


初歩的な質問で申し訳ありません。
フルHDのプロジェクターということでMH680の購入を考えているのですが
対応解像度がUXGAまでなのが気になって踏みきれません。
画素数がフルHDなのに対応がUXGAまでの表記なのはなぜですか?
HDMIで繋いだフルHDの信号がそのままフルHDで映像出力されるかすごく気になります。
一度UXGAに落としたりするのでしょうか?
書込番号:17486108
0点

VGA端子なら当然だと思います。
映像信号ならフルHD対応でしょうが、パソコンに対応している記載はありません。
パソコンで完全なフルHD対応は、していないと考えるべきでしょう。
書込番号:17486152
0点

>パソコンで完全なフルHD対応は、していないと考えるべきでしょう。
==>
なんで? しかも、なにを根拠に ”考えるべき”なのかいな?
またまた、液晶の残像問題の理屈を説明するのが企業秘密がどうたらこうしたとお笑い草の大論説をぶったのと同じに 知らないのに知ったかぶりか!
ただの価格.comの表記ミスでしょ。よくあること。 FullHDパネルで HDMIで PCの HDMIに非対応なんて考えにくい。ましてや BenQ.
製品サイト読めば、きちんと書いてるよ。
ガラスの目さん、ちょっと反省しい! こう立て続けだと、この人、でまかせしか書かない人と思われるよ。
書込番号:17486223
3点

>クアドトリチケールさん
画像の表を見ましたが、書いてないですよ。
技術的知識も無いのに出しゃばらないで下さい。
恥ずかしい人ですね。
書込番号:17486460
1点

横から失礼
メーカーHPより抜粋
MH680は、フルHD(1920x1080)の高解像度で、高輝度3000ルーメンの明るさと、高コントラスト比10000:1を実現しています。フルハイビジョンの映像を、お部屋の電気をつけたままでも、きめ細やかで細部まで美しい映像をお楽しみいただけ、10000:1の高コントラスト比で、映画など暗いシーンが多い映像でも、階調をつぶすことなく黒色を美しく表現し、映像の世界観をしっかりと映し出すことが出来ます。
http://www.benq.co.jp/product/projector/mh680/
どうやら価格.COMの表記ミスのようですね
書込番号:17486536
0点

>画像の表を見ましたが、書いてないですよ。
それは、仕様表の見方も分からないということ? 投稿の ベテランなら メーカーサイト位確認してからレス出来ない物かね?
.
書込番号:17486564
3点

>まさおみ71さん
たしかに価格.COMの表記ミスのようですね。
>クアドトリチケールさん
技術の勉強をして出なおして下さい。
書込番号:17486609
1点

>ガラスの目さん
つまりこのメーカー仕様表の「対応解像度」というのは
VGA端子接続のことだけを指しているのですか?
>クアドトリチケールさん
そうなんです、画素数は1920X1080なんです。
ですがメーカーサイトの仕様表でも対応解像度が1600X1200までなんです。
これはどういうことですか?
>まさおみ71さん
いえ、メーカーサイトの仕様表の方も「対応解像度 VGA〜UXGA」になっています。
海外のサイトでも同じです。
同メーカーの別のフルHD機、例えばW1080STとかはちゃんと対応解像度も〜1080pと表記されているので
入力時に変換があるのか気になっています。
書込番号:17486632
0点

メーカー仕様表も稀に間違うこともあるよ。
僕は hdmiフルhdを謳いながら、かつ full hd素子を採用しながら、pcのみ full hd出来ないなどという不自然な出力デバイスを知らない。
敢えて制約を付けようとしない限りは。
実ユーザが出てくるのを待つのもあるが、確実なのはメーカーに質問することだ。
先ほど僕がインシデントを上げたので、benqが誠実なら回答があるだろう。
でもさ、この程度の話題に触れるのに、技術力なんてまったく関係ない世界なんだけどね、経験だけだろ、
恥ずかしすぎて、少しくすぐったいね!
ガラスの目君って、ホントウは理系や技術経験者じゃないでしょ? たまには、正しいアプローチを見せてみたら? 後ろにバックグラウンドが全く透けて見えないからね!
書込番号:17487626
2点

>クアドトリチケールさん
ビデオ動画とパソコンの画面のデータ形式の違いくらい勉強しましょう。恥ずかしい人ですね。
>TUNOちゃんさん
仕様表からだと、そう読み取れます。
プロジェクタの回路は、基本的にTVと同様の回路だと思われます。
パナソニックの液晶TVは、パソコンに対応していないものが多いです。
したがって、パソコンの表をフルHDで高精細表示できるかどうかは、メーカーに確認しないとわかりません。
書込番号:17487681
1点

余人はこのものの過去ログを見て判断されたい!
書込番号:17488003
0点

>ビデオ動画とパソコンの画面のデータ形式の違いくらい
これどういう意味でしょう。HDMIは映像と音声の通信規格なので、対応機器であれば、ビデオもPCも差はないです。
相性問題が出る位ですよ。
書込番号:17488650
3点

>ユースチススクラブさん
>HDMIは映像と音声の通信規格なので、対応機器であれば、ビデオもPCも差はないです。
その考え方は、間違っています。
HDMIの映像と音声の通信規格は、配線が同一でも伝送されるデータの種類は、色々あります。
ビデオ動画のデータは、静止画圧縮、時間軸圧縮が行われておりフルHDの表示能力に比べてかなり表示能力が劣ります。
一方、パソコンの静止画データは、非圧縮データでDot by Dotのフルカラー対応です。
従って、Dot by Dot非対応のTVにパソコンを接続した場合、ちょっとボケた映像になります。
もともとボケた映像データである写真を表示する場合、あまり気になりませんが、
エクセルの表のよう細かい文字を表示すると画質の悪さが気になります。
書込番号:17488686
1点

あちゃー、ここまでなぁんも分かっとらんとも思ってなかった。
価格.comって、この種の 大勘違いタイプが目立つね。
ま、説明しても 1bitも理解できないのが このタイプ共通。
書込番号:17489060
3点

あちゃー、ここまでなぁんも分かっとらんとも思ってなかった。
技術を理解できないなら、しゃべるなよ。
書込番号:17489125
1点

だから、技術とか関係ないって言ってるのになぁ...
HDMIに圧縮された映像データが直接流れてると思ってるところが可愛らしくはあるけど、
ぼくちゃんは、どうしてそう思い込んだのかしらね?
コワいもの見たさで、ローカルの非圧縮デジタル転送規約であるHDMIでね...”技術的”になにゆえ信号を圧縮する必要があるのか、ご高説を拝聴したい気が 少しはするかな....こっちが赤面しそうだし、そこまでなぶるのは かわいそうだから、やめておこう。
そこをじっくり考えてみれば、ガラスの目さんが、技術、技術と あっちゃこっちゃで書いてるのは、技術や知識に対する 冒涜ですらある 事が分かるよ。
ま、”技術”なるものが必要だとしても、ここらの理解に必要な知識は、大したことではない。中学生でもわかってるだろうし...
今後は、嘘八百、地味朦朧、奇怪な説をあちこちで吹聴するのは 厳に慎む事を望みたい。 本当に正しい知識を得たい人たちが迷惑する。
これ以上、無駄にスレが伸びるのは無用なので、もう君の相手はしない。
僕は、BenQに投げた 本当に FullHDを謳うプロジェクタで PC接続時の最大解像度が 1920x1080ではないのかという質問の答えが返ってくるのを待つことにします。 答えが YでもNでも、最早 大したことではない。
ガラスの目君の妄言に比較したらだ。
書込番号:17489190
2点

>PC接続時の最大解像度が 1920x1080
本当に物事を理解できない人ですね。
PC接続時の最大解像度が 1920x1080でないと言っていない。
画像データがDot by Dot のフルカラーに対応していない可能性が高いから、フルHDの表示能力をフルに活用できない可能性があると言っている。
まあ、画像処理や回路の技術を、まったく知らないようなので書き込みは、これで終わりにします。
スレ主様、変な人に絡まれたとはいえ、スレを汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:17489370
2点

クアドさん、もうそれ位でいいのでは?
ガラスの目さん、ムアディブさん、1981shinichiroさん、
クアドさんの逆鱗に触れる人たちはみんな同じですね、
なぜなのか、分かってきましたよ。
書込番号:17489694
3点

>TUNOちゃんさん
パソコン接続でTVがパソコンモニターより画質が劣る説明がありましたので紹介します。
回答 No.4参照 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7283748.html
デジタル放送は、YUV422にされています。
パソコンに接続されたTVは、画像に『「滲み」と呼ばれる現象が現れる。』ということです。
書込番号:17490653
1点

BenQより解答がありました。
質問)
H680 specification page says that it supports resolution up to 1600x1200.
However this model supports FullHD. Is it possible to show 1920x1080 via HDMI on Windows7 PC?
Is there any restriction with PC connection?
答え)
添付のマニュアルの抜粋を送ってきました。
これによると どうみても 1920x1080 (HDMI)はサポートされてますね。
サイトの仕様に、なぜああ書いたのかの理由は書いてないです。
なんだか、ガラスの目さんの 無意味な絡みで気分が悪いので僕はこれで失礼します。
この人は、間違いを指摘するといつもこうです!
ええ加減に うそや妄想をもっともらしく書くのは反省せいよ! ガラスの目!
見る人が見れば、”こいつ、1ビットも理解してない”って 簡単に分かるのだよ。
繰り返すが、こんなものを メーカから取り寄せるのに 技術なんて 全く必要ない。
メーカの仕様表のミスを類推するのにもね、ただの 慣れと論理的思考だろ!
書込番号:17494305
6点

>クアドトリチケールさん
君が日本語の文章も理解できないことがわかった。
まして、技術的話をしてごめんねぇ。難しすぎたね。
書込番号:17494343
1点

総括すると、最初にガラスの目さんがちょっと知ったかぶりでいい加減な事を言った。
それに対してクアドトリチケールさんが厳しい突込みを入れる。
ここでガラスの目さんが素直にいい加減な事を言ったのを認めればよかったのに
逆切れして技術がどうのこうのと言いがかりをつける。
結果、泥沼となるw
あぁ、無情。。
書込番号:17542320
3点

なんにせよ
クアドトリチケールさん
のおかげでフルHDにきちんと対応していて
購入しようか悩んでいる俺にはサイトの仕様表が間違っているという事がわかったのは
とても良かったですね。
書込番号:17603158
2点

アスペクト比とか規格で分かれてるだけだと解釈してたんですが
4:3なら1600×1200で映せて
テレビとかの16:9なら1980×1080まで映せて
みたいなことだと思ってパソコンの設定で出力をフルHDにすればフルHDで映せるのかぁとか思ってて買う寸前だったのですが・・・できないんですか?
フルHD表示じゃなきゃダメなのか?といわれると何にも言えないんですが^^;
便乗で無知な質問してしてしまいスレ主様に申し訳ないのですが、つい最近HDとフルHDが違うって知ったぐらいの情弱っぷりなんで詳しい人いたら教えてください。
こんなんじゃホームシアターデビューとおいですね・・・
書込番号:17613468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





