IdeaPad Flex 10 59404246

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年2月5日 16:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月26日 20:41 |
![]() |
29 | 22 | 2014年9月2日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月19日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年12月11日 17:51 |
![]() |
6 | 5 | 2013年12月19日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
パソコンには、あまり詳しくないので教えてください。
@ この商品は、文章(ワードのようなもの)を打つことができますか。
A パワーポイントのようなソフトは、入っていますか。
B ワード エクセル パワーポイント などは入っていないと思うのですが、自分でソフトを購入して、入れることはできますか。
今のところ、キングソフトを入れたいと思っていますが、可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>@ この商品は、文章(ワードのようなもの)を打つことができますか。
>A パワーポイントのようなソフトは、入っていますか。
>B ワード エクセル パワーポイント などは入っていないと思うのですが、自分でソフトを購入して、入れることはできますか。
最初から、Microsoft Office Home and Business 2013はプリインストールされています。
>今のところ、キングソフトを入れたいと思っていますが、可能でしょうか。
30日体験版が入っていますので、使いたければ有料で申し込んで下さい。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/Flex10_rt_1126.html
書込番号:17149301
1点

>>@
このPCにはOffice Home and Business 2013というソフトが入っています。
その中にワードが入っています。
>>A
Office Home and Business 2013にはパワーポイントが入っています。
>>B
初めからワード・エクセル・パワーポイントが入っていますので大丈夫です。
書込番号:17149408
2点

ひで.hideさん
このパソコンには、MicrosoftのOffice Home & Business (単独で買えば36540円 )が付いていますから、Word,Excel,Powerpointを使えます。
おそらく、マイクロソフト純正Office付きで最も安いバソコンのひとつと言えるのではないかと思います。
Office Home & Business 2013
http://office.microsoft.com/ja-jp/home-and-business/FX102918379.aspx
36540円
書込番号:17150375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐの回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
昨日のうちに購入しました。
お礼が遅くなり済みませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17155492
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
ヤマダ電機にて、40050円で購入しました。
これは友人と二人で二台買って割り勘した価格です。
交渉して現金なら42000円、ポイントありなら43800円の13%だったので、1台目をポイントつきで買って、2台目を現金特化で買って1台目のポイントを使って買いました!
そのため、一人辺り40050円でした。これから3月に向けて価格は下がると思いますが、金額的には満足してます。
金曜よりも価格が下がっているため交渉次第では現金だけで41000円で買えるのでは!?と思っています。
書込番号:17116417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザックルベアさん
新宿の店舗です。
ポイントをつけた方がお得と言えばお得ですけどね。
書込番号:17117084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
今日届いたところなのですが、早速、EVOに交換してやりました。
メモリ容量が2GB/32bit/Win8です。一応、RMも表示されております・・・笑
この書き込みも、これで書いてますぅ〜・・・。
思っていたよりは、実物は大きく、キーも大きいです。画面は小さいですが、結構使い勝手は良いかもです。
3点

(^_^)/おはよー
RMとノーマルのCDMの差も付けておきます。メモリ使用は、RMで、Firefoxをこの程度開けてで、この程度使われています。
SSDに交換して、劇的に重さを感じなくなるかと思っていましたが、そんなことはないです。
この機種の、内側を見てみましたが、スチール部分が多く見受けられました。軽量な金属にしたら、もっと、重量を落とせたと思いますが、この価格ですので、まぁ、致し方ないのでしょう。
起動は早くなりました。RMでも、ノーマルでもSSDのお陰で、12秒〜13秒でタイルが出現します。
書込番号:17107103
2点

(・⊇・)フムフム 液晶画面が300度開閉する
なかなか良さそうなBookですな。
快適SSDに交換しましたか〜省エネ 熱持たずでGood!
壊さないようにして下さいよ (-_^)
書込番号:17107449
1点

( ノ゚Д゚)こんにちはー
なんとも、本来であれば、能力としてはタブレットなのかもしれませんね!!
わざわざキーボード付きにする必用は・・→・・確かに書き込みしやすいです・・・笑
HDDだと、バッテリーの消耗が激しいでしょうから、SSDに交換する意味はあったのかなっと、思っています。発熱対策という意味も含めまして・・・!!
持ち出しPCをターゲットにしているものと思いますが、持ち出してデータを見るだけでしたら、タブレットの方が使い勝手が良いと思います。
どうあがいても、1kgは切れないでしょうから・・・笑
ただし、ちょっとでも作業をするのでしたら、この機種は結構コスパ含めて良いような気がします。
現在、ネクサス7を携行していますが、わざわざこれを、持ち歩くようにはならないとは思いますが、面白そうだったので、購入してみました。
CPU1個分の価格で、OSが動くと思うと、これはこれで・・・^^
◆分解の仕方を、アップしておきます。留めているネジを悩みながら、探しました。これは、キーボード側からのアクセスではなく、全て、背面からでOKです。
構造は、至ってシンプル!!
背面は、配線が全く接続されていませんので、作業も楽です。メモリの増量ができないかと探しましたが、隠れているのか、背面からは見つけることができませんでした。
おそらく無理なのではと思ったりします。
既存の500GBのHDDの機種は、SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番を見つけることはできなかったです。
書込番号:17107880
4点

訂正
>SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番
→ありました・・・seagate ST500LT012でした。。。m(__)m
それと、分解して、今になって思うのですが、この機種は、どうも、ファンが付いていないような気がします。
背面を外した状態で、データ移行をしたのですが、ファンらしい回転音はどこからも聞こえていなかったように思います。
今日も、半日使っていますが、ファンの回転音は聞こえないです。。。。見つけられていないだけかもしれませんし、負荷は掛かっていないですので、わからないのかな???
書込番号:17108086
1点

お〜す!
>わざわざキーボード付きにする必用は・・
いやいや それが良い。
>メモリの増量ができないかと探しましたが
う〜ん
>ファンの回転音は聞こえないです。。。。
シンクのみの処理なんだろうか
しかし なかなか面白い一物で良さそうな。
触ってみたいですね。
書込番号:17108236
1点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
ちとっ、面白い機種ですね・・・!!
割り切って使うには、これで賄える作業であればOK牧場〜
セカンダリに1920x1080をHDMIで繋いで、拡張出力してみました。HD動画を出力させても、CPU使用率は20%代です。
2コアなので、余裕がありそうですが、やはり、メモリは余裕が少なくなりますね。。。。
まぁ、こんなもんです(*^^)v
書込番号:17108558
1点

LINPACKを15分ですが、掛けてみました。
最高コア温度、室温20度で、55度です・・・ファンの音は聞こえません・・・^^。
どうもファンレスのようです。
これが夏だと、何度まで上がるのか、見ものです!!
LINPACK終了後、背面を触ってみましたら、ほのかに暖かいくらいです。
電圧も低いですね、0.68vがCPU-Zと、HWinfoが表示するピーク電圧です。お久しぶりのモバイルノートです!!
書込番号:17112088
1点

いや〜この時季とはいえNiceですねGood! 文句なし。
書込番号:17112177
1点

ちょっと、このCPUについて、調べてみました・・・が、判りにくいです・・・笑
どうも、ATOMのクロックアップ版のような気がしたり・・・!!
C2358のクロックアップです。
http://ark.intel.com/ja/products/77978/Intel-Atom-Processor-C2358-1M-Cache-1_70-GHz
ATOMの1.7GHzから、2.0GHzに上がって、TDPが、7.0wから、7.5wに上がってます。
http://ark.intel.com/ja/products/76753/Intel-Celeron-Processor-N2810-1M-Cache-2_00-GHz
値段が$60から、$107に上がりますので、もしかすると、クロックアップできるものを、選別をしているのかな・・・などと、想像してみました。
一番よくわかるようで、わからないインデックスをつけておきます。。。^^
ノーマルのHDDの時のインデックスも、計測しておくとよかったのになぁ〜・・・と、後悔・・・!!
書込番号:17116622
2点

その後・・・・
Windows8.1にアップいたしました。
しかし、少しの間使っていたのですが、どうも、動作がもっさりとしていて、Windows8に元に戻すために、元HDDから、もう一度SSDへとOSを移しかえをいたしました。
その時に、標準時のインデックスを走らせて見ました。
プライマリーHDD意外は同じ結果でした。
そうして、Windows8のままで、昨晩から使用しています。車載PCとして、現在は使っていますので、夜間は動かせないのですが(車に積みっぱなし)、やはり、動作としては、Windows8の方が軽快に感じます・・・どうしてだぁ〜・・・?
もしかすると、RMが、Windows8.1に対応していないとか、他のドライバーが対応していないとかのような気がいたします。
それと、こんなスコア見た事ないCINEBENCHIを付けて置きます・・・^^
書込番号:17296835
1点

な〜る。
今日こんな話題もWindows8.1.1 4月にUP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625114/SortID=17294887/#17295947
書込番号:17296902
1点

うん。
まぁ、私の場合は、8.1ではプチフリ状態が見えました。なので、アライメントが狂っていなかも確認しましたが、異常なしでした。
仕方なくWin8に戻したと言う経過ですが、同じSSDでWin8に戻すと、軽快に感じる。プチフリなし!!
8.1にアップするのが、きちんと出来ていなかったのかもしれませんが、もぅ、面倒くさいので、アップしないと思います・・・笑。
デスクのDSP版は、別段問題なし。Win8から8.1にアップで使っています。メーカーPCの場合は、ちょっと、面倒なことになるのかもしれません。特にノートは・・・?
こんなことに時間割くのがもったいない!!
書込番号:17297052
1点

お世話になります。
先週この機種を買った者です
やはりメモリー不足からくるHDDへのアクセスは気になります。
今後 SSD変更と メモリ4Gへの取り換えを検討しております。
素人な質問で恐縮なのですが
@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17316404
1点

こんにちは
あまりリカバリーには詳しくありませんので、確実なご返答は、別のスレを建てられたほうがよいと思います。もっと、詳しい方がいらっしゃると思います。
ですので、私のわかる範囲でのご返答ということで・・・。
@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。
@SSDに交換して、リカバリー領域も移動できないと思います。現在、PCは車庫にあり、ちょっと、車庫まで遠いので、確認できていませんが、ドライバーは移動できていましたが、リカバリー領域が移動できていたかどうか確信が持てません。
ドライバーは、Dドライブに、きちんとドライバー名がありましたので、おそらくなかを覗けば、Win8のドライバーは入っているものと思います。
別段、私の場合は元ディスクを他で使う用途がありませんので、そのまま残しておくほうが、後々面倒な時があったとしても、このディスクさえあれば、元復旧できますので、他の方法は考えていません。また、確実です。
Aメモリは、私も4GBにアップしたかったのですが、裏蓋を開けても、メモリらしきものが見当たりませんでした。もしかすると、取り換えできない内蔵タイプのものではないかと思いました。
スロットらしきものがないのです。
SSDへの交換で、ディスクアクセスに心配される方がいらっしゃいますが、これは、むやみにあおっているようにしか私には思えません。
十分な空き容量のある余裕のあるディスク容量にしておけば問題ありません。小さな容量のSSDにさらに空き容量を減らすような使い方をすることがいけないのです。
どこかに書きましたが、大体、容量の1/3くらいの日量の書き込み量であれば、空き容量が2/3あれば、十分に消してしまいます。OSで使われるのであれば、OS分が固定になりますので、その残りの容量で計算すればよいですが、空き容量が少なくなれば、同じ所への書き込み頻度が上がりますので、あまり芳しくありません。
OSを入れて使われるのであれば、200GB以上のSSDにしておいたほうがよいです。
120GBクラスは、マイドキュ関係のデータは、別のディスクに異動させる設定にしておいたほうがよいです。
大した返答ができなくて申し訳ありません。他に、また触ってみて判ったことがありましたら書き込みしてみます。
ではでは。。。
書込番号:17316817
0点

こぼくん35さん
ご回答ありがとうございます。
大変に助かります。
よろしければ 少し補足いただければと思います。
@SSDリカバリと表現したので混乱させてすみません。
目的はSSDへ交換して 標準でインストールされているWin8をどのようにインストールするのか、方法を知りたいのが質問の意図です。
Dドライブに関しては 購入したSSDのdドライブにを作り コピーしておけば Win8がインストールできると理解しました。
元のHDDはそのまま保管しておくつもりです。
購入する容量も アドバイスを参考にさせていただこうと思います。
恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。
A4Gへ交換の件
ソケット見つからなかったんですね。
これはもう少し情報を探してみます。
書込番号:17320377
1点

> 恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。
これは、Samsungのノートパソコン複製パッケージがありますので、私はそれを使いました。
インストールするのではなく、HDDのドライブの内容をそのまま、SSDで複製させるのです。
それには、USBからデータをSATAのSSDに複製させるわけですので、付属のUSB3.0→SATA変換端子ケーブルが付いている機種を購入されたほうがよいでしょう。
まず、現在のHDDに、付属のCDからSamsung Data Migrationをインストールしてソフトウェアを起動させる。
そうすれば、自動的に現在のHDDが上段のソースディスクに表示されているか、下段にターゲットディスクに移動先のSSDが認識されているかを確認をして開始をおせば、ものの10分程度で、移動してしまいます。
そうして、シャットダウンをして、HDDとSSDを付け替えます。
そうして、SSDを固定してから、起動させてみます。起動確認が取れればOKです。(ねじを締めつけないと、キーボードが動かないと思います)
その後、ふたを閉めれば、出来上がり!!
私は、いままで、フリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeを使っていて、失敗したことがなかったのですが、この機種では、offsetの失敗を2度しました。仕方なく、SSDの付属ソフトを使えば、一発簡単に出来上がりました。
Dドライブの容量も自由に動かすことができますし、HDDを取っておくので不要であれば、出来上がってから消してもよいですし、お好きなようにの、よくできたソフトです。
いらないところを触っては、失敗の原因になりますので、右側のUSB端子にマウスを繋いで実施したほうがよいですよ。
Samsongの使いました機種は、このタイプです。
http://review.kakaku.com/review/K0000546774/ReviewCD=685225/
http://kakaku.com/item/K0000546774/spec/#newprd
他にも、ノートパソコン複製キット付きの機種があると思いますので、この機種に限らず、ご検討ください。
書込番号:17321116
0点

現在、出先で車から書き込みをしているのですが、こんな感じになっていました。
昨日付けました、設定画面は、以前のもののようです。
先日、Win8.1からWin8に戻すのに、旧HDDから再度、クローン作成して、現在の設定になっています。
RAPID Mode + Over Provisoning設定をしていたようです・・・^^。
USB3.0端子には、EVOに付属で付いていましたケーブルを使って、昨晩のニュースを見ています。
こんな感じで使っていますョ。
書込番号:17324169
1点

今日は車で時間があったので、Dパーテーションを消しました。
中身は、ドライバーですので、別段パーテーションまで作っておいておく必要もありませんので、消してしまいました・・・^^。
消してから、マイドキュにでも、中身だけ移動しておいた方が良かったかとも思いましたが、後の祭りです!!
まぁ、またクローンを作れば良いだけですので、イイッショ・・・!!
最終これで、使っていくことになります。
書込番号:17350788
1点

なるほど
わかりやすい手順を説明いただき ありがとうございました。
SSD調達して行ってみたいと思います
書込番号:17356348
1点

その後の車載状況の写真をアップしておきます。
車載用のトレイの上に置いています。マウスを使っていますので、確実にクリックすることが
来ますが、運転中は作業をしないように・・・^^。
ネクサス7は、ナビ代わりです。車は、増税前に入れ替えをしましたので、それを期に、PCもナビも入れ替えをしました。
グーグルナビがそこそこ使えることが判りましたので、ナビ代わりに使うようにいたしました。
(その分、車代が抑えることが出来ました)
書込番号:17389103
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
今のノートPCが寿命(六年目)の様なので買い替えを検討中です。
使用目的は主に、エクセル・年賀状・音楽(スマホ・CDに落とす。)・写真整理です。
あとプリンターと無線でつながれば・・・
外付けDVDドライブを購入すれば、この機種で十分でしょうか?
パソコンを開くのは週に一度くらいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>使用目的は主に、エクセル・年賀状・音楽(スマホ・CDに落とす。)・写真整理です。
>あとプリンターと無線でつながれば・・・
>外付けDVDドライブを購入すれば、この機種で十分でしょうか?
画面が小さいのを承知であれば、後は問題ありません。
書込番号:17090196
0点

>>外付けDVDドライブを購入すれば、この機種で十分でしょうか?
はい、十分大丈夫です。
画面(10.1 インチ)が大き目のタブレットくらいの大きさですが大丈夫ですか?(小さくても大丈夫?)
↓少しだけ画面(11.6 インチ)が大きくメモリが4GBのタイプもあります。
Lenovo
IdeaPad S210 Celeron Dual-Core 1017U搭載モデル
ブラック系ホワイト系
http://kakaku.com/item/J0000009241/
\54,996
書込番号:17090560
0点

さっそくご回答いただきありがとうございました。
「十分です。」というお言葉で安心しました。
お店探しじっくりしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17090893
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
この機種に適応するDVDドライブをおしえていただけるでしょうか?
今までドライブ内蔵型のパソコンしか買ったことがなく、どれを選べばいいのか正直よくわかりません。
CD-RとDVDの読み込みができればいいのですが。
よろしくお願いします。
0点


外付けDVDドライブ \2,840〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000045634_K0000045635_K0000219431_K0000219428_K0000567042_K0000567043_K0000567044
書き込みも出来た方が良いかと思いますので、上記のような2000円台からのDVDドライブでも問題ないですよ。
書込番号:16944192
1点

普通のノートPCですから、市販している外付けドライブはほぼどれでも使えますy
収納と持ち運びを考えると、ポータブルタイプで良いかと。
書込番号:16944269
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
ロマンチカさんこんにちわ
メーカーサイトの仕様書にはメモリスロット1で空きが0、メモリが2GBで最大2GBですから、自己責任で4GBメモリを試す事になると思います。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/Flex10_rt_1126.html
書込番号:16935189
3点

ハードウェア保守マニュアル27ページで、Standard memory • DDR3L 4 × 16bit, Onboard (max 4 GB)との記載があります。
後、マニュアルを見てみましたが、オンボードなのかメモリーの交換方法は記されていません。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_10_hmm.pdf
書込番号:16935272
2点

二人に大切なのーは、愛し合う事だけーと・・・・
・・・・
愛のメモリを刺してやってください!
書込番号:16935560
1点

いろいろ調べて下さって有難うございました。結局2ギガ以上は増やせないので、買うのを断念しノートパソコンV5−131−N4D/Rにすることにしました。感謝致します。
書込番号:16974811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


