AS-202TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 AS-202TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS-202TEの価格比較
  • AS-202TEのスペック・仕様
  • AS-202TEのレビュー
  • AS-202TEのクチコミ
  • AS-202TEの画像・動画
  • AS-202TEのピックアップリスト
  • AS-202TEのオークション

AS-202TEASUSTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年11月27日

  • AS-202TEの価格比較
  • AS-202TEのスペック・仕様
  • AS-202TEのレビュー
  • AS-202TEのクチコミ
  • AS-202TEの画像・動画
  • AS-202TEのピックアップリスト
  • AS-202TEのオークション

AS-202TE のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS-202TE」のクチコミ掲示板に
AS-202TEを新規書き込みAS-202TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

古い端末やブラウザでアクセスできなくなる、これが原因ではないかと思っています。

しかし、AS-202TEでASUSTORから提供されるCHROMEはV.31で使えなくなる条件の「V.29以前」ではないので使えそうなものなのですが・・・。
また、「CHROMEは最新版を使えばオッケー」みたいなことが書いてあるのですが、
AS-202TE用には2015年にアップデートされたものが最後のようなので、一応、これが「最新版」と思われるのですが・・・。

ヤフーのサイトには、セキュリティの「TLS1.2」というのがオンにできれば、使えるようなことが書いてあるのですが、、AS-202TEのCHROMEには、それらしいところを見ても、「本体側の設定でやれ」みたいなことが出るだけで、設定できず、チンプンカンプンです。

AS-3102Tも持っているのですが、それのCHROMEなら問題なく使えるのですが、それをAS-202TEにはインストールできません。
(同じようにAS-3102Tはアマゾンビデオやアマゾンミュージックが使えるアプリが提供されているのに、AS-202TE用にはインストールできなくて、非常に不愉快です。PCパワー的には動きそうなものなのに)

で、ネットでぐぐっても、解決策らしきものがみあたらないどころか、アクセスできないことについての話題さえ見当たりません。
AS-202TEのCHROMEでYAHOO JAPANのサイトにアクセスできるようにする方法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願います。

書込番号:22330972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/12/17 17:11(1年以上前)

すいません、リンクを張ったように思ったのですが、抜けていました。
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html

書込番号:22330975

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/12/17 18:07(1年以上前)

AS-202TEが使っているOSレベルで、TLS 1.2がサポートされないとだめです。
たぶんLinux系の組み込みOSでしょう。
現状でつながらない、ということは、サポートされていない、ということですから、基本的には無理です。
ブラウザだけの問題ではないです。

もともとNAS黎明期の製品ですし、たいして売れたわけでもないでしょう。
ましてや、わざわざNAS経由で、今でもブラウザを動かして使うようなユーザーは、まずいないです。
メーカーは慈善事業ではないのですから、技術的に簡単であっても、永遠にサポートすることはありません。

書込番号:22331053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/12/18 00:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

うーん、「CHROMEのバージョンが29以前じゃない」ので、どこかにTLS1.2をオンにする場所があるのじゃないかと質問してみたわけですが・・・

>現状でつながらない、ということは、サポートされていない、ということですから、基本的には無理です。

そうは断定できないと思います。というのは、デフォルトではTLS1.2はオフになっているので「現状はつながらない」けれども、設定でオンにすれば簡単に繋がるようになる事例はあるからです。

>ましてや、わざわざNAS経由で、今でもブラウザを動かして使うようなユーザーは、まずいないです。

いやいや、このモデルはHDMI出力も搭載していて、マウスもキーボードも使えるので、単なるNASというより、ネットマルチメディアトランスポーター的な商品です。メーカー側もそれを前に打ち出して販売していました。そしてOSのADM自体がブラウザーと一体化されてるような代物なのですから、ブラウザを使わないと商品自体が動きません。販売停止してからそんなに年数も経っていないのに、ブラウザのサポート終了っていうのは、あまりにもメーカーとして信用できないと言えませんでしょうか?その報いはまあ、「サポートがヒドイメーカー」という烙印を押されて売れなくなるという結果で受けることになるだけと言えばそれだけの話になっちゃいますが。

ユーザーとしては、「同じX86系のCPUを使ったAS-3102TがOS=ADM、ブラウザ=CHROMEで同じなんだから、共通開発しとけよ!」と言いたい気分です。(実際、手に入れてみるまでは、私もOSは共通とばかり思っていました。名前は同じでも微妙に違うところがあるようです。)
旧モデルの開発予算はなくとも、そこはユーザーのことを思って、なるべく長らく愛用していただけるよう、新機種の予算でカバーするとかいくらでもやり様があると思います。それをするかしないかが、後後のブランド力の構築になるのですがねえ。

まあ、ついでで書いてしまいますが、ASUSTORは、このAS-202TEはXMBC、AS-3102TはKODIというマルチメディアプレーヤーソフトが動くというのを「ウリ」にして販売しておきながら、いきなりサポートを中止するという暴挙に出ています。
AS-3102Tは今でも販売しているところがあるのに、WEBでスペック確認して通販で買った人など、商品届いたわ、メーカーから提供されているハズのKODIはダウンロードできなくなっているわということになります。(私は幸い、ダウンロード出来た頃の最終バージョンで使えていますが・・・)

というわけで、ユーザーも情報発信できる時代、「ユーザーはメーカーのサポートレベルが低いと感じたら、価格COMとかで徹底的に叩く!」が自己利益につながると思います。叩かれて売り上げが落ちて潰れるメーカーはそれでよし、手厚いサポートとコストパフォーマンスの高い商品の提供ができるメーカーのみ生き残ってくれればよろしい、というわけです。

願わくば、YAHOOが仕様変更したのは最近の話なんで、ASUSTORが「さすがにYAHOO使えないのはまずいやろ!」と自省して、遅まきながら対応策をアナウンスしてくれることを期待せずに待つのみです。最悪FAQに「対応の予定はありません」と掲載ぐらいしろよと(笑)。

で、引き続き、この問題の「解」ないし、事実に基づく明確な「解が無い根拠」の情報をお持ちの方がいらっしゃったら、情報提供をお願いいたします。

書込番号:22332035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

hdmi-cec

2015/09/20 14:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

スレ主 TaSwさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品はhdmi-cecには対応しているのでしょうか?
xbmcなどをスマホアプリにて起動してTVが自動で電源がついたり、またはテレビのリモコンでxbmcを操作するといったことは可能なのでしょうか?
hdmi-cecについての記載が見当たらなかったのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19156762

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2015/09/20 21:53(1年以上前)

HDMI CRC接続をするには、以下の「USB - CEC Adapter」を別途購入するする必要があるようです。ただし、AS-202TEで利用可能か確認が取れませんでした。

Using Your TV Remote to Control Kodi on ASUSTOR NAS (AS50/51/70)
http://support.asustor.com/index.php?/Knowledgebase/Article/View/235/0/cec--using-your-tv-remote--to-control-kodi-on-asustor-nas-as505170

USB - CEC Adapter
https://www.pulse-eight.com/p/104/usb-hdmi-cec-adapter

AS-202TE上で動作するKODI(旧XBMC)でマウスカーソルや文字入力を行うためには、以下の機器/アプリケーションが必要のようです。

Using XBMC With Your ASUSTOR NAS (Multilingual Subtitles)
USB Mouse&KeyBorad
Remote Control
The AiRemote Mobile App
http://www.yourepeat.com/watch/?v=csgC2E7-o2M

Remote Control
http://shop.asustor.com/index.php?route=product/product&product_id=50

AiRemote Control
https://itunes.apple.com/jp/app/airemote-control/id580779741?mt=8

ただし、HDMI-CRCについては、各社独自仕様が盛り込まれているようですので、すべての機能を利用することはできない可能性があります。

TVの設定でHDMI-CRCの設定を"入"に設定する必要な場合もあるようです。

書込番号:19157868

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaSwさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/22 01:31(1年以上前)

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。
標準では対応していないのですね、詳しく調べていただきましてありがとうございました。
でも対応する術があるのですね アダプタの購入が大変そうですが…
ありがとうございました。

書込番号:19161370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-ISO再生について

2015/08/21 00:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

スレ主 ksubさん
クチコミ投稿数:2件

現在購入検討中です。
一つ確認したいのですが、DVD-ISO再生時にDVDメニューが出ないと聞いたのですが本当ですか?
その場合、音声や字幕を変更したい場合はどうすれば良いのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19069282

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/21 10:00(1年以上前)

それはnasは関係なくて再生ソフトの問題です。

win8以降の標準のisoマウント機能、daemon tools liteでマウントすれば、メディアマウントと同等のはず。
後は、powerdvd等で普通にメニューも使えるでしょう。

一方、一部のisoも使えるというdlnaクライアントではご指摘のようにメニューが出ないのもあるようですね。

書込番号:19069839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksubさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/21 11:05(1年以上前)

すいません、言葉が足りませんでした。
ASUSTORの商品HPに、
・HDMIとXBMCを通して1080P HDマルチメディア再生
と書いてありますが、この状態の場合はどうなるのでしょうか?
テレビとHDMI接続したいと思っていますが、XBMCではDVDメニューが開けないと聞いたもので・・・。

書込番号:19069997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/08/21 11:34(1年以上前)

Windows用のXBMCを使ってますけど、再生時メニューが出ず再生が始まり終了後メニューが出ます。
操作次第ですが、途中でメニューを出すこともできるはずです。

ただソフトのバージョンによっても多少変わるとことがあるとは思いますが・・・
いろいろ使ってきましたが、ほかのソフトやハードでもおおむね同じような動作でしたよ。

書込番号:19070049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

8T容量のハードディスクについて

2015/03/15 14:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

クチコミ投稿数:8件

ひとつで8T容量があるハードディスクを購入しようとしていますが、使えるかどうかのは分からないので、みなさんは知っていますか?最大容量は8Tとか言ってありますが、プラスすでに持っている1Tを合わせて使いたいので、大丈夫ですか。

書込番号:18581306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/15 17:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「6TB」のHDDが使えるので、「8TB」も問題は無いのでは?


>最大容量は8Tとか言ってありますが、
これって、製品の仕様とかに書いてありましたか?
 <自分は見つけられませんでした..._| ̄|○

内蔵HDDのフォーマットが「ext4」なので、「8TB」程度のHDDでも全く問題は無いと思いますが...
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/Ext4

書込番号:18581731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/15 17:13(1年以上前)

日本語の情報はないですが、メーカーの中国語ホームページに書いてあります。
http://www.asustor.com/news/news_detail?id=2638
「可支援最大硬碟容量 8TB (AS-202T) 及 16TB (AS-204T)」

書込番号:18581759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/03/15 17:39(1年以上前)

私も所有者ではないですが・・・

最大8TBの記述はファームウェアのアップデート前の内容ではないですか?
ファームウェアのアップデート後から6TBのHDDが対応したみたいなので、それ以前は4TB 2台で最大8TBだったためと思われますが。
現状6TB 2台で12TBが最大と思われます。
8TBが正常に認識されれば、8TB+1TBで動かせるかと。

8TBのHDDに対応しているかは、試してみないとやはり分からないと思いますよ?
ファームウェア次第で6TBに対応したように、メーカーもどこまで容量を見込んでいるかによってうまく認識するかしないか別れるかと思います。

書込番号:18581830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/15 17:51(1年以上前)

「ST8000AS0002 [8TB SATA600]」の値段はいい値段になりましたら購入したいと思います。
現在は「\36,980」です。

書込番号:18581870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/15 20:45(1年以上前)

HDD互換性リスト
http://www.asustor.com/service/hd?id=hd&brand_id=&type_id=2
メーカーの動作確認は6TBまで。

書込番号:18582458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/16 11:34(1年以上前)

メーカーに問い合わせして確認しました。
結論は8Tも使えます。

書込番号:18584212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/03/17 23:10(1年以上前)

補足です。
メーカーから再度の連絡が来ました、8TのST8000AS0002 [8TB SATA600]は使えますが、アーカイブ用のHDDですので、NAS用には適切ではありません。なぜならば、NASは常時運転になっていますので、温度は普通より高くなります。なので、劣化も早くなります。HDDを買う時は、やはりメーカーが提供してる「HDD互換性リスト」を参考して購入するのは正しい方法です。

書込番号:18589898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XBMCの再生時の時計表示の消し方

2015/02/07 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

はじめまして。先日購入しました。
まだ設定し始めたばかりなので色々と教えてもらえればと思います。
早速XMBCを入れて、ホームビデオをAS-202TE経由で見れるようにと設定しています。
ビデオの再生時に必ず時計表示(撮影日時)が入るのですが、これを消すことはできないのでしょうか?

書込番号:18450291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2015/02/11 12:44(1年以上前)

XBMCは使ったことがないのですが...。

『ビデオの再生時に必ず時計表示(撮影日時)が入るのですが、これを消すことはできないのでしょうか?』

「<director>録画日時</director>」を「<director>    </director>」または「<director></director>」としては如何でしょうか?

XBMC用.nfoファイルを用意する
nfoファイル作成
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes" ?>
<movie>
 <id>番組ID</id>
 <title>番組名</title>
 <outline>内容</outline>
 <plot>内容</plot>
 <runtime>長さ</runtime>
 <genre>ジャンル</genre>
 <studio>チャンネル</studio>
 <director>録画日時</director>
 <set>番組名のサブセット</set>
</movie>
http://ossan-engineer.blogspot.jp/2012/12/xbmcnfo.html

書込番号:18463836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラウド機能が…

2015/01/19 21:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS-202TE

クチコミ投稿数:13件

一通りの設定を完了し、ローカルで使用していたのですが、せっかくなのでクラウド機能も使ってみよう…と、再度必要事項を設定し、使用開始しました。
初日は問題なく使用できておりました。
(web上のCloud connectでも確認OKでした)

ただ、翌々日外出先で使用しようとした際に、ログインできなくなりました。
web上のCloud connectで確認すると認証されませんでした。

何か設定が間違っているのでしょうか?
IPの固定化が必須なのでしょうか?
特にイレギュラーな設定はしておりません。

同商品を使用していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18387268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/01/20 15:01(1年以上前)

追加で申し訳ございません。

調べてみると「設定 > 簡易アクセス」の「EZ-Router」のポートフォワーディングのステータスがNGになっていました。
(ADM Web service)
再度、リセットをするとステータスも正常になります。
正常な間は当然アクセス可能となります。
ただ、しばらくすると(2日くらい?!)、またNGになっています。

一応、本日ルーターの「ポート開放(静的IPマスカレード設定)」と、ポートフォワーディングに追加でWeb service(NAS&ルーターポート:80)も設定しました。

見当違いなのでしょうか?
引き続き御教示いただけましたら幸いです。

書込番号:18389149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AS-202TE」のクチコミ掲示板に
AS-202TEを新規書き込みAS-202TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS-202TE
ASUSTOR

AS-202TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年11月27日

AS-202TEをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング