IdeaPad Flex 10 59404246

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年5月9日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年4月8日 07:39 |
![]() |
5 | 5 | 2014年6月22日 00:42 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月29日 16:28 |
![]() |
4 | 7 | 2016年1月15日 20:47 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2014年4月26日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
USBデバイス(DVDドライブやUSBフラッシュメモリなど)から起動したいのですが、内蔵HDDのみしか選択できない状態です。
BIOS([Fn]+[F2]にて起動)を起動し、他のクチコミにあった
・セキュアブートの無効化
・従来のBIOSと互換のモードの設定
・起動ドライブをCD-ROMが最初になるように設定
をしてみようと思いましたが、上手くいきません。
セキュアブートの無効化はできました。
ただ従来のBIOSとの互換モードの設定ができません(CSM(Compatibility Support Module)の項目はなし、またBoot ModeにてUEFI固定でLegacy BIOS等、他のモードに変更できません)
ブートマネージャー([Fn]+[F12]にて起動)を起動しても、USBに接続したDVDドライブ及びフラッシュメモリー等は認識されず、内蔵HDDのみしか選択できない。
復元ソフトにてDVDやフラッシュメモリーからの起動ができるようにしたいのですが、外部機器からの起動ができないのでしょうか?
ちなみにBIOSの内容は以下になっています。
[Security]項目 ※< >内は選択・変更可能項目
-------------------------------------
Supervisor Password Not Installed
User Password Not Installed
HDD Password Not Set
Set Administrator Password
Set Hard Disk Passwords
Secure Boot <Disabled> <---初期値Enabled
Secure Boot Status Disabled
Platform Mode Setup Mode
Secure Boot Mode Custom
Reset to Setup Mode <Enter>
Restore Factory Keys <Enter>
-------------------------------------
[Boot]項目 ※< >内は選択・変更可能項目
-------------------------------------
Boot Mode <UEFI> <---UEFI以外に変更できない
USB Boot <Enabled>
UEFI Boot priority order
Windows Boot Manager
-------------------------------------
1点

一度起動ドライブ指定の部分を画像で晒してみると、回答を得る事が出来ると思う。
ディスクの管理でドライブパス発行していない事が原因の可能性は?
よく外付けの問題でこの部分を見逃しやすい('A`)
あと光学ドライブ認識されていない問題はUSBの相性かな?
USB2.0なのか3.0なのか確認し、パスドライブなのか他に電源必要なのか検証してみる事も必要。
私はそこまで酷い事は経験無いからこれくらいしか言えない('A`)メゲズニガンバロウ
書込番号:17444070
0点

ガリ狩り君さん>
コメントありがとうございます。
起動ドライブ指定(ブートマネージャーでの選択画面ということでしょうか?)を晒してみては?との事でしたが、本体が現在手元にありませんので、画像を添付することはできませんが、内蔵HDD以外は選択できない(というより、選択できる項目がHDD以外にないので、選びようがないのですが...)。
またUSB2.0、3.0に関してですが、チップセット等の影響でこの辺の問題は知っていましたので、2.0及び3.0両方にてチェックしていますし、外部電源がもともとあるタイプのDVDドライブですので、バスパワー不足という事も考えられません(デバイスとの相性となると、さすがに判断しかねますが...)。
普通にHDDからWindowsを起動すれば、もちろん接続したDVDやフラッシュメモリー等は認識されますし、ドライブのマウント、ドライブレターも割り当てられています。
書込番号:17446870
0点

[Fn]+[F12]にてブートマネージャを起動した時の画像を添付します。
書き忘れましたが、内蔵HDDをSamsung SSD 840 EVO 500GBへ変更しております。
Boot Managerには上記SSDのみしか表示されず、USBに接続した機器は表示されません。
SSDへ変更した関係か?スリープからの復帰が正常が復帰できない様です。
書込番号:17448323
0点

ジロはち>
はじめまして。
トンチンカンな回答でしたら申し訳ありません。
「復元ソフト」がUEFIブートに対応していないのではないでしょうか?
書込番号:17497030
0点

セブンra271さん>レスありがとう御座います。
>「復元ソフト」がUEFIブートに対応していないのではないでしょうか?
復元ソフトはAcronis True Image 2014を使用しており、GPTフォーマット及びUEFIをサポートしております。
書込番号:17497061
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
EPSONのPX-436Aというプリンターとこちらの商品を「USB2.0準拠ケーブルA-B」を使用し接続します
そして、プリンターのスキャン機能を利用したのですが「ネットワークの接続が〜」とエラー表示がでます
この場合、パソコンの方で何か設定などしなければいけないのでしょうか?
宜しければ回答お願いします
0点

警告など省かない。
ネットワーク接続がと言うのは、無線LANdw接続しようとしてないかな?
書込番号:17390053
1点

スタートガイド でも熟読しながら,再チャレンジです!
書込番号:17391502
0点

USBケーブルを取り外した状態で、ドライバを削除し、
その後、
USBケーブルを外した状態でスキャナのドライバをインストールしてから、
USBケーブルでスキャナ&プリンタを接続してみてください。
書込番号:17391643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
Officeがついてかなり安かったので、学生の息子用に購入しました。
ChromiumOSやAndroidが動くのか確認したくて、USBからBootしようといろいろさわってみたのですが、やり方がよくわかりません。
起動時に、Fn+F12 を押し続けることで、Boot Managerメニューが出るのですが、Boot Option Menuに現れるのは
Windows Boot Manager (ST500LT012-1DG142)
のみでUSBから起動できそうにありません。
USBからの起動方法をご存知の方いらっしゃいましたら、情報提供いただけると幸いです。
1点

このPCの所有者じゃないので見当違いな事を書いてしまってるかもしれませんが起動が標準でUEFIブートモードになっていたらLegacy BIOSに変更して起動できませんか?私の所有PCはUEFIではUSBブートできないのはLegacyに変更して起動できます。もちろん起動の優先順位の変更もお忘れなく。
書込番号:17364584
1点

情報ありがとうございます。
これが原因っぽいですねぇ。が、まだ解決できていません。
Fn+F2 で出てくるBIOS画面("InsydeH20 Setup Utility Rev. 5.0"と出ています)のBootの項に、
Boot Mode
があり、ここが <UEFI> となっているのですが、選択可能な値が UEFI しかないのです。
他の項の設定状況と選択肢が連動でもしているのですかね。
このままだと『USB ブート不可』のように思えてしまいます。
PS.
Boot Mode の直下に USB Bootの項があり、ここは<Enabled>に選択されています。
なんか変ですね。
書込番号:17364633
1点

実際に所有している方の情報が欲しい所ですね。私には確認しようがありませんが下のページあたりが参考になりませんか?
http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html
書込番号:17366229
1点

情報ありがとうございます。
非常に心苦しいのですが、新学期が始まるので息子が下宿先に戻ってしまい問題のPCが手元になくなってしまいました。
ここまでご協力いただきながら申し訳ありません。m(__)m
本人が実家に戻ってきたときに再度トライしてみたいと思います。
書込番号:17366837
0点

ユーザーガイドの、12ページ、のNovoボタンを、起動時に押すと
BIOSセットアップユーティリティと、システムリカバリができるようです。
また、29,30ページのBIOSセットアップユーティリティで
レガシイサポートができると書いてありました。
http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/detail.page?DocID=UM019442
僕も知人のこの機種で外付けCDからのブートができず、悩んでました。
今手元になく、作業ができないので、動作確認ができないのですが
情報提供レベルでさせていただきました。
書込番号:17652270
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
使いはじめて2週間ほどになります。
購入当初よりハードディスクの作動音が気になってます。
使用中の「ジジジ…」「カリカリ…」という作動音がいままでの使用していたノートパソコンより
かなり目立つのですが近所の量販店には同機が置いていないので比べてみることもできず、
自分のものが異常(故障)なのか判断ができずに困っています。
同機を使用している皆さんの物はいかがでしょうか?
また、ハードディスクに異常がないか診断する方法があれば教えてください。
1点

CrystalDiskInfoというソフトでHDDの健康状態が見られます。
今回は故障では無く、そのHDDが耳障りなシリーズだったのだと思います。
コンピューター
→管理
→デバイスマネージャ
から、このHDDの型番が分かります。
HDDの型番によっては、このHDDが五月蠅いモデルなのか、実は故障品なのか何となくわかるかもしれません。
ちょっと前の話ですが、東芝のあるHDDのシリーズがとても耳障りなものがありました(故障ではありません。五月蠅いだけです)。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:17352120
1点

PC-Doctor DOSがインストールされてませんか?入ってれば、それで詳細なテストができます
(最近の機種にない場合は、以前のモデルから起動FDやCDを作成できます。ひとつ作っておくと、便利です)
それ以外では、CrystalDiskInfo.がお薦めです
書込番号:17352181
0点

ジージジジって鳴ってますよ。小さい音で。
私は特に気にならないです。
書込番号:17352250
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
教えていただいた方法でハードディスクの健康診断をした結果
「正常」とのことでした。
多少うるさいのは我慢してこのまま使用したいと思います。
書込番号:17357771
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
先日、本機種を購入しました。そして、すぐにwindowsのコントロールパネルからシステム修復ディスクを作成しようとしたのですが、
「パラメーターが間違っています」というエラーがでて作成ができませんでした。
そこでそのパソコンを交換してもらったのですが、交換してもらったパソコンにもおなじエラーがでて作成できませんでした。
初心者なので何が原因なのかよくわからなくて大変困っています。そもそも本機種では上記ディスクは作成できないのでしょうか?
@上記のエラーがでずに修復ディスクを作成された方
A修復ディスクを作成された方で上記のエラーが出た方
Bこのようなエラーの対処法があるか
をお聞きしたいです。
1点

ためしに、16か32GBのusbメモリーを使って作成してみてはどうでしょう。ディスクだと書き込みが途中でおかしくなると先に進めないリスクは、ぬぐいきれませんので。8.1Proですが、usbメモリが確実でした。
書込番号:17344455
0点

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\回復
にある 回復ドライブも作れませんか? 512-16GのUSBメモリが必要になります。必要サイズはシステム次第。
書込番号:17344465
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
クアドトリチケールさん
アドバイスありがとうございます。
まず、システム修復ディスクはUSBメモリーでは作成できませんでした(CD/DVDドライブでしてくださいというエラー
がでます)。
回復ドライブはUSBメモリーで作成できました。
問題はシステム修復ディスクなのですが…
そんなに必要ない物なのでしょうか?初めてサポートに電話した時には「システム修復ディスクは本機種ではあまりやくにたたないから、回復ドライブで十分だ」のようなことを言われたのですが。
書込番号:17345089
1点

購入後すぐのシステム修復ディスク作成で「パラメータが間違っています」が出る場合、起動中のソフトウェアの「何か」が問題を引き起こしているケースがほとんどです。
「何か」は環境によって様々なので、起動中のソフトをひとつひとつ停止しながらシステム修復ディスクを作成してみてはいかがでしょうか?
(起動中のソフトがセキュリティソフトの可能性もあるため、念のためネットワークから切断した状態で作成したほうがよいと思います。)
書込番号:17345415
1点

びぃしぃさん
アドバイスありがとうございます。
お話の件試してみたのですが、うまくいきませんでした。
改めてレノボサポートに電話したところ
・レノボの方の検証機器でも同様のエラーが出た
・当該エラーの解決方法がない
結論→・本機種ではシステム修復ディスクは作成できない
・システム修復ディスクが作成できなくとも、トラブルが生じたときにはレノボの保証でなんとかなるから問題ない
以上の回答が得られました。
初心者にはこれ以上は無理なのでシステム修復ディスクの作成はあきらめたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:17345989
1点

回復ドライブとWindows8.1のコンパネから作れるシステムイメージがあれば システムの修復(=イメージ作成時点への復元)は出来るよ。
折角つくったのであれば、起動できるか試したらいかがかな?
書込番号:17347446
0点

windows10修復デスクについて。
pro home 両方お持ちの方は、十分お気を付けを。
間違えて、使うとシステム根こそぎ飛んでしまいます。
私は、自慢じゃないですが、2度経験。
たいへんなめにあいました。
お笑いください
書込番号:19494207
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
新しくこのパソコンを買ったのですがパソコンの蓋を閉じるとスリープモードになってると思うのですが閉じて開けると画面が真っ暗になって色々なボタンを押しても画面が真っ暗なままで結局強制終了するしかいまは方法がないのですがどうしたらスリープモードを解除できるようになるのでしょうか?
書込番号:17335702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源ボタンを軽く押したらスリープから目覚めませんか? 大抵そうなってると思う。
そうでないなら、動いてる間に コンパネの電源管理で電源ボタンの設定を変更してみる。
ちと面倒だが、キーボードに触ったらスリープ解除等も出来るだろう(デバイスマネージャのキーボード電源管理を使う)。
機種によったら、液晶の蓋を閉じてスリープ、空ければ復帰と出来るものもあるが.. BIOS等を見てみたらいかが?
書込番号:17335783
0点

取り敢えずマニュアルPDF22〜23ページを参照して下さい。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_10_ug_japanese.pdf
書込番号:17335802
0点

電源を軽く押して立ち上がるのですが
五分ぐらいかかって立ち上がるのですがこのパソコンはこんなにスリープモードから立ち上がるのが遅いのでしょうか?
友達の富士通のノートは1分もかからずにスリープモードから立ち上がるのですが、
何度も質問すみません
書込番号:17335883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハさん、pdfファイルのダイレクトリンクは止めてよ。ipad のgoogle chromeで
不正なファイルがあります
と警告が出て驚いてしまった。せめて、dlページへのリンク。
でも、オイラもやったことあるかも知れないな…気を付けよう。
書込番号:17336524
1点

単にスリープから休止に落ちてるだけでは?
電源関係の設定をよく見てみてください。
書込番号:17339117
0点

>五分ぐらいかかって立ち上がるのですが
=>
5分って本当かい?
ハイブリッドスリープになったとしても、5分もかかるのはまずない。
初心者らしいから、自分で色々調べるの無理かなぁ...
もし購入直後で、自分で何もソフトや周辺機器、ドライバを入れてないのなら、初期不良の線もあるから、販売店に相談した方がいいかもね。
書込番号:17339611
0点

Windows8.1に無償アップデートするとなるみたいです
私も同じ症状になったので、リカバリしました。
原因は分かりません。。
スリープから回復すると、再起動になってるんで困りました…
書込番号:17422625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のマシンも8.1にアップデートしてから、この症状になり、使いにくくて、困っています。
解決方法は
無いのでしょうか?
書込番号:17430450
1点

ハイブリッドスリープにすれば、大丈夫ですよ。
設定の電源とバッテリーをオフからオンにしてください。
私もサーポートに連絡したのですが、リカバリーしか無いと言われました。
ただ8はサポートが後2年らしいので、何とか8.1をか維持する為大変でした。
参考なれば幸いです。
書込番号:17441055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で困っていました。
メーカーに修理に出しても、結局リカバリされてくる(win8.1→8.0に戻される)だけで、自分でwin8.1にアップデートするとまた同じ症状が出ます。
そこで「電源オプション」の動作を”スリープ状態”から”休止状態”へ変更したところ、ひとまず復帰できるようになりました。
「デスクトップ>コントロール パネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション」の順に開き、”スリープ解除時のパスワード保護”をクリックすると「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」が出てきます。 すると電源ボタンやカバーを閉じたときの動作についてそれぞれ設定する画面が表示されますので、それらの動作を「スリープ状態」から「休止状態」へ変更します。
あまりパソコンには詳しくないのですが、「スリープ」はメモリに、「休止状態」はHDDに、直前の作業を格納しているそうですが、その違いで起動出来たり出来なかったりしているようです。
書込番号:17449978
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


