ボイストレック DS-901
Wi-Fiを搭載したスマートフォンと連携できるICレコーダー

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年2月18日 15:19 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月3日 09:41 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月29日 10:42 |
![]() |
8 | 7 | 2016年3月11日 07:21 |
![]() |
6 | 2 | 2014年10月26日 12:40 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月1日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
もういいんじゃないかと思いつつ、しつこく旧製品を探求しています。
V-822がiPhoneにつないでUSBマイクおよびオーディオインターフェースとして使えることはすでに報告しました。
つまり、内蔵マイクだけでなく外部マイク端子につないだマイクの音も、iPhoneのボイスメモで録音したり、動画音声として使えるということです。
ただし、マイク感度3段階のオートレベル録音だけです。
また、再生には使えません。
V-823では、それに加えてマニュアルレベル録音も可能だということが分かりました。
マニュアルのレベルは、iPhoneと接続する前の設定値が使われ、接続中に調節することはできません。
いずれもAndroidとは接続できませんでした(接続するとフリーズする)。
今回、このDS−901を試したところ、Androidとも問題なく接続できました。
また、録音デバイスとしてだけでなく、再生デバイスとしても使えます。
つまり、今録音したものをそのままモニターできます。
ヤフオクなどで4,000円前後で落札できます。
この機械は、同社最高機種のLS-100と共通のカラー液晶を使い、リチウムイオンバッテリーも同じものを使っています。
内蔵マイクの音質はV-822などとよく似た、会話重視のものですが、仕上げは美しく高級感があります。
かなり力を入れて作ったことが分かりますが、Wifi機能はすでにアプリが廃番で使えません。
過去のものになった製品の寂しさを漂わせています。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
IOS11が公開から1ヶ月が経ちました。
未だにAudio Ctrlアプリは対応しておりません。
現在も販売している商品の付帯ソフトであり、それが対応していないのはいかがなものか…
IOS11が公開前にオリンパスに問い合わせしたところ利用者には迷惑をかけないと回答を受けましたが、現状困っている人が居ます。
当方はIOS10のまま利用しているので良いですが、アップデートしてしまった人や、後から買った人は悲劇です。
メーカーの方見ていたら対応お願いします。
購入を、考えている方は気をつけてください。
書込番号:21292346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年前の製品なので、難しいでしょうがね。
スマホ対応は重要ですね。
書込番号:21294378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に言えば、スマホで操作できるという製品は、現在は便利でも、そのアプリがどこまで更新されるか分らないわけですね。
パソコンを利用して録音するオーディオインターフェースも、ドライバーがXP止まりとか、Vistaまでとかでもう使えなくなってるものが多数あります。ハード自体は何ともないのに。
便利でも長くは使えない。
書込番号:21297070
1点

カスタマーセンターに問い合わせたところ、
Audio Controllerのアップデートの予定について
確認いたしましたが、大変申し上げにくいのですが、
OLYMPUS Audio Controllerのアップデート予定はございません。
iPhoneのiOS 11から、32bitの仕様のアプリが
iPhoneのサポート対象外となっており、32bitで作れているAudio Controllerは
動作自体が出来ないアプリになってしまっております。
書込番号:21328398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901

お早うございます。
DS-901はバッテリーを抜いた状態でのUSB給電動作は可能です。実際に店頭に置いてある展示品は盗難を防ぐためだと思いますが殆どはバッテリーが抜いてあってUSB給電だけでの動作になっています。
書込番号:20853369
1点

電源アダプタの機能は、一般的に
・機器に電源を供給する
・内蔵バッテリーを充電する
で、内蔵バッテリーが充電できるということは、内部電圧まで落ちている。
となると、これでレコーダーが動かない道理はありませんね。
バッテリーがなくなった時にも使えるように、電源アダプターがあるのです。
ちなみにDS-901、先進的機能でしたが、ほどよく値ごなれして要注目ですね。スマホ連携、音声入力なども魅力。
書込番号:20853787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
DS-901で録音している最中にブックマークや写真やコメントを付けられますが、それらを見る方法がわかりません。
ブックマークについてはわかるのですが録音中に入れたコメントを見る方法をわかるかおられましたらアドバイスお願いします。
2点

Sonority Plusにはコメント機能がありますから見られるはず。
ただし、WAV、WMAなど対応形式が限られています。これらの対応ファイルでお試しください。
Sonority Plus 製品サイト
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_sonorityplus/feature.html
書込番号:19637983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存形式が未対応だったと言うことですね
設定し直したので今後の分は大丈夫になりそうです
ありがとうございました
書込番号:19638629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCMを設定していますがダメでした。
ICレコーダー本体の設定以外に設定する箇所があるのでしょうか・・・
詳しい方アドバイスお願いします。
書込番号:19657746
1点

そうですか、残念。
Sonorityでコメントを付けてDS-901で見る。
DS-901でコメントを付けてSonorityで見る。
両方試して、ダメですか?
書込番号:19658220
0点

なにもしても解決に至らなかったのでメーカーに電話してみました。
リモート操作録音だと強制的にMP3での録音で、DS-901本体での録音だとWAV等の指定ができるがメモの添付は出来なく、MP3だとSonorityではメモは見れない。
メモを見たければDS-901本体で再生するほか無いとの事です。
すべて仕様と言うことでした。
メーカーはなぜこのような仕様にしたのか…
買う前のパンフ等には書いていなかった事実が色々出てきて困惑してます。
メーカーにはMP3を強制しない録音方法等、PCでメモを見ながら録音音声が確認できるようにして欲しい旨要望は入れました…
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:19664528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonorityは昔からあり、あとからレコーダーを作った。それはWiFi機能を新開発したから、旧いソフトとの互換性まで手がまわらなかった、という感じでしょうか。
スマホのように、それだけで完結、という使い方と割り切るしかなさそうです。
Sonorityのバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:19673007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その様ですね…
色々ありがとうございました。。
書込番号:19680592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
こちらの商品のマニュアル(PDF)まで見たのですが、判らなかったのでお教えください。
録音したファイルをWiFiでPCに転送する事は可能でしょうか?
Webやマニュアルの説明では、制御が出来ると書いてありますか、ファイル転送について言及しているところが見当たりませんでしたので、わかる方お願いします。
1点

いやー、DS-901から直接PCに音声ファイルを飛ばす事は出来ないですね。どっちにしてもAndroidかiOSのスマホかタブレットが必須になります。そしてクラウドとしてはDropBoxかOneDriveを経由します。経路としては以下のようになりますが、スマホかタブレットならWANやLAN無しで直接ファイルを取り込む事は可能ですよ。
DS-901 → スマホかタブレット → DropBoxかOneDrive → PC
他のベンダーになりますが、TASCAMのDR-22WLやDR-44WLはTASCAM DR FILE TRANSFERというPC用のアプリで直接PCにWi-Fiでファイルを取り込む事が可能です。
http://tascam.jp/product/dr-22wl/
書込番号:18054514
5点

返答くださり、ありがとうございました。
ベストアンサーの決定を失念していました。遅くなりもうしわけありません。
お蔭様で、WiFi機能のないモデルを購入することに決定できました。
書込番号:18094255
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-901
現在DS-750を使用していますが、マイク録音時のファイルを収容するフォルダが5つしかない為、不自由をしています。
この機種DS-901では最大でフォルダーの数は幾つまで設定可能でしょうか?
また、DS-902 でもこの点は如何でしょうか?
0点

お早うございます。
TOK41111さん、まだ悩まれているんですね。DM-4の流れを汲んでいるDS-901とDS-902は本体録音用のフォルダがデフォルトの5つのみで増やす事は出来ません。本体録音用のフォルダを増やしたいのなら現状ではソニーのICレコーダー以外に選択肢は無いですよ。
書込番号:17889902
0点

こちらのFAQを見ると、やはり5フォルダですね。
ただしその中には999までのフォルダ・ファイルを入れることができます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ds901/ds901_q.html
コンピュータで整理して、フォルダ分けしてミュージックフォルダに入れて聞くこともできます。
どなたか書いていましたが、レコーダーはとっさに録音したい場面があり、いちいちフォルダを探したり選んだりする余裕はない、という見方もありますね。再生のときにフォルダ分けして整理されていれば良いのです。ファイル整理やフォルダ分けはコンピュータ(メディアプレイヤー、iTunesなど管理ソフト)で簡単にできます。
悩みどころですね。
書込番号:17890219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





