AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3/Eバッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年12月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3/E
WZR-600DHP3をルーターとして使用しています。家は二階の一戸建て。
回線は光でなく、OCNのADSLです。
(ADSLサービス終了と以前お聞きしましたが新規加入のみ終了のようでまだそのまま使えるみたいです)
WZR-600DHP3に有線でパソコンを2台つなげています。
wifiをスマホ3台/ノートパソコン2台/サーフェス1台 設定しています
(全部を同時に使用することはないと思います・・・)
光回線は検討中ですが、今のところそこまで不便ではないのでずっと保留中です。
ADSLですので回線の遅さなどはしょうがないかと思うのですが、
最近部屋によっwifiに繋がりにくいことがあります。
上記のルータ自体はモデムと一緒に2階にあります。
ルーターのある部屋の斜め前が自室になるのですが、
ベットに寝転びながらスマホを触っているとwifiがひとつしか点灯してなかったり、
LTEに切り替わったりします。
これはルーターの位置がわるいのでしょうか?
ちなみにルーターの部屋は小さい部屋で年中閉め切っています。
ルーターだけ廊下に出したらまだましになるのでしょうか?そういうものではないのでしょうか??
もし位置などの関係なら、アドバイスお聞きできればと思います。
また、1階でも繋がりにくいところがあるのですが
最近「中継器」なるものの存在を知りましたので、そちらの購入も検討しています。
ですが、それを購入したところで意味があるのか疑問です。
WZR-600DHP3は中継器としても使用できるようですが、こちらは親機のままで
中継器は別で購入しようかと思います。
中継器を利用すると電波が広範囲に飛ぶそうですが、強さなどはかわらないのでしょうか?
ただ、それが無駄なようなら意味がありませんので、併せてご質問させてください。
また、中継器購入の際オススメの機種や設置場所などアドバイスありましたらよろしくお願いします。
プランの変更等は考えておらず、
設定などを触らずすぐにできるような改善があればありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20178690
0点

ルーターと同じ2階でつながりが良くないのは障害物(壁やドア)の材質にも影響を受けるからではないかと思います。
しかし、壁やドアを1つか2つ挟んでそこまで受信状況が悪くなるとはあまり考えにくいです。
5GHzでの接続のみにスマホを設定しているなら、2.4GHzのSSIDの受信も設定すれば変わるかもしれません。
それでもだめならルーターを、自分の部屋に近い方、建物の中心に近い位置に移動するのもいいかもしれません。
ADSLから変更しないで、接続の改善だけなら中継機を設置するのがいいでしょう。
1階への中継機の設置についてはADSLのままにするなら、メーカーを合わせてせてAirStation WEX-G300あたりでもいいかと思います。
光回線に変えるつもりがあるのでしたら、AirStation HighPower WEX-733DHPとかWEX-1166DHPでもいいかもしれません。
設置場所としてはスマホを見ながら探すとして、電波の受信状態がそこそこいいところで建物中心に近い場所が望ましいです。
ぎりぎりとか弱い場所の場合、電波の状況によっては中継できなかったり、通信速度が落ちたりします(通信速度が落ちてもADSLの場合はそんなに影響ないかもしれませんが)。
ただ、無線機器ですのですべての部屋をフォローできるとは限りませんので、普段使う場所を優先して、他の場所はあきらめることも必要です。
AirStation WEX-G300
http://kakaku.com/item/K0000808200/
AirStation HighPower WEX-733DHP
http://kakaku.com/item/K0000808201/
AirStation HighPower WEX-1166DHP
http://kakaku.com/item/K0000860518/
書込番号:20178735
0点

中継機を設置する場合・親機の電波が十分強く、かつ無線端末を使う部屋から遠くない場所にする必要がある。
ヒマな時にWiFi Analyzerアプリ使って1階各部屋の電波強度を測ってみては。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
面倒だったら無線親機の直下の部屋を選んでおく。うまくいかなかったらコンセントから抜いて別の部屋に移動すればいいだけ。
中継機能を持った機器は中継専用機と”中継機に切り替え可能な無線親機”があり、
・中継専用機は設定が比較的簡単で同レベルの中継機能を持った親機より安いが、中継機以外には転用できない
・無線親機だと回線変更や引っ越しなどでネット環境が変わっても色々使い回しがきくが、設定はやや面倒
中継専用機だったらBuffaloのWEX-733DHPかWEX-G300あたり。
Buffalo WEX-733DHP http://kakaku.com/item/K0000808201/
Buffalo WEX-G300 http://kakaku.com/item/K0000808200/
現行の無線親機から選ぶ場合WZR-600DHP3と組み合わせるならWSR-600DHPがベター。
Buffalo WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/
書込番号:20178872
0点

>これはルーターの位置がわるいのでしょうか?
>ちなみにルーターの部屋は小さい部屋で年中閉め切っています。
>ルーターだけ廊下に出したらまだましになるのでしょうか?そういうものではないのでしょうか??
>もし位置などの関係なら、アドバイスお聞きできればと思います。
親機と子機(スマホ等)との間の距離と障害物の状況により、
電波強度は弱くなって行きます。
まず一般的には親機は高い位置に置いた方が障害物の影響を受けにくくなります。
また親機を廊下に出せば、子機との距離が短くなり、
障害物としての壁が1枚分減るので、多少なりとも改善する可能性は高いと思います。
>中継器を利用すると電波が広範囲に飛ぶそうですが、強さなどはかわらないのでしょうか?
>ただ、それが無駄なようなら意味がありませんので、併せてご質問させてください。
電波が届く距離が延びるという事と、
同じ位置での電波強度が強くなるという事は、
基本的にはほぼ同じ意味です。
>また、中継器購入の際オススメの機種や設置場所などアドバイスありましたらよろしくお願いします。
中継機導入のポイントは、
親機と子機の中間あたりに中継機を置いた時が最も効果が高いことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
同じCHで中継してしまうと、実効速度は半減してしまいます。
親機がWZR-600DHP3ならば、仕様的に過不足ない中継機はWSR-600DHPです。
しかし、11ac対応の子機があるのなら、
以下のような構成にすれば、実効速度的には最も良いです。
WZR-600DHP3(親機) --- WHR-1166DHP3(中継機) *** 子機
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz/11ac)
書込番号:20179892
0点

みなさんそれぞれわかりやすい解説ありがとうございます。
中継器購入するなら「AirStation WEX-G300」か「Buffalo WSR-600DHP」のどちらかを検討します。
ちなみに、中継器はただ置くだけのものだと思っていたのですが、
すべてコンセントにさす(電力が必要)のでしょうか??
電気代などはさほどかからないものでしょうか??
もう少しご質問させてください。
>EPO_SPRIGGANさん
商品のURLまでありがとうございます
>1階への中継機の設置についてはADSLのままにするなら、
>メーカーを合わせてせてAirStation WEX-G300あたりでもいいかと思います。
>光回線に変えるつもりがあるのでしたら、
>AirStation HighPower WEX-733DHPとかWEX-1166DHPでもいいかもしれません。
今後光回線に変える予定があるのだったら、という意味ですよね。
もしも「AirStation WEX-G300」を購入したとしたら
こちらは光回線では使用できないということでしょうか?
というか、もしも光回線にしたら中継器がなくても電波は強くなるのでしょうか?
>Hippo-cratesさん
アプリありがとうございます、一度DLしたいと思います。
商品のURLもありがとうございました!とても参考になりました。
>羅城門の鬼さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
難しいことがわからないのですごく助かります。
>中継機導入のポイントは、
>親機と子機の中間あたりに中継機を置いた時が最も効果が高いことと、
>2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
>同じCHで中継してしまうと、実効速度は半減してしまいます。
初歩的な質問ですがこの場合の「子機」はスマホやノートパソコンのことでよろしかったですか?
「2.4GHzと5GHz」をまだ調べてないのでわからないのですが、
二種類の電波があるということですよね・・・?
その場合現在「WZR-600DHP3(親機)」が送信している周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
「子機(スマホやノートパソコン)」が受信する周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
調べる必要があるということですよね?
調べ方や設定方法などわかる範囲で教えていただけるとありがたいです、
が、失礼なお願いでしたら自分で調べますのでこの質問はスルーして下さい。
書込番号:20181566
0点

>すべてコンセントにさす(電力が必要)のでしょうか??
>電気代などはさほどかからないものでしょうか??
全ての製品でコンセントに挿して電力を供給する必要があります。
現状使用しているWZR-600DHP3とそんなに変わらないのではないかと思いますが。
あと設置する前に親機WZR-600DHP3のそばで中継器の設定をする必要がありますので、取扱説明書を見て設定してください。
>今後光回線に変える予定があるのだったら、という意味ですよね。
はい。
>もしも「AirStation WEX-G300」を購入したとしたら
>こちらは光回線では使用できないということでしょうか?
>というか、もしも光回線にしたら中継器がなくても電波は強くなるのでしょうか?
いいえ、使用は可能です。
今使っている親機WZR-600DHP3の電波は強くなりません。
使う光回線の速度にもよりますが、現在通信速度が1000Mbpsとうたう回線もありますし安い光回線でもADSLよりかなり通信速度が上がります。
WEX-G300の様な2.4GHzだけの製品ではせっかくの通信速度が生かせないかもしれないだけです。
あと、スマホなどが通信速度の速い5GHzに対応している製品もあり、光回線にするならほかの2機種やWSR-600DHPの方がお勧めというだけです。
実際、WEX-G300で通信速度が遅くて困らなければそのまま使っていても問題はないですよ。
書込番号:20181699
0点

>「2.4GHzと5GHz」をまだ調べてないのでわからないのですが、
>二種類の電波があるということですよね・・・?
>その場合現在「WZR-600DHP3(親機)」が送信している周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
>「子機(スマホやノートパソコン)」が受信する周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
>調べる必要があるということですよね?
WZR-600DHP3は2種類(2.4GHzと5GHz)の電波が出ています。
箱にも「300+300Mbps」みたいなことが書いていたと思いますが、2.4GHzで300Mbps、5GHzで300Mbpsの通信速度が最大出ますということです。
本体の底面にカードがついていたと思いますが、「Buffalo-G-xxxx」が2.4GHzの電波のSSID、「Buffalo-A-xxxx」が5GHzの電波のSSIDになっています。
スマホやPCでどんな電波を受信しているか一覧を表示させたときに、親機の近くで確認すれば両方もしくは2.4GHzのSSIDが表示されます。
5GHzの「Buffalo-A-xxxx」が表示されない端末は、2.4GHzしか受信できない端末になります。
両方表示される端末は、5GHzの「Buffalo-A-xxxx」を優先するようにして、両方設定しておくといいと思います。
この場合、5GHzの電波の受信が弱いところだと2.4GHzの電波の方を選べば(もしくは自動切換え)、まだ十分に通信できLTEに切り替わらないかもしれません。
書込番号:20181739
0点

>初歩的な質問ですがこの場合の「子機」はスマホやノートパソコンのことでよろしかったですか?
はい。
>「2.4GHzと5GHz」をまだ調べてないのでわからないのですが、
二種類の電波があるということですよね・・・?
はい。
>その場合現在「WZR-600DHP3(親機)」が送信している周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
「子機(スマホやノートパソコン)」が受信する周波数が「2.4GHzと5GHz」のどちらなのか
調べる必要があるということですよね?
まず、2.4GHzの方はどの無線LAN機器も対応しています。
5GHzの方は、最近は増えて来ていますが、対応していない機器もあります。
なので、ポイントは当該機が5GHzに対応しているかどうかです。
仕様表で11aまたは11acに対応していれば、5GHzにも対応しています。
無線LANの比較的初期の頃は、11gが2.4GHz専用、11aが5GHz専用でしたので、
SSIDにGが付いていれば2.4GHZ用で、Aが付いていれば5GHz用と命名していることが多いです。
書込番号:20182963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





