おもいでばこ PD-100S/W-L
スマホ連携機能を強化したメディアプレーヤー(1TBモデル)



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-100S/W-L
おもいでばこPD-100S/W-Lの購入を検討しています。
パナソニックのビデオカメラHC-V230Mで撮影した動画を
保存したいのですが、問題なく対応可能でしょうか?
バッファローの問い合わせ窓口に聞いても、動作未検証製品です
との回答しか得られませんでした。
このあたりの知識が不足しており、素人的な質問となっているかも
しれませんが、この組み合わせで実際に使用している方がいれば
相性について教えて貰えないでしょうか?
書込番号:18168261
0点

店頭での実機で確認されるのが速いです。
規格外で無い限り、取込み不可能な事がほとんど無いと思っていますが(以下の書き込みは不明)、「HC-V230M」のデフォルト設定である AVCHD 1080/60pは28Mbpsとなっています。
本機種は24Mbps以下の対応をうたっているので、取込み自体ができないか、正常に再生できないかもしれません。
対応表にある三角マーク(制限事項あり:多くは音声の問題)があるのは、大抵AVCHD 1080/60pのプログレッシブ形式のケース。
駄目な場合は、撮影モードを「AVCHD PH 1080/60i 24Mbps」もしくはこれ以下にすれば大丈夫ではないでしょうか?
あくまでそのモードに納得いけばですが。
様々なモードで撮影して、実機で確認がよろしいかと。「MP4/iFrame」でも問題ないはずです。
既に溜め込んだ動画がある場合は、カメラ側の変換機能もしくはPCで変換するしかありません。
おもいでばこシリーズは、最初の発表から現在まですべて11月に、必ず新機種を出しています。
HDD容量アップや機能アップなど。
よって今後 1080/60p へのプログレッシブ正式対応や容量アップなど、新機種が出る可能性もあるので11月中は様子を見た方が後悔しません。
書込番号:18177420
1点

返信ありがとうございます。
実機で確認できると一番良いのですが、実際に製品を店頭に置いてある店に出会ったことが
無く、困っているのが実情です。
いずれにしても、過去は11月に新製品が出ることが通例の様なので、少し待ってみようと
思います。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:18178849
0点


おもいでばこユーザーです。
撮影時の録画方式次第だと思われます。
SONYとPanasonicはAVCHD2.0という規格を推していて、この規格では秒間コマ数が60コマでの高画質録画が可能です。
※製品HP(http://panasonic.jp/dvc/v230m/spec.html)の仕様表の、記録方式にあるこれです。
>AVCHD:MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格 Ver2.0準拠〈AVCHD Progressive〉)
おもいでばこは秒間30コマまでしか対応していないので、AVCHD規格 Ver2.0準拠の動画は再生できません。
※一応再生されますが、コマ落ちと音声と映像のずれが生じます。
このビデオカメラだとAVCHDで録画すると取り込みはできるが再生はNG、MP4とiFrameでの記録なら取り込み、再生共に可能と思われます。
このあたりはハードの限界だと思うので、対応も難しいかと思います。AVCHD画質で残した動画のプレーヤーとして考えなら、きちんとしたHDDレコーダーをお勧めします。
書込番号:18187574
1点

以下のソースをおもいでばこへ転送し再生してみました。参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110322_434253.html
1: AVCHD 28Mbps 1920×1080/60p
2: AVCHD 24Mbps 1920×1080/60i
3: AVCHD 17Mbps 1920×1080/60i
4: AVCHD 9Mbps 1920×1080/60i
5: MP4 12Mbps 1440×1080/30fps
6: MP4 28Mbps 1920×1080/60p(BS放送のソースを変換し転送)
1-5: おもいでばこ単体・Nexus7(2013)上のおもいでばこアプリ共に再生に問題なし。ただしソースは10秒程度の短時間ソースなのであしからず。
6: おもいでばこ単体では音声のみが一瞬途切れることもあったが概ね問題なし。Androidアプリでは映像・音声ともカクカクで実用ならず。
AVCHD 1920×1080/60p撮影の機材がないので、これ以上の詳細は不明。
普段はオリジナルをNASに保存し、思い出箱には MP4 8Mbps程度に落として転送。
未編集なビデオクリップをダラダラと観ることはしないので、編集は必須。
皆で楽しむ分には容量節約もありこれで充分です。
しかし編集をしないもしくは出来ない事が前提なら、取込み可能なモードで撮るしかないですね。親のビデオまで編集してあげる気がないので、モードは予め変更しておく。
改良版が発売されたらNASからオリジナルを転送の予定(たぶん現状に満足しているので面倒でしないと思う)。
CPU/GPU強化とHDD 4TB増強モデルを出してほしい。
書込番号:18195821
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
