


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP3214Q [31.5 インチ]
度々質問して、申し訳有りません。
ケーブルに関しては、
別段変える必要は無い様だと
判断致しましたが・・・
問題が生じました。
モニタ本体のメニューから
画面設定⇒DisplayPort1.2⇒有効にする
この設定でパソコンを再起動すると、
画面の解像度が1920×1080
1920×2040という変な解像度設定になり、
モニタ自体見られたものでなくなってしまい、
DELLのサポートでは
滿洲の大連の中国の方らしき日本語サポートでは、
モニタには問題は無い、
ATIのソフトを最新のものにした・・・
大連側でも、当方でも致しました・・・が!
改善は見られず。
パソコンに問題が有るのでは?という指摘で
パソコンのプレミアムサポートにサポート移管。
でも分からず、再調査するとのこと。
何やらDELL自体、
きちんと様々な検証をしないで発売・・・
こりゃ人柱が何体も出て色んな現象が出たら、
DELLも漸く対応しようか・・・って感じです。
で、前置きが長くなりましたが、
DisplayPort 1.2⇒画面のリフレッシュレート60Hz
(画面設定⇒DisplayPort1.2⇒有効)にした後、
パソコンを再起動したら、
画面解像度が3840×2160
画面のリフレッシュレート60Hz に私はならないのですが、
普通にちゃんとなる方はおられますでしょうか?
毎度毎度質問して、
解決の後も様々な方のサポートには
大変感謝しておりますが、
また今度も教えて頂きたく
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17432499
1点

追記ですがパソコンは
http://www.dell.com/jp/p/xps-8700/pd?oc=cax2104sp87s32gn1ojp&model_id=xps-8700
上記と同じものとなります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17432508
0点

そのパソコンのグラボの詳細が分かりませんが。
そのグラボ自体が4K出力をサポートしているのか。
プロパティ等でグラボの中身が分からないと。
ATIのグラボも4K出力をサポートしているチップもありますが、NDIVIAのグラボも4K出力をサポートしているチップもあります。
GTX660は最新のドライバーでDP1.2対応。
現在はGTX770に乗せ替えて、問題無く使っています。
書込番号:17435273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたん様
グラフィックカードは
AMD Radeon HD R9 270 2GB GDDR5 (DELL OEM商品)
となります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17435403
0点

DELLで対応ドライバーインストールで対応するか、AMDの最新ドライバーでインストール。
但し自己責任で。
場合によってはDELLオリジナルで解像度に制限があるのか。
スレ主さんのパソコンのリンクを見ても、表示のディスプレイが2560×1440くらいのモデルに見えるので、サポートしていないかも。
書込番号:17435529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々、ご相談ご回答に乗って下さり
感謝申し上げます。
やむなくAMDのサポートセンターに
電話したのですが
0066-3381-2651 がそれなんですが、
2時間待っても電話がずっと話し中という保留音が流され、
日本法人の
Tokyo, Japan
​AMD Japan Ltd
Marunouchi Trust Tower Main Bldg. 10F
1-8-3 Marunouchi
Chiyoda-ku, Tokyo 100-0005
Japan
Tel: +81 3 6479 1550
Fax: +81 3 5223 7350
こちらに連絡しても、
フリーダイヤルに電話してくださいという
ガイダンスが流れ・・・
止む無く、とある販売店の1社に電話をして
事情を説明致しました。
結論は、
平成25年12月検証時には
60Hzの状態のまま
再起動をかけると
失敗してしまう。
どのケーブルも同じだった・・・
というご回答を受けました。
ATI製品で実験。
他の方で、
ケーブルを取り換えたら
4K画像で、
且つ60Hzの環境で
見られるのは
もしかしたら
グラフィックボードが
nVDIA製品なのかもしれません。
色々とご面倒をお掛け致しました。
書込番号:17435990
0点

Japanese_Seaさん
こんにちは
私は前にも書きましたが、RADEON使いですが問題なく3840x2160 60Hzで表示できております。
カードはMSI R9 290X Lightningです。
R9シリーズは4K解像度に対応しているはずです。
ちなみに、本日付でCatalyst 14.4 RCドライバーが公開されております。
使ってみたところ、4K解像度に対する扱いが変わっているようです。
私の環境では、今のところ特に問題なく表示できております。
一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17438680
1点

のりく〜ん様 こんばんは。
新しいドライバーがベータ版ですが
掲載されていたので、
早速試したら60Hz
ディスプレイポートが1.2として対応したのですが、
他に不具合の現象が出てしまい、
元に戻してしまいました。
このベータ版が正式なものになれば、
ドライバをインストールしたく思っております。
ご連絡有難うございます。
書込番号:17439624
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



