WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月 6日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年9月1日 18:26 | |
| 4 | 8 | 2016年6月25日 19:26 | |
| 3 | 4 | 2016年2月23日 13:14 | |
| 3 | 4 | 2015年8月28日 00:37 | |
| 0 | 3 | 2015年7月5日 20:14 | |
| 0 | 0 | 2015年5月28日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
買ってからすでに約13年ほど経過しましたが未だに現役、東芝やSeagateのハイブリッドHDDはもはや壊れこれだけが唯一残っています。
さらにWindows10はおろかWindows11にも対応、正常に機能しています。Windows11にはSSDを破壊するような情報もありなかなかSSDには手を出せません。
私の運(環境)が良いだけですかね。
書込番号:26278496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
24時間稼働で5年を超えると故障率が上がるそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03114/030500005/
使用時間が少なければ、13年も不思議ではないでしょうね。
書込番号:26278675
0点
>香川竜馬さん
特定の条件下、物だけですから大丈夫ですよ
書込番号:26278741
0点
訂正
2014年末あたり購入なので、使用は約11年ですかね。
もう覚えてない部分もありあやふやで申し訳ありません。
書込番号:26278986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
今日新しいノートパソコン(マウスコンピューターのNG-N-W67810X-ZN)を注文しました。
今まで使っていたドスパラのQF960HEから取り外した部品(ブルーレイドライブ、メモリなど)をこのパソコンにも使うつもりです。
HDDとして使っていたWD1001X06XDTLも使おうか考えていますが、OSがwindows10のこのパソコンにWD1001X06XDTLは使えるでしょうか?windows8で使えるのは確認しているもののさすがに10のパソコンに使っているレビューなどはありません。
0点
構成的には理論上問題ないので、まず使えると思いますが、
変わった製品ですのでトラブルは考えられますね、でもまず使えるはず。
ところでHDDとしてということですが、SSDをOS用ドライブとしては使わないということでしょうか?
それと直接関係はありませんが、Windows10はライセンス認証が厳しく、
ちょっとしたパーツ交換で切れるという話もよく聞きますので、その辺りはお調べになったほうが良いかと存じます。
書込番号:19983590
![]()
1点
この製品って最初はSSDしか認識しなくて、ドライバだかユーティティをインストールしないとHDDが認識しない製品でしたよね?
ドライバだかユーティティがWin10に対応していないとSSDしか機能しないってことになるかもしれません。
WDでは新しいバージョンが提供されていればいいのですが、ページが見つからない・・・
書込番号:19983832
![]()
1点
>りょうまCCさん
買った当初からこれはSSDとHDDの領域を一つにし1.1TBで使っていました。マウスコンピューター製なら初期設定ではライセンス認証をする必要は無いと思いますが、必要なのでしょうか?買った機種にリカバリディスク等はなく、HDDをフリーソフトでクローン化するつもりです。
>EPO_SPRIGGANさん
ウェスタンデジタルのサイトでこれを探しても出ませんでしたが、ドライバはUSBメモリに保存していました。これに付属していた、ドライバを自動でダウンロードするwebキーもありますが使えるかはわかりませんね。
書込番号:19984317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうまCCさんの言う通り、ググってみたところ、無料でアップグレードしたwindows10ではパーツを換えるとライセンスが切れるらしいです。ただ、私の買ったノートパソコンはwindows10がプリインストールされたものです。最初からwindows10がインストールされたものもパーツを換えればライセンスが切れるのでしょうか?
書込番号:19984382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリインストールされたものであれば、再認証を要求されたとしても、やましいところは全くないので、堂々とそれに応じれば良いだけでないでしょうか?
私はThinkpad E560のWin10プリインストールモデルのHDD(500GB)をIntel 320(40GB)にしましたが、何の問題も無く動いています。
書込番号:19985017
1点
>mook_mookさん
プリインストールされたwindows10ならライセンス認証し直す必要はないのですかね。私はかなり交換をするので、その度にライセンス認証をするのは困りますね。
書込番号:19985119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Thinkpad E560のWin10プリインストールモデルはテスト用に買ったもので、以下のようなことをしていますが、その最中に再認証のメッセージは出て来ていません。その後はIntel 320を通常付けています。ただし、Win10は全く実用に使うつもりがないので、12月に買ってから一度もネット接続したことがありません。最初の認証がされていないので、再認証の必要が無かったのかも知れません。
Win10のバックアップ、クローン、回復:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6369
フリーのクローンソフト、2016:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6436#post_id47065
書込番号:19985162
![]()
1点
windows10に使えるかどうかは実際にやらないとわからないのでまずは試してみます。ダメならダメでその時は違うHDD(SSHD)を買うことにします。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:19985330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
このHDD
最近存在を知り非常に気になっています。
評価も少なく書き込みがないので人気ないのですか?
HDDのセットアップに問題があるのですか?
書込番号:19620315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較的安価にSSDが入手で来るようになりましたから・・・
先達て,960GBで税抜き25,000円なんてのがありました。
態々ハイブリッドで・・・用途が限られるのでしょう。
書込番号:19620345
![]()
0点
高いから。もう売っていないから。
ハイブリットであることを差し引いても、1TBで3万円弱となると、今時ならSSDを買うでしょう。
通販専門店でしか扱っていない商品は、すでに収束したと考えた方が良いです。通信専門店に注文したところで、本当に買えるかは微妙ですし。商品があるにしても、もともと在庫を持たない通販専門店がの在庫がまともかどうかも妖しいです。
>最近存在を知り非常に気になっています。
どうしてこの製品が気になったのかの理由を書きましょう。
考察無しに、二言目に「不良品ですか?」的な聞き方は、資質的にちょっとどうかと思います。
書込番号:19620353
![]()
2点
>沼さんさん
>KAZU0002さん
詳しい回答、ありがとうございます。
納得しました。
書込番号:19620396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品は、セットアップ時はSSDしか認識させられない製品で、セットアップ後ドライバをインストールすると始めてHDDが認識できるというような製品だったはず。
意外に面倒な上に高価なのであまり人気がなく、後継機も出なかったのかも。
省スペース向けのPCには便利ではあるのですが・・・
書込番号:19621047
![]()
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
Macで利用予定ですがFusionDriveとして利用する場合SSDと変わらない感じですか?
とは言えHDDのスピードしか今のところ実経験はありません。
HDD、SSHD、FusionDrive、SSDの比較が知りたいのですが比較記事を見つけらていません。
容量を多く必要とする作業が多いため、
未だにコスパの観点から本体も作業用ディスクも素のHDDを利用しています。
ファイル保存時よりもOSの動作で不満を感じてきております。
今の所次はやはりコスパの事を考えSSHDを採用しようと考えていますが、
このWD BLACK2は一時2万円台だったようですがもうその値段になることはないのでしょうかね?
OSX10.8からSSD向けなのかOSの基本動作が重くなったのでどちらにするか迷っています。
0点
FusionDriveとしても使えるようですね。
http://www.akibakan.com/BCAK0080096/
性能としては・・・
FusionDrive=SSD>非常に大きな差>SSHD>大きな差>HDD
となります。
FusionDrive、SSD、HDDの速度の比較記事
http://www.akibakan.com/BCAK0080096/
書込番号:19082091
![]()
1点
どれを買うべきかという話なら…
少し安いくらいの価格で買える480-512GBのSSDがいいかな。480GBで足りない環境なら1(+0.12)TBでも足りないでしょ?
120GBのSSDと1TBのHDDのニコイチで2万円というのはコスパ悪い。
SSHDは起動時間こそ速くなるものの普段のR/Wの速度はHDD並だから目的にはそぐわないかな。
蛇足。WD Black2が面白いストレージなのは確かなんだけど、他社ライバル製品や後継品の噂がないことや500GB級のSSDの値下げでBlack2の魅力は減少中。
書込番号:19082426
![]()
1点
SSD部分はそれなりのSSDとして、HDDはHDDとして使えるものですが、本当に両方積む必要があるのかという疑問もありますし、よりコンパクトなmSATAやM.2という小型のSSDが出てきている現状で、わざわざSSDとHDDを両方積んだドライブを使う必要があるのかということで、大した存在感のないドライブになっています。
書込番号:19088927
![]()
1点
皆さんご返答いただき有り難うございます。
kokonoe_hさん
リンクありがとうございます。
「非常に大きな差」と「大きな差」がどれ程なのか気になります。
そしてノーマルHDDではその合わせた早さなんですよね。。考えさせられます。
SSHDでは計測ベンチと体感が違うようなのですが、
実際どれほどの違いなのかも気になるところですね。
twin-driveさん
詳しい状況のお話ありがとうございます。
確かに!SSDが結構値下がりしてきている状況ではのぼBLACK2はすこし高い気がしてきました。
SSD見てみると今はSANDISKが参入していてしかも安いんですね。
約1Tで4万円ならSSDの方が良い選択宅ですね。
しかし、、SSHDと比べると価格が一弾上がっていってしまいますね。。悩みます。
uPD70116さん
現状のドライブ関連の情報有り難うございます。
今はこのようなインターフェイスも出てきているのですね。
現状まだ2世代ほど古いMacを利用しているのでSATAで一つのドライブになっている所は有用に感じています。
しかし確かにtwin-driveさんもおっしゃられているように分けて考えると割高に感じてきました。
より高容量化が近いのか、
このままSSDの価格が下がってくる方が早いのかなのでしょうかね。
とりあえず安価で速度変化を実感できる、
1TのSSHDを購入してみてから再度考えようかと考え始めています。
本当は一気にカメラのSDカードで信頼しきっている、
SANDISKの1T SSDへ行きたいのですが、、現状予算が厳しいです。
しかしあれば劇的に速度が変わり、
それを継続利用すれば短縮した時間分は元が取れそうですよね。。
しかし価格はSSDではSSHDの4倍、、悩みます。。
書込番号:19089063
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
このキー何に使うのですか?
裏表に注意して指してみると、認識した音。しかしその後何もおきず。
かえって、動作は遅くなるは、IMEが仮名漢字変換ーカタカナー半角英数で繰り返し高速で変わって使い物にないわ・・・。
その後PCかたまり、やむを得ず再起動。
盛大にピーピーピーと5回ブザーが鳴って、起動し、さっきと同じ状態。
うーん。
USBwebキー取り除いて再起動。手動でWDCのサイトに行くも、ブラック2のDL系は全部使えない状態。
つまり、DLは全くできず。
いやー、困りました。
0点
自己レスです。
その後、しばらく放置することで解決しました。
刺しっぱなし、起動しっぱなしで3時間。
リンクが表示されてdl完了です。
imeの素速くかってに切り替わるも治っています。
お騒がせしました。
これからも紆余曲折がありそうです。
書込番号:18937096
0点
はい、おっしゃるとおり解決済みです。
一応その後の経過です。
DLできたので保存しました。
レノボG250 I5 ウィン7ホーム64 メモリ8Gです。
新規ではなくクローン作成でのぞみ、駄目なら新規予定でした。
USBへブラック2をつなぎ・・・認識されません。何回か差し替えたら認識されるようになりました。
すでに、不具合が全くない状態で何もいじらずにdvdでバックアップ取ってあるHDDの中身を、120に収まるように、クリーンアップ、使わないアプリの削除などおこないましたがまだ容量オーバー。HDDの起動パーテーション吹っ飛び時用にDにある、レノボ提供アプリやドライバーもdvdに焼いて削除。削除して、DLしたクロンソフトでクローン化。ネットを外し、ウイルス対策ソフトも止めて身軽に実施。
容量オーバーでとまったときはこれらを繰り返し。
とあるセクターが読めないととまったときは、それが何のファイルの部分なのか私には見当もつかないので、中止して、元からあるHDDにクラスタースキャンまで実施。それが功を奏したのか、その後は途中とまることなく「電源が落ちていました」。
そのクローン作成アプリ、終了時の選択で再起動もシャットダウンも選択していないのに再起動するので???なかんじです。今回は電源落ちていたので正常終了なのかわからないままです。
とりあえず。もう面倒くさくなっていたので、入替え実施。現在に至ります。
すでに、元からの領域が4分割されていたのでこのHDDにも領域が4個あります。
はじめの200M、システムのある起動ドライブ、再インストール用のドライバーの領域、そして最後はたぶんリカバリー領域と思います
なんだ、クイックリカバリー可能なんだな(試してないけど)。と。
これから、1T部分開きます。
私のような初心者の参考になればと記録にとどめておきます。
書込番号:18939335
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
このHDDは付属のUSBケーブルで接続してもドライバをインストールする際認識されない場合があります。直接OSをインストールすればドライバをインストール出来ますが時間がかかってしまいます。
そこで、私は試しに次の方法を行い見事成功しました。
・HDDのクローンソフトなどでHDDをWD1001X06XDTLにOSコピーする
・WD1001X06XDTLを取り付けた後ドライバをインストールする(認識されるはず)
・再起動の際画面に色々表示されるが何もせず待つ
その後起動されますが、ちゃんとSSDとHDDにパーテーションが分かれていました。
OSのクリーンインストールは面倒かもしれないので、ドライバを認識せず困っている方はこの方法を試してみて下さい。
書込番号:18818146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
