IdeaPad Flex 10 59404246

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年5月28日 18:16 |
![]() |
1 | 6 | 2015年5月13日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月9日 17:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年12月21日 10:33 |
![]() |
32 | 6 | 2014年9月18日 07:05 |
![]() |
1 | 7 | 2014年9月16日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246

購入して最初に実施はリカバリーディスクの作成とできればクローンを作成しておくことです。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht063460
ここが参考になると思います。
書込番号:18811413
1点

こんにちは
ESCキー押してみてはどうでしょう。
書込番号:18811440
1点

シャットダウンを無理やり行ったので、ブートファイルが壊れたみたいです。
必要なデータがPC内にあるなら分解してHDDを取り出し、他のPCへデータをコピーして、HDDをPCへ戻してPCを初期化します。
書込番号:18811447
2点

みなさん色々ありがとうございます。
リカバリーディスクが付いて無いので、なすすべ無しで
週末に修理屋行きを考えてます。
書込番号:18818078
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
すみません、もう既に死んでいる掲示板かもしれませんが、もし分かる方が見ていたら教えてください。
このPCへのwin7のインストールは可能なのでしょうか。当方、win7 home premium 32bit版が1つ余っています。win8も使ってはみたものの、やはりwin7のインターフェイスの方が使いやすく、可能ならOSの入れ直しをしようかと思っています。
メーカーHPにはwin8とwin8.1のドライバしかなかったのですが、やはりwin7化は不可能でしょうかね…。詳しい方、何卒ご教示くださいm(_ _)m
0点

もう少し待てばWindows 10がリリースされるし、Windows 8.1にWindows 7風のスタートメニューを実現するフリーソフトなどがあります。
書込番号:18767627
1点

確かにメーカーのWebサイトにはWindows7用のドライバがありませんね。
1つ1つのドライバをチップメーカーまで探しに行けばWindows7のドライバもあるでしょう。
ただ、メモリ2GBしかないですからWindows7にすると重そう・・・
Windows8をWindows7風にするソフトを使用してみては?(私もWindows8.1をWindows7風にして使ってます)
書込番号:18767846
0点

Windows8.1/8にて、
コントロールパネル→ デバイスマネージャー で、各デバイスのチップメーカ名が推定できることが多いです。
そこから、ドライバを探すと良いです。
もっとも、わたしもレスされた他の方と同様に、Windows7を入れることはお勧めしません。
ハードウェアが、Windows8.1用に作られているのに、無理に古いOSを入れても、ハードウェアの機能を活かし切れないからです。
Windows8/8.1には、フリーソフトStartMenuをお勧めします。
書込番号:18768203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、kokonoe_hさん、papic0さん、コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。OSの移行はあまり現実的ではないと思いながらも、せっかく購入したPCが皆に不評であまり使用されず、何だか勿体なく感じていたもので…。インターフェイスをwin7風に変えてみたいと思います。
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:18768312
0点

Windows8.1/8をWindows7風にできるStartmenu8をお勧めしますが、
同ソフトをインストールする際には、別のソフトをインストールしないかと勧められます。
レ点を外して、インストールしたいソフトだけをインストールするように注意しないと、(余計だと思う人にとっては)余計なソフトがインストールされます。
ご注意ください。
書込番号:18768334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、コメントありがとうございます。
はい、その手のやり口はよく見かけますね。ちゃんと外してインストールしました(^ ^)
書込番号:18773245
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
先日このPCを中古ですが格安で購入出来ました。
そのままでは予想通りCPUが非力なので動きが重くかったるい物でしたが、とりあえず定番のSSDに換装して速度的にはまあ満足できるというレベルになりました。
購入したきっかけとしてはあまり明確な目的はなく、現状自宅では基本デスクトップ、座卓でテレビを見ながらネットをしたいときなどは15.6インチのノートパソコンを使用しています。
外出先ではiPadとiPhoneを使用していて、外でキーボード作業が必要な時に使えるかなという感じで今回この機種を購入してみました。
私自身通勤途中や外での仕事中にPCを使いたいことも多少はあるのですが、頻繁にその状況があるわけではないので予め必要とわかっている時のみにカバンに入れて家を出るということになり、常にカバンに入れて外出するわけではないので実際にはこのPCの出番は少ないと思います。
もちろん購入前から出番は少なめとわかっていたのですが、せっかくだから少しでも活用してやろうと思っているので、みなさんは他のPCやモバイル機器をはどのように住み分けしているのか教えてください。
この機種に限らず似たようなサイズのPCやネットブックを使っている方の使い分けを教えて頂けると自分の使い方の参考にしたいのでご教授お願い致します。
この手の機種をお持ちの方は恐らくメインは別のPCで、モバイルやタブレットもお持ちの方も多いと思うので、宜しくお願いたします。
0点

湘南BOZUさん、こんにちは。
我が家で近い物だと、ThinkPad X121eですかね。
ダイニングテーブルでの家族共用PCとして使ってます。
主な用途はWEB検索、文書作成・印刷、Youtube等の動画観賞(Chromecast転送)です。
下手なPCだと場所とりますが、このサイズだと常に置いておいてもあまり邪魔になりません。
ダイニングテーブルの下部にACアダプタ貼り付けて、食事時はすぐ後ろの棚に片付けてます。
他にVAIO Fit15、Fit14、iPad2、Nexus7、TransBook等ありますが、一番使ってるのはこれですね。
書込番号:18352032
0点

ひまJINさん 早速の書き込みありがとうございます。
Chromecastは初めて知りましたが非常に便利そうですね。
子供がテレビでYoutubeをよく見るのですが、我が家のテレビは比較的新しいのでYoutubeも直接見れるのですが、動きが非常に遅く検索などもリモコンでは面倒なのでChromecastかなり魅力的です。
確かに小ささを生かしてサイドボードや棚の空きスペースに置いて動画や音楽のサーバーとしても利用できそうですね。
我が家はリビングに7.1chのホームシアターを組んでいてBluetoothにも対応しているのでプレーヤーとしても利用できそうです。
軽量PCということで持ち運ぶことを前提としていましたが、ちょっとした空きスペースに常に設置しておくのもかなり良い案なので検討してみます。
書込番号:18352111
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
先日から(windows8を8.1にアップデートしてしばらくたった後だと思います)、ネットワークをみると「未接続-使用可能な接続はありません」と出てしまいネットにつながらなくなってしまいました。
デバイス マネージャーのネットワーク アダプターを見てみると一つだけ表示があり、そこに黄色の!マークがついていたのでこれが原因だと思うのですが、どうすればいいかわかりません。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht079199にあるように再インストールを行ったのですが、何も変わりませんでした。
無線LAN器の方は他のタブレット・PCを接続できているので問題ないと思っています。
また、改善策として以下を考えてみました。
・外付けのドライブを使い、無線LAN器に付属していたセットアップ用のCD-ROMを使用して接続を試してみる
・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668515/#tabのような有線LANをUSB接続できるものを使い有線接続をする(前のPCで使用していたため有線LANはあります)
PCに関して無知なもので、何をしたらいいのか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:18277161
1点

むーうまさんこんばんは。
無線LANドライバーはWin8.1用のものを当てていますか?、
たぶんここだと思います。
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/flex-series/flex-10-notebook-lenovo/?tabName=Downloads
8.1用の無線LANドライバーをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
インストールはHPのとおりにされればいいかと思います、パソコンの
再起動はして下さい。
書込番号:18277229
0点

お二方ありがとうございました。
恐らくご指摘のところが原因であるように思います。
ただ、現在問題のPCはネットにつながっておらず、こちらのアップデートができません。
この場合は何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18277825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友達PC/ネカフェでUSBメモリなどにダウンロード。
書込番号:18279595
2点

Windows8からWindows8.1にアップデートした後、
>デバイス マネージャーのネットワ ーク アダプターを見てみると一つ だけ表示があり、そこに黄色の! マークがついていたのでこれが原 因だと思うのですが、どうすれば いいかわかりません。
となったとういことですから、
対策は二つしかありません。
1 Windows8に戻す。
2 Windows8.1用のドライバをインストールする。
書込番号:18280064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(こんばんは)私は Win8→Win8.1にアップデート後 無線LANのつながりが 時々「制限あり」となり
繋がらなく成ってしまいました 2014年7月頃
その時の対応策は 右下のタスクバーの無線マークをクリックしします 右側にネットワークの画面が現れ WIFI の下
「制限あり」のネットワークをクリックして「切断」をクリックして もう1度クリックして「自動に接続する」で つな
ぎ直して使用していました
その後 2014年 11月ごろ Windows Updateで Realtek Wireless LAN Driv
erをアップデートを実施したら すべて治りました わたしのPCは東芝製ですので参考に成ればと思い投稿しました
書込番号:18280830
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
最初のご指摘の通り、ドライバをアップデートしたところ解決いたしました。
他のPCを使いUSBメモリへダウンロードしてから更新を行いました。
みなさま、ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18291291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
パソコン3台目。ソテック、富士通、その次がこのタイプのレノボ。
タブレットがあるので、基本的にはそれを使い、パソコンは簡単な文書作りやネットショッピングなどの用途して購入。
安価なので高く期待もせず、負担も最低限にするため
word,excel書類2−3個入れたぐらいで、写真やほかの書類は一切入れずに使っていたが、
スピードはとても遅いし、タッチパネルを使用するとたまに画面が急停止。まったく反応なし!
パソコンほかの機能はどうでもいいが、文書作成や、何個か検索のために開くネット画面以外ぐらいならスピードは速いはずなのに、イライラしてくる。いくら安いからと言ってもこれはちょっとひどすぎる。
軽くて、タッチもできるし、とても便利だが、私はスピードと使いやすさだけ重視しているので
最悪な買い物だったと思う。
大きいタイプであれば周りでも何人か使っているが、私にとってはほかのモデルも買う気がなくなりました。
2点

この製品が悪いわけではなく、購入時のあなたの調査不足。
使用目的と、この機種の性能のミスマッチ。
この機種のCPUは「Celeron Dual-Core N2810」ですNの付いている型番は「ATOM」の系列のCPUになります。
もともと、「スマートフォン」や「タブレット」「ネットブック」に搭載することを目的としたCPUですので、性能自体はかなり低いです。
あなたの使用目的では、避けるべきCPUです。
購入前に調べなかったのですか?
書込番号:17945993
12点

>>私はスピードと使いやすさだけ重視しているので
そうなると・・・
Celeron Dual-Core N2810というショボイCPUと
2GBしかないメモリに
アクセスが遅いHDD
の構成では致命的かと思います。
4コアのAtom Z3740D 1.8GHzにメモリ4GBの下記のタブレットの方が快適カモ。
Dell
Venue 8 Pro (64G)・Office Home&Business付
ブラック系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000011498/
\43,180
書込番号:17946000
7点

日本語的に支離滅裂なんだけど、、、外人さんかな?
>安価なので高く期待もせず、
低くも期待できないスペックだと思いますが、、、
>負担も最低限にするため
>word,excel書類2−3個入れたぐらいで、写真やほかの書類は一切入れずに使っていたが、
それは性能とは関係ないでしょう。
>スピードはとても遅いし、タッチパネルを使用するとたまに画面が急停止。まったく反応なし!
性能チューンはしてみました?
その手のPCは「ギリギリ感を楽しむ」ジャンルなので、使いこなしが欠かせません。
>パソコンほかの機能はどうでもいいが、文書作成や、何個か検索のために開くネット画面以外ぐらいならスピードは速いはずなのに、
ほかの機能とは何?
具体的に遅いのはMS WordとIEのことですか? であれば、それ以外とは何のこと?
PCのソフトは非常に沢山あるので、それ以外全部と言われると、最高に速いPCを持ってきてもまだ遅いですけど。
>イライラしてくる。いくら安いからと言ってもこれはちょっとひどすぎる。
この手のものは、一番安いものはガクッと質が下がるので、よほど良くわかってない限りは手を出さないほうがいいですよ。そもそもベテラン向けのジャンルの製品です。
>軽くて、タッチもできるし、とても便利だが、私はスピードと使いやすさだけ重視しているので
最悪な買い物だったと思う。
少なくても多少ググるなりここの過去ログ検索すれば「遅いよ」って書きこみはすぐに見つかると思うんだけど。
>大きいタイプであれば周りでも何人か使っているが、私にとってはほかのモデルも買う気がなくなりました。
PCはもう買わないってこと? 買わなくて済む人生ならそれでいいんじゃないかな。
書込番号:17946647
8点

原付を買っておいて「速度が遅い!」と文句を言ってるような
ものです。
速度重視なら、安いPCを買っちゃ駄目ですよ。
PCの速度は性能に比例するんですから。
せめてCPUがCore i3で、メモリは4GB以上、できればHDDじゃなく
SSDを積んだようなPC買えば速度面の不満は減るはずです。
当然、値段は高くなりますけどね。
この値段でOffice+タッチパネル付きの小型PCなんですから。
そのぶん性能が低いのは当然です。
私はこのPCの性能を承知の上で買ったし。
多少の事は大目に見るつもりでしたが。
そういう覚悟で使うと、むしろ「あれ、意外と悪くないぞ」って
感想になりましたけどね。
もちろん「速い」とも思いませんけど。
まあ、とりあえずセキュリティソフトを軽い物にしてみては?
(WindowsDefenderか、軽いと評判のESETに)
最初に入ってるMcAfeeの試用版を使ってるなら、だいぶ軽くなる
はずですよ。
HDDの遅さもだいぶ足を引っ張ってるようなので。
SSDに換装するのも効果大ですが。
そこそこ程度のPCの知識は必要なので、自信がないならやめといた
方がいいかな。
書込番号:17947933
1点

皆様のご意見ありがとうございます。
このpc購入するときは、ただ、以前使っていた2008年版の東芝(上に富士通と書いていたけど、間違いました)のスペックと比べて
どの項目も上だったので購入を決めました。
安かったので、ただ文章を作るのと少し検索ができればと思い。でも6年も使用した東芝よりも遅いような感じです。
また、もうひとつはキーボード。字を打つのが早かったので、
これも電気屋さんでキーボードだけはちゃんと何度も使ってみて購入したのですが、
後で実際使用してみたらやはり私にあわなかったようです。
普段はもっと調べながら物を購入するタイプですが、
タブレット、ふるいパソコンもまだあるし、
本当に、頻繁に使用するつもりもなく、簡単な操作をする予定だったので
安いから購入したのがよくなかったですね。
今度からはもっと調べながら購入しなきゃと思いました。
書込番号:17948172
2点

>このpc購入するときは、ただ、以前使っていた2008年版の東芝(上に富士通と書いていたけど、間違いました)のスペックと比べてどの項目も上だったので購入を決めました。
スペックをどう比較したのかですね。
2008年にはまだこのCPUと同じアーキテクチャのCPUは作られてませんでしたので、比較するにはベンチマークを見るしかないです。
基本的にはAtom系列のCPUなので、速くなったとは言ってもCoreアーキテクチャとは雲泥の差があります。
書込番号:17950618
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
win8のタッチパネルを体験したくて、安くて、OFFICEが付いているので買った。まず困ったのは説明書があまりにも簡単すぎる。無線LANに接続するにもドライブは無いので簡単ナビのCDが使えない、LAN端子も無い
それでもやっと繋いだ、今度は突然キーボードで入力できない、仕方ないのでシステムの復元で戻って、OFFICEを再インストールしようとすると出来ない。初期設定に戻すリカバリーもこの機種だけ出来ないのか、それとも方法が有るのか。わからない事だらけです。
どなたかOFFICEの再インストールの方法とリカバリーの方法をご存じなら教えて下さい。
0点

猫の介護人さん おはよう御座います。 KingsoftのOFFICEですね。 下記から無料版をinstall出来ます。
KINGSOFT Office
http://download.kingsoft.jp/download/download_thanks_office_2013.html?partner=kingsoft_001
( 私のホームページにWindows8の使い方 等へLINKしてます。
古い記事を残したまま新しい記事を追加して、 分かりにくいけれど 何かのお役に立てば、、、
BRD お助け掲示板 (元のホームページ)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/iindex.html
新 掲示板(本日と昨日追加したニュース)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )
書込番号:17942449
0点

Microsoft Office Home and Business 2013のメデイアは付属していませんよね、
Microsoftのサイトからダウンロードインストールするんではなかったっけ。
書込番号:17942470
0点

追記ですが
Officeのプロダクトキーは付属してあるんでしょ。
書込番号:17942521
0点

officeの再インストール(再ダウンロード)方法
http://support.microsoft.com/kb/2808266/ja
リカバリはこちらの手順でできます。
Windows8からほとんどのメーカーがWindows標準のリカバリ機能を使用しています。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht080887
また、まだ作成されていないようであれば、リカバリメディアを作成しておくことをお勧めします。
こちらもWindowsの標準機能です。
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht076024
できない、わからないばっかり書いたって見てる側もわからないですよ。
たぶん的確な答えじゃない部分もあるはず。
//改行しない、説明できない、いきなり悪評価付ける人の見本だわぁ
////アクセス乞食の的外れじじいまだ生存してたのか。
書込番号:17942646
0点

Microsoft® Office Microsoft® Office Home and Business 2013
主な付属品 ACアダプター、電源コード、Microsoft®Officeプロダクトキーパック
Microsoft®Officeプロダクキーパックがついているという事は、タウンロードして使えるようになるって事かな?使えればKingSoft Office なんかいらないし・・・
Office use※17(※18) ○ KingSoft Office
これはインストールされているが、30日間無料 その後はどうするか
しかし解り難い、価格的にも安いけど、レノボを買うのはどうかと思う。(サイトや他の情報より)
書込番号:17942662
1点

製品ホームページを見たんですが、必要な情報がなくて、商品の使用方法がわかりにくいですね。
リカバリーの方法に関しては、過去のクチコミに出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600544/SortID=17218009/
過去のクチコミに有益な情報が多く含まれていますので、一度目を通された方がいいです。
書込番号:17942935
0点

皆さんクチコミ有り難うございます。
結果を報告します。
まずレノボのサポートに電話で尋ねました。
msofficeはマイクロソフトにお尋ね下さいと電話番号を教えて頂きました。
マイクソフトのサポートに連絡しました。
結局はパソコンの遠隔操作ですべて完了、無事に再インストール出来ました。
時間は1時間以上掛かりました。途中で携帯の電池が切れて慌ててアダプターを繋ぎました。
MSのサポートの方は親切に長時間のお付き合い頂きました。
原因は、システムの復元の際に一部ファイルが壊れて残ったので、再インストールが出来なかったです。
通常は簡単にできるそうです。
書込番号:17943080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


