このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2014年2月11日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2014年2月8日 13:15 | |
| 8 | 7 | 2014年1月27日 12:40 | |
| 1 | 4 | 2014年1月21日 19:16 | |
| 3 | 4 | 2014年1月21日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
本製品、実際には最大何GB搭載可能でしょうか?
ASUSのhpで、R508CAの仕様が確認できないのですが、同等品と思われる
S500CAの仕様は、最大【6GB】と表記。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_VivoBook_S500CA/#specifications
ムラウチ.comの本製品は、最大【8GB】と表記。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014005441/
メーカーのhpを正しいはずでしょうが、6GBというのをあまり見かけたことがないので…
ご存知の方、ご教授の程、よろしくお願いします。
0点
>>本製品、実際には最大何GB搭載可能でしょうか?
本来はシステム上は最大32GBです。
そうは言っても1枚8GBのメモリまでしか売っていません。
仕様書では
DDR3-1600, 搭載容量4 GB, (最大搭載可能容量6 GB), SO-DIMMスロット×1(空きスロット×0 )
となっているので、標準でPCの基盤に直付け?で2GB、とメモリスロットの8GBで合計10GBになるのでは?と思います。
仕様書の方が合っている場合は価格コムに書かれている仕様書が間違っているのでは?と思います。
書込番号:17175732
![]()
0点
kokonoe_hさん
ありがとうございます。
標準で、直付け2GB+空きスロットに2GB 計4GB の可能性があるということですね。
1枚8GBのメモリはコスト的に採用しかねるので、
直付け2GB+4GBの計6GBが「現実的な最大搭載可能容量」と、いうことでしょうか…
ASUSさん仕様の書き方、解りやすくしてください。理解できません。
書込番号:17176014
0点
>直付け2GB+4GBの計6GBが「現実的な最大搭載可能容量」と、いうことでしょうか…
実際使うとなると、4GBあれば十分です。現実的に増やすとなると、スレ主さんの選択になるでしょう。
書込番号:17176066
0点
windsor555さんの用途が分かりかねますが、通常の使用では4GBのメモリがあれば空きが3GB出来るので、特にこれ以上必要ではありません。
ブラウザで大量のタブを開いていろいろなソフトも同時に使用するような場合でも6GBもあれば十分でしょう。
書込番号:17176084
0点
キハ65さん、kokonoe_hさん
ありがとうございます。
多少動画の編集をするのと、ブラウザを並列で複数タブ開き、
CADやらPDF編集やら複数作業をすることが多いので、
メモリーが安くなってから、4GB×2の8GBを常に乗せて
使用してきました。
実際に自分が、最大でどの程度のメモリを使用しているのか、
真剣に確認したことはないのですが、8GB乗せていれば
確認する必要を感じたことがなかったため、最低8GBは
乗せておきたいという思いがあります。
用は、メモリの消費を気にして、起動したブラウザをいちいち
消したりするのが嫌なだけです。
6GBで足りるような使い方をしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17176171
0点
windsor555さん、こんにちは
直付け4GB+空きスロット1だと思います。
空きスロットに4GBを乗せて、計8GBで使っています。
裏蓋を開けるだけなので容易です。
書込番号:17177496
0点
ロシ*さんへ
すっきりしました。
実機使用者様のご意見助かります。
S500CAの仕様を掲示したため、混乱させてしまったようですね。
まだ、調査段階ですが、購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17178652
0点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
はじめまして。
こんにちは。
初心者で購入を考えています。
こちらの機種は、ブルートゥースの記載がないのですが、ないと何か不便なことはありますでしょうか?
主に使用は、ネットと文書作成だと思います。
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
書込番号:17143242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
こちらの商品購入を検討中ですが、Windows8.1へ無償アップグレードできますか?
下記のASUSのアップグレード対象製品一覧に記載が無いのです…
http://event.asus.com/2013/osupdate/update/#jp
DellのInspiron 15 ベーシック・タッチパネル Windows 8.1搭載モデルも候補なのですが、1万円の値差があるので、無償アップグレードできるのであれば、ASUSにしたいのです。
どなたか詳しい方、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
アップグレード可能です。
PCメーカーの記載にかかわらず、マイクロソフトから次のようにアナウンスされています。
お使いの PC で現在 Windows 8 または Windows RT を実行している場合は、Windows 8.1 または Windows RT 8.1 に無料で更新できます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial
書込番号:17107950
![]()
3点
記載のリンクにあるモデルは何故かWindows7モデルがあったり、2013年5月のモデルがあって比較的古いASUSのPCのリストです。
このモデルは2013年11月発売なのでリストには挙がってないのでしょうが、もちろんWindows ストアからWindows8.1にアップグレード出来ます。
書込番号:17107983
![]()
3点
みなさんがコメントされているように、Windows 8.1 へストアより無償でアップデート出来ます。
書込番号:17108023
![]()
2点
メトラさま、キハ65さま、naranoocchanさま
早速ご回答いただき ありがとうございます。
これで、安心して購入検討を続けられます。
コンデジステップ拝
書込番号:17108061
0点
最近この機種を購入したばかりですが、いろいろ試しましたが、結局ストアからのアップグレードの方法が分からないままです。説明も十分でなく、メーカーの対応に不信感を持ってしまいました。
書込番号:17109957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800E初心者 さん へ
ここは,「解決済みですから」質問なさるなら「新規書き込み」が宜しいかと・・・
取り敢えず,
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
辺りが,参考になるかと・・・
爺の 早とちり なら スルー 願います。
書込番号:17110130
0点
沼さん様、大変失礼しました。
特に質問したつもりは無く、既に8.1へのアップグレードが始まってからかなり時間が経っているのですから、梱包物の中にアップグレード方法の説明を含めるなどの対応をすべきではないか、という感想を書いたつもりでした。
解決済みのスレには、原則記載はNGなんですね。
書込番号:17119245
0点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
こんばんわ 教えてください
@HDD交換は簡単ですか?
今使用しているものもSSDに換装しています。
これまで数台換装していますが、たまに....難しい機種があります。
この機種はどうでしょうか?
Aキーボードについて
どこで買っても日本語キーボードでいいですか?
一番安いA-priceにしようかと思います、ここで買った人がいたら教えてほしいです。
以上
0点
>>@HDD交換は簡単ですか?
レビューより
>自分はしばらくしたらSSDに換装する予定。裏は一枚のカバーで覆われている。
http://review.kakaku.com/review/K0000600571/
>>Aキーボードについて
>> どこで買っても日本語キーボードでいいですか?
日本で販売されているPCは、カスタマイズモデルを除き日本語キーボード。
書込番号:17094991
0点
こんばんわ
そのレビューはみていますよ。実際の意見が知りたかったです。
簡単ってことでいいかなあ...
やっぱり日本語でいいですよね、先日友人がブルートゥスキーボードで
日本語が無いのをみたのとhpの写真が日本語が無いので気になりました。
かな入力なので....
書込番号:17095048
0点
@HDD交換は簡単ですか?
すごい簡単でしたよ!
裏面が一枚になってますので、裏面全体を外す感じですが、
そちらを外すと、HDDにすぐにアクセスできました。
私はSSDに換装してすごいサクサク使わせて頂いてます♪
書込番号:17097023
![]()
1点
goいちこgoさん
こんばんわ ありかどうございます。
実際にされた意見で参考になりました。
また、お店に確認した所日本語キーボードとのことでした。
これで安心して買えます。49800円+5年保障3000円ですね。
今のcore2/win7/SSDよりも起動が早いことを期待です。
早くこないかなー
以上
書込番号:17097366
0点
ノートパソコン > ASUS > R508CA R508CA-CJ127H
あまりパソコンに詳しくないので、下記について教えてください。
このパソコンが良いと思い、購入を考えていたのですが、パソコンの詳細を見ているとドライブが内蔵されていないことを知りました。
<質問>
@このパソコンを購入後、別途安価な外付けドライブを購入して利用すれば、OFFICEソフトのインストールやDVD鑑賞などは可能なのでしょうか?
A保有しているOFFICE2007シリーズをインストールした場合、このパソコン(OS:Windows8)で利用は可能なのでしょうか?
Bこのパソコンでは、タッチパネル対応でタッチパネルが利用できると思います。私は、普段インターネットでニュースやスポーツサイトの閲覧、動画サイトでのスポーツ鑑賞などで主にパソコンを利用しております。
タッチパネルが利用できるとやはり便利ですか?よろしければ、タッチパネルのメリットとデメリットをお聞かせください。
以上について、回答のほど宜しくお願いします。
1点
>@このパソコンを購入後、別途安価な外付けドライブを購入して利用すれば、OFFICEソフトのインストールやDVD鑑賞などは可能なのでしょうか?
ソフトのインストールは出来ます。
DVD再生の機能はWindows 8にはありませんので、DVD再生ソフトで有料、無料ありますが、フリーソフトVLCメディアプレイヤーが有名です。
>A保有しているOFFICE2007シリーズをインストールした場合、このパソコン(OS:Windows8)で利用は可能なのでしょうか?
パッケージ版であれば、2台インストールしているPCからアンイストールしてあれば問題なく利用できます。
元々PCについていたOEM版は、ライセンス上問題があります。
>Bタッチパネルが利用できるとやはり便利ですか?よろしければ、タッチパネルのメリットとデメリットをお聞かせください。
タッチパネルは、タブレット用に最適化されています。
15インチとなると、タッチ(スワイプ、タップなど)の作業は手を伸ばして行うことになり、最初は興味があって行うかと思いますが、最終的にはマウスに落ち着くと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/touch-swipe-tap-beyond
書込番号:17096638
![]()
0点
>>@このパソコンを購入後、別途安価な外付けドライブを購入して利用すれば、
>>OFFICEソフトのインストールやDVD鑑賞などは可能なのでしょうか?
はい、可能です。
DVDドライブなら\1,980〜あります。
少し奮発すればBDドライブも\5,980〜あります。
読み書きできる外付けDVDドライブ \1,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000090015_K0000073621_K0000607379_K0000065680_K0000219431_K0000515901_K0000515902_K0000432556_K0000513672_K0000042700_K0000515903_K0000515904_K0000567042_K0000567043_K0000567044
読み書きできる外付けBDドライブ \5,980
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358602_K0000375883_K0000375881_K0000358601_K0000567111_K0000567109_K0000567108_K0000567110
>>A保有しているOFFICE2007シリーズをインストールした場合、このパソコン(OS:Windows8)
>>で利用は可能なのでしょうか?
OFFICE2007をWindows8にインストールする事は可能です。Windows8.1でも問題ありません。
※OFFICE2007はライセンス的にOKなパッケージですか?
>>Bタッチパネルが利用できるとやはり便利ですか?よろしければ、タッチパネルのメリットと
>>デメリットをお聞かせください。
タブレットなどを所有していますが、指よりも本当はマウスの方が操作しやすいですね。
ゆうきこうきさんもマウスで操作が普通にできればマウスの方が使いやすいかと思います。
デメリットとしてタッチすると画面が手脂で汚れます(^^;
小さな子供とタッチしてPCで遊ぶ場合は良いかと思います。
書込番号:17096643
2点
パッケージ版であれば、2台インストールしているPCからアンイストールしてあれば問題なく利用できます。
↓
パッケージ版であれば、2台インストールしているなら1台のPCからアンイストールしてあれば問題なく利用できます。
書込番号:17096667
0点
皆様、回答ありがとうございました。
外付けドライブでもソフトウエアのインストールが対応できそうですね。当方で保有しているOFFICE2007は、パッケージ版で新規パソコンにも利用できると考えております。
タッチパネルのデメリットが良くわかりました。ここまでパソコンサイズが大きいと逆に使いにくいのかもしれませんね。
パソコンの購入については、近々決定したいと考えております。
書込番号:17096793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






