IdeaPad Flex 10 59404246

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月9日 17:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年12月21日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年9月5日 22:09 |
![]() |
1 | 8 | 2014年7月18日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月12日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月23日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
先日このPCを中古ですが格安で購入出来ました。
そのままでは予想通りCPUが非力なので動きが重くかったるい物でしたが、とりあえず定番のSSDに換装して速度的にはまあ満足できるというレベルになりました。
購入したきっかけとしてはあまり明確な目的はなく、現状自宅では基本デスクトップ、座卓でテレビを見ながらネットをしたいときなどは15.6インチのノートパソコンを使用しています。
外出先ではiPadとiPhoneを使用していて、外でキーボード作業が必要な時に使えるかなという感じで今回この機種を購入してみました。
私自身通勤途中や外での仕事中にPCを使いたいことも多少はあるのですが、頻繁にその状況があるわけではないので予め必要とわかっている時のみにカバンに入れて家を出るということになり、常にカバンに入れて外出するわけではないので実際にはこのPCの出番は少ないと思います。
もちろん購入前から出番は少なめとわかっていたのですが、せっかくだから少しでも活用してやろうと思っているので、みなさんは他のPCやモバイル機器をはどのように住み分けしているのか教えてください。
この機種に限らず似たようなサイズのPCやネットブックを使っている方の使い分けを教えて頂けると自分の使い方の参考にしたいのでご教授お願い致します。
この手の機種をお持ちの方は恐らくメインは別のPCで、モバイルやタブレットもお持ちの方も多いと思うので、宜しくお願いたします。
0点

湘南BOZUさん、こんにちは。
我が家で近い物だと、ThinkPad X121eですかね。
ダイニングテーブルでの家族共用PCとして使ってます。
主な用途はWEB検索、文書作成・印刷、Youtube等の動画観賞(Chromecast転送)です。
下手なPCだと場所とりますが、このサイズだと常に置いておいてもあまり邪魔になりません。
ダイニングテーブルの下部にACアダプタ貼り付けて、食事時はすぐ後ろの棚に片付けてます。
他にVAIO Fit15、Fit14、iPad2、Nexus7、TransBook等ありますが、一番使ってるのはこれですね。
書込番号:18352032
0点

ひまJINさん 早速の書き込みありがとうございます。
Chromecastは初めて知りましたが非常に便利そうですね。
子供がテレビでYoutubeをよく見るのですが、我が家のテレビは比較的新しいのでYoutubeも直接見れるのですが、動きが非常に遅く検索などもリモコンでは面倒なのでChromecastかなり魅力的です。
確かに小ささを生かしてサイドボードや棚の空きスペースに置いて動画や音楽のサーバーとしても利用できそうですね。
我が家はリビングに7.1chのホームシアターを組んでいてBluetoothにも対応しているのでプレーヤーとしても利用できそうです。
軽量PCということで持ち運ぶことを前提としていましたが、ちょっとした空きスペースに常に設置しておくのもかなり良い案なので検討してみます。
書込番号:18352111
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
先日から(windows8を8.1にアップデートしてしばらくたった後だと思います)、ネットワークをみると「未接続-使用可能な接続はありません」と出てしまいネットにつながらなくなってしまいました。
デバイス マネージャーのネットワーク アダプターを見てみると一つだけ表示があり、そこに黄色の!マークがついていたのでこれが原因だと思うのですが、どうすればいいかわかりません。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht079199にあるように再インストールを行ったのですが、何も変わりませんでした。
無線LAN器の方は他のタブレット・PCを接続できているので問題ないと思っています。
また、改善策として以下を考えてみました。
・外付けのドライブを使い、無線LAN器に付属していたセットアップ用のCD-ROMを使用して接続を試してみる
・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668515/#tabのような有線LANをUSB接続できるものを使い有線接続をする(前のPCで使用していたため有線LANはあります)
PCに関して無知なもので、何をしたらいいのか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:18277161
1点

むーうまさんこんばんは。
無線LANドライバーはWin8.1用のものを当てていますか?、
たぶんここだと思います。
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/flex-series/flex-10-notebook-lenovo/?tabName=Downloads
8.1用の無線LANドライバーをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
インストールはHPのとおりにされればいいかと思います、パソコンの
再起動はして下さい。
書込番号:18277229
0点

お二方ありがとうございました。
恐らくご指摘のところが原因であるように思います。
ただ、現在問題のPCはネットにつながっておらず、こちらのアップデートができません。
この場合は何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18277825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友達PC/ネカフェでUSBメモリなどにダウンロード。
書込番号:18279595
2点

Windows8からWindows8.1にアップデートした後、
>デバイス マネージャーのネットワ ーク アダプターを見てみると一つ だけ表示があり、そこに黄色の! マークがついていたのでこれが原 因だと思うのですが、どうすれば いいかわかりません。
となったとういことですから、
対策は二つしかありません。
1 Windows8に戻す。
2 Windows8.1用のドライバをインストールする。
書込番号:18280064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(こんばんは)私は Win8→Win8.1にアップデート後 無線LANのつながりが 時々「制限あり」となり
繋がらなく成ってしまいました 2014年7月頃
その時の対応策は 右下のタスクバーの無線マークをクリックしします 右側にネットワークの画面が現れ WIFI の下
「制限あり」のネットワークをクリックして「切断」をクリックして もう1度クリックして「自動に接続する」で つな
ぎ直して使用していました
その後 2014年 11月ごろ Windows Updateで Realtek Wireless LAN Driv
erをアップデートを実施したら すべて治りました わたしのPCは東芝製ですので参考に成ればと思い投稿しました
書込番号:18280830
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
最初のご指摘の通り、ドライバをアップデートしたところ解決いたしました。
他のPCを使いUSBメモリへダウンロードしてから更新を行いました。
みなさま、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18291291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
こちらのPCの購入を検討しています。
USBに外付けHHDをつないで、普通のノートパソコンのように使用することは可能ですか?
外付けドライブからCD音源を取り込んでHHDに保存して使用しようと思っています。
書込番号:17900763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HHD → HDD
IdeaPad Flex 10自身ノートPCであり、USB端子がありますので、外付けHDDを接続して使用することは出来ます。
書込番号:17900780
0点

>USBに外付けHHDをつないで
仕様的には可能ですが、USBバスパワーでは不具合の発生率が高いです。
AC電源付きのHDDケースを利用すると安心です。
レノボは初心者が手を出すと痛い目にあう確率が高いですよ。(サイト情報より)
書込番号:17900839
0点

外付けHDDをUSB端子に付ければ、普通のノートパソコンのように使えます。
ポータブル型のUSBから電気を取るタイプの外付けHDDを付けると、電気の使用量が激しいために不安定になる事もあるかと思います。
普通型の外付けHDDを購入されると良いでしょう。
書込番号:17900938
0点

IdeaPad Flex 10 59409288を使用してますが本体にACアダプターから給電して使う場合、USB接続のポータブルHDD利用に特に問題は生じてないです。
書込番号:17904826
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
誰かご存知の方 アドバイスいただければ幸いです。
頻繁にハードティスクアクセスしてレスポンスが悪いです。
対策ご存知の方 アドバイスいただければ 助かります。
可能ならメモリ増設なのかな…と個人的には思っております。
以下症状
アプリを立ち上げたら ハードティスクの音が始まり 5秒前後固まった後 アプリが立ち上がります。
通信をしているソフトは、エラーが出たり、保存しているエクセルふぁいるは、 最初の起動はエクセルが立ち上がるのみでファイルオープンエラーが出て、2回目ファイルを開きに行くと 開きます。
インストール常駐ソフトは 少なくしているつもりですが ライン、スカイプ、Gドライブ、ドロップボックス、MEGA(ストレージ)、SKYDRIVE、EVERNOTE(勝手に常駐する)、ESET 程度です。
Chromeを立ち上げると症状がさらに激しくなる気がします。
またMEGAがストレージデータアップする際に通信エラーが多い気もします。
現在時点 Chrome1ページ開いている状況で メモリ89%使用です。
皆様はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

たしかメモリの増設はできなかったはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600544/SortID=17362966/
レスポンスあげるならSSDへの換装かな。
書込番号:17744618
1点

>可能ならメモリ増設なのかな…と個人的には思っております。
残念ながら、このモデルのメモリはオンボードなので増設、交換は出来ません。
(増設出来たとしても32bitOSなので3GBしか認識しない)
PCの動きを良くするには現状SSDへの換装しかありません。
なお、HDDの交換についてはマニュアルがあります。38ページ参照。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_10_hmm.pdf
(これも自信のない人は止めたほうが良い)
書込番号:17744634
0点

>>頻繁にハードティスクアクセスしてレスポンスが悪いです
メモリが2GBしかないのでHDDアクセスが激しいと考えられます。
ただ、この機種はメモリーの変更は出来ません。
高速なSSDにすれば仮想メモリの作成がSSDになるのでレスポンスがかなり良くなるかと思います。
書込番号:17744658
0点

軽自動車を2tトラックのように使おうとしてるように見えるよ。
直接的にディスクアクセスを減らすには、一般的には次のサービスを止める
1. HomeGroup Lister & Provider
2. Windows Search
後、NTFSのファイルの最終アクセスの記録を止める
fsutil behavior set disablelastaccess 1
位かな。
Chrome入れてるなら、Chromeが裏で常駐してる可能性もある。メモリを圧迫すると不要なスワップが発生してこれもディスクアクセスを増やすだろう。
後、
Glary Utilities
で、自動スタートする常駐物、ユーティリティ、サービス等を見直す。
でも、
>インストール常駐ソフトは 少なくしているつもりですが ライン、スカイプ、Gドライブ、ドロップボックス、MEGA(ストレージ)、SKYDRIVE、EVERNOTE(勝手に常駐する)、ESET 程度です。
==>
これ十二分に多いですよ、しかもネットやディスクに頻繁にアクセスするものばかり。
これ、ATOM流れのCPUで、メモリは2Gマシンなので、負荷もかかるでしょう。
ここも見直して、どうしても必要なものだけにしたらいかが?
他には Mozilla, Chromeユーザの僕的には言いにくいが、Chromeやめて、IEで我慢したら、ディスクもメモリも助かるだろうけど...
書込番号:17744772
0点

>・・・常駐ソフトは 少なくしているつもりですが・・・
ここらが,原因・・・思い切って,すくなすして,見ては如何。
書込番号:17744860
0点

うちは、win8.0 32bit 1GBx2のマシンがありますがそんなに重くはないです、
仮想メモリを1024MBで固定してます。
>で、自動スタートする常駐物、
タスクマネージャで調整できます。
スカイプは重いかと。。
ディスクのクリーンアップのあとSmartDefrag3でシステムファイル含めてデフラックをかけてはどうですか。
Windows8は多量のフラグメンテーションが使用中に発生します。
書込番号:17744933
0点

常駐物の整理は、タスクマネージャでは不十分だと思うよ。
上にあげたフリーのGlaryだと、スタートアップ常駐とサービス以外にスケジュール起動分、プラグインまで整理できるので、trionさんも使い比べてみるとよいです。
書込番号:17745221
0点

Glaryは良いソフトだと思うし、Vista、XPのマシンでは良く使ってました。
Win8にしてからはここ1年ほど使っていないです。
機能が増えたようですね。
主にディスクのクリーンアップ、レジストリのクリーンアップで使用していました。
レジストリの圧縮ができますし、これの出来るソフトは有償でもあまりないと思います。
基本的にWindowsのツールを優先に使用していることと、今のマシンはパワーがあるのでそんなに気にならないです。
書込番号:17746708
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
本機に11ac対応の無線子機(WDC-433SU2M)を接続しているのですが、
NASの動画ファイルを見るときに、右のUSBポートに接続している時は
大丈夫ですが、左のポートに刺すと動画再生が引っ掛かるのですが、
左側のUSBポートはなんか問題ありの機種ですか?
皆さんが問題なしなのであれば修理に出します。
ちなみにスマホ(Xperia)の充電も接触不良の様な症状で、
充電ランプが時折切れたりします。
本体はwin8.1-updateでドラバー等もアップデ済の環境です。
0点

>>大丈夫ですが、左のポートに刺すと動画再生が引っ掛かるのですが、
>>ちなみにスマホ(Xperia)の充電も接触不良の様な症状で、
Xperiaでも検証されているので、おそらく不良品です。
大量生産なのでUSBのポートが不良でも出荷される事もあるでしょう。
USBポートの中で接触が悪いのでしょう。
購入すぐならば販売店の方に連絡すれば交換になるかと思います。
レノボのサポートに電話すると送料が有料での修理か交換となるでしょう。
書込番号:17716047
0点

左側のUSBポートはUSB3.0なので、USB3.0対応の機器があれば挿して下さい。
書込番号:17716170
0点

返信、ありがとうございました。
とりあえず、販売店に修理だしました。
店頭でスマホの接続が不安定になるのが再現できましたので
受け取ってくれましたよ。
後はwin8.0では異常無しとそのまま帰ってくるか、
一応の対応として交換対応かですね。
書込番号:17725405
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
間違えて9288のパソコン欄に書いてしまいましたのでこちらに書き直します。
使用していると時々と言うか良くタッチパネルが反応しなくなります。その場合キーボードからは入力可能ですがキーボードも時々反応しなくなる時もあります。osは8.1にバージョンアップしていますが他の変更はありません。これは故障なのでしょうか?他の方はどうなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
0点

無駄かと思いますが、ディスプレイとビデオドライバの更新を行ってみる。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS038318#Video
初期化の手法も考えれますが、マニュアル21ページにはヒントが書かれています。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_10_ug_japanese.pdf
後は、レノボーのサポートとなります。保証期間内であっても送料等はユーザー負担になります。
書込番号:17547471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


