IdeaPad Flex 10 59404246

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年12月1日 03:40 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月1日 12:06 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月23日 15:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
ずっとCF-S9を使用していましたが、Windows7機だったので、
Windows10化したFlex10に置き換えました。
DAP代わりなので、導入するのは、
・foober2000
・各種DACのドライバー
・VoiceMeter
のみ。
当初HDDだったので、画面描写が遅く、ちょっとフラストレーションが。
■SSD換装
そこでSDDに換装しました。
Hanye 内蔵型 SSD 512GB 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND
ブラックフライデー -6% ¥3,580 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBM31P9F
■クローン
ネットで最近のクローン事情をしらべましたが、何が良いのか、
良く分からなかったです。
結局手持ちの
AOMEI Backupper Standard4.0.2
を使用しました。
最新は
AOMEI Backupper Standard 7.3.3
のようですが、ディスククローンがデータDISKに制限され、システムDISK
はNGのようです。
EaseUS Todo Backupも最新はクローンが有料化とか。
手持ちのは
EaseUS Todo Backup Free10.5
なので、こちらでもよかったかも。
今の主流は、
MiniTool® ShadowMaker Free 4.3
Acronis True Image for Western Digital(HDDかSSDがWD限定)
あたりなんでしょうか。
■ファイル共有
音源データはメインPCにありますが、ファイル共有がうまくいかず、
苦戦しました。
Flex10側とは関係ないですが、原因は、メインPCにいれてる、
Avastのファイアウォールの設定で、パブリックからプライベートに
変更できないのが原因でした。
■Windwos10化
HDDの時にクリーンインストール⇒SSDへクローン
という作業をしましたが、SSDに換装してからWindwos10
のクリーンインストールをした方が楽かもしれません。
ドライバーはすべて自動であたります。
タッチパネルも問題ありません。
■DAP代わり
foober2000オンリーで使用する分には、
Windows10化+SSD化でまだまだ使用できます。
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
嫁さんがOfficeが欲しいというので、低価格のこれを買ったんですが、
正直なところRAMが小さすぎるためだと思うんですが、
ReadyBoostを使ってもハードディスクアクセスが多くて
反応が遅くて捨ててしまおうかと思っていました。
昨日、Windows10を入れてみました。
メモリ使用量は全然減っていないんですが、
不思議なことにハードディスクへのアクセスが著しく減っています。
コミット済みが3Gを超えてもハードディスクアクセスがほとんど発生しなくて、動作も軽快になっています。
皆さんはどうですか?
どうしてこんなに改善したんでしょうか?
Windows8.1の時の動作はなぜあんなに遅かったのか不思議です。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
外付け Pioneer BDR-XD05BK を購入、USB3へ接続。
付属の Power DVD10で挑戦、地デジ録画DVDまでは再生できましたが、BDはだめ。
WinDVDならと思い、sMedio WinDVD Pro11 Windows8 無料試用版をインストール。
映画BD、地デジBD共に再生できました.
パソコン本体バッテリーではカクカクしますが
パソコン本体の電源ケーブルつなげばOKです。
4点

欲しいもの託さん質問させて下さい。
ご意見の書き込みありがとうございました。
とても参考になりました。
現在AcerのD257を使っています。
HDDに保存したAVCHDの再生はおろか、外付けのBD再生も無理な状況です。
外出先でプロジェクターに繋いでビデオを上映する為に購入したいのですが、その後の使用を考えると10.1インチが限界で、このサイズの中から選択したいと思っています。
ブルーレイの再生が可能というお話を読ませて頂いて、とても心強いです。
質問です。
@外付けのBDはUSB2.0ですが、再生に影響は有りますでしょうか?
AHDDにAVCHDファイルを保存し、ダイレクトに再生することは可能でしょうか?
また、可能であればその再生ソフトは何をご利用されたか教えて頂けないでしょうか。
不躾で申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17412515
0点

offsidetさん
あまりパソコンに詳しいほうでは在りませんが
今現在、sMedio WinDVD Pro11を購入。
Win8.1にUpしています。
質問の回答です。
@外付けのBDはUSB2.0ですが、再生に影響は有りますでしょうか?
所有の外付け Pioneer BDR-XD05BK 付属USBケーブルがUSB2側とUSB3側の2マタ端子の距離が短く
本機では、どちらか一方を差し込むしかありませんでした。
ケーブルUSB3側を、パソコン本体のUSB2へ挿してもBD再生できますが。
ケーブルUSB2側だけを挿した場合にはDVDも再生できませんでした。
外付けUSB2仕様のタイプだと無理かも。
AHDDにAVCHDファイルを保存し、ダイレクトに再生することは可能でしょうか?
また、可能であればその再生ソフトは何をご利用されたか教えて頂けないでしょうか。
AVCHDファイルならば、Windows Media Player で再生できました。
以上です。参考になれば良いのですが・・・
書込番号:17414536
0点

欲しいもの託さんさん
ありがとうございました。
前回の投稿で、託さんまでがお名前にもかかわらず、呼び捨てしてしまい済みませんでした。(^_^;)
AVCHD再生が本命で次善がBDでしたので、AVCHDの再生情報は助かりました。
わざわざ試して頂いたようで、お骨折り頂き済みません。
早々のご回答に感謝です。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17415362
1点

パワーDVD 10でのBD再生にはHDMI端子つきのパソコンでないと再生できないという制約がついていますのでついていないパソコンでは、再生はできません。このひとつ前のバージョンだと普通に再生できます。これは、改悪だと思います。
なので両方使っています。不便といえば不便です。
書込番号:17547668
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
スレ主様は、HDMI 端子付きのパソコン(本機)を使っているのに、付属の POWER DVD 10 で BD 再生出来ないのは何故なんでしょう!?
もし分かったら、教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:17547814
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


