


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H530s 57320177
このPCはどんなグラボが換装できますか?それによってゲームのしやすさは結構かわりますか?
書込番号:18484633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様には、PCI-Expx16が1本、x1が3本とありますが。ケース背面の写真だと、ロープロファイルが2本だけですね。
ただ。電源ユニットが小高PC用でロープロファイルと鳴ると、ローエンドのCPUしか積めません。積まないよりはマシでしょうが。必要十分か焼け石に水かは、そのゲームとやらで変わってきます。
まずは、このPCに積めるレベルのビデオカードで、役りたいことに足りるのか?をハッキリさせるために、ゲーム名をハッキリして下さい。
書込番号:18484681
1点

このPCの写真が、2種類ほど出てきて、ちょっと確定できません。
2スロットなら、BF4が出来るようなカードは、冷却が出来なくなって絶望的でしょう。
一度ケースを空けて、スロット周りにどの程度の余裕があるのか写真に撮ってみていただけますか?
書込番号:18484805
0点

どの程度の動作レベルを目指すの?
1.PS3/Xbox360クラス、1280x720、30fps以上
2.PS4/XboxOneクラス、1920x1080、60fps以上
3.2以上
書込番号:18484808
0点

PowerColor
PowerColor AXR7 250XE 1GBD5-HLE [PCIExp 1GB] \9,472
http://kakaku.com/item/K0000687685/
↑の補助電源なしロープロファイル仕様のRadeon R7 250XEくらいが限界です。
これ以上のビデオカードでは補助電源が必要です(大きくてPCに入らなくなる)。
書込番号:18484865
0点

返信ありがとうございます! あと、グラボってどうやって接続するんですか?
書込番号:18484874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCの側面の蓋を開けます。
蓋を空けると画像のようになります。
画像の緑○のことろのカバーを外します。
画像の赤○のところにビデオカードを挿します。
モニターのケーブルをビデオカードの背面の端子に挿します。
PCの電源を入れてWindowsを起動します。
Windowsが起動したらドライバーをインストールします。
PCを再起動すると使えるようになります。
書込番号:18484927
2点

懇切丁寧にありがとうございます!申し訳ないんですがもう一つ質問させてください。結局このデスクトップではPCゲームは可能なんですか?カスタム無しの場合とありの場合でお願いします。ゲームの種類は最近発売しているような3Dのゲームです。
書込番号:18485229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>結局このデスクトップではPCゲームは可能なんですか?
ゲームをするのには非常に適していないPCです。
下記のようなちゃんとしたゲーム用PCを買われた方が無難です。
ゲームパソコン(ゲーミングPC)「ガレリア」
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=502&ft=&mc=5215&sn=0&tb=2
109,980 円(+税)
書込番号:18485259
0点

1.PS3/Xbox360クラス、1280x720、30fps以上
このあたりであれば、kokonoe_hさんの貼ってくれた
Radeon R7 250XEでお釣りがくるくらいになりますよ。
ただ、このPC自体は増設等に向いたものではありません。
これから新規に買うのであればもう少し余裕のある物のがいい気がします。
予算はどの程度を考えているのでしょうか?
書込番号:18485286
0点

じゃああのこれってどんな用途なんですか?
書込番号:18485287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算はPCだけで5万ほど、、、これじゃあ少ないですよね、、
書込番号:18485298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>じゃああのこれってどんな用途なんですか?
このPC自体はごくごく普通の家庭用のPCになります。
用途はメールしたりネットしたり、たまに動画編集したり、軽いゲームしたりするくらいの性能です。
CPUは4コアのCore i5を搭載しているので、もし、このPCが大型の筐体で500Wくらいの電源を積んでいればビデオカードを追加すればまともなゲーム用PCになります(このPCは比較的コンパクトな非ゲーム用PCです)。
書込番号:18485323
0点

やっぱりゲームは出来ませんよね(´°_°`)
書込番号:18485337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のPCは2,3ができる
2.PS4/XboxOneクラス、1920x1080、60fps以上
3.2以上
ゲームパソコン(ゲーミングPC)「ガレリア」
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=502&ft=&mc=5215&sn=0&tb=2
109,980 円(+税)
このPCは、安く4コアのPCが買える。
R7 250XEなどを増設するとPS3クラスのゲームができる。
最近発売されているゲームでも例えばMGS5でもPS3版、PS4版など画質が違うので
最近発売されているようなゲームと聞かれてもどの程度を求めるのかによる。
そこを理解しないと。
https://www.youtube.com/watch?v=KXrGQ4zG5pw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150209_687402.html
書込番号:18485349
0点

kokonoe_hさんの貼られた写真が、このPCのもので合っているとして(仕様に書かれているのは、合計4スロットなので…)
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h530s_cf_1203.html
電源ユニットの位置さえ、拡張スロットに対してもうちょっと配慮されていれば、GTX750くらいのビデオカードは積めたのですが。ビデオカードのクーラーが塞がれてしまうのでは、電源容量がという以前に、1スロットタイプのビデオカードでも、ちと躊躇する狭さですし。そこにさせる程度のビデオカードでは、性能も高が知れています。
このPCのCPUは、そこそこの性能ですので。
PCケースと電源を買ってきて、PCの中身を移植して、やりたいゲームにあったビデオカードを積めば、ゲーム機としては悪くないところまで行くと思いますが。そこまで出来るスキルがあるのか?あたりが心配。
そのPCを売却して、ゲーム用PCを買うのが一番かも知れません。
書込番号:18485448
1点

このPCにR7 250XE足すだけで5万5千ぐらいになりますよ。
PS4/XboxOneクラス、1920x1080、60fps以上は無理です。素直にPS4買ったほうがいい。
PS3/Xbox360クラス、1280x720、30fps以上でいいならいいと思う。
DAIZ3311さん次第。
参考)画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=8ccWtstrAgY
https://www.youtube.com/watch?v=YAHDBIZaa8I
書込番号:18485496
0点

>>kokonoe_hさんの貼られた写真が、このPCのもので合っているとして(仕様に書かれているのは、
>>合計4スロットなので…)
写真はイメージなので(^^;(他のレノボの省スペースPCです)
省スペースとしては同じような感じでしょう。
>>ビデオカードのクーラーが塞がれてしまうのでは、
1mmでも隙間があれば大丈夫でしょう。
GTX750やR7 250XEなら狭い筐体でも結構大丈夫ですよ(^^
電源容量的にギリギリなのでゲーム時に不安定にならないか心配ではあります。
書込番号:18485508
0点

ではPS3ぐらいのゲームは出来るって認識しておきます。それじゃあPS3ぐらいのPCゲームって今もなお出てるんですか?
書込番号:18485582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム用PCを買うよりもPS4買った方が安いですよ。
ゲーム用PCは金食い虫です。
書込番号:18485609
0点

PCゲームは、画質の設定が出来ますので。動くかどうか?という話なら、カクカクで粗い画面でも動くことは動きます。
まぁ一度、このPCに刺せる程度のビデオカードを取り付けてみて試す…くらいはしてみてもよろしいかと。
nVIDIA系だと、ガチに2スロット分の空間しか無いとなると、GT740も難しい…
書込番号:18485615
0点

>>それじゃあPS3ぐらいのPCゲームって今もなお出てるんですか?
PCゲームは自分の持っているPCの性能に合して、ゲームの設定を調節します。
Core i5+GTX 960 >>PS4以上の画質の設定が可能。
Core i5+R7 250XE>>PS3程度の設定が可能。
そのため、ある程度の知識が必要です。設定をうまく調節しないとカクカクです。
もちろんタイトルによって最低動作環境も変わってきます。
PS3で出ているようなタイトルをPS3と同程度の画質で遊ぶのであれば動きますよということです。
書込番号:18485657
0点

5万円以下で高画質のゲームをやるなら、kokonoe_hさんのいうようにPS4がお買い得。
書込番号:18485699
1点

PS3程度で良くて安く(5万程度で)済ましたいのであれば、
Aspire T ATC120-A48F/G
http://kakaku.com/item/K0000731599/
こちらの方が良いと思います。
性能不足でも、この機種の方がフルハイトのグラフィックボードも入り
、選択肢が若干広いです。
はなからグラフィック乗せる前提であるなら
ThinkCentre M73 Mini-Tower 10B0CTO1WW
http://kakaku.com/item/K0000699795/
ここらへんに
ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB
http://kakaku.com/item/K0000625115/
これあたり載せてそこそこ快適になると思います。
いずれにせよ6万円とかまでであれば、正直コストパフォーマンスはゲーム機の方が圧倒的に上です。
PCゲームらしさの高画質や快適さを求めるなら他の方が言うとおり、
PC本体で10万円オーバーにはなってしまうと思いますよ。
参考程度に
書込番号:18486219
0点

自分のことを何も書かないで結論を求めてもアドバイスしようがないんだけどね。
新しく何かを買うということでいいのかな?
PS4程度の画質で良くて5万円の予算でBFやりたいならPS4をお勧めします。
ゲームメーカの方もPSにはターゲット絞ってかなり力を入れてチューニングしてきますので不満は出にくいです。
それより上を目指すなら、ミドル以上のグラボ買わないと虚しいだけなので。
例えばBF4で本来の作品として楽しみたいなら高画質以上の設定でないと差が激しいです。グラボで言うと、GTX960以上。
で、これらのグラボはロープロファイルでは選択肢があまりにも狭いので、少なくてもコンパクトな機種は避けましょう。
エントリークラスのグラボでも、ゲーム側でグラフィック設定を落とせるようになっているので、ゲームとしてプレイできないということはないんですが、それに意味があるのかですね。
書込番号:18486442
2点

オススメはしませんが…
GTX750Ti増設
ベンチマーク回して負荷をかけ続けている状況で
PC全体の消費電力120w〜130w程度、GPUコアの温度65℃前後
今のところ特に問題なし。
しっかりと仕様を把握し自己管理ができるのであればスリムPCでも無茶はできます。
書込番号:18487001
0点

こういう質問はスレ主さんがちゃんと状況説明をしてくださらないと、皆でエスパーしながら回答することになってしまいお互いに非効率ですよ
可能性として"友人がPCゲーマーであなたがそれに付き合ってやろうとしていて、性能はそこそこでいいから安く一緒にプレイする環境を作りたい"という質問だったり。
それなら安く仕上げてPS3クラスの画質でいいですね
しかし単純にPCでBF4がやりたいというのなら満足感を得るためには画質を下げるのはなるべく避けるべきだし、そうなると金は全然ケチれないという状況になります
解決済みならスレ閉めお願いしますね
書込番号:18537090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





