『既存光機器との共存』のクチコミ掲示板

VR-S1000 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,800

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:VPN VR-S1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VR-S1000の価格比較
  • VR-S1000の店頭購入
  • VR-S1000のスペック・仕様
  • VR-S1000のレビュー
  • VR-S1000のクチコミ
  • VR-S1000の画像・動画
  • VR-S1000のピックアップリスト
  • VR-S1000のオークション

VR-S1000バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月中旬

  • VR-S1000の価格比較
  • VR-S1000の店頭購入
  • VR-S1000のスペック・仕様
  • VR-S1000のレビュー
  • VR-S1000のクチコミ
  • VR-S1000の画像・動画
  • VR-S1000のピックアップリスト
  • VR-S1000のオークション

『既存光機器との共存』 のクチコミ掲示板

RSS


「VR-S1000」のクチコミ掲示板に
VR-S1000を新規書き込みVR-S1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

既存光機器との共存

2015/09/15 11:08(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > バッファロー > VR-S1000

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:602件

後方書き込みの↓と似たような質問ですが。
> 1:1 NATの配下で動作するでしょうか?

この製品を購入予定です。
以下の事が可能かアドバイスを頂けると幸いです。

個人宅利用で、既存のフレッツ光環境に導入予定です。
既存のフレッツ光には、通常のインターネット以外に、電話とTVも付いています。
光機器:NEC PR-400KI

VR-S1000は、電話・TVはサポートしていないため、既存の光機器との共存をしないといけません。

VR-S1000マニュアルを読むと、WAN側はGlobal IPが必須と言うことですが、
光機器のDHCPをOFFにすれば解決できそうな気がします。
合ってますでしょうか?

書込番号:19141773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:602件

2015/09/16 10:33(1年以上前)

メモ:

既存のルーター配下時の注意点:
ポートの転送:
UDPポート500(ISAKMP)
UDPポート4500(IPSec NAT Traversal用)

Windowsからの利用時:NAT Traversalを有効にする
http://buffalo.jp/download/driver/lan/vr-s1000.html

書込番号:19144578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:282件

2015/09/17 17:34(1年以上前)

 ??光電話ルーター配下でも、光電話ルーターのPPPOEブリッジ機能が有効であれば、「VR-S1000」ルーターのPPPOE接続でのグローバルIP付帯ネットワークは可能ですよ。
 
 光電話の利用は光電話ルーターにてOKですが、TVというのは光TVの事ですか?
 光TVのサービスの事を言っているのであれば、光TVサービスには、インターネット接続は不要で、光電話ルーター取得のIPV6アドレス網での通信が出来る状態であれば、OKです。

 上記条件で、光電話ルーターと「VR-S1000」ルーターとのIPアドレス体系をそろえる形を取りましたら、VR-S1000ルーターのLANセグメントと光電話ルーターのLANセグメントの通信は可能かと存じます。

 例として、「VR-S1000」ルーターのIPアドレスが192.168.11.1で、光電話ルーターが192.168.0.1であれば、光電話ルーターのIPを192.168.11.254/24へ変更及びDHCPサーバ機能を無効化、光電話ルーターのハブポートと「VR-S1000」ルーターのハブポートを接続すれば、相互IP通信は可能です。

 ※ @ 光電話ルーター・LANポート→「VR-S1000」ルーターのWANポート接続(PPPOE接続)
    A 光電話ルーターのハブポート←→「VR-S1000」ルーターのLANポート接続

 上記@とAの構成にて、「VR-S1000」配下接続の端末から、光電話ルーター配下接続の光TVチューナー間接続はOKかと。

 当然ですが、「VR-S1000」のWANポートは、PPPOE接続でのグローバルIP付帯ですので、VPN接続でのNATトラバーサル構成は不要となります。

書込番号:19148275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:602件

2015/09/17 22:29(1年以上前)

UNI

sorio-2215さん、情報ありがとうございました。

光電話も光TVもIPv6で通信しているとは知りませんでした。
勉強になりました。

光機器のUNIポートの存在もすっかり忘れてました。

以下の方法で行きたいと思います。

光機器(PR-400KI)のPPPoEブリッジが有効(初期値のまま)
DHCPv4サーバ機能をOFFにする。
光機器に固定IP 192.168.1.1/24(初期値のまま)
VR-S1000は固定IP 192.168.1.2/24を割り当てる
VR-S1000のDHCP有効(192.168.1.3 以降を割り当てる)
光機器のUNIポートを外し、新LANケーブルでVR-S1000のWANポートに接続
光機器のHUBに挿している機器は全て外し、VR-S1000のHUBに挿す
光機器のHUBも新LANケーブルでVR-S1000のHUBと結ぶ
VR-S1000はGlobal-IPを取得し、、、以下省略

VR-S1000は明日届くため、シルバーウィークの後半に試してみたいと思います。

疑問:光機器が標準で持っているVPN機能は継続して利用できるのかな

その他メリット:
 光機器のHUBは100Mbps(基幹)だったので、VR-S1000の1GBーHUBが活用でき、
 ローカルが気持ち高速になる

独り言:
 NiftyのSmartServ(VPN)は、書き込み速度が遅くて残念でした

かなり勉強になりました!!
ありがとうございます。

書込番号:19149266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:282件

2015/09/18 19:47(1年以上前)

 老婆心ながらアドバイスですが、契約プロバイダによっては、インターネット接続での1Gpbs通信性能を考える場合には、光電話ルーターと配下ルーターの接続は、光電話ルーターのPPPOEブリッジ機能経由でなければ、1Gbps通信条件にならない場合が有ります。
 1Gbps・IPV6通信条件として、光電話ルーターでのWAN側MACアドレス及び802.11x認証しているプロバイダも有ります。
 
 よって、ご指摘の光電話ルーターのUNIポートから、スイッチングハブ経由→@光電話ルーター、A「VR-S1000」ルーターと言う配線状態ですと、インターネット接続側のIPV6-IPOEやIPV6-PPPOE接続での接続認可されない場合も有ります。

 当方の説明では、UNIポートから分岐するのではなく、その部分はそのままで、光電話ルーターのPPPOEブリッジ機能→光電話ルーターのハブポート→「VR-S1000」ルーターのWANポート・PPPOE接続、光TVチューナーの接続は、光電話ルーターのハブポートへと言う形態を説明しましたが・・。
 追加で、光電話ルーターの空きハブポートから、「VR-S1000」ルーターのハブポートへ接続と言う形を説明しました。

 上記条件で、光電話ルーターのIPアドレス設定を192.168.1.1/24とDHCP無効化、「VR-S1000」ルーターのIPアドレスを192.168.1.2/24とDCHP機能を192.168.1.3〜と言う形、ケースにより、光電話ルーターの詳細設定−LAN側静的ルーティング設定にて、宛先アドレス192.168.1.0/24、ゲートウェイに192.168.1.2と言った設定をしないとルーティングがうまくいかない場合も有りますので、念の為。

書込番号:19151669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:602件

2015/09/19 19:38(1年以上前)

sorio-2215さん、
せっかく頂いているアドバイスですが、私には理解できておりません。
(ごめんなさい)

私の光機器は、※私が添付した光機器の図より
外部から入ってきた光回線をJ光ファイバに取り込んで、
TV用にB同軸出力、電話機用にG電話機出力していて、
IP(PC用)はHUNIポート経由でFLANポートへ流れていると認識しています。

なので、私の案で行けそうかなと思っています。
※もちろん試してみないとわかりませんが

シルバーウィーク後半(家族が使っていない時間)を利用して試してみます。

無茶な変更じゃないので、失敗したら直ぐに戻せますし。

また結果はここで報告させて頂きます。
ありがとうございました。

※本日VR-S1000入手

書込番号:19154526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:282件

2015/09/19 20:38(1年以上前)

  「IP(PC用)はHUNIポート経由でFLANポートへ流れていると認識しています。」

 ↑UNIポートのLANケーブルを外すのではなく、@のハブポートが有りますよね?
 @のハブポートから、「VR-S1000」ルーターのWANポートへ挿して下さい。
 光電話ルーターのPPPOEブリッジ機能が有効であれば、「VR-S1000」ルーターにてPPPOE接続及びIPV6インターネット設定が可能かと存じます。
 
 要は、UNIポートの内部ケーブルから、直接「VR-S1000」ルーターへ差し替えしても、契約プロバイダによっては、IPV6認証でのインターネット接続が出来ない場合が有るという事です。
 よって、UNIポートの中は触れない形になります。
 更に光電話ルーターのIP192.168.1.1/24で、「VR-S1000」ルーターのIP192.168.1.2/24にされた際に、@のハブポートから、「VR-S1000」ルーターの空きハブポートへ配線して下さい。

 上記で、光電話ルーターの@ハブポートから、「VR-S1000」ルーターのWANポートでのPPPOE接続が出来る事、光電話ルーターの@ハブポートから、「VR-S1000」ルーターの空きのハブポートへ接続する事で、「VR-S1000」ルーターのハブへ接続した端末から、光電話ルーターのハブへ接続した機器の認識が出来ます。

 ※ もちろん、「VR-S1000」ルーターのハブポートに接続した端末から、光電話ルーターの内部設定変更も可能です。

書込番号:19154695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:602件

2015/09/27 18:44(1年以上前)

結果報告:
一応動作確認まで出来ましたが、以下の2点の問題で撤去となりました。
※家族からもクレームあり
・稼働24時間以内(明け方)にPPPoEが切断されていた
 →管理者ログイン+再接続で解決となったが、それまで接続NGでクレーム
・稼働後二日後に、全端末からインターネット接続NG
 →ステータスを見る限り問題無し、本体再起動で解決

接続方法は2種類試した。

失敗事例:光電話が使用不可
VR-S1000は固定IP 192.168.1.2/24を割り当てる
VR-S1000のDHCP有効(192.168.1.100〜)
光機器(PR-400KI)は固定IPのまま 192.168.1.1/24
光機器(PR-400KI)はDHCPは有効のまま(192.168.1.10〜)
光機器(PR-400KI)のUNIポートのLANケーブルをVR-S1000のWANへ接続
VR-S1000のPPPoE設定(フレッツ光)を行う
光機器(PR-400KI)に接続されていた機器(4台)をVS-S1000へ引越
既存の機器の通信は問題なし
光TVは継続して利用Okだが、光電話が使用不可

成功事例:
※sorio-2215さんのアドバイス通りの方法
VR-S1000は固定IP 192.168.1.2/24を割り当てる
VR-S1000のDHCP有効(192.168.1.100〜)
光機器(PR-400KI)は固定IPのまま 192.168.1.1/24
光機器(PR-400KI)はDHCPは無効
光機器(PR-400KI)のLANポートからVR-S1000のWANへ接続
光機器(PR-400KI)のLANポートからVR-S1000のHUBへ接続
VR-S1000のPPPoE設定(フレッツ光)を行う
光機器(PR-400KI)に接続されていた機器(3台)をVS-S1000へ引越
光機器(PR-400KI)のLANポートにはVR-S1000への二本だけ接続
既存の機器の通信は問題なし
光TV、光電話共に継続して利用Ok

普通の製品を買わずに、開封品を買ったのが失敗か、
それともどこかの設定が間違っていたのか、それとも相性?
当面、押し入れ行きです。
実家で試す機会があれば、導入予定

>sorio-2215さん
色々とありがとうございました。

書込番号:19179161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:282件

2015/09/28 14:37(1年以上前)

 1点気になる点が有ります。
 UNIポートを割線挿抜されたという事ですが、UNIポートを抜くと光電話トンネル網の認証・802.11x認証情報がスイッチングハブ経由で流れない場合が有ります。
 光電話通信と光TVの併用については、NGN網からの認証情報として、光電話ルーターのWAN側MACアドレスと802.11x認証しており、複数NGN機能を併用するサービスでは、DHCPv6アドレスの奪い合いが発生し、双方とも利用出来ないか、どちらか利用出来ない等の現象が出る場合も有ります。

 特に光電話通信においては、802.11xインターフェイスの認証をしている場合も有りますので、UNIポートを外すと、その認証通信がうまく流れていかないケースも有ります。

 上記の挙動については、光電話ルーターの機種や接続方法によって異なるので、ちなみにYamaha「NVR500」では、光電話と光TVの併用は動作保障外になっております。
 一般的な光電話ルーターの仕様と、接続ルーターの仕様によってですが、光電話ルーターのPPPOEブリッジ機能を併用しました、光電話ルーターの内蔵ハブから、配下ルーターへの配線方式を推奨されるケースになります。

書込番号:19181611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:282件

2015/09/28 17:52(1年以上前)

 補足です。
 再度 「VR-S1000」を利用される場合、PPPOEの性能上の機能不全が有るようですので、ファームウェアは最新版を適用された方が良いかと存じます。
 
 ※ http://buffalo.jp/download/driver/lan/vr-s1000_fw.html

書込番号:19181944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VR-S1000
バッファロー

VR-S1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月中旬

VR-S1000をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る