


マザーボード > GIGABYTE > GA-G41M-Combo [Rev. 2.0]
手持ちのパーツ
CPU Q9650(叔父からのもらい物)
マザボ こちらのマザーボード(アウトレット品 1年半ほど前に購入)
メモリ DDR3-1333 4GB×2(Q9650を貰う前にQ8400で動作確認済)
SSD 240GB(SATAVもの中古 使用時間1800時間)
HDD 500GB(アウトレット品 新同品)
DVDドライブ GH24NSBO(新同品)
電源 ENERMAX MODU82+(父が3年ほど使用し押入れに有ったものなんとか使えそうです)
PCケースは新品購入予定です。
SSDが本来の性能で使用出来ないのは仕方ないのですが、問題はこのマザボのPCI Express x16 のバージョンが1.1だと言うところです。
自分自身では、弟にはお金をだささ無いので中古で安くなったGTX660OCモデルを考えています。
PCI Express x16 のバージョンを考慮した。ご意見をみなさんにお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21143229
3点

書き忘れがありました。OSはWindows7 ProのOEM版です。現在手持ちにあります。
書込番号:21143240
1点

OEM版って新規インストールでの流用は出来ないのでは?
私もXPの時代のDellのディスクで新規は出来なかった憶えがあります。
あと他にも起動さえできるか怪しげなパーツもあるようです。
平組してBIOSくらいまで見られては?
書込番号:21143266
1点

間違いと書き忘れです。OSは父に聞いたところWindows 7 Professional 64bitのDSP版でした。そして電源は525Wでした。
そして電源とSSDとDVDドライブは友人が中古マザボたしかH87 Pro4を買ったときにgtx670で仮組みをWindows7でしまして
FF14のベンチマークを1時間半ほど回したことはあります。情報の書き忘れが多くてすいません。
書込番号:21143305
0点

>まがいものマッケイさん
そのCPUはずっとずっと前に使ってましたけど・・・
今の時代だと お話にならないSPECで非力そのもの・・・
ゲーム用とかは 考えないほうが良いかと。
http://gigazine.net/news/20150803-intel-cpu-10years/
今時のi3と比べても数分の一しか力ないのですよ・・。
訳の分からないパーツ組み合わせて作るのは、あまり関心しません。
i3で安いマザーで組む方が現実的かと・・
中古パーツで回せば相当安く出来るかと思いますし。
あくまでも個人的意見ですけどね。
↓
やめた方が良い気がします実用性が・・・
すぐに不調になりそうな程度の悪そうなパーツ寄せ集めじゃ後が怖そうですけど。
不調の嵐食らって ノイローゼになりそうな気がします。
書込番号:21143309
2点

ビデオカード以外が揃っているのなら、まずそれできちんと起動するかどうか確認してから、ビデオカードの心配をすべきです。 パーツの古さといい、中古ばかりといい、リスクの塊ですから。
にしても。ビデオカード積んだどころで、快適にできるゲームには限りがあると思いますが。具体的に難のゲームでしょうか? 普通にゲーム機買った方がよいのでは?
書込番号:21143330
3点

突っ込みどころ満載の用途と構成です。
お気持ちは立派ですし応援したい気持ちは皆さんもあると思いますがスレ主さんの言ってる事は、そうですねー。
イギリスのスーパーセブンを弟に買ってやりたいと思ってますが資金力が足りません。
タイヤとホイールは買ってます、エンジンは草刈機のを用意しました。キットカーなので他のパーツ用意すればセブン一台出来ませんかね?と聞いてるイメージです。
(スーパーセブンについてはググってみてね)
現在のパーツやお考えの構成は自作の練習用と割り切り、プレゼント用は別に新規にした方が良いでしょうね。
書込番号:21143341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KAZUさん
多分猫も杓子も夢中なPUBGな塩梅です。
話題沸騰中なPCゲーですね。
予測ですけど。
書込番号:21143347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTX660OCが動くかどうか分からんですが(たぶん動くんじゃない)、その構成でいいじゃないですか?
PCI-Ex16が1.1に2.0や3.0のビデオカードを挿しても互換性はありますし、気になるほど性能は落ちません。
Q9650ならCore i3の省エネ版くらいの性能はありますし・・・
ゲームによりますが、そんなに重くないものならそれなりにプレイ可能でしょう。
書込番号:21143699
2点

ご意見ありがとうございます。たしかにPC本体に12万円ほどかけて新品のパーツで作れば問題がほとんど無いのは分かります。
しかし、私は大学生ですし今回の弟のPCにあまりお金をかけるつもりもありません。
弟にもそのへんは了解してもらっています。弟も高校生になり自分の部屋にパソコンがほしのでしょう。
やりたいゲームですが。今、私がやっているドラゴンズドグマ オンラインとロボットアニメ好きの友人がやっている機動戦士ガンダム オンラインの予定です。
それとモニターは、私のサブモニター(MITUBISI RDT231WM-X)とUSBキーボードとUSBマウスは動作品で手持ちがあります。
お二人の方に言われたようにQ9650での動作確認を今夜してみたいと思います。Q8400ではこちらのマザボに手持ちのメモリでWindows7 64bitが起動できたのは1年以上前ですので確認いたします。
今日と明日ぐらいまで放置状態になる事をお赦しください。
書込番号:21143703
0点

ゲームもタイトル次第ですが、最近の3D系のゲームなら動けばいいな程度です。
何しろPS4等にも遥かに劣るものですから、ゲームは期待しないという前提で考えた方がいいです。
書込番号:21144175
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
すべてのパーツを取り付けてSSD240GBにWindows7をインストールしドライバーを入れWindows Updateを終わらせました。
結果は、映像・音声とも出力されUSB端子も異常ありませんでした。
今朝、GTX670を使っている友人に無理を言いましてGTX670を借りてきました。その友人が古いFF14キャラクター編のベンチマークのスコアを覚えていたので (i5-4570 GTX670 DDR-1600 4GB×2 スコア10512) そのベンチマークをUSBメモリーに入れて持ち帰りました。ベンチマークのスコアは8756でした。また40分ほどですがループ再生でも異常なしでした。スコア的にはこんなものだろうなという感じです。
グラボは予定どうりGTX660を1週間ほどさがしてみます。価格的に納得できればGTX660Tiなるかもしれません。
みなさん、いろいろなご意見ほんとうにありがとうございます。こちらのスレは勝手ではありますが今日の午後8時頃に解決済とさせていただきます。
書込番号:21146701
1点

解決済ですが、昨夜嬉しい誤算がありました。父はGTX750Tiを使っていたのですが2ヶ月程前にこっそりとGTX950OCを税込み1万円で購入し使っていました。父は最近はゲームをしないのでGTX750Tiにもどし弟用に作った今回のパソコンでGTX950OCが動作すればゆずってくれ事になり、さっそく取り付けて検証してみました。結果はあっさりと動作いたしました。
FF14キャラクター編のベンチマークのスコアも8272でした。
このマザボでもGIGABYTE900シリーズは動作するとゆうお知らせになりますね。もしかしたらGIGABYTEの1000シリーズも動作するかもしれません。検証してみたいです。
書込番号:21148921
1点

何やら嬉しい誤算もあったようで無事に目的達成おめでとうございます。
自作や今後のトラブル発生時の対処策、考え方について。
先ずはGoogle先生を最大限活用しましょう。
「自分の如き人間の考えることは他の人間が先にやらかして報告しているはず!」という他力本願で、ある意味図々しい意識を持ち、そこから考え付くキーワードを検索してみる、です。
これがかなり有効です。
同じ悩みやトラブルを抱え解決した方のブログやホームページが大概見つかります。
又品物が新品過ぎて情報が無い場合某巨大掲示板に頼る手段も残されてます。
ぴったり合う事例でなくとも近い事例があれば解決のヒントにもなります。
その上でこちらの口コミサイト等で相談されるとアドバイスも早く、解決に時間短縮できたりします。
今後のトラブル時の解決に向けた考え方の一助になれば幸いです。
書込番号:21149017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yone−g@♪さん
中古品と新同品ばかりのパーツ構成ですので、半年後はどうなる事かと思います。
検索方法のアドバイスためになります。ありがとうございました。これから弟には少し重めのオンラインゲームではウィンドウモードで
1600×900の解像度で私や友人達について行かそうと思います。
また、何か有りましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:21151729
0点

最近のPentiumとGeForce GT 730くらいで動くゲームでもない限り画面の解像度を落としても無駄でしょう。
そういうのは軽いと分類されます。
書込番号:21152961
0点

3D画像の緻密さが、ゲームのやりやすさに繋がるとは限らないので。画質を落としてみるのは、普通にアリかと思います。
書込番号:21153396
2点

アーケードゲーム機はNTSCの解像度でも楽しかったですよね。(笑)
書込番号:21153479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まがいものマッケイさん
とりあえず起動してゲームも、紛いなりにも一応動いているようなので、なによりです。
まぁ 重いゲームは基本無理、動けば良いだけでしょう、ついていくのが厳しい状況が出ると思います。
しかし、
問題は後のサポートでしょう、今後不具合が出た場合身内でもありますし、苦情はあなたに来ます。
ハードがらみ、ソフト絡み 不具合の解消は事によっては非常に時間と神経・・またお金も必要になります。
少し前に私もゲームの知り合いに自作ゲーム用PC+モニターをプレゼントしました。
配送が荒っぽかったようで、全部のコネクター類、そしてCPUクーラーまで外れて到着。
ケースとの接続コネクターも外れて、当然 ケーススイッチ入れても起動するわけもない・・
自作とかしたこともない、内部構造なんぞわからない、何がなんだかわからない人にチャットで
接続方法、ETC説明に苦労しました。
もらった方も、動かないのでは「故障PCを送ったのじゃないか?」なんて思うでしょうし、
こっちとしても万全の状態でメンテして送ったのが起動すらしない・・
好意でやったことが、自分の苦労の種になっています。
現状やっと起動はしてゲームもやれないことはない状況ですが・・
今もフリーズする、落ちる・・不具合続出で 対応に頭をかかえています。
手元にあれば自分で色々チェックできるのですが・・・
手元にないので、チャットや画像をやりとりしての不具合対応で・・頭が痛い現状です。
当然ですがお金は一円も、もらってません送料もこっち持ちでです。
それでも(ただなんだから、文句を言うな 自分で何とかしろ・・とはいえません。)
今時の10万円コースのゲームPC以上のスペックはある自作機です。
喜んでもらえると思って、ゲームの進歩に手持ちのPCがついていけなくなり、金銭的問題で新しいゲームPCも買い替えできず、苦労してゲームに参加ってのは・・悲しい。
まぁ ゲーム用のも何台もあるので、良かれと思ってプレゼントしたけど、現実は厳しいですね。
他人に自分の自作機を譲るってことは、あとのメンテ&サポートも引き受けるって事になります。
不具合の出ないことを祈ります。
書込番号:21154034
2点

横から失礼
キンチャン123さん
回答事例恒例のレスに成りますけども、自分で金出してPCショップで見てもらえ!で良いのではないですかね?
(知人にプレゼントPCの件です)
中古パーツとはいえ自信をもって可動確認して嫁に出したPCである以上運送会社の不手際まで面倒見るとはえらく至れり尽くせりですね。
私も代わりに組んでもらおうかしら?
んなもんぶったぎる!のがオススメですよ。
(付き合い、人間関係あるでしょうけどね)
書込番号:21154080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
まぁ 長い付き合いでして(8年以上)
8年前のメーカー製PCでは現状のネトゲなどは、非常に厳しい。
ネトゲの世界では珍しく頭も低く長い付き合いです。
それでもゲームは好きで、自分なりの最適化、OS入れ直し等で苦労してやってました。
ソフトとかの知識は、それなりにあって、もしかすると私以上かもです。
私なら少々の事はハードで乗り切ろうとしますが、非力なPCで何とかって事でソフト関連の知識は相当ある。
金銭的余裕があれば、当然買い替えですが難しい模様。
モニターも古くてDVI-DやHDMIにも対応してないのでモニターも送りました。
モニターも余ってましたしね。
快適に遊んで欲しいって思いだけでプレゼントでして、余計な出費とかね〜
強いる事はちょっとできないのですよ。
此処のスレ主さんの弟さんにも通じますが、自作PCを譲り受けて使うって事は。
ある程度の知識、スキル、求められます。
最低パーツでグラボ無しでチェックさせると、画面がノイズだらけですぐ落ちる・・らしい。
ので CPU内蔵のグラフィックに異常が出てる模様。
マザーが故障したのか? グラボ出力だと映るけど、不定期でフリーズシャットダウン。
イベントビュアーではKP41
CPUの付け直しを薦めてますが、なかなかね〜(振動によるソケットの接触不良)
経験ないのでCPU付け直しは・・・(ソケットピンの曲がりも確認も必要)
思いきれないようでして、マザー自体が故障だと手の打ち用もないですし。
自作をしていれば、バラして組み直しなんぞ当たり前ですが、未経験だと
なかなか 思い切りが・・悪い模様
不具合はでても、元のPCよりは「超快適」だそうでしてね。
何とか不具合を解消をって頭悩ませてますよ。
他人に自作PC譲るのは、後が面倒だってしみじみ思ってます。
関係のない横道で スレ主さんには申し訳ありません。
書込番号:21154312
1点

スレ主様
余計な脱線ネタにて失礼を。
キンチャン123さん
自作erの皆が一度は通る道です。
何処まで面倒見るのか?
ある程度で切らなきゃですよ
相手が他方面でPC知識のある方なら尚更私の案で理解してもらえると思うんですが、まぁ事情もアレですし脱線しすぎですので話は自粛で。
一応おいてけぼりなスレ主さんのためになりそうな話として、他人に組むとメンテナンスを丸投げされてフォローに苦しみ、しがらみに負けて自腹で凄く余計な出費をしてしまうと言うことがありまして。
端から見るとアホな話でして。
家族や親族ならまだしも、距離も遠いと難儀します。
ハイオクリッター5kの車で片道80km往復とかね、もう・・・。
これを毎週末毎に依頼されて3ヶ月で断念しました。
書込番号:21154481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジ回しの力加減は人生、職業経験に依存するかもです。
トルクレンチをCPUに同梱するメーカーもありますから。
書込番号:21154517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他人に組むとメンテナンスを丸投げされてフォローに苦しみ
私の場合、組む前に、サポートはこれでと了解を取ります。
>ヤマト運輸 パソコン宅急便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/
書込番号:21154793
2点

>uPD70116さん
Q9650は最近のPentiumに性能で劣るとは思いますが、こちらのマザボにQ9650とDDR3メモリとGTX950OCで最近のPentiumとGeForce GT730に劣るとは思えないのですが、FF14のキャラクター編のベンチ8272というスコアも解像度1920×1080で最高品質でのスコアなのですが、最近のPentiumとGeForce GT730でもこの設定では5000もいかないと思うのですが。今回の弟用のパソコンでお金を出すのは新品で購入予定のPCケースのみです。組み立てられる手持ちのパーツで作ったとご理解ください。
話は、今後の事になるのですが家の押入れの中には父の現在のメインPCの予備のマザボで新品で購入したASRock B75 Pro3-M(父の話では半年前には動作した)があります。これに中古で安くなったi5-3570でも積もうかとも思ったもですが、こちらは弟のPC自作スキルアップのと弟自身でお金をためる事を優先させました。
最後に、多少横にそれた感の他人様に作ってあげたパソコンのサポートの件ですが、私の父も他人様に10台はど新品の時は
原価で中古パーツで手持ちがあるものは多少赤字でも作ったようです。父はパソコンを作る話になった時に作ったパソコンが不調や故障した場合、我が家までパソコン本体を持ってくる事を条件にしていました。親戚でも他人様でもこの条件を納得してもらわないと作らないと言っておりました。私もそれに倣い、友人などが中古のマザボ買い動作確認を依頼されてもCPUとマザボを自宅まで持ってこないと動作確認はしない事にしています。その為か友人のPC自作のスキルが多少はアップしているようです。
こちらのスレに投稿していただいた方々は有名な方や顔のお広い方が多いので父のように自宅から遠くても30kmぐらいとはいかず県外の方につくってあげる場合もあるとおもいますが、我が家ではパソコン本体を自宅または父の勤めている会社の人は会社まで持ってこれる人でないと付き合わない事になっています。
書込番号:21155328
1点

>まがいものマッケイさん
まぁPC組んでいれば24ピンの電源コネクターが・・引っ張っても中々抜けない経験有るはずで、それが外れていたってのは想定外の衝撃振動ですよ。
あれが外れるんだから、CPUクーラーなんぞ外れていて当然だと思った。
何百キロも離れた場所に送ってはいるのですがね〜
以前 お客の荷物を放り投げて遊んでる? そんな動画が出回った業者での配送でして。
そこしか使えないって縛りがありましてね〜懸念はしてたのですが。
まぁ 凄いですね、想像を絶する扱いを受けたのだと推測します。
あれが外れてる? それはないでしょ?ってびっくりでしたよ。
まぁね〜プレゼントしたPCの予備パーツは新規で一式組めるだけありますんで。
相手がやる気出せば、パーツ総入れ替えでもやれます。
グラボをつけたり外したり、全ての接続ケーブル(電源関連も)を一度全部外して付け直し。
メモリーも一度外して付け直し、CPUクーラーも付け直したし、これら全部経験したので後はCPUの付け直しをやれば〜〜
一台自作したようなものでして、CPU付け直しで駄目なら 後は、マザー、CPU交換ですね。
パーツ送れば 組み直せるでしょう。(多分)
何事もなく到着していれば、これだけ中身をいじる機会も無かったでしょうから〜
一気に 自作スキル上昇(大笑い)
蛇足ですがね、
FFベンチスコアはグラボ+メモリーでのスコアだって思うほうが良いかと、なもんで、730と950を比較するのがおかしい。
GTX1080Tiでもグラボも、CPUクロックもいじらず、メモリー関連いじっただけでね。
1920x1080最高画質設定で 下は15000 上は23000まで色々出た。
そもそも実ゲームでは 15000も23000もどっちも非常に快適で実ゲームでの体感差は多分ゼロでしょう。
メモリー関連以外全部同じ条件で、8000のスコア差が出ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956209/SortID=20791223/#tab
1080Tiの私が建てたスレです。
全く同じ条件でメモリーを4G一枚にすると、15000を切った、限界までメモリーをOCしたら23000オーバーした。
もっと上のOCメモリーにすれば 他人のスコアを参考にすると25000オーバーする。
しょうもないベンチです。
とあるサイトで(FF14ベンチは、もはや用をなさない。)って有りましたが事実かと。
しかしゲームによってはCPU i5以上、 i7推奨みたいなのもありますんでまぁ そっちだと
弟さんのPCは辛いことになります。
書込番号:21155589
1点

固いケーブルありますからね。
コネクタ部分じゃなくて。
書込番号:21155680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのIPCはかなり向上していますし、クロックでも負けている、そしてメモリーコントローラーやPCI-ExpressがCPUにないと不利な条件が続出します。
最近のPentium G4560辺りなら、クロックも上、IPCも2倍近く、更にHyper Threading Technologyもあるので、仮想4コアCPUとして考えてもCore 2 Quad Q9650に勝ち目はありませんよ。
更にメモリーコントローラーやPCI-ExpressがCPU外にあるというのは結構辛いです。
最短コースでデーターを送れる最新のCPUと違って、遠くにあるチップセットと遣り取りするだけでかなりの時間を費やします。
流石にGeForce GTX 660がGeForce GT 730に負けるとは思いませんが、CPUが足を引っ張っているのでお話になりません。
幾ら何でも少し重いくらいのゲームなら最新のCore i5くらい必要でしょうし、Core i3にも届かないなら軽いゲームでないと辛いでしょう。
書込番号:21156658
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





