合うのを(たいした耳じゃないですけど(^_^;))じっくり探してみます。
お忙しいところ貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
またなにかあればご意見いただきたいと思います。ではでは…
書込番号:17046240
0点

圭二郎様、有り難うございました。
仰るとおりほとんどの方はこれくらいのマイスペース(書斎)で楽しんで居られるのだろうなと、推察いたします。
だからこそ、サイズに拘りブックシェルフ型で「頑張ってイイ音捜すゾ!」的な考えですよね(笑)。確かに何十年も前にいまみたく2WAYでこれだけの臨場感、奥行きや拡がりを出すSPにはなかなか出会えませんでしたから。
そう言う意味では昨今のSPメーカー各社の技術力と完成度の高さには脱帽ものですね。
CM1は(CM5も含め)設置にかなりの神経を使いこまめな調整を繰り返さないと本来の「音」「良さ」は出にくい…と、この価格.comのクチコミにも多数のご意見ありますよね(^_^;)。なかなか手強いらしいですね。
奥行きはあるし壁からの設置距離をある程度とらなければならないとか…難しいと聞きます。でも確かにCM1のきれいな木目はインテリアとしてもそそられます(笑)。
「オーディオは奥深い!」今更ながら思いしり、また「なるほどナルホドふむふむ」と納得もしています。
いやはや…ほんとに難しい…でも…これがまた楽しみなのですよね、有難うございました。趣味を同じくする皆様とともにあれこれと我が残り少ない?オーディオライフ、家内に遠慮しながら(笑)満喫したいと思います。有難うございました。
書込番号:17046358
1点


さびしいカバさんさん、こんにちは。
>そうなんですよね……何より試聴はほんと大事なんですよね。
>わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。
私は取扱店と自宅試聴可能な店をご紹介したのですが、「試聴する気はない」とのことですか? ではこれ以上、どうされるおつもりでしょう。「自分が一目惚れしそうなスピーカーを挙げてくれ」というご趣旨ですか? 回答者は超能力者ではありませんから、それは無理です。
所有機に一目惚れした経緯を延々とお書きになるだけで(これらの情報は回答者にとって何の判断材料にもなりません)、予算の額さえお書きになっていませんし、正直なところスレ主さんの意図が測りかねます。何が目的で書き込みなさっておられるのでしょう?
書込番号:17047760
1点

別にいいんじゃないですか。
回答したい人は回答すればいいし、回答に困るのならスルーすればいいだけの話だと思うけど。
書込番号:17047887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、スレ主さんがどんなお答えを希望されているのか掴みかねるので、純粋にお聞きしているだけです。(どうぞ悪く誤解なさらないでくださいね)
(スレ主さんのこの質問のなさり方では、(私に限らず)だれもが回答のしかたに困ると思います。それではスレ主さんは目的が果たせませんし、スレ主さんにとって利益にならないと思います)
書込番号:17047976
0点

呼んだかな?
ディナさん
まあまあ興奮なさらずに。
書込番号:17048026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ別に興奮しているわけではありません(笑)
回答者は、質問者さんが「聞きたいこと」を正確に把握できないと回答できません。なので、お聞きしているだけです。
書込番号:17048469
1点

>5畳そこそこのこじんまりした我が
>オーディオルーム
その「こぢんまりした部屋」にスピーカーを3セットも置かれているのですか?
失礼ですが、それって・・・・無駄じゃないですか?(そもそも、どういうセッティングをされているのでしょう)
しかもセレクターが介在するのならば音質の劣化も懸念されます。3セットも置くスペースがあるのならば、真に気に入った1セットのスピーカーと向き合う方が「合理的」かと思いますけどね。
>結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして
現物を見ないままの「衝動買い」というのは、私の理解の外にあります。・・・・まあ、どうでもいいですけど。
いずれにしろ、EXCITE X14はいいスピーカーだと思いますよ。ジャンルは選ばないでしょう。
ただし、オーケストラ物も聴かれるのならば、ブックシェルフ型よりもフロアスタンディング型の方がベターとは思いますが・・・・。
書込番号:17048580
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





