
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2014年3月5日 15:43 |
![]() ![]() |
31 | 30 | 2014年2月16日 11:22 |
![]() |
21 | 9 | 2014年2月9日 00:20 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2014年1月8日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
こんにちは。
EXCITE X12をx14が出る直前に安く買いました。x12が販売中止となっておりますので、こちらの掲示板で質問させて下さい。
アンプはサンスイα607XR、CDプレイヤーはデンオンDCD−1515ALGというだいぶ古いモデルでクラシックを中心に聴いております。
アンプは以前から調子が悪かった(片チャンネルから異音)のですが、最近また不調となっており、消費税が上がる前に購入を検討しています。せっかくですからCDプレイヤーも一緒に更新をと思っていますが、x12におすすめの機種をご推薦頂けないでしょうか?
できましたら試聴のうえ何とか3月中に更新したいと考えています。
個人的にはマランツの6005シリーズのアンプ、プレイヤーでどうかと考えておりますが、ご意見を伺うことができましたら幸いです。
x12の実力が発揮できるような情報量があって音の密度があるようなもの?が良いかなと思っております。
よろしくお願いします。
0点

りぐちゃんさん、こんにちは。
>せっかくですからCDプレイヤーも一緒に更新をと思っていますが、
ちなみに総予算はおいくらですか? もし総予算が10万円くらいなのであれば、ひとまずCDプレーヤーは今お持ちのものを継続して使い、そのぶん予算をすべてアンプに投入したほうがいいと思います。CDプレーヤーの買い替えは、のちにお金がたまってからでいいでしょう。(予算がもっとあるなら話は別です)
たとえばマランツ6005シリーズのアンプ、CDPを両方同時に買うのであれば、とりあえず今回はアンプだけにしておけば10万クラスのアンプが買えます。
オーディオ機器というのは、特に10万円以下の製品の場合、「1〜2万円刻み」で音質がかなり違います。なのでマランツ6005のアンプ(4〜5万円)と、10万クラスのアンプとでは、けっこうな差がつくと思います。ゆえにCDプレーヤーに予算を取られてしまい、そのせいでアンプのグレードが下がってしまうのは惜しいです。
ことにお持ちのアンプ・SANSUI AU-α607XRは、20年前の「9万円クラス」ですから、今回のアンプの買い替えがグレードアップにならない可能性も出てきてしまいます。(CDプレーヤーはどうでもいい、という意味ではありませんので念のため)
したがって今のCDプレーヤーが支障なくまだ動くなら、とりあえず今回はアンプの購入だけにしておく方法をおすすめしたいです。
>x12の実力が発揮できるような〜
x12の解像度の高さや透明感、立体感、トランジェントのよさ(歯切れのよさ)等を生かす方向なら、SOULNOTE sa3.0のほか、Nmode X-PW1、パイオニア A-50あたりでしょう。あるいはスレ主さんはおそらくマランツの「音色」がお好みなのでしょうから、その意味ではマランツのPM8005あたりもアリかもしれません。一方、明るく楽しくエネルギッシュな方向に振るならATOLLのIN50seもあります。
いずれにしろDYNAUDIOはアンプの音質や音色など、アンプの特徴が脚色なしでそのまま音に出ます。なのでスレ主さんが「どんな方向」で鳴らしたいか? によって、組み合わせはかなり幅広く考えられます。あとはよく試聴してお決めになることでしょう。
書込番号:17254854
3点

ディナは結構使ってますが、とにかく「きちんと表現」するスピーカーなので非常に怖いところがあります。
そのおかげで、自作アンプのテストには最適なんですが・・・・
アンプに関しては、下位機種のDMでは、2A3と言う真空管のシングルと組み合わせた時には2A3の美しさが際立ちました。スタジオモニタであるBM6とKT88との組み合わせでは、パワフルな感じが力強くこれも魅力的でした。
なので、真空管アンプをお勧めします。
一度に、CDPとアンプの両方を買い替えるのは難しくなりますがアンプだけに10万ぐらいかけられるのなら
http://softone.a.la9.jp/
Model8-300Bを強くお勧めします。
書込番号:17255508
3点

Dyna-udiaさん、T2Aさん
ご助言ありがとうございます。
予算は合わせて10万円くらいを考えていました。
やっぱりアンプにお金かけたほうが良いですかね??
真空管は憧れがありますが、とにかく試聴してみないとですね。
soulnoteとかnmodeとなると福岡のY苑ということになるのでしょうが、実は6005のセットはそのY苑にメールで相談して薦めてもらったものなのです。6005のセットの他にはCR−N755の改造機も推薦頂きました。
アンプで音の質が決まるというのはわかるのですが、CDプレイヤーもかなり古いので技術の進歩を感じてみたい、という気持ちもありまして・・・
試聴に早く行きたいです!(家内の顔色を伺いつつ・・・)
どうもありがとうございました。
書込番号:17257255
0点

りぐちゃんさん、こんにちは。
>CDプレイヤーもかなり古いので技術の進歩を感じてみたい、という気持ちもありまして・・・
はい、お気持ちはよくわかります。ただお持ちのDCD-1515ALGは確かに20年前の製品ですが定価は7万円、中古市場では以下の通り、いまだ3万円の値がつくグレードの製品です。
http://www.hifido.co.jp/KW%A4%AB%A4%C4/G1/J/210-10/C11-57183-01204-00/
そのDCD-1515ALGを、実売3万円台のマランツ CD6005に買い換えるというのがどうもピンとこないのです(^^; (これが10万クラスのCDPに買い換えるなら別なのですが)
定価ベースでは明らかにグレードダウンですし、実売ベースだとやっとトントン。かつ、そのマランツ CD6005を買うために予算が割かれ、買うアンプのグレードが意味もなく下がってしまう、というのがいかにももったいない気がします(いえ、もちろんスレ主さんのお気持ち次第ですが)
>試聴に早く行きたいです!
ちなみに吉田苑とコンタクトをお取りになっているなら、とりあえず自宅試聴を頼んでみてはどうでしょう? 例えばマランツ6005のアンプ+CDPを店から借り、同じく店から借りた10万クラスのアンプとDCD-1515ALGの2セットの音を自宅で聴き比べれば、どちらがいいかハッキリわかると思いますよ。
とはいえ買い物は音質うんぬんだけでなく「満足感」も大切ですから、おっしゃるように「アンプ・CDPをすべて新品に買い換えたぞ!」という達成感も重要でしょう。あとはじっくり試聴し、よく考えて検討なさってくださいな。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:17258786
4点

Dyna-udiaさん
重ねてご助言ありがとうございます。
今日はいよいよアンプ不調です。(これまでは電源を入れてしばらくすると両方のチャンネルから音は出るようになっていたのですが・・・)
先入観を持たず、自分が納得(満足)する選択をしたいと思っています。(デノン、マランツ、パイオニア等の大手のみならずsoulnote、nmodeなども含めて、ただCDのほかチューナーも聴きたいのでnmodeは難しいかもしれませんが・・・)
そのためにも試聴しないとですね!
おっしゃるようにアンプに重点を置いた方が満足度が高いかもしれないですね〜
どうもありがとうございます!
書込番号:17261076
0点

現状で607に特に不満がなければ修理という手もあると思いますが。
それでもかなり古い機種なのでこの際買い換えたいというなら、中古という選択肢もあります。あまり古いものは考え物ですがPM-15S2の程度の良いものが10万以下で手に入るので、わざわざ下のクラスの新品を買うよりそのほうが良いのではないでしょうか。
なおCDプレイヤーについてですが、私はほぼ同じ頃のDCD-1650ALを現在も所有しており昨年11月にSA-15S2を購入しました。両者に違いがあるかといえばあると思いますが、CD再生だけなら差は極小で前者もまだまだ充分通用すると思っています。確かに古いのでこちらも予防的にピックアップ交換等のメンテをして(denonに部品があれば、ですが)、もう少し予算が増えてから買い替えを考えても良いのでは、とも。
書込番号:17262510
3点

む〜らさん
大変参考となるご意見ありがとうございます。
607は長いこと不調が続いており、また修理費も以前調べたことがあるのですが結構するようですし、その後の故障リスクも考えると、もうこの辺で新規購入したいと考えています。
程度のよい中古とか捜せばあるのでしょうか??
オーディオにおいても当てはまるのかどうか分かりませんが、車に関しては故障リスク、最新車の高性能を実感できる満足感等から新車に長く乗る方がいいと実感しています。最近の軽は本当に良いですね。(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:17262758
0点

りぐちゃんさん、こんにちは。
>オーディオにおいても当てはまるのかどうか分かりませんが、車に関しては故障リスク、
>最新車の高性能を実感できる満足感等から新車に長く乗る方がいいと実感しています。
はい。それはオーディオにも当てはまります。中古のオーディオは極力さけるのが無難です。
書込番号:17262876
1点

中古オーディオや、中古車を使っている人もいるわけで、スタイル否定をするのはどうなんだろ。
新品で買っても、使えば中古だしね
パーツの寿命がどうのなら、寿命に合わせてかいかえするんですかね?
書込番号:17264054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T2Aさん
ご助言ありがとうございます。
中古を否定するわけではありません。言葉が足らずに申し訳ありませんでした。
ただ、田舎者なので現物を確認する機会がないのと故障したときの面倒さを考えると二の足を踏んでしまいます。
これまで頂いたご助言を参考に試聴して決めたいと思います。(なぜか今朝はアンプは好調ですが・・・)
6005のセット、1500のセットあたりからはじめて、プレイヤーを6005当たりに固定してアンプを8005とかもう少し上まで聴いてみて・・・・そしてY苑ではNmode、soulnoteも・・・と妄想しています(笑)
ありがとうございました。
書込番号:17266655
1点

りぐちゃんさん、こんにちは。
どこかで機器を試聴したり、買ったりしたら、ぜひ感想を教えてくださいね♪
ではでは。
書込番号:17266961
0点

まあ、たしかに、機材は使えば故障しますよね。
で、故障したら修理に出す、といってもアンプは重いですから梱包してメーカーに送るのも一手間。
お気持ちはわかります。
中古アンプは、寿命が云々と書いてる人がいますが、性格な寿命はどれぐらいんでしょうかね。
コンデンサは、電解コンデンサは一応15年が1つの目安だと思っています。(ニチコンの資料には15年とかいてありますが、電解の場合には、オープンモードなので、いくつか壊れても機材の動きそのものにすぐに影響はでなません、まあ、破裂するような故障ではその限りではないですが、そもそも、コンデンサが破裂するようなら、その回路やパーツレイアウトがおかしいか、生産に問題があるわけです、タンタル、個体コンのOSコンはショートモードになるので、サーキットブレーカーが落ちたり、ヒューズが飛びます。OSコンの場合、温度計算をするとこれまた寿命を考えなくてもいいのですが)
ボリューム等の可変抵抗(半固定含む)は、正直運です。
トランス、コイル類はまず寿命を考える必要はないでしょう。
抵抗も、熱等で寿命があるみたいで、ギリギリでつかっていると抜けてることがありますが、何年でという決まったモノはないみたいです。
スイッチ類も、作り(精度)によって全然違います。ターミナルや接点系は金やプラチナ属のメッキは寿命を考えなくてもと思います。
もう一つが、半田ですね。どうしても経年劣化して、半田が甘いとクラックができたりしてそこが故障の原因になります。
逆に言えば、中古であっても、壊れるであろう部分をきちんと手入れしてあれば下手な新品よりも故障率が低い場合もあるわけです。
なにが言いたいかと申しますと、
どうせ買うのなら、きちんと作った製品を買ったほうが、コストがかかっていても長く使えて安心
だということです、また、中古機材の選定も、実績があって、きちんとメンテナンスをしている実店舗で買うのなら、異常に怖がって避ける必要が無いということです。
地方で、近所にお店がないから新品というのもすごくよくわかりますし、近所にお店があったとしても重いアンプを修理に出す手間はあまり変わりません。
なので、音も重要ですが、こういう文章ベースのやり取りで一番ほしい情報は、「故障件率」とか「信用のおける店舗」情報だと思うんですよね。
僕自身、オーディオは子供の頃から親しんできましたが、実際に故障するのは、初期不良とわりと浅めの年数(2、3年)が一番多くて、それを過ぎた機材は、15年ぐらいまではきちんと動いて、あとは運て感じでした。
浅めの年数で壊れる場合は、メーカーにきっちり説明をさせると、まず、絶対的な消耗品の問題と、半田の問題が多いようです。
20年選手の機材達も、自分でメンテしようと開けても、まず、見た目にコンデンサが膨れてるとかは無いですね。
とりあえず、外してみて、容量をテスターで測っても、もともと、テスターでコンデンサの容量を測るのは難しくて、誤差範囲内が多い、まあ、でもとりかえちゃいますが・・・・・素子系は、みてもわからないので、動いていれば大丈夫って感じです・・・・・・・
カセットデッキやCDは、可動部の消耗品がありますし、ピックアップが汚れますので、これは故障ではなく寿命でしょうね、修理部品がある限り直して使えますけど・・・
書込番号:17268006
2点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
去年コンポのスピーカーが壊れたのでここで色々評判をみて実際お店で聞いてセンソール1を買いました。
それから少しオーディオに興味ができてしまって雑誌の立ち読みやネットで検索することが増えました。
で、もっと上のスピーカーが欲しくなってセンソール1に合うプリメインアンプやCDプレーヤーを買う前にその予算+αで思いきってスピーカーをグレードアップしようと考えてます。
予算は10〜15万円で考えていて一番の候補はこの機種です。見た目が一番ストライクでこれにしたいけど試聴機が近くにないです。
結構な田舎でエディオンとかしかなくて予算内で聞いたスピーカーはB&W CM5 ダリIKON2マーク2 ダリメントールメヌエットくらいです。
この3機種と比べてどんな音がしますか?細かく教えてくれると助かります。
単品の評価は色々みたけどいい事ばかり書いていてちょっと疑問に思えます。
http://www.phileweb.com/review/article/201312/27/1055.html
比較したときにどうかという視点で教えてもらいたいです。
あと見た目で気になってるのがKEF R300とかも気になります。
1点

ブラックを考えているのに間違えてウォールナットのほうに書き込んでしまいました。
あと価格の情報が殆ど無くて困っています。
どこがいくらだったとかという情報もあればありがたいです。
それではお願いします。
書込番号:17185703
1点

こんにちは。
>聞いたスピーカーはB&W CM5 ダリIKON2マーク2 ダリメントールメヌエットくらいです。
それらを聴き、それぞれどんな感想を持ちましたか?(なるべく具体的に)。それが回答の参考になります。
書込番号:17185833
0点

返信どうもです。
イメージはラーメンで言うとまさにMENUETが醤油とんこつ、IKONがしょうゆ、CM5が塩な感じでした。
聞いてた曲のせいかMENUETは少し暑苦しく感じました。"こゆい"って感じです。で、そこはそんな悪くないけど、もう少し鳴り方が大きくあって欲しいと思いました。直線的というか音が自分に飛んでくるイメージです。
IKONはこの中では一番癖が無く聞き易くバランスよさそうで、その纏まり過ぎた感じが善くも悪くもあって、自分にとってはもう少し刺激が欲しいと思いました。CM5で聞こえる高音が聞こえないというか綺麗に抑えられていて少しもどかしく感じる時もありました。
しいて言えば好みはCM5だけど、実は置いてあった同じB&Wで一番高い高いスピーカーを聞かせてもらったせいでかなり印象が薄くなっています。
でもこの3本で言えば鳴りかたが大きくて直線的じゃなくてスケールある感じがしてよかったです。ステージが見える感じが一番近かった。
さすがに値段が違うので無理なのは分かってますがあの一番高いB&Wのスピーカーからは音を聴いてる感じじゃなくて目の前にいるような生々しさが一番自分が求めてるのかもしれないです。
ジャズやクラシックやアコースティックっぽい音楽が好きなので。
こんな感じで伝わりますかね?
書込番号:17186048
4点

スレ主さん初めまして。
一番高いB&Wってなんでした?
いくら評判が良くて、見た目も好みであっでも、聴かずに買うのはやめといた方がいいと思いますが。
他人の耳と自分の耳は違いますよ(;^_^A
た高い買い物ですから、焦らず慎重に。
増税後はまたセールはじまるでしょう!
書込番号:17188263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流れからみれば805Diamondでしょうかね?
IKONはダリの中では割合音が前に飛んでくるタイプですが、これ以上の明瞭さ・刺激が欲しいならダリは除外してしまって良いのではないかと思います。そういう方向性のメーカーではありませんので。
KEFも個人的な意見ですが、刺激的な音を出すようには感じません。一言でいうなら、滑らかでしょうか。
というか、ジャズ・クラシック・アコースティックとなるとどうしても万能型というか、モニターライクなスピーカーじゃないと厳しい気がします。そういう意味ではdynaudioは悪くない選択かと思いますが、どちらにせよ試聴なしでは即オク行き程度は覚悟しておかなきゃなりません。
試聴されたように、B&Wはシリーズによっても音の出し方が明確に違いますから、(もし気に入ったのが800seriesなら)代用品を探すのは難しいのではないでしょうか・・・。
書込番号:17188388
1点

ベノムストライクさん、こんにちは。
聞き忘れましたが、このスピーカーに使うアンプとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? またスピーカースタンドは、予算額に含まれていますか?(けっこう重要です)
>MENUETが醤油とんこつ、IKONがしょうゆ、CM5が塩な感じでした。
その分類で行くと、このこのスピーカー(EXCITE X14)は塩です。CM5より、もっとクセのないナチュラルなタイプです。IKONを聴いて「もっと刺激が欲しい」と感じたのなら、X14は「刺激」的なアクとかクセは全くないので、やめたほうがいいかもしれません。
>目の前にいるような生々しさ
>鳴りかたが大きくて直線的じゃなくてスケールある感じ
>ステージが見える感じ
上のような鳴り方が好みなら、X14は聴いた3機種とくらべ、いちばん適合しています。ちなみにDYNAUDIOは、方向性としては以下のような鳴り方をします。
http://review.kakaku.com/review/20444711307/ReviewCD=651585/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000058562/#tab
あとは試聴して決めるしかありませんね。以下が取扱店です(特定の店にしかありません)
http://dynaudio.jp/?page_id=51
店へ行くのがめんどうなら、以下に頼めばたぶん自宅試聴できます(宅配便で家に届きます)。問い合わせてみてください。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:17189130
1点

今回アドバイザーさんは強引にですね
刺激があるないに振り分けし機種を挙げるのがよろしいと思います。
B&W、ELAC、FOSTEXは刺激がありますかね?
書込番号:17189216
2点

ベノムストライクさん、おはようございます。
少し辛口コメントになりますので、気に障ったら聞き流して下さい。
>去年コンポのスピーカーが壊れたのでここで色々評判をみて実際お店で聞いてセンソール1を買いました。
>それから少しオーディオに興味ができてしまって雑誌の立ち読みやネットで検索することが増えました。
>で、もっと上のスピーカーが欲しくなってセンソール1に合うプリメインアンプやCDプレーヤーを買う前にその予算+αで思いきってスピーカーをグレードアップしようと考えてます。
文面から察すると、今現在はコンポ(アンプとCDプレーヤー一体のレシーバータイプ)とセンソール1で音楽を聴いておられるのだと思います。
でしたら、スピーカーよりもアンプとCDプレーヤーが優先順位は高いと思います。
使われているコンポと言うのがどのレベルのモノかわかりませんが(コンポとは言えピンからキリまである)、センソール1程度で喜んでいるのならば、ピンの方だと推測します。
そのクラスのレシーバーでは、検討されているスピーカーは鳴らしきれないでしょう。
もちろん音は鳴りますが、最悪センソール1と大して変わらない可能性もあります。
スピーカー購入後、短いスパン(1〜2カ月)でアンプとプレーヤーを購入されるのであれば、スピーカー先行投資でも良いとは思いますが、それ以上(半年や1年)先になるのであれば、精神的?な我慢を強いられる事になり兼ねません。
まずは、センソール1をまともに鳴らせる+スピーカー買い替えを視野に入れたアンプとプレーヤーを購入するのが、現時点では良い様な気がしますが…
書込番号:17189311
1点

りょうたこさん
一番高いスピーカーの名前は見てないです。ごめんなさい。でも価格は一本約30万円でした。
増税後セールとかありますかね?
難件も電話で聞いてみたけど増税前でどこも在庫がないらしいです。あるのは人気のない白ばかり
DYNAUDIOに限らず4月まで在庫が無いスピーカーは多いそうです。
書込番号:17189411
1点

針の先さん
ダリの中でも音が飛んでくる広がるとタイプが違うのがあるんですね。
自分が使ってるセンソールはあまり飛んでくるという感じがしないです。たぶん。
ダリは除外というか置いてるスピーカーがB&Wとダリとあとは殆ど国産メーカーばかりだったので、で、特にその2つのメーカーの感想ばかりになってしまってます。
予算外なので軽くしか聞いてないけどダリもメントール2はもっと明瞭でした。
これは良かったけどさすがに予算が。
>そういう方向性のメーカーではありませんので。
ですね。ダリでもっと明瞭なの求めるとさらに高額んみなると言う事ですね。
KEFはダリのようにソフトというか甘い感じに近いってことですかね?
見た目からはCM5っぽい音がでそうですけど?
滑らか。う〜んオーディオの表現て難しいですね。解釈間違うと勘違いしてしまいそうだし。
自分が言った刺激が欲しいというのもなんか的確じゃなかった気がします。
>モニターライクなスピーカー
えっと、KEFはそのモニター系と言われてるんじゃないですかね?
書込番号:17189447
1点

へまびっちさん
ごめんなさい、自分の刺激という解釈が上手く伝えられてないです。
なんていうかIKONは雑誌の表紙のモデルみたいに顔のあらゆるマイナスポイントを綺麗に修正された写真みたいな感じと言いうか、ありのままじゃない。リアルじゃないような感じなんですよね。実際より綺麗になってるみたいな。だから3次元の人じゃなくて2次元の人みたいというか。
音も同じ様に3次元で目の前にバンドが表れる感じじゃなくて、2次元でスピーカーが鳴ってる感が強かった。
CM5はあの高いB&Wには到底及ばないけど、うっすらと生演奏してるバンドが見える気がしたんですよね。
刺激と一括りにして誤解を与えてすみませんでした。
書込番号:17189476
1点

Dyna-udiaさん
アンプとかプレーヤーはスピーカーを買った翌月には買い替えようと思います。
予算が厳しければ、アンプだけかってまた次の月でプレーヤーを買います。
スタンドはやっぱりいりますよね。一応予算には含めてないです。他から捻出します。
X14は塩ですか。よかった。先程表現て言う人と受け取る人で温度差があるのを感じたのでちょっと突っ込んで聞いてみるんですけど、CM5の癖ってどんなとこですか?それがないとなるとCM5を聞いてるだけにX14が想像し易いので教えて欲しいです。
自分なりにCM5に癖があると思い当たるとこはやたら耳障りな高音があるというか、さっきの雑誌の表紙を例に挙げるとシャープネスを上げ過ぎてIKONとは違う意味でありのままじゃない感じがしました。肌質や毛穴が目で見た以上に強調されていて目がチカチカするみたいな感じです。だから自分からするとIKON2もCM5も加工された音の感じがするんです。それでもしいていえば音そのものは別として鳴り方に広がりがあってより目の前感があったCM5の方が好みと感じました。
X14をナチュラルと表現されたのが、この加工画像的な要素が無いというニュアンスならドストライクです。
無理に綺麗に盛らない、無理に粗を出さない。たぶんそれが一番生演奏ぽいと感じる様な気がします。
リンク先読ませてもらいました。
>一連の動きが 「目に見え」 ます。
これ凄くいいです。この感じです。欲しいのは。
あとすみません。
読んでいてよく分からなかったのが
>音場が広く
というとこですけど、これは目の前で演奏してるステージが左右と前後に広いという意味であってますかね?
あと>音像の生々しさ
像ってことは目の前にいる感がより感じられるってことですよね?
色々聞いてすみません。
書込番号:17189541
1点

kika-inuさん
お気遣いありがとうございます。アンプもCDプレーヤーも短いスパンで購入予定です。
書込番号:17189551
2点

あとすみません。
先にも書いた様に4月まで在庫が全然ないそうです。
ブラックかウォールナットの在庫を知ってる、または見たよと言う方いれば教えてもらいたいです。
よろしくおねがします。
書込番号:17189564
1点

ベノムストライクさん、こんにちは。
>CM5に癖があると思い当たるとこはやたら耳障りな高音があるというか、
はい、その通りです。ただ人によっては、そこを「きらびやかで華麗な高域だ」と感じる人もいるかもしれませんね。なので、ひとくちに「クセ」と言っても、そう思わない人もおり、人それぞれです。ゆえにご本人が試聴しない限り、なんともいえないのです。
他方、DYNAUDIOの高域はまろやかでキツさがまったくないのが特徴です。ただこれにしても、聴く人の好みによっては「地味な高音だ。おとなしすぎる」と感じる人もしるかもしれませんね。あとは、だいたいお書きになっているとおりです。とにかく、まずは試聴してみてください。
書込番号:17189643
1点

ベノムストライクさん
B&WやJBLと比べ、ディナは取扱い店が少ないのが難点
CM5なら中古や未開封安売り品も多くあります。
書込番号:17190093
1点

こんばんは。
私の好みなだけなのかもしれませんが、
X14にはデジタルアンプがマッチする気がします。
アンプも15万以内でしたらパイオニア、オンキヨー、ソウルノート、エヌモードなどなど、がありますね。
書込番号:17191172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dyna-udia さん
こんばんは。購入はまだかなり先になりそうなのでゆっくり試聴を重ねて見ます。
CM5もきらびやかと言われればそう聞こえなくもないですね。音の解釈と言うか好みなんですね。
へまびっちさん
取扱店近くにないです。機会を見つけて出掛けないといけません。まあ時間はあるんで。
満さん
こんばんは。デジタルアンプですか、デジタルということはアナログアンプもあるんですね。少し調べてみました。
ちなみにX14がデジタルアンプに合うというのはどのあたりでそう感じるのでしょうか?
もしかしてオーナーさんだったり?
書込番号:17191283
0点

こんばんは。
既に紹介されていますがX14でしたら福岡にある吉田苑というショップで貸出試聴させてくれますよ。
返却時の送料だけは必要になりますけど。
1度電話で問い合せて見てください。
私もそこで購入して約12万円でした。
書込番号:17191321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
まさかディナウディオの製品が、知らぬ間に登録されているとは思いませんでした。
価格.comもそれなりに影響力あるのかな?
ついでにSOUL NITEとアキュフェーズも登録してくれないかな?(笑)
4点

こんにちは
アップされてますね、拡販?へ力を入れるのでは。
お書きの他社については、メーカー〜特約店の契約?の縛りで難しいのかな。
書込番号:17148123
1点

うん?
前からでは?
SOUL NITEはありまへんがSOULNOTEとアキュも前から登録されてます。
書込番号:17148130
4点

あ、価格ね。
アキュは投げ売りしまへんから。
書込番号:17148142
4点

皆さん こんばんは。
里いもさん
アキュが価格登録されると、インパクトがデカイですけどね。
まだまだ難しいか(笑)
Strike Rougeさん
>SOUL NITEはありまへんがSOULNOTEとアキュも前から登録されてます。
あっ。間違いた。
登録は、私が依頼を掛けているので、ショップからの価格登録がされた意味です。
文面が紛らわしくてすみません。
書込番号:17148165
1点

今晩は。
まさか価格登録されるとは!
ナイスクチコミです。
書込番号:17148175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
X14は安いお店で実売価格は定価の2割引くらいですね。
私実際に使っていますが、値段以上の実力を持つお買い得商品だと思いますよ。
X14は使っているうちにスピーカーからの囁きが聞こえてきます。
もっといい音出せるから高いアンプ持ってきて〜、と。
皆さん、沼にはまらぬようお気をつけ下さい(笑)
書込番号:17149983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西方面の方、J電気オススメです。
ただし納期は3月中旬との事ですが(T T)
(ちなみに阪神タイガースのブランケットもらえます)
書込番号:17168030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
もしかして「新」の方ですか?
書込番号:17168054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア]
今から約30数年前、華の独身生活を満喫していた頃、当時最高傑作だと感じたケンウッドL-01Aにこれも最高傑作だと感じたヤマハNS-1000Mを合わせパイオニアのPL-50LにDENONのMCカートリッジDL-303をセットしてクラシックやらジャズを楽しんでいましたが、結婚を機にマンション住まいとなりスペースの関係で泣く泣くわがオーディオセットを友人に譲りました。
あれからちまちまとオーディオ遍歴を重ねて今はオンキョー CR-D2をメインに大好きなCDを控え目音量で楽しんでいます。
会わせるスピーカーはTEAC S-300NEO、DALI LEKTOR2、JBL J520M。
ソースに合わせて切り替えています。
小編成の室内楽やヴァイオリンやピアノ協奏曲、バロックは主にTEAC S-300NEO(バイワアヤリング対応)。大好きなビル・エバンス、ジュニア・マンス、ケニーG、ナベサダ、ジェリー・マリガンなどはDALI LEKTOR2やJBL J520Mを気分に合わせてセレクターで切り替えています。
TEAC S-300NEOはフルオーケストラには少しこじんまりとしてしまい、JBL J520Mが割りと低音の量が膨らむのでこちらを使ったりもしています。今後考えているのは…と言うか、いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。アンプのオンキョー CR-D2はあまり個性を出すタイプではなくナチュラルなので個人的には気に入っています。
合わせるSPはどのようなセットがお薦めでしょうか。参考になればと投稿させていただきました、ご意見をお聞かせ下されば有難いです。宜しくお願い致します。
1点

今日は。
好みは人それぞれなので試聴していただくのが宜しいかと思います。
まあそうは言ってもお悩みでしょうから少し。
うちの環境は四畳半で、スピーカーはexcite x12という前型になりますが、素晴らしく良い音で鳴っております。CR-D2は癖がなく駆動力もありますので、相性は宜しいかと思います。ご参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:17045125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さびしいカバさんさん、こんにちは。
>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。
まず試聴してみて、音が好みに合うかどうか確認しましょう。以下はDynaudioの取扱店です(特定の店にしかありません)。最寄りのショップを探してみてください。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もしどうしても店へ行くのが難しければ、以下のショップに頼めばたぶん自宅試聴させてもらえると思います。(宅配便で試聴機が届きます)。聞いてみてください。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:17045622
1点

>いま気になるのがDynaudioのexcite x14、B&WのCM1またはCM5なのですが
>特にDynaudioexcite x14に妙にそそられています。
オーディオショーかショップで試聴されて、気になるということでしょうか?
>5畳そこそこのこじんまりした我がオーディオルームですが…いかがなもんでしょうか。
私の部屋は、6畳ですが横に使っているため実際、3畳ちょっとぐらいのスペースでリスニングしている形です。
他の方ですとPC周りに置いてPCオーディオ楽しんだりしてますから、問題はないかと思います。
普通は、一般家庭では6畳ぐらいのスペースでオーディオを楽しんだり人が殆どでは。
ただ、ディナウディオは低音出る方ですし、CM1はセッティングにはシビヤな部分がありますから、出来ればスタンドは導入される方が良いかと思います。
後は、良いスピーカーですから上流の環境を上げたくなってしまうと思うので、将来的にアンプやプレイヤー等を購入したくなりお金が掛かってしまうかも知れませんが(笑)
書込番号:17046127
1点

帰ってきた岡ちゃん様、Dyna-udia様、早々のご返信いたみいります。少し残業をして先ほどメールを拝見いたしました。
貴重なアドバイス有難うございます。
そうなんですよね…何より試聴はほんと大事なんですよね。
わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。例えば、TEAC S-300NEO君、この価格.comやネットの画像に「一目惚れ」…美しい仕上げに惚れてしまい購入。届いた実物を目の当たりにして「やっぱりサイコー♪」。DALI LEKTOR2君にしても最初「いかついフェイスだな」と思いつつある意味そのフェイスの押し出しの効いたメリハリにゾッコン。JBL J520M君はJBL4305HやJBL4312M2のような「これぞJBL!」的とはまた異なる雰囲気と佇まいにゾッコン。
還暦を過ぎたというのにいささかミーハーです(笑)。
でもどのSPも第一印象のインスピレーションに違わずそれぞれがいい雰囲気の個性を見せてくれて我がオーディオルームで頑張ってくれています…。ただ…まだドンピシャ!どストライクとまではいかないのも事実なんですよ。試聴もしたいけどなかなか出向く機会もなくて…。
大ホールのフルオーケストラの臨場感から小さなライブハウスの紫煙モクモクのシチュエーションまでを全てうまく伝え切れるようなオールラウンドなスーパーSPはなかなかないですよね、そんなのがあればメーカーも苦労しないですもん(笑)。
大型のSPを置ける部屋でもなしできる限り、私の耳に合うのを(たいした耳じゃないですけど(^_^;))じっくり探してみます。
お忙しいところ貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
またなにかあればご意見いただきたいと思います。ではでは…
書込番号:17046240
0点

圭二郎様、有り難うございました。
仰るとおりほとんどの方はこれくらいのマイスペース(書斎)で楽しんで居られるのだろうなと、推察いたします。
だからこそ、サイズに拘りブックシェルフ型で「頑張ってイイ音捜すゾ!」的な考えですよね(笑)。確かに何十年も前にいまみたく2WAYでこれだけの臨場感、奥行きや拡がりを出すSPにはなかなか出会えませんでしたから。
そう言う意味では昨今のSPメーカー各社の技術力と完成度の高さには脱帽ものですね。
CM1は(CM5も含め)設置にかなりの神経を使いこまめな調整を繰り返さないと本来の「音」「良さ」は出にくい…と、この価格.comのクチコミにも多数のご意見ありますよね(^_^;)。なかなか手強いらしいですね。
奥行きはあるし壁からの設置距離をある程度とらなければならないとか…難しいと聞きます。でも確かにCM1のきれいな木目はインテリアとしてもそそられます(笑)。
「オーディオは奥深い!」今更ながら思いしり、また「なるほどナルホドふむふむ」と納得もしています。
いやはや…ほんとに難しい…でも…これがまた楽しみなのですよね、有難うございました。趣味を同じくする皆様とともにあれこれと我が残り少ない?オーディオライフ、家内に遠慮しながら(笑)満喫したいと思います。有難うございました。
書込番号:17046358
1点


さびしいカバさんさん、こんにちは。
>そうなんですよね……何より試聴はほんと大事なんですよね。
>わかっちゃいるのですが私、結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして困ったもんです。
私は取扱店と自宅試聴可能な店をご紹介したのですが、「試聴する気はない」とのことですか? ではこれ以上、どうされるおつもりでしょう。「自分が一目惚れしそうなスピーカーを挙げてくれ」というご趣旨ですか? 回答者は超能力者ではありませんから、それは無理です。
所有機に一目惚れした経緯を延々とお書きになるだけで(これらの情報は回答者にとって何の判断材料にもなりません)、予算の額さえお書きになっていませんし、正直なところスレ主さんの意図が測りかねます。何が目的で書き込みなさっておられるのでしょう?
書込番号:17047760
1点

別にいいんじゃないですか。
回答したい人は回答すればいいし、回答に困るのならスルーすればいいだけの話だと思うけど。
書込番号:17047887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、スレ主さんがどんなお答えを希望されているのか掴みかねるので、純粋にお聞きしているだけです。(どうぞ悪く誤解なさらないでくださいね)
(スレ主さんのこの質問のなさり方では、(私に限らず)だれもが回答のしかたに困ると思います。それではスレ主さんは目的が果たせませんし、スレ主さんにとって利益にならないと思います)
書込番号:17047976
0点

呼んだかな?
ディナさん
まあまあ興奮なさらずに。
書込番号:17048026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ別に興奮しているわけではありません(笑)
回答者は、質問者さんが「聞きたいこと」を正確に把握できないと回答できません。なので、お聞きしているだけです。
書込番号:17048469
1点

>5畳そこそこのこじんまりした我が
>オーディオルーム
その「こぢんまりした部屋」にスピーカーを3セットも置かれているのですか?
失礼ですが、それって・・・・無駄じゃないですか?(そもそも、どういうセッティングをされているのでしょう)
しかもセレクターが介在するのならば音質の劣化も懸念されます。3セットも置くスペースがあるのならば、真に気に入った1セットのスピーカーと向き合う方が「合理的」かと思いますけどね。
>結構「一目惚れ」の衝動買いがありまして
現物を見ないままの「衝動買い」というのは、私の理解の外にあります。・・・・まあ、どうでもいいですけど。
いずれにしろ、EXCITE X14はいいスピーカーだと思いますよ。ジャンルは選ばないでしょう。
ただし、オーケストラ物も聴かれるのならば、ブックシェルフ型よりもフロアスタンディング型の方がベターとは思いますが・・・・。
書込番号:17048580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





