MAL33000EX3-BK [ブラック]FFF SMART LIFE CONNECTED
最安価格(税込):¥8,180
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月下旬



外付け ハードディスク > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL33000EX3-BK [ブラック]
REGZA 43J10XにUSBハードディスクとして機器登録が出来ません。
「初期化出来ませんでした」となります。
テレビを初期化したり、電源ONから始まる繋ぎ方の基本に戻ったり、USBハードディスクをパソコンでフォーマットしたり、考えつくことはチャレンジしましたが、機器登録未達成です。
折角、REGZAの録画用として購入したのに使い物になりません。
REGZA側の問題か、USBハードディスク側の問題か、判別できません。ちなみに東芝の対応機器のリストには、この機種はありませんが、この機種のうたい文句には、REGZA対応となっています。(そのうたい文句で購入しました。)
どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:18961498
13点

『USBハードディスクをパソコンでフォーマットしたり、考えつくことはチャレンジしましたが、機器登録未達成です。』
出荷時のフォーマット形式がNTFSのようです。一旦、PCに接続してFAT32でフォーマットしてから、43J10Xに接続して登録できませんか?
仕様
フォーマット方式:NTFS方式フォーマット済み
http://www.marshal-no1.jp/products/mal-shelter_usb30.html
『この機種のうたい文句には、REGZA対応となっています。(そのうたい文句で購入しました。)』
J10XやMAL33000EX3では、確認していないようです。
REGZA動作確認済み製品について
http://www.marshal-no1.jp/support/regza.html
書込番号:18961788
4点

「PCに接続してFAT32でフォーマットしてから、43J10Xに接続して登録できませんか?」
これも試しましたが、ダメでした。
J10X側は、USBハードディスクが接続されていることは認識していますが、登録の手続きに入ると「初期化出来ませんでした」となります。
印象としては、TV側よりUSBハードディスク側のトラブルのような気がします。もしかしたら、これが、初期不良なのかなとさえ、思っています。
書込番号:18961837
2点

『登録の手続きに入ると「初期化出来ませんでした」となります。』
REGZAなどのTVでもOSにLinuxが採用されていますので、NTFS形式のHDDでは書き込みができないことは公知の事例(最近のLinuxでは、NTFS形式のHDDにアクセス可能のようです)かと思います。
『もしかしたら、これが、初期不良なのかなとさえ、思っています。』
PCでは、正常に利用できるとなると初期不良の可能性は低いかと思いますが...。
書込番号:18961866
5点

≫この機種のうたい文句には、REGZA対応と
---->
対応リストに利用中のRegzaと同じモデルはありますか?
ない場合、PCでは使えてるようなので、初期不良は難しいでしょう。
PCですらUSB機器との相性が出るのは珍しくないです。
書込番号:18961890
5点

PCでは、特に使う必要がないので、今回の買い物は、単に、「失敗」「運が悪かった」「甘かった」と言うことになりますね。「うー悔やまれる」って気分です。
幾つかのレビューや口コミを見て、REGZAへの登録後の不具合の書き込みは、見ていましたが、REGZAに登録出来ないとの書き込みは、見当たらなかったので、購入に踏み切りましたが、残念です。
書き込みありがとうございます。素直に受け入れるしかありませんね。
書込番号:18961921
3点

動作確認しているREGZAが2008〜10年製のものなので、3TBに対応していないのにどう動作確認したのかが気になる。
>※REGZAは型番:R9000、Z9000、RE1にて動作確認。
2TBでパーテーションをきって初期化をしてみては?
これでうまく動作しても3TBの製品としては意味が無いですけどね。
書込番号:18961996
2点

東芝の動作確認状況を見る限り、2TB以上のUSB HDDにも対応しているように思います。
USBハードディスク
■機種名 …J10X J10
東芝
CANVIO DESK(HD-EDシリーズ)
CANVIO CONNECT(HD-PDシリーズ)*2
バッファロー
HD-LCU3シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd11.html
HD-EDシリーズ
3.0TB 2.0TB 1.0TB
http://www.toshiba-personalstorage.net/endproduct/hdd/desk2014/index_j.htm
HD-PDシリーズ
3.0TB 2.0TB 1.0TB 500GB
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/connect2015/index_j.htm
HD-LC4.0U3-BK[販売終了]
HD-LC3.0U3-BK[販売終了]
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3/#lineup
HD-LC3.0U3-BKC[在庫限り]
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3c/#lineup
書込番号:18962088
2点

特定の機器で、特定のケーブルが不具合があることもあります。
USBケーブルを替えてみるのは、試されましたか?
書込番号:18962184
2点

『USBケーブルを替えてみるのは、試されましたか?』
そうですね、試してみるのも一案かと思います。
書込番号:18962199
4点

使用されているREGZA 43J10Xが3TB以上には対応しているのは確実なのですが、MAL33000EX3/BKのテスト環境のREGZAが3TBに対応していなさそうな製品です。
どのようにして動作確認しているのだろうかというところで、ファームウェアの作りこみがどうなのだろうかということを心配しています。
書込番号:18962363
2点

『MAL33000EX3/BKのテスト環境のREGZAが3TBに対応していなさそうな製品です。』
対応表の更新がないようですので、対応状況の把握ができない状況のようです。
REGZA動作確認済み製品について
※以上の製品は、R9000、Z9000、RE1シリーズにて、動作検証済みのものです。
※対応表は、随時更新いたします。
http://www.marshal-no1.jp/support/regza.html
MAL-4035SBKでは、「HDDの最大容量は4TBまで」と記載されていますが、「REGZA動作確認済み製品について」ではどのようなHDDを搭載してテストしたかは判断できない状況です。
型番:MAL-4035SBK
搭載可能HDD:最大1台(HDDの最大容量は4TBまで)
http://www.marshal-no1.jp/products/low-cost.premium.25-35stand.html
書込番号:18962420
2点

USBケーブルについては、2.0対応のケーブルを持っていましたので、それで試してみましたがダメでした。
容量問題は、可能性ありそうですね。3TBにハードディスク側のケースが対応していないのかも。
現時点で、メーカー側からは、何の返答もありません。
「2TBでパーテーションをきって」
と言う案は、可能性がありそうな気もしますが、ちょっと面倒な作業になるので、とりあえずメーカーの回答を待ってみます。
@PCでフォーマット
ATVで登録手続き→「初期化出来ませんでした。」
BPCに繋ぐと、フォーマナットを求められる。
と言うことから、初期化はやっていたが、最後までやれなかったと言う状態なのかなと推測できます。
従いまして、結局、TVかUSBハードディスクのいずれかが、3TBに対応出来ていないのかなと言った感じです。
REGZA対応と表示してあれば、その表示を信じてしまう人は、きっと多いだろうなと思います。
その表示を信じてしまった自分が悔やまれます。
書込番号:18962584
2点

『USBケーブルについては、2.0対応のケーブルを持っていましたので、それで試してみましたがダメでした。』
だめでしたか...。
『3TBにハードディスク側のケースが対応していないのかも。』
MAL33000EX3/BKでしたら、2TB以上に対応したケースかと思いますが...。
ただし、Linuxでは、MAL33000EX3/BKのUSB-SATA変換チップに不具合がある可能性があります。
型番:MAL33000EX3/BK JANコード:4582255117581(3.0TB)
http://www.marshal-no1.jp/products/mal-shelter_usb30.html
書込番号:18962612
2点

Logitecの2TB USBハードディスクで、試したところ、あっさりとRegzaで機器登録が完了しました。
@Regza 43J10Xが、2TBまでしか対応していないのか?
AUSBハードディスクのケースが録画機器としての対応が2TBまでしか対応していないのか?
結局のところ、どちらが原因なのか、未だに判明しません。
ちなみに、試し用として使用したUSBハードディスクは、仕事のバックアップ用として職場で使用しているので、
@今回の3TBUSBハードディスクを2TBでパーテーション分けして再度試す。
A職場の2TBと今回の3TBを交換する。(PC接続時は、3TBとして認識している)
いずれかの決断に迫られますが、とりあえず、メーカーからの回答待ちです。
書込番号:18962804
0点

>@Regza 43J10Xが、2TBまでしか対応していないのか?
対応していないと言うはずはないですよ。
LsLoverさんがチェックされているように3TBのHDDの動作確認されてますから。
それにだいぶ前の製品であるREGZA Z1も3TB以上のHDDに対応していますし、4K対応のデータが放送され始めればデータサイズも多少なりと大きくなると想定されるでしょうからメーカー的にも2TBまでのような設計はしないと思いますよ。
書込番号:18962833
1点

「J10Xシリーズ | 録画 | 録画・再生」のページには、「最大で6TBまでのUSBハードディスクに対応」と記載されています。
USBハードディスクに手軽に録画できる
市販のUSBハードディスクを使って、手軽に録画ができます。1台(2TB)で約251時間*1(HDレート:17Mbps)のハイビジョン録画が可能です(最大で6TBまでのUSBハードディスクに対応)。また、最大4台(登録*2は8台まで可能)までの同時接続*3に対応。より長時間の録画が可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/recording.html
書込番号:18962982
1点

>REGZA対応と表示してあれば、その表示を信じてしまう人は、きっと多い
---->
確かにそう危惧される。
でも、その様な事を防ぐには商品パッケにどう書けば良かったと思いますか?
REGZAマークに※を付け、詳細条件を付記する位?
書込番号:18964556
2点

多分、容量2TBまでは、殆どの機種で認識されるとは思いますが、3TB以上は、認識登録出来る機種が限定されてくると思います。
このメーカーでは、4TBも安価に販売していますが、同じようにREGZA対応を謳っています。
今回のTVは、2014年10月発売の機種ですが、いまだにメーカーのホームページ上の対応機種に反映されていません。
それはそれとして、消費者は、REGZA対応と謳ってあれば、「そうなんだ」と素直に受け取り購入に踏み切る人がいるでしょう。私もその一人です。
しかし、対応確認機種が販売時(パッケージ表示含む)に表示されていれば、それ以外の機種に繋ぐ場合は、自己責任と認識することが出来ます。
今回、試しに接続したLogitecの2TB USBハードディスクには、REGZA対応とかは謳っていないので、自己責任で接続しましたが、何の障害もなくREGZAに登録出来ました。
要するに、接続することに対して、メーカーが保証しているのか、自己責任なのかを明確にしておいた方が、消費者は納得できるのではないでしょうか。
何と言っても、購入した後でないと、それが判明しないのであれば、消費者だけがリスクを負うことに他なりません。
楽天
MARSHAL MAL33000EX3/3000GB【3TB】 REGZA(レグザ)
TV録画【最大約519時間録画可能】 外付けハードディスクドライブ
NTFSフォーマット形式モデル
PS3、MACではサポートしておりません。
(対応フォーマット形式のFAT32が2TBまでの認識のため)
仕様
・PC本体 USB2.0以上の端子を持つDOS/V互換機
・OS Windows 8.1/8/7/Vista/
※XPの場合、2TB以上は認識しません。サポート対象外
・インタフェース USB3.0/USB2.0/1.1インタフェース
・サイズ 32(W)×118(H)×184(D)mm
・重量 約275g(HDDは含んでおりません)
ご注意:転送速度はPCのスペックによって異なりますのでご了承下さい。
※この検証内容については新たな情報、ドライバおよびソフトウェアのアップデートなどにより随時予告なく更新されることがあります。
※この検証内容によってお客様のゲーム機やその周辺機器に対し、いかなる損害、データ損失、不具合など
その他いかなる結果が発生しても当社は一切の責任を負いかねます。
以上の情報量で、消費者の判断材料は「REGZA(レグザ)TV録画【最大約519時間録画可能】」の表示になります。
また、この楽天のクチコミでは、「機器登録出来なかった」との報告はなく、それも、購入に踏み切った要因となりました。
書込番号:18964717
0点

テレビの録画が出来る外付けHDDにとって、REGZAは指標みたいな意味合いになっています。
だいたいどこもかしこも「REGZA対応」を謳います。
でも基本的に特殊な機能を組み込んでいるわけではないので、対応を謳っていない外付けHDDでも録画は出来ます。
売るための宣伝なんですよね。
テレビの録画が2013年位から3TBのHDDも対応するようになりましたが、古いテレビが対応していないことを十分告知されていません。
価格comの掲示板にも結構質問があって「使えません」となることがあります。
外付けHDDメーカーにしても3TB以上の製品を出してきていますが、その辺の注意告知を見たことはありません。
MARSHALのように2TB以上のHDDに対応しているかどうか定かではない古いREGZAで動作確認だし、せめてZ1で動作確認されていれば良かったのですが。
新しいテレビを購入するのも当然コストがかかるのでテストできないのかもしれませんが、「REGZA対応」を謳うならここ1,2年の最近のREGZAでテストしてほしいところです。
出来ないなら、動作確認しているテレビが2TB以上にも対応しているのか明記してほしいものです。
本当に一番いいのは東芝にテストを依頼するのがいいのですが・・・
書込番号:18965457
2点

『せめてZ1で動作確認されていれば良かったのですが。』
現時点で、本家ホームページでは、以下の記載になっています。
REGZA動作確認済み製品について
※以上の製品は、R9000、Z9000、RE1シリーズにて、動作検証済みのものです。
http://www.marshal-no1.jp/support/regza.html
しかし、楽天のページでは、H8000、Z1が追加されています。
MARSHAL MAL33000EX3/3000GB【3TB】 REGZA(レグザ)TV録画【最大約519時間録画可能】
※REGZAは型番:32H8000、REGZAは型番:H8000、R9000、Z9000、RE1、Z1にて動作確認。
※他モデルの動作確認は出来ておりません。
※REGZAは株式会社 東芝の登録商標です。本製品は株式会社 東芝のライセンス製品ではありません。
http://item.rakuten.co.jp/marshal/10001295/
<東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表>によれば、R9000、Z9000、RE1は、4TBに対応(GUIDパーティションテーブル:GPT対応)しているようです。
<東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表>
http://www.4682.info/hdd
書込番号:18965506
2点

※REGZAは型番:32H8000、REGZAは型番:H8000、R9000、Z9000、RE1、Z1にて動作確認。
この部分を見落としていました。
(金)(土)色々とチャレンジして上手くいかなかったので、メーカーの問い合わせフォームから問い合わせをしていますが、本日(火)の時点では、まだ、回答が来ていません。問い合わせが多くて、順番待ちの状態なのかな?
書込番号:18965655
0点

><東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表>によれば、R9000、Z9000、RE1は、4TBに対応(GUIDパーティションテーブル:GPT対応)しているようです。
なら初期不良で購入した店に交換もしくは返金で交渉するがいいのでは?
初期不良対応期間が過ぎているなら保証期間内の無償修理で。
時間をかけるよりはメーカーに調査させれば早く解決するし。
ほかの3TBのHDDでもエラーが出ればテレビの不良なんですけどね。
書込番号:18965683
1点

このHDDはPCでは使えるようだし、スレ主のREGZAはメーカの動作確認リストにはない。
つまりこのケースでメーカに明確な瑕疵はない。
であるのに、初期不良対応を要求すべし
って、スレ主にクレーマーになれ って勧めてるの?
書込番号:18965986
1点

サポートセンターからの回答
MARSHALお客様サポートセンターでございます。
ご連絡が遅れてしまいまして申し訳ございません。
お問い合わせの件でございますが、お手数ではございます下記のことをお試しください。
・REGZA、外付けHDDの電源をOFFにしてコンセントからコードを抜きます。5分後に再度電源をONにしてHDDが登録できるか確認します。
・別のUSBケーブルをお持ちでしたら、別のUSBケーブルにて登録が出来るかご確認ください。
以上になります。
これでも登録が出来ない場合は、HDDとREGZAとの相性が良くない可能性か、HDDに問題が起きている可能性があります。
弊社サイトにREGZA動作確認表がありますが、
お客様がお使いの「J10X」シリーズは動作確認がされておりません為、表には記載されておりません。
MARHSAL_REGZA動作確認表
http://www.marshal-no1.jp/support/shelter_minishelter_regza.html
HDDに関しましては、弊社にお送り頂ければ正常か確認を行えます。
万が一不良だった場合は、即修理させて頂きますので、ご希望の場合はお知らせください。
(送料は弊社負担になります)
お手数をお掛け致しますがご確認をお願い致します。
回答を受けての返信
ご回答お待ちしていました。今回示された対処方法、
・REGZA、外付けHDDの電源をOFFにしてコンセントからコードを抜きます。5分後に再度電源をONにしてHDDが登録できるか確認します。
・別のUSBケーブルをお持ちでしたら、別のUSBケーブルにて登録が出来るかご確認ください。
については、11日(土)12日(日)で複数回試しましたが、効果は見られませんでした。
その他試したことは、
・PCに接続してFAT32でフォーマットしてから、43J10Xに接続して登録できませんでした。
・J10X側は、USBハードディスクが接続されていることは認識していますが、登録の手続きに入ると「初期化出来ませんでした」となります。
・USBケーブルについては、2.0対応のケーブルを持っていましたので、それで試してみましたがダメでした。
@PCでフォーマット
ATVで登録手続き→「初期化出来ませんでした。」
BPCに繋ぐと、フォーマナットを求められる。
と言うことから、初期化はやっていたが、最後までやれなかったと言う状態なのかなと推測できます。
・Logitecの2TB USBハードディスクで、試したところ、あっさりとRegzaで機器登録が完了しました。
私のような素人では、これ以上の対処方法は考えつきませんので、ぜひ、プロの手でチェックしていただきたいと願います。
HDDに関しましては、弊社にお送り頂ければ正常か確認を行えます。
万が一不良だった場合は、即修理させて頂きますので、ご希望の場合はお知らせください。
(送料は弊社負担になります)
ぜひ、お願いしたいのですが、送付先は、下記で宜しいのでしょうか。
〒242−0029
神奈川県大和市上草柳6-6-21
MARSHAL株式会社
楽天PREMIUM STAGE
また、宅急便等の着払いにすれば宜しいのでしょうか。
ご指示を願います。よろしくお願いいたします。
書込番号:18966139
0点

>このHDDはPCでは使えるようだし、スレ主のREGZAはメーカの動作確認リストにはない。
>つまりこのケースでメーカに明確な瑕疵はない。
>であるのに、初期不良対応を要求すべし
>って、スレ主にクレーマーになれ って勧めてるの?
LaMusiqueさんはこれを正常品として諦めて使いますか?
PCでは正常にフォーマットでき使用に問題がなさそうでも、動作確認リストにはなくてもREGZA対応を謳っているのにTVの録画用としては問題がある以上、不良の可能性があるとして交渉するのはまっとうな権利だと思いますが?
それすら放棄しろと言われるのでしょうか?
自分だけでうまくいかないと悩むよりは、メーカーや購入店に交渉して交換または返金または動作確認してもらうのは常套手段でしょう、今回の場合実際動作確認してくれるとの回答もあるのだし。
クレーマーと実際にある不具合を説明して対応してもらうことは同義ではないでしょう?
別に購入者が諦めるというのであれば強く勧める行為ではありませんが、1つの手段としての至極まっとうなことだと思いますけど。
とりあえず動作確認してくれることをメーカーが了承してくれてよかったです。
症状が確認できなかった場合はもう諦めるしかないのでしょうね。
一応送料負担と言ってくれているので着払いでも良いとは思いますが、気が引けるなら元払いで送れば良いのでは?
書込番号:18966238
2点

『これでも登録が出来ない場合は、HDDとREGZAとの相性が良くない可能性か、HDDに問題が起きている可能性があります。』
サポートセンタの回答は、「HDDとREGZAとの相性が良くない可能性」を除けば、REGZA J10XでMAL33000EX3が利用できるように思えます。「HDDとREGZAとの相性が良くない可能性」と逃げるのではなく、設計担当に確認してもらい、技術的な回答が欲しいところかと思います。
また、「REGZA動作確認済み製品について」は更新されているのかも疑問かと思います。
REGZA動作確認済み製品について
※対応表は、随時更新いたします。
http://www.marshal-no1.jp/support/regza.html
『万が一不良だった場合は、即修理させて頂きますので、ご希望の場合はお知らせください。』
ということのようですが、「HDDとREGZAとの相性が良くない可能性」という結果にならなければ宜しいのですが...。
書込番号:18966291
1点

MARSHALお客様サポートセンターでございます。
ご確認して頂きまして誠にありがとうございます。
かしこまりました。弊社にて確認をさせて頂きます。
誠にお手数ではございますが、着払いにて下記住所に製品をお送りください。
ご返送先のメモを一緒にお送りください。到着次第、順次ご対応をさせて頂きます。
〒 -
神奈川県
フィールドスリー大和事業所
MARSHAL お客様サポートセンター 宛
初期不良の案件はかならず、領収書(納品書など)と保証書の同封をお願いします。
恐れ入りますが、「MARSHALお客様サポートセンター」宛てでないものは他の部署の荷物と混ざってしまいますため、速やかにお受け取り出来ません。
誠にお手数ではございますが、必ず上記宛名で送付願います。
※弊社はお電話でのサポート業務は行っておりませんため、電話番号の一般公開は行っておりません。
そのため伝票の電話番号の記入欄は、空白で問題ございません。
可能であれば、お送りする際に「佐川急便」をお使いください。
※製品は厳重に梱包をお願い致します。
以上、大変お手数をお掛け致しますが、ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18969338
0点

本日(7月16日)朝、宅配便にて発送。
メーカー側は、佐川急便を指定していますが、佐川急便は、コンビニで取り扱っていないので、セブンイレブンから宅配便着払いにて受け付けて貰いました。
明日(7月17日午前中)にメーカー側に到着予定です。
ちなみに、今回は、7月9日に「あす楽」対応商品として発注、翌10日夕方に商品到着。
それから、何日後に使用可能状態になるのでしょうね。
書込番号:18970838
0点

楽天で購入したので、まずは、楽天レビューに書き込み、ここでは、購入した直後に書き込まれるだけなので、反応無しでした。
次は、Amazonレビューに書き込み、こちらも購入した直後に書き込まれるだけなので、反応無しでした。
さて、価格.com、MAL33000EX3/BK [ブラック]は、「価格情報の登録がありません」、つまり、商品としての動きがありません。
価格.comのクチコミは、これまで、随分参考にさせて貰っていますが、商品として動きがないところのクチコミに書き込んでも反応がないだろうな思いつつも、思い切って書き込ませていただきました。
最初に、LsLoverさんが助言の書き込みをされたときは、驚きと共に、感謝でした。
その後も、LaMusiqueさん、EPO_SPRIGGANさん、20St Century Manさんからのコメント、見ず知らずの私のために、真剣に気に掛けコメントを書き込んでいただき、恐縮すると共に嬉しい気持ちになりました。
全ての書き込みを参考にさせていただきました。本当に感謝です。
いよいよ、本日(17日)午前中にメーカーに届きますので、後は、メーカーが真摯にスピード感を持って対応してくれるかどうかですね。
「HDDとREGZAとの相性が良くない可能性か、HDDに問題が起きている可能性があります。」
この文面から察するに、その部分を初期不良として改善することになるので、メーカーから戻ってきたときは、きっと、全うに機能し、Regzaへの機器登録もスムーズに完了できると信じています。
とにかく、現状は、メーカー任せです。最終経過報告まで、いましばらくお待ち下さい。
書込番号:18973461
0点

17日(金)午前中に企業に届いている。(土)(日)(月)は、連休として大目に見ても、本日は、23日(木)です。
購入者は、商品を購入したら、1秒でも早く使用したいと思うのが、至極まっとうな欲求と思いますが、この企業は、そんな購入者の欲求についてはお構いなしなのでしょう。
「誠意」が感じられません。「ただひたすら、待つだけ」の生殺し状態と言っても過言ではないのが現況です。
@商品のパッケージ(公告)内容を信用し、購入後、セッティング不具合があり、それを確認するために10時間程度の労力を消費した。
A問い合わせへの手間及び企業への発送手続きの手間がかかった。
B使用不可の期間に、使用可能であれば、録画していただろうTV番組があったが、録画が出来なかった。
Cこれらの状態は、購入後のストレスとして蓄積されている。
これらの状態は、損害賠償責任として、企業側に求めることが出来るのではないかとさえ考えてしまう。
訴訟大国米国では、多分、購入者は、速やかに訴訟を起こすんでしょうね。
書込番号:18991042
0点

『これらの状態は、損害賠償責任として、企業側に求めることが出来るのではないかとさえ考えてしまう。』
LaMusiqueさんが[18965683]で「つまりこのケースでメーカに明確な瑕疵はない。」と投稿されていますが、メーカからの回答としては、「弊社では、REGZAは型番:32H8000、REGZAは型番:H8000、R9000、Z9000、RE1、Z1にて動作確認しており、他モデルの動作確認は出来ておりません。残念ながらお客様の利用環境(REGZA J10X)では、MAL33000EX3/BKをご利用いただけません。...などの回答になるかと思います。(あくまでも私見ですので、間違っている可能性はあります)
書込番号:18991101
1点

HDDケースとHDDの組み合わせにより、「初期化できませんでした。」になることがあります。
HDCR-UのケースとWD、TOSHIBA(HITACHI)の2TBで発生して難儀しました。
別のHDDケースを変えると、うそのように登録完了(42Z2)できましたので、同様の事例になるかと思います。
HDDケースへの変更を試してみるといいと思います。
書込番号:18991150
1点

『HDCR-UのケースとWD、TOSHIBA(HITACHI)の2TBで発生して難儀しました。』
この辺りは、USB-SATA変換チップの仕様により、認識できたりできなかったりするようです。
TVのLinuxのkernelバージョンは、必ずしも最新ではないので、以下のすべてのUSB-SATA変換チップを利用できない可能性があります。しかし、Linuxで利用可能か否かは、メーカ側で調査して欲しいものです。
# List of USB ID's
http://www.linux-usb.org/usb.ids
以下のような書き込みもあるようです。
うちにあるHDCR-U2.0EKのケースとWesternDigital WD30EZRSで試してみました。
結果、怪しいですね。
●東芝 REGZA 42Z2
レグザは接続しても新しいHDDを見つけてくれません。
●Ubuntu 11.04
レグザと同じです。USB HDDを認識しません。
http://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6428050
書込番号:18991284
1点

中に入っているHDDが中古か新品か確認しようと思って、解体を試みましたが、特別な工具がないと解体できないようになっているため確認できませんでした。
つまり、HDDケースの変更を購入者側で試すことは残念ながら不可能です。もっとも、それを試すために新たにHDDケースを購入する気にはなれませんよね。
書込番号:18991292
0点

LsLoverさん
その書き込みは私自身のものですが、そのときは2TB以下と2TB超えの違いかと思っていました。
2TBでも発生したので追記しておいたほうがよさそうですね。
rd-xd71さん
MARSHALは基本的にリファービッシュ品ということになりますが、メーカーの長期在庫の処分などを使って安く外付けに仕立てていることもあるようですね。
返品できるのであれば、買いなおしがいいと思います。
できないなら、なんとかばらしてHDDを別のケースにいれれば使えると思います。
あまったケースや工具ならあります。。 http://www.4682.info/
書込番号:18991332
2点

もしかして、4862.infoの管理人さんですか?書き込み光栄です。
実は、今回の件が解決したら、「レグザHDDコピーソフト「REGZA HDD Easy Copy」の使い方」にチャレンジしたいと予定しています。
もっとも、購入する前から予習していて、商品が届いたら、その作業に入る計画でしたが、それがいまだに出来ない状態です。
ちなみに、今回はUSBHDDですが、旧は、LANHDDです。ただし、USB端子もあります。
この状態でも、「REGZA HDD Easy Copy」作戦は有効ですよね。
書込番号:18991848
0点

残念ですがLAN HDDからのコピー(ダビング)はテレビで行う必要があり、パソコンでのコピー(REGZA HDD Easy Copy)では対応できません。
LAN HDDとUSB HDDではREGZAのドライブ管理方法、ドライブファイル構成が異なるため、丸ごとコピーでは対応できません。なおLAN HDDからLAN HDDもMACアドレスが異なるためダメだと思います。
書込番号:18991854
4点

今でこそ、USBHDDが録画先として主流ですが、7年前頃は、LANHDDを録画先として選択できていたので、そちらを選択してしまいました。未来予測の失敗ですね。
実は、映画の「必殺!」シリーズや「猿の惑星」シリーズ等を録画しているのですが、旧REGZAは、まだ、他の部屋で使用しているので、そのTVが壊れるまで、専用HDDにするしかありませんね。
新しい、USBHDDで地道に好みの映画を録画し直していきます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18991884
0点

もう一点、補足しておきます。
別の古いレグザの録画番組を丸ごとコピーしても新しいテレビでは再生できません。
テレビ固有の情報で暗号化されているため、録画リストがでても、番組を再生しようとすると「再生できません。」になります。
最近、レグザが古くなって新しいレグザへ買い替えされる方が増えていますが、丸ごとコピーしたら録画番組を新しいレグザで再生できると考える方が多いようですが、それはできません。
録画番組を新しいレグザで観るためには、DTCP-IP(DTCP+)のLAN DISKに古いレグザでダビングするしかありません。
不便ですがそのようになっています。
書込番号:18991918
2点

古いREGZAとLANHDD、新しいREGZAとUSBHDDを同じネットワーク内に入れて、LANHDDからUSBHDDにムーブする方法。(レグザリンク利用)
これもチャレンジ方法としてありそうですが、面倒くさそうなことと、新しいREGZAは無線中継機接続で接続の安定度が低いため、更に敷居が高くなります。
従いまして、コピー・ムーブ・ダビング作戦は、諦めることにします。
書込番号:18992035
0点

レグザのUSB HDDへは録画番組をDTCP-IPムーブインできないはずです。
ネットワークの速度や安定性に制約があるときには、DTCP-IPのLAN DISKを古いレグザに取り付けてダビングし、完了後に取り外して新しいレグザの近くにに取り付けると取り付けることになると思います。
しかしそれでも実時間の1/3程度の時間が掛かってと一度に10番組ほどしかダビングできませんので、ものすごく根気のいる作業です。
番組共有をしなくていいなら、それに越したことはありません。
しかし、我が家も新しいレグザに買い替えたいですが、この手間を考えるとなかなか妻に提案できずにいます。
書込番号:18992132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話題が、REGZAのことになりますが、
最近の機器にすると何が変わるか。番組表の表示スピードが劇的に変わります。
いつも、一週間先のTV番組予約を行っていますが、旧REGZAは、夕方6:00〜7:00頃の番組表更新までには何とか表示されますが、時には、手動で更新したりすることもあります。
これは、REGZAのBDレコーダーも同じ症状です。
しかし、新しいREGZAは、一週間先まで、スムーズに表示してくれていますので、番組表の表示でストレスを感じることはありません。
家(うち)は小遣い制なので、せっせと、小遣いを貯めて、次は、目指せREGZAサーバーDBR-M590です。(9ch全録対応)しかし、先の長い話しなので、しばらくは、REGZA BDレコーダーと共に過ごします。
それでも、REGZAレコーダーでW録、REGZATVでW録なので、4番組同時録画が可能な状態で、現状でも満足しています。
後は、とにかく、メーカーから戻ってくるのを待つのみです。
書込番号:18992238
0点

sudonemoさん
『その書き込みは私自身のものですが、そのときは2TB以下と2TB超えの違いかと思っていました。
2TBでも発生したので追記しておいたほうがよさそうですね。』
いつも確かな情報で助かっています。ありがとうございます。
書込番号:18994778
1点

このスレッド、返信数が40を超えていますが、いまだに、解決しておらず、本当に申し訳ございません。
解決に導いてくれるのは、販売者のみとなり、それを待っている時間が、長引いています。
何もしないで、待つだけでは、消極的すぎるので、下記のメールを送信しました。
ただし、本日は、土曜日なので、多分、週明けの月曜日にしか開封されないのでしょうね。
MARSHAL お客様サポートセンター様
7月16日朝、宅配便にて発送。
貴社は、佐川急便を指定していますが、佐川急便は、コンビニで取り扱っていないので、セブンイレブンから宅配便着払いにて受け付けて貰いました。
7月17日午前中に貴社に到着しているはずです。
ちなみに、今回は、7月9日に「あす楽」対応商品として発注、翌10日夕方に商品到着。
それから、何日後にREGZA録画機器として使用可能状態になるのでしょうね。
購入者は、商品を購入したら、1秒でも早く使用したいと思うのが、至極まっとうな欲求と思いますが、貴社は、どの様に考えますか。
「誠意」が感じられません。「ただひたすら、待つだけ」の生殺し状態と言っても過言ではないのが現況です。
@商品のパッケージ内容(REGZA対応)を信用し購入後、セッティング不具合があり、それを確認するために10時間程度の労力を消費しました。
A問い合わせへの手間及び企業への発送手続きの手間がかかりました。
B使用不可の期間に、使用可能であれば、録画していただろうTV番組があったが、録画が出来ませんでした。
Cこれらの状態は、購入後のストレスとして蓄積されています。
時間を要すのであれば、その旨、メールにて伝えるなり、経過報告するなりすれば、随分気が休まるのですが…。
実際のところ、経過はどうなっているのでしょうか。誠意を見せていただけませんか。
書込番号:18996796
1点

これ、単にこのスレ主が、購入前の動作確認リストの確認を怠っただけの話だよ。
門前払いしなくて、付き合うメーカは偉いな。見直した。
価格.comで、組み合わせを事前確認しておけば、このトラブル自体が存在しなかっただろうね。
面倒そうなユーザだから、メーカーにとって対応工数で持出しが少ないのは、特例として、とっとと、返金処理に応じることだろう。
Regza対応じゃなくて、Windows対応って銘打ってあるHDDが全てのWIndows PCで動くべきであり、そうでないなら初期不良と言ってるのと等しい。
書込番号:18997834
1点

お心が広いですね。本当に素晴らしい方だと思います。
私は、単に先が見えずに待つのが苦手な性格なので困っています。
REGZA対応と表示してあり安価であることに踊らされた自分に悔やんでいます。
ご助言、真摯にお受けします。
書込番号:18997923
0点

MARSHALもなぜレグザで初期化に失敗するか悩んでいるかもしれませんね。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
これで家電モードに初期化してから登録するとうまくいくことがあります。
だめなら買い換えたほうが早いです。
私も初期化できないトラブルになりましたが追究せずHDDケースを替えました。
書込番号:19002640
2点

FAT32では、改善しなかったようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000603022/SortID=18961498/#18961837
『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
これで家電モードに初期化してから登録するとうまくいくことがあります。』
なるほど、「パーティションを1ドライブ、未フォーマット状態」は試してみるのも一案かと思います。
フォーマット形式について
家電モード:パーティションを1ドライブ、未フォーマット状態にします。
※AV機器で使用する際にはAV機器でフォーマットが必要です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/io_format/
書込番号:19002705
2点

「家電モードに初期化」とか、本当に初耳で勉強になります。考えつきもしませんでした。まだまだ、修行が足りませんね。
しかし、一般的な購入者の殆どは、購入したら、すぐ使用できると単純に思っているでしょうね。
販売方法としては、REGZA対応ではなく、REGZA(機種名)対応と明確に表示した方が、購入者の指標として適切だと思います。
「よく調べもせずに購入した、購入者に落ち度がある」と言うのは、「お客様は神様だ」とは反目する捉え方になりますね。
このような考え方は、クレーマー的発想なのだろうか。
クレーマー【claimer】 goo辞書より
《原義は「要求者」「請求者」の意》商品の欠陥、客への対応の仕方などについてしつこく苦情を言う人。特にその苦情が言いがかりと受け取られるような場合にいう。
私は、まだ、一度だけ、丁寧な表現で問合せを行っている程度なので、上述のクレーマーの定義には当てはまらないと自負していますが、それでもクレーマー扱いされるのでしょうか。
対応が遅延している理由を予測
@問合せメールが大量のためその処理に戸惑っているのでは。
A初期不良や不具合調査依頼が大量のため、作業が滞っているのでは。
B社員に優しく顧客満足度より雇用条件を優先しているため、超勤、土日祝祭日に遅延作業を行うことはないのでは。
C対応社員数が少ないのでは。
D初期不良対応で新品への交換という方法もあるが、在庫が間に合っていないのでは。
E商品の不具合が判明してしまい、その対応策を講じているのでは。
これら6つの条件が複合的に絡み合えば、問合せメール対応の遅延、初期不良?対応の遅延が納得できます。
しかし、対応の遅延は、顧客に対して良い印象を与えませんよね。
せめて、経過報告と遅延理由を数日後にメールで伝えれば、顧客も安心できると思います。
ただ、待たされているだけでは、「忘れ去られてしまっているのでは」「後回しにされているのでは」との疑念が生じますよね。
と言うことで、回答が本日(7月27日)届きました。25日(土)に送信した問合せ回答なので、速やかな対応と認識しています。
MARSHALお客様サポートセンターでございます。
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
製品をお送り頂きまして誠にありがとうございます。
製品を確認致しましたところ、HDDに異常は発見できませんでした。
念のため、別の基板(チップメーカーが異なる)に交換してご返却を致します。
お送り頂きましたHDD下記の検査を行っております。
・PC認識テスト
・ベンチマークテスト
・S.M.A.R.Tチェックテスト
・0値書き込みテスト
・REGZA認識テスト(RE1シリーズ、R9000シリーズ)
※お客様と同じ型は未確認機種になります為、別の機種にて確認を行っております。
以上になります。
基板のチップを別のメーカーに致しましたので、到着致しましたらREGZAにて初期化が出来るかご確認をお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
「念のため、別の基板(チップメーカーが異なる)に交換してご返却を致します。」
と言うことなので、これから、その作業をして、返却されると考えられるので、あと、2〜3日は、待つ必要があるのでしょう。
それでも、先行きが見えただけでも一安心です。後は、返却到着を待つのみです。
書込番号:19003383
0点

『念のため、別の基板(チップメーカーが異なる)に交換してご返却を致します。』
3TBの現時点での型番は、以下の2種類のようです。顧客側で心配することではないかと思いますが、同じ型番(MAL33000EX3/BK)で市場に出して良いのか、気になるところです。
製造番号は、同一なのだろうか...?
MAL33000EX3/BK
MAL33000EX3/BK-F
※型番のBK-Fは、再生HDD採用モデルです。
http://www.marshal-no1.jp/products/mal-shelter_usb30.html
書込番号:19003451
1点

本日18:30の時点で既に届いていました。早速REGZAで登録作業。
スムーズに登録が完了しまた。とりあえず、仮USBHDDに録画している、ここ1週間の分をダビング(ムーブ)する予定です。
ただし、録画予約時間が近いと、この作業は出来ませんので、タイミングを見計らって実行する予定です。
みなさん、助言、本当にありがとうございました。
自分一人の知識では解決できないことも、このスレッドのようにみなさんが助けてくださったことは、本当に心強く思いました。
スレッド主として「解決」を宣言させていただきます。
書込番号:19006497
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





