PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年6月13日 23:10 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月11日 12:45 |
![]() |
148 | 48 | 2013年6月18日 00:12 |
![]() |
17 | 11 | 2011年2月25日 22:29 |
![]() |
28 | 24 | 2011年2月25日 20:15 |
![]() |
40 | 44 | 2011年2月23日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
公式に仕様が発表されていないため、今の時点では何とも言えない点ですね。
追加費用なしで使用できるようなら最高ですが、どうなんでしょう?
まあ、わたしなどはキャリアがAUの為その恩恵を受けられる可能性は低いですが。
(携帯もSIMなしのつかってますし)
書込番号:13126283
2点

Vistaの悪夢も記憶に新しいうちに大胆だなぁと思いますが、、、
ミニSIMにするって話も聞こえてこないし多分大丈夫とは思うけど。
auは厳しいでしょうね。
それにしても3Gで何するんだろうか。
書込番号:13128918
0点

都内に住んでる自分は
安ければ、ソフトバンクでもいいやって思いますけど。
貧乏人なので
地方は死活問題ですよね。
ドコモが安ければ、ですよね。
書込番号:13128971
0点

iphoneとドコモ携帯を使ってますが。
今の所、99%ドコモが勝ってます。電波は。
震災後には、何回かドコモだけダメなことも
ありましたが。
書込番号:13129095
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

明言されていないので判りませんが、
PSPも初期はQVGA或いはそれに準拠した画素数までしか自作動画ファイルを再生できないように制限されておりアップデートによってSDやVGAに対応した経緯がありますから、VITAも発売時の制限値と限界値が異なる可能性はあります。
対応している動画ファイル形式はAVI(モーションJPEGやDivX)が消えた代わりにH.264/MP4AVCのハイプロファイルが足されていますね。←これにしてもアップデート如何で変わってくる可能性がありますがA^^;
書込番号:13110068
0点

>耀騎さん
返信ありがとうございます
スペック的にはフルHDも再生できるはずなので、是非アップデートで対応して欲しいですね。
書込番号:13111978
0点

>スペック的にはフルHDも再生できるはずなので、
取り敢えずPlayStationストアで扱われているHDビデオに対応するかどうかで見極められると思いますよ。
確かQVGA縛り当時のPSPもSDのUMDビデオを再生できていましたから^^
書込番号:13112042
0点

あの大きさでフルHDにしても
あまり分からないような気も…
Vitaは発売当初外部出力未対応ですし…
書込番号:13115331
2点

フルHDがデコードできれば、
レコーダで録画したものが再生できるのでこの差は大きいです。
ぜひとも、DLNAクライアントは欲しいなあ。
あれば、ゲーム買わないかもしれないけど、PS Vitaは買う。
書込番号:13117895
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
これはコアゲーマーから見たら安いですが
ライトゲーマーが見たら単に高いPSPですよね
3dsの場合は3dだから高いという思い込みで低スぺでも高い値段で売れましたが
vitaは見た感じ特徴がなくライト層はどのくらい凄いスペックか分からず
買わない気がします 皆さんはどう思いますか?
3点

ライト層は元々、新型が出てもすぐ飛びつきません
評判が良いなら段々と広まっていくんじゃないでしょうか
書込番号:13105900
8点

価格的には親分のPS3と同じと考えたら高いと感じるが、予想外に安いと感じたのは間違いないですね。
前評判で高スペックと噂が流れたから、価格も勝手に高スペックと思い込んでた節がある。
しかしこれ以上高かったら売れない様な気もする
書込番号:13105914
7点

ん〜?、極論人それぞれとしか言いようがないですが、
3Dだから高いと言うプライオリティを持って買える人がライトユーザーなら、
ヴィータのグラフィックとタッチパネルを見たら、充分買ってもらえると思いますけどね。
外観のみでPSPと変化ががないと仰りたいのなら、3DSも3D抜いたら、DSと大して変わらないと言うのが私の素直な印象なんですけどね。
書込番号:13105942
17点

VITAもアップデートで後々3D対応になったりして…
もちろん裸眼じゃなく3Dメガネとトランスミッターを後付けセットで。
後々色々な可能性を秘めたハードと見れば安いと思います。
書込番号:13105979
3点

3DSから比べると、機能的に見て安いと思います。
逆に3DSが高すぎなのだと思うけどね。
書込番号:13105984
16点

価値観は人それぞれですからね。(^^
PSP・DSもそうでしたけど、
それぞれの住む世界が違ってて理想的だと思ってます。
いい感じじゃない?
個人的には「スペック至上主義」じゃないんで、
「PSPがもっとよくなったもの」って感じでそれ以上でもそれ以下でもない。
購入意欲の沸くゲームを期待してます♪
書込番号:13106002
5点

機能面のこと考えればやすいのかなとは思うけれど、やりたいゲームなければかいません。仮に俺がやりたいのあれば安いと思ってかうけど、なければ高くてかいません。PSPだって3rdしかUMDソフトないので。
書込番号:13106051
4点

3DS含めて普及価格帯ではないですね。
一人一台が求められますから、お父さんとしては厳しいです、、
書込番号:13106093
5点

まず3DSはそれほど売れてないです。
基本的に一般的な宣伝などはまだ先なのでその時に
この進化をどうアピールできるかですね
>ライトゲーマーが見たら単に高いPSPですよね
たしかにPSPの画質など満足いくのであればあえて買う必要はないかな
あとは携帯機なので面白い・ゲーム豊富であれば
持ってる人が勝手に宣伝してライトユーザーも欲しくなるとかかなw
書込番号:13106094
5点

ゲームなんて暇つぶしにやる程度というのが大多数の中
スペックなんて気にしないでしょ。だからモバゲーが大成功してるわけ
書込番号:13106393
4点

新規IDに解決済み付けてるのだから、見てないわけでは無いだろうに質問スレ立てておきながら返信無しとは・・・、これからまたしばらくはこの手の書き込み増えるのかな?
書込番号:13106410
12点

ハンドルネームからして真剣なスレとは思えませんね。
書込番号:13107355
6点

>3DS含めて普及価格帯ではないですね。
一人一台が求められますから、お父さんとしては厳しいです、、
子供にポンポンと買ってやる事自体がおかしいよ。お年玉貯めて自分で買わせろ。
書込番号:13107877
8点

自分はやや高いと思います。プレステ1の時からそうですが、値下がりしてから買っています。
ニックネーム登録済み多すぎさん、まだ半日も経っていません。自分は、ほとんど1日1回くらいしか見直しません。判断するには早計かと思います。
書込番号:13108569
3点

みなさん返信できなくてすみません
自分はVITAを買う予定ですが発売まで気持ちが持つかなー?ってかんじです
書込番号:13108751
0点

>子供にポンポンと買ってやる事自体がおかしいよ。お年玉貯めて自分で買わせろ。
自分用、奥さん用、子供用なんだけどなぁ。
私にもお年玉くれます?
書込番号:13108840
0点

欲しいソフトが出たら買います。
Vita版のバイオハザード、サイレン、モンハンなどを気長に待ちます。(PSP Remasterでも可)
書込番号:13109205
2点

ゲームハードの価値は、仕様ではなくソフトです
現状メインのアンチャーテッドしかないレベルではちょっとお話にすらならない
UMDが使えないのですから
これからのソフト作りが急務かと思います
書込番号:13109327
1点

僕は欲しいソフトが出たときにハードがなくて難民になりたくないので、とりあえず一つは確保かな?
でもモンハンとか出る際にどういう形になるんでしょうね?
既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょうし、かといってどちらでも遊べるならVitaの購入意欲をそそらないでしょうし。
書込番号:13110045
0点

>既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょうし、かといってどちらでも遊べるならVitaの購入意欲をそそらないでしょうし。
SCEIから「次の『モンハン』はぜひVITAで」と要望があれば話は別でしょうけれど、
少なくとも「〜3rdG」はPSP用にUMD版とダウンロード版の同時発売にしておいて、「VITAでプレイすると更に高精細になって右スティックで視点操作できますよ」と推奨すれば、両方のユーザーが満足できるんじゃないでしょうか。
http://www.playstation.com/psmeeting2011/chapter6_jp.html
むかし「ファイナルファンタジーIX」が確か、初代PlayStationとPlayStation2相手にそんなコトしましたよね。
書込番号:13110114
2点

>既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょう
こんだけ拡大したPSP市場をみすみす捨てるなんてあり得ないでしょう。(^^;
よっぽど支援金?でも積まれない限り。(笑)
VITAの難しさはここでしょうね。UMD互換がない。けどPSP市場はでかすぎ。
(PSP持っている人が)「まぁ取り敢えずVITA買うか、PSPのゲーム動くし」という
動機が発生しない。
そのデメリットを埋めるべく、価格を相当落としにかかってきた…と思ってます。
(それだけじゃないだろうけど)
書込番号:13110273
2点

>VITAの難しさはここでしょうね。UMD互換がない。けどPSP市場はでかすぎ。
まさにそうですね。
Vitaの能力と機能をフルに駆使できるモンハンもプレイしてみたいですが、次回については恐らくそこまでは期待しすぎなんだろうと私も思います。
書込番号:13110297
0点

なんとかUMD資産を活かして欲しいんですけどねぇ。
ソフト結構ありますし。まぁPSPで遊べば問題ないんですけど。。。
今は前ハードとの互換が当たり前のようになってますから、
一般消費者にとってそこがどう思われるかですね。
ソフトあってのハードですから。
あ、自分は十分安いと思いますよ。
素直に嬉しい値段設定です。
書込番号:13111607
1点

>主さん
いや、たぶんそういう認識は無いと思いますよさすがに
>3dsの場合は3dだから高いという思い込みで低スぺでも高い値段で売れましたが
3DSはあまり良い売り上げは残せてないと思いますし、コストパフォーマンス的な物はライトユーザーでもちゃんと持ち合わせていますよ
内容くらいちゃんと確かめて高いか安いかちゃんと見極めて決めます
単純に高いPSPとはまず思いませんよ
>vitaは見た感じ特徴がなくライト層はどのくらい凄いスペックか分からず
宣伝の仕方にもよると思いますが、その辺はスクショの1枚でも添えれば解ります
PSPを持ってる層であればその差はすぐに解るでしょうし
このスペック差でもPSP所持層からは間違いなく+とは映るでしょう
デュアルアナログスティックに関しても、PSPユーザーから最も望まれていた物ですし、本体をパッと見ただけでもその部分は好印象として映るはずです
VITAの特徴の1つであるタッチパッドやジャイロセンサーに関しても広告でもいいですが、PVの1つも流れていれば十分魅力は伝わるはずです
E3のソフトPVでもそれは十分に伝えられていましたし、店頭でもそれを見せればどんなユーザーでも大きな特徴としては伝わるでしょう
内容に関しても普通のソフトとは明らかに一線は引いていたのでPSPからの+αの魅力としては十分だと思います
「有機ELだよ!」とか言っても「それ凄いの?」って感じにはなるでしょうけど
この高いスペック(グラフィック描写)と特殊操作はライトユーザーでも誰でも率直に解る内容だと思います
書込番号:13117147
3点

僕はスレ主さんに賛成だな。
3DSは裸眼で3Dが見えると言うので、インパクトは大きかったけど、
実際店頭などで使ってみると、奥行きがあるだけで飛び出さないとか、
目が痛くなるとかイメージと大きく違っていて失望してしまった人も多かったんじゃないかな。
PSVも画面がさらに精細になりその他のスペックが向上したとはいえ、
それがPSPと比べてどれぐらい違うのか良く分からない人は多いんじゃないかな(体感で)。
さらに、両面タッチ操作ができるようになっても、それを活かせるソフトがないと意味ないし。
3DSも発売当初と比べてe-ショップやソフトなどが進歩してきていますし、
PSVも店頭で実際に使ってみないとなんとも言えないと思います。
書込番号:13117643
0点

3DSなんかとくらべてもしょうがないでしょ
任天堂信者以外誰でもその性能差でVitaを買うと思います
書込番号:13120277
4点

PS2より圧倒的に性能が上だった初代XBOXは売れませんでしたけどね、私は買いましたけどw
やっぱPS3以降の世代でSONYファンボーイが性能性能言うのに違和感があるんですよねぇ、今までのPSシリーズって同世代の機種の中では性能が良い方じゃありませんでしたし
書込番号:13120396
1点

PSVのこの価格が高いとは思いませんが
安いとも思いません。
妥当なところでしょう。
恐らくもっと安く発売する努力をする予定だったはずですが、
3DSがあの価格だったので、あえて同じ価格設定にしたと思われます。
ただ、ゲーム機がスペックで売れると言う事は無いでしょう。
売れるのに絶対的に必要なのは良質で豊富なソフトです。
3DSのようにあわてて購入して失敗するより、
しばらく様子を見て購入するかどうかを決めればいいだけです。
書込番号:13122206
2点

>>こんだけ拡大したPSP市場をみすみす捨てるなんてあり得ないでしょう。(^^;
そんなに普及してますか?PSP。
感覚的には64並かなと思ってますが・・・。
(ゲーム好きは持ってる、それ以外は皆無)
書込番号:13123125
3点

携帯機なので、買い替えも多いとは思いますが、
いちおう国内販売数は、N64の3倍くらいはありますよ。
DSシリーズの約半分なので少なく感じるのかもしれませんが。
ただ、UMDの対応を見送るのは仕方ないと思います。
サイズ、消費電力、動作音どれをとってもデメリットが多いですので。
VITAが十分普及すれば、メーカーは過去のソフトでも収益を上げたいと思いますので、
PSアーカイブのように、安価にダウンロードできるPSPソフトも出るんじゃないでしょうか。
書込番号:13123607
2点

予想より安くてビックリだけど。
3Gのほうは月額いくらなのか気になるな。
純粋にゲーム機だけにしときゃもっと安くなるだろうに・・・。
書込番号:13123720
1点

>UMD互換
現在の光学メディアの多層化技術をもってすれば、UMDコンパチ機能をもったBDベースの新専用メディアドライブを開発できたでしょうが、新規で開発するこすとや。複雑化すればするほど読み込みエラーなどのトラブルのポテンシャルも多くなるデメリット面のほうが多いでしょうね。
それ以上にシリコンメディアが低価格大容量化しているということも無意味化してますし。
個人的にはPSPgoユーザーでもあり、DL環境容認派の私としては専用メディアカードすら、それに開発や装備コストかけるくらいなら内蔵ストレージの大容量化や外部メモリーをデュアルスロット(マイクロSD+M2か、マイクロSD+MSDuo、あるいは両方コンパチスロット)にしてくれるほうが有り難いですがね。
VITA用のソフトもDL販売してくれるのかな?だとしても暫くはメディアのほうが先行発売でしょうかね。
書込番号:13124002
1点

カタログ君さん
>>そんなに普及してますか?PSP。
そんな下らない質問は止めて欲しいですね。
私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
最近は多少品不足が緩和されて来たと言ったところだそうですが、ビッグタイトル出たらまた品不足になるかも知れません。
>>(ゲーム好きは持ってる、それ以外は皆無)
これ、何が言いたいのかさっぱり分りません。
ゲーム機以外の何かを求めているのでしたら、ここは板違いですよ。
ゲーム機はソフトが重要。ただし、ソフトが沢山出るかどうかは、求めている人(ゲーム好き)の数で決まります。そして、その繋がりがゲーム市場を形成するのです。
書込番号:13125280
3点

>>そんなに普及してますか?PSP。
>私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
つまりそれまで買ってなかったって事じゃないですかw
国内ではそれなりに売れ始めましたけど、海外じゃ死んでるのでむやみに増産出来ないから大変ですよね
書込番号:13125305
3点

ACテンペストさん
SCEは元々、携帯機での光学メディアには消極的でした。
ゆくゆくはDL販売がメインになると言う発言もありました。
今回のメディア(ROMカードと言えば良いのでしょうか)の採用は、ショップに配慮したものですね。
PSPgoを掲げ、ショップとネゴをとり、双方が譲歩した結果に決まったPSVの仕様ですね。(PSPgo出した時、大手ショップはDL販売に猛反発してましたからね)
SCEが最初から目指していたものは、現在のスマホのようなものだったようです。(シェアウェアやフリーウェアも許可したかったようですが、ユーザーの猛反発にあい、結局断念しましたね)
書込番号:13125328
0点

AVALさん
海外では、そもそも携帯ゲーム機がマイナーだそうです。
あと、カタログ君さん達は海外の話をしているのでは無いようですよ。
書込番号:13125341
0点

>>私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
そうですか。。
自分や周りのマニアックな友人は持っていますが、
それ以外の親戚や同年代のゲームやる人で、PSP
持ってる人は皆無なので・・・。
ところで値段もだけど、VITA電池内蔵や
使用時間が気になる。
書込番号:13125447
1点

私も国内の話をしていますけど?
国内需要が少し増えたくらいでは生産ライン増やせないから品薄になって大変ですねって話なんですが
書込番号:13125517
2点

VITAは価格のマイナスもないでしょうし、サードソフトも多くを集められると思います
下手すればDSブランドソフト以外ほとんどを呼び込めるかも
とりあえず薄型登場後のPS3環境は整えられてる感じ
あれが発売時から用意されてるとなるとどんな感じになるのか
DS系のような爆発タイプではないと思うけど、通して良いセールスはまず残せると思います
ソフト形態の方も3DSは既にファーストでどうにかって感じになってるみたいですし、昨今のPS3・Wiiの状況は既に見えてると思う
書込番号:13167726
0点

>そんなに普及してますか?PSP。
コチラ↓に、歴代ゲーム機の普及台数チャートがupされていますのでご参照ください。
http://www.vgchartz.com/hardware_totals.php
同期のライバルが強すぎたために影が薄いのかも知れませんが、それでも例に挙げられたニンテンドー64よりは遥かに売れているようです。
もっと云っちゃうと、世界規模ではあのファミコンより売れてるんですね←コレには驚きました;
…それだけ複数台持ちのユーザーがいるってコトかも知れませんけれど…A^^;
書込番号:13167823
3点

PS Vita発売前どころかアンバサダープログラムさえ発表されていない頃のスレッドですか。
ずいぶん古いのを掘り起こしてきましたねw
>今の状況を見て
>改めてどう思いますか?
昨年の今頃なら違ったかも知れませんが、PS Vitaを購入して、現在はおおむね満足しています。
確かに当時はまさか「モンスターハンター・ポータブル3rdG」がマボロシになるとは思いませんでしたが、PS Vitaは当時のPSPと較べて意外と新規タイトルが多くまたタダで「ファンタシースター」最新作がプレイできるなんて嬉しい誤算もありました。
それから当時は、PSP用の新作もダウンロード版でリリースしてくれればOKだと思っていたのですが、意外と多くマルチ対応してもらえているのも驚いています。
あ・あと、携帯ゲーム機にとって脅威になると云われていたスマホゲームがここまで私の嗜好に合わないとも思わなかったので、これも当時は気付けなかった意外な事実ですね。
書込番号:16263566
0点

古・・・2年前に書き込んでる。。
安いでしょww2万切ったし・・・
PSPより値下げが早かった気がします!予想外!
もう一つ予想外として、
当時は当分先(2015以降だと思ってた)だと思ってたPS4が2013年末に・・・
自分は携帯は3DSとスマフォに絞って、
据え置機を充実させようと考えてます(PS4とWiiUです!新箱は様子見)
書込番号:16264734
0点

やっぱり普及価格帯ってのがありますね。
3DSの15000円は確実なライン、vitaの20000円はぎりぎりのラインって感じですかね?
この掲示板で書き込む人たちは基本的に性能と価格のバランスをよく見ていますが
普通には絶対的な価格の呪縛がありそうな気がします。
LLのような+α要素は普及が加速するとすんなり受け入れられるのかもしれません。
vitaも最初はWiFi版のみでそれなりの価格帯で売り出し普及を促し、その上位機種として
3G版(時期的にはLTE版?)の発売であったなら違った結果になったかもしれませんね。
書込番号:16265330
0点

個人的には買ってから値段で後悔することはありませんけどね。
その時点で消化してしまってるし。
>やっぱり普及価格帯ってのがありますね。
これは将にここ2〜3年で骨身に染みるほど実感しますね。
どんなに良い機体でも売れなきゃ、買わなきゃ伝わらないし、無理にでも普及させてしまえば良い方向に回り始めるもんだということが証明されましたからね。
特に3DSは、上でアンチ気味に浸透しないと揶揄されてますが、2年前は確かにそうなる可能性も五分五分の情勢でしたし、ここまで来るのにもっと時間が掛かるかもしれないと思えるくらいでしたし。
PSPgoも使って見れば、これほど小気味良く使える機体も無いのに、遂に日の目を見ずに終わったわけですからね…
私のVitaの稼働率はまだまだ3DSに遠く及びませんが、もっと普及して硬軟幅広いソフトラインナップを期待しています。
Vitaは接続ホストをVita側なのが、思った以上に使い難いですね。
どうせそういう仕組みなら、Wi-Fiで接続して全てのデータを母艦とやり取りてきるようにして欲しいですね。
書込番号:16265710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直3DSがここまで爆発的に普及するとは思っていませんでしたね
今は手頃な値段とキラータイトル、そして脇を固める中堅タイトルと隙無しですもんねぇ
書込番号:16265935
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
三軸ジャイロセンサー、三軸加速センサー、三軸電子コンパス搭載でGPS内臓みたいですが、カーナビとしてもかなり正確な精度として使用できそうですがどうですか?
現在、ソニーのナブユーを使用していますが、買い替えるならNGPも買う予定ですのでカーナビにしようと思っています。
1点

まず、三軸ジャイロセンサー、三軸加速センサー、三軸電子コンパスはカーナビとは関係無いでしょうね。
これは僕の推測ですが・・・
GPSの精度は使用するアプリや衛星側にも左右されますし、自分の居る環境が、周りにビルばっかとかの場合は速度や精度が落ちますので一律には言えないですが、PSPより性能が落ちてる事はまずないでしょう。
ただ、言っても所詮ゲーム機なので高性能なカーナビには勝てないのは分かり切った事。
普通に使用する分には何も問題ないハズなので、特にカーナビにこだわりが無いのなら、NGP(仮)でもイイと思います。
書込番号:12684600
0点

たぶん出来ますね。
ジャイロセンサは車が曲がった時の進行方向を読むのに現在でも使ってますし、加速度センサは車速センサとバック信号として使えますからね。
3つのセンサを組み合わせればGPSの届かないトンネル内でもマッピングさせることも可能。
もし、NGPが準天頂衛星システムみちびきから出力される新しい位置情報信号に対応していれば山間部やビルの間の誤差も無くなりますね。
時期的には際どいですが。
有機ELで昼間でも見やすいし、処理性能も今のナビとは比較にならん位速い。
レスポンスが要求されるゲームに使うタッチパネルだから作動も高速。
テレビとラジオ、CDは聞けないですが。
ただしメーカーがこれらの性能を活かしたナビを作ってくれたらの話ですが・・・。
1つ言うと、7インチ程度のアンドロイド端末でも良いかとは思います。
書込番号:12686072
2点

屋外の太陽光などが入り込む状況では、液晶に比較してもコントラスト・視認性が大きく落ちるため、携帯機としては致命的かと。
今の所、その点改善されていませんし、有機ELが携帯機で普及しない要因の一つです。
書込番号:12686644
2点

>有機ELで昼間でも見やすいし
???
そうなんですか?・・・発色が素晴らしいのはわかるけど
書込番号:12686655
2点

>カーナビとしてもかなり正確な精度として使用できそうですがどうですか?
飽くまでPSPや携帯電話のGPSアンテナを使用した上での感想ですが、反応が鈍い印象で、高速で移動するクルマでの使用には疑問を覚えます。
徒歩利用には問題ないですけれどね^^
>屋外の太陽光などが入り込む状況では、液晶に比較してもコントラスト・視認性が大きく落ちるため、
ゲーム機やメディアプレイヤーとしての即応性はOLEDに分がありそうですが、携帯機としての屋外視認性は液晶の方がマシのようですね。
私にとってPSPの数少ない欠点が屋外視認性だったのですが、NGP(仮)では更に低下しているようで、この点に限れば残念です。
こうやって考えますと、ゲームボーイアドバンスの反射式TFT液晶はよく考えられていた気がします。
書込番号:12686756
2点

てっきりウォークマンのXシリーズの有機ELが見やすかったからてっきりELが昼間に強いと思ってました。
どうも勘違いみたいですね。
すいませんでした。
書込番号:12687308
0点

NGPに2010年9月に打ち上げられた「準天頂衛星初号機 みちびき」に対応した信号受信システムが装備されているかがカギを握ります。
今までのGPS衛星は日本からでは電波が受信しにくく、居る場所と異なる場所を表示することが多かったのですが、「みちびき」はその状況を打破するために打ち上げられたGPS衛星です。
まだ「みちびき」の発する電波を受信できる機器は販売されていませんが、
NGPにシステムが装備されていれば高精度のカーナビとして利用することができます。
まだ発表されたばかりなので、もう少しまってみればこれらの情報も公開されるものだと思います。
書込番号:12687567
0点

>カーナビとしてもかなり正確な精度として使用できそうですがどうですか?
一番重要な車速センサーの情報が入ってこないので、100km/hで巡航しているとGPSのみの情報になりますから、都内ではかなり使えないと思いますよ。
書込番号:12691315
0点

3G搭載だからパイオニアがその気になればカロ出してくるかもね
スマートループ対応なんて言ったらほしくなってまうわ。
頼んますでパイオニアさん!!!!
書込番号:12706874
0点

通常の携帯でも、ナビタイムなどでカーナビ替りで使用できるので、
画面の大きいiPhone 4 などの購入を検討してましたが、
NGP(仮)の画質・処理速度を考えると買い替えは控えて待ち
の様ですね。
書込番号:12707071
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
Next Generation PSPとして発表はされましたが、NGPが正式名称で決定なのでしょうか?
製品写真(仮)では、”PlayStation”の文字みでロゴなど無いようですし....
NGPと言えば=ネオジオポケットですよね?
3点

コードネームですね。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110127_ngp.html
正式名称は今後の発表だそうです。
NGPが正式名称だとちょっと嫌ですね。^^;
書込番号:12654167
0点

「NGP」は「Next Generation Portable(次世代携帯機)」の略で、開発コードネームです。
過去の例から開発コードネームがそのまま正式名称に採用される可能性もありますが、SCEIのことですから正式名称は「PlayStation○○」としてくる可能性の方が高いと思います。
書込番号:12654174
0点

Next Generation Portableとして発表です。
正式かどうかなんて正直誰もわからんでしょう。
スペック自体も完全な決定ではないのだし(「取り敢えず方向性としてはこんな感じで」と私は解釈してます)
私は仮だと思ってますが・・ドルフィンみたいなもんで
書込番号:12654181
2点

SCEの吉田周平さんが「NGPは2008年から我々が使っているコードネームです。最終的な名称は年内には発表出来るでしょう」的な事を言ってたようなんで、新しい名称は付くようですけどね。
http://gs.inside-games.jp/news/266/26664.html
書込番号:12654199
0点

筆頭候補は「PlayStation Portable(PSP)2」で、次点として「PlayStation Touch(PST)」「PlayStation Experience(PSEまたはPSX)」とか?「PlayStation Pat」は紛らわしいからNGでしょうね←実際はどんな名前になるのでしょう。
6月のE3あたりでは正式発表されるかも知れませんね^^
個人的には名前よりもロンチソフトの方が気になります。
書込番号:12654335
2点

いっそのことPS4にして、据え置き兼用でいいと思うけど。
コンパチ戦略とらないと据え置きのソフトがなさ過ぎる、、、
書込番号:12658112
0点

「PSなんとか」というより、「NGP」だけは嫌〜〜〜という1人です。(笑)
んでもこのまま流れそうな勢いですけど。(-_-;
PS4とまでしちゃうと飛躍しすぎとは思いますけど、本機種が出ることにより、
PS3用の開発が目減りすんじゃないか?と私は危惧してますね…。
事実上、「PS3.?」みたいな位置付けになっちゃうかも。
TV OUTは現状なかったんでしたっけ?それ実現したら正に本格的に…。(^^;
書込番号:12658187
3点

>PS3用の開発が目減りすんじゃないか?と私は危惧してますね…。
私は逆の見方をしています。
NGP(仮)の主役はそのインターフェイスで、何れもPlayStation3インターフェイス(SIXAXIS&PlayStation Moveなど)と相性が良さそうですから、PlayStation3ソフトをNGP(仮)に容易に落とし込めることを示しているような気がします。
それを暗示すように、先の発表ではクリエイター諸氏が口を揃えてPlayStation3用と開発環境を共用できることを賞賛されていましたよね。
PlayStation3用に開発されたソフトのデータを比較的容易にNGP(仮)に移植できるということは、従来よりも積極的にPlayStation3ソフトが開発されるキッカケにもなり得るのではないでしょうか?
従来だったら相性の悪いXBox360とマルチ開発されていたタイトルがPlayStation3用に特化して開発され、そのポータブル版が後追いで開発されるってことです。
もしかしたら「モンスターハンター4」はPlayStation3でリリースされるかも知れませんよ…?
そうすれば「モンスターハンター・ポータブル4th」はソレを基にできるのですから開発負荷の軽減に繋がりますし、
ポータブル版だけで400万本売れると判っているのですから、その前段階のPlayStation3版に注がれる資金だって相応に確保できるはずです^^
それと同席で小島監督も仰っていた詞も気になります。
>実は、まだ実現されていない僕の中の夢がありまして、今回はそれを実現したいと思っています。 それは据え置き型用に開発された最先端のソフトを、携帯機でも持ち運べて、プラットフォームを越えて、同じゲームを行き来して遊ぶ、そういったものを僕は何とかこれで実現したいと思っています。
>いま僕は、その夢のプロジェクトの準備をしているところです。今日はまだ実際にそれをお見せすることはできませんけれども、できればE3ぐらいに皆様にそれをご紹介できればと思っております。
http://www.playstation.com/psmeeting2011/chapter9_jp.html
コレって、小島監督の次回作はPlayStation3とNGP(仮)向けの同時リリースを目指して夢のプロジェクトが動いているってコトじゃないでしょうか?!
これはまだ私の妄想の範疇ですが、純粋に同じソフトを両機で遊べるだけでしたらセーブデータを共通書式にするだけで済んでしまう訳で、それなら既にゲームアーカイブスタイトルでも実現しています。←それだけのためにあの小島監督が「夢」を語るとは思えません。
Bluetooth通信を用いればNGP(仮)を端末にしたPlayStation3ソフトやPlayStation3をホストとしたNGP(仮)ソフトなんてのも考えられるのではないでしょうか。
そうやって考えるとNGP(仮)は、PSP含めどの機種よりもPlayStation3と相性が良い訳で、PlayStation3の相棒として環境を盛り立ててくれる可能性を充分に秘めていると思います。
以上、スレ趣旨から大幅に脱線して失礼いたしましたm(vv)m゙
書込番号:12658844
4点

ネクストジェネレーションポータブルって聞いてネーミングしたひと中二病かと思った。
書込番号:12661516
2点

耀騎さん >
どうもありがとうございます。(^^
(想像レベルであることを前提に、すれ違いなので手短に…)
いやね、私も初めはその「逆の見方」の通りをしていたんですが、
あれこれ考えていると、いきついたのは、「PSP次世代機」一本。
移行しやすいとは言え、性能的に PS3 > PSP次世代機 なわけですから、
PSP次世代機に持っていくこと前提に考えたならば、PS3的には劣化させる
部分も生まれてくるでしょうし(解像度をどちらに基準を置くか?、
LRボタンの数はどちらに遊びやすく合わせるか?など)、となると、
開発費用が何かとかさむと言われているPS3よりも、PSP次世代機を
重きにおいて開発しないでしょうか?(職人としてではなく、ビジネスとして)
PSP次世代機を重きにおいて作ったものをPS3にもコンパチ仕様で出したとしても、
PS3ユーザは満足しないでしょうし。
ああ言う場で悪いことは言うわけないので、私は(いい意味で)リップサービスと捉えてます。
正式名称も含め、あれこれ思う今が一番楽しいかも。(^^
とにかく「NGP」は止めて〜。
書込番号:12662021
1点

PS3メディアを持ち運べるようになる意味でPlayStation3-Portable…略して『PS3-P』なんてどうでしょうか?
(^-^)b
捻り何も無し( ̄∀ ̄)b
これからのソフトウェアの出来次第では、据え置き機のPS3は半ロケフリサーバー化しそうな気がするのは自分だけでしょうか?…
MOVEもあるし、3Dにも積極的なSONYだからそれなりに住み分けされるかな。大画面じゃないと味わえない良さもあるしねo(^-^)o
仮にNGPとネーミングが決定しても、PSPと呼びそうな自分がなんとなく想像できるww
おやぢ化現象( ̄∀ ̄)b
書込番号:12662552
1点

PS3開発ソフトの設定を少し落とせばそのまま移せるみたいですから、
ソニーにとっても開発者にとっても、どちらが売れても競合には当たらないんじゃないでしょうか。
名前の付け方はやはり難しいでしょうね〜いくら考えてもスッキリしたネーミングが思いつかない・・
書込番号:12662888
0点

名前によって性能や価格が変わる訳でもなければ、いちいち使う度に名前を叫ばないと起動できない訳でもないですし、私はそんなに拘りがありません^^
「PSP」だって業界が変われば疾患や食中毒の略称になっちゃうようですよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSP
略称が他機と被ったりそれが異様に長かったりするとブログや掲示板で面倒かな?とは思いますが、慣れればそれが普通になると思います。
それよりも私は、ソフトやサービスの方が気になります。
3G通信にしても「まだ各キャリアと協議中」とアナウンスされていたはずなのに、まるで決定事項のように基本料金がかかるガセ記事をupされているところがありますけれど、実際はどうなるのでしょうね。
6月の発表までにはハッキリさせていただきたいです。
書込番号:12667647
1点

PSPの可能性少ないですね。
ソースは分からないですが、
従来とのPSPとはUMD的に互換性がないので、PSPの名前はつけないとのことです。
SONYでは薄型になったPS3でPS2の次の機種の名前がついてる癖になぜPS2は出来ないのかという苦情が多かったそうです。
というよりPSP2なら既にPSP2って発表してると思います。
書込番号:12680980
0点

NGPでいいんじゃないですかね。PSP2じゃ、据置機の旧型
みたいな響きで古臭いネーミングだし、全く新しいネーミング
の方がいいですよ。
何かの後継というより、まったく新しい次世代機のイメージを
演出した方が売れますよ。ロゴマークのデザインは非常に重要で
しょうね。
有機ELパネルも内製にすれば、大量生産によるコストダウンで
有機ELテレビの小型、中型の家庭用製品も実現するでしょうね。
いずれにしろ、楽しみです。
書込番号:12684832
0点

屋外の太陽光などが入り込む状況では液晶に比較してもコントラスト・視認性が大きく落ちるため、
モバイル機器用途などにおける課題が山積です。その点改善してないのであれば、
無理して有機ELを使わずに液晶でもいいと思います。
実際にウォークマンやカーナビ・携帯電話など有機ELを使用した製品を保有していますが、
外では非常に見難いです。PSPgoみたいにならないように祈るばかりです。
書込番号:12686657
1点

NGPだと
発音具合によっては「エンジーピー」って聞こえたりするし
普通に言いにくいので嫌だなあ。
読み易さでずっと「エヌピージー」ってテレコで勘違いしていう人とかもでそう。
スッと発音しやすいのがいいです。
まあ慣れりゃどーってことない話ですけど
書込番号:12686669
0点

もし正式名称じゃなかったら、カカクコムさんタイトル変えなくちゃなりませんねw
PSP-2ndGでw
( ̄∀ ̄)b
書込番号:12700034
0点

ネクストジェネレーションは変えて欲しいけど
NGP自体は自分は結構気に入ってるんでこのままの方が良いかな
ネオジオポケットなんてほとんどの人は知らないですよ
書込番号:12706308
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
スマートフォンは確かモトローラ製の最新機種とLG製の最新機種がデュアルコアを積んでいるのが現状ですね(両方android)。コア数だけみたらNGPの方が上ですね。ただ、動作クロックやキャッシュメモリなど詳しいことは(すみませんが)僕は知らないのでどれが一番優れているとは断言はできませんが、たぶんNGPがこの3機種の中で最も優秀ではないかと思います。
書込番号:12598700
1点

CPU,GPU性能はiPhone4の約4倍程、と見ている方もいるようです。
http://japan.cnet.com/news/commentary/20425672/
CPU,GPUは独自開発ではなかったし、スマートフォンと構成が似ているので比較は今後も続きそうですね。
書込番号:12598821
1点

まあ、何度も話題にのぼっていることですが、スマートフォンとして使えると言う情報は現時点はなにもないです。
また、使えたとしも全能力をそっちに傾けられるかは解りませんからねぇ。
書込番号:12598901
2点

私としては何でもできる機希望ですが、純粋にゲームをやりたい人にとっては無駄な機能、それでipadやギャラタブクラスの値段ではニーズが少なくなりそうですし。
どうなるのか楽しみです。
書込番号:12598978
0点

電話機として使えない&汎用OSを搭載されていない時点で、スマートフォンの足許にも及ばないと思います。
書込番号:12600103
5点

と言うか・・NGPってスマートフォンなんですか?
全く違うような気がしますので、比べても仕方ないと思います。
書込番号:12600524
6点

カルバンクライン大好きさん
> NGPってスマートフォンなんですか?
スマホの定義から考えなければなりませんね。
iPadはスマホ? タッチパネル一体型のwin CEはモバイルPC? 両者の違いは?
まあ、NGPが目指している所はDSと全く違っていて、どちらかと言うとスマホに近いものですけどね。
ただ、全く同じと言う訳でもなく、独自の道を歩む事になるかも知れません。
書込番号:12603049
0点

そもそも電話通話が出来ないからスマート「フォン」じゃありません
3G回線が使えるというだけなんで
ゲームとしての性能としては現状勝っています
書込番号:12603374
4点

PCのメールが受信できて、現行のPSPよりはちゃんと使えるブラウザーが乗る、位は期待したい。
書込番号:12603447
0点

RYU夫さん
>そもそも電話通話が出来ないからスマート「フォン」じゃありません
学生の方でしたら分からなくて当然ですね。
社会人の中にはケータイとスマホの両方を持っている人が多くいます。
スマホで通話するには不便だからです。
iPadなどは通話機能がありませんし、誰もiPadで通話しよう思わないからです。
他のスマホでもiPadと同じような使い方をしている人が多いですね。
それどころか、通話機能をメインとして使っている人はいません。
スマホはあくまでも携帯エンターテインメント端末です。
では、NGPとどう違うのでしょうか。
書込番号:12609480
2点

>社会人の中にはケータイとスマホの両方を持っている人が多くいます。
スマホで通話するには不便だからです。
またお得意の根拠の無いデタラメですか。
いい加減SONYファンからも愛想つかされますよ
通話するのに不便って具体的に説明して欲しい。ちなみに自分を含めて2台持ちの多くの人はお財布ケータイが必要だからなんだけどね・・・実際に持ってない人にはわからないか・・・w またiPadを引き合いに出すところもズレまくっているw
で、結局電話が無くてもNGPがスマートフォンだと?(笑)
書込番号:12609689
2点

ゴキタイマーさんのおっしゃる通りですね。それに以前、某有名ウェブサイトにおいて記者の方が「今までのスマートフォンは日本専用の機能(おサイフケータイ・iモードメール・ワンセグなど)に対応してなかったが、国内メーカーも本腰を入れてスマートフォンを作り始めたから2台持ちの必要はなくなった」と書かれていました。また、ドコモの山田社長もスマートフォンと従来の携帯の違いは近い将来なくなると仰ってました。まぁ、確かにNGPもスマートフォンも携帯エンターテインメント端末としての多くのファンクションは搭載してますが、NGPはゲーム機であり、スマートフォンは携帯ですね。上の方の書き込みにNGPは通話できないから終わってる的な書き込みもありましたが、そんな書き込み自体が「終わってる」気がしますwww
ただ、SONYもNGPに通話機能を載せる必要性を感じたら、そのうちアップデートで載せるかもしれませんね、その時はスマートフォンと言っていいのではないでしょうか(笑)?
書込番号:12609903
1点

今やカテゴリ自体が絶滅危惧種ですから若い人は知らなくても当然ですが、
この場合は「NGPはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)としては〜」と言うべきですね。
このPDAと携帯電話をくっつけたのがスマートフォンです。
単独で通信できる小型電子機器でくくると一部のノートPCまで入っちゃいますよ。
懸念材料は色々ありますが…社会人は使えませんねぇ。使用目的がどうであれ、勤務中に取り出したら取引先や上司の印象悪すぎるでしょ。
中高生向けのブラウズ端末としてならいいんじゃないですか?
キーボードつきそうな位置に拡張端子あるし。
ただ、本当に解像度960×544あるのかよ…?という疑問ががががががが。
書込番号:12610256
3点

とほりさん
>ただ、本当に解像度960×544あるのかよ…?という疑問ががががががが。
Visual WVGAならぬVisual QHDとかですか?
だったら嫌ですね。自分なら購入を見送ります。
書込番号:12610496
0点

>社会人の中にはケータイとスマホの両方を持っている人が多くいます。
>スマホで通話するには不便だからです。
初期のころは通話料節約でした。
会社単位でごっそりと通話無料になるソフトバンクに変えるんですけど、
電波が弱いんで予備にドコモかauを持つのがお約束でした。
2台持ちで基本料は2倍になるんですけど、無料通話が利いてトータルは大幅に下がります。
営業なんてどうかすると万単位で通話料の請求来てたんですよ?
書込番号:12611706
1点

>Visual WVGAならぬVisual QHDとかですか?
6〜8万する携帯電話で出来ていない事を実現するのにいくらならできるのか?
そもそも今の技術で5インチ960×544の有機ELは作れるのか?
とか思っちゃう訳ですよ。
ただコレは悪いことばかりじゃなくて、より安価に販売できるメリットもあります。
やっぱ初期投資に3万円を超えちゃうと普及がダンチでしょうからねぇ。
書込番号:12611760
0点

とほりさん
>6〜8万する携帯電話で出来ていない事を実現するのにいくらならできるのか?
OLEDはコストが高いらしいですからねえ。。。
とりあえず利益は少なくても出して、本当にやばくなったら液晶への変更、チップのプロセス微細化でコストを下げてマイナーチェンジ…とか。NGPにとってOLEDは大きな魅力の一つでしょうからそう簡単には取り消せないと思います。
>そもそも今の技術で5インチ960×544の有機ELは作れるのか?
SONYを信じるならば実機デモがあった時点で量産云々はおいといて生産可能なのでしょう。
一応スマホではVisual WVGAでなくppi的にNGPを上回るDesire(約252ppi)があるので技術的にも十分可能かと。
5インチって携帯にもスマホにもタブレットにも微妙に合わないサイズですからね。需要が無かったんでしょう。
ただ引っかかるのがDesireの辿った運命。OLEDパネルの供給が問題でマイナーチェンジで液晶に変わりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftBank_X06HT
書込番号:12613095
0点

仮想マシンでAndroid乗っけちゃえば「スマートフォンのフォン抜き」には簡単に出来ると思います。
Android自体は無料なので、マーケットをソニエリかDoCoMoで立ち上げればGoogleにお金払う必要もないし。
ゲームを必死でしてるときにAndroidでCPU食う作業があるとも思えないので、パフォーマンスにもさして影響しない。ただ、メモリーは食うのと電波関係でバッテリー食うけど。ついでに言うと、Androidはアプリのメモリーを勝手に解放していいという仕組みが取り入れられてるので占有メモリーは最小限で済みます。
携帯と2台持ちする最大の理由はバッテリーのもちなので、ガラフォンとスマフォンの区別がつかなくなるにはまだ5〜6年はかかるでしょう。通信料もPC使うなら2台持ちの方が安いので別に「フォン抜き」でも問題なし。
Skypeもあるし、、、といいたいところだけど、今のところSkypeの品質は酷いのであてにはならないのが残念。
オサイフは元祖なんだから乗っけちゃえばいいとは思うけど、このでかさのものをかざすのはカッコ悪いよねってのが最大の問題かな?
有機ELは、、、挑戦してくれないとスマフォンに行っちゃうよね。
より画面が大きいものを持ち歩くなら、ユーザーとしてはAndroidのせて欲しいですよね。使えないオリジナルブラウザーをどうにかするより話が早いし、わたしがプロデューサーなら第一選択にする。そのためにオリジナルチップにしなかったんだと思うけど。
ちなみに、スマフォンで使われるチップは進歩の速度が速いので、恐らくデビュー時に最良のパフォーマンスのチップが使えるんじゃないですかね。それも選択の理由だと思うけど。PS3なんてデビューしたときには既に2周遅れのチップだったし。
初期は無理でも、改良機ではAndroidが載ってくるとかありそう。ついでにWinも乗っけて汎用モバイルプラットフォーム化する戦略で、PS3で果たせなかった夢を果たすとか。SONY万歳 ヽ(^o^)丿
書込番号:12614139
0点

あれだけのスペック&サービスを発表された訳ですから、「アップデートでスマートフォンにもなれてしまうのではないか」なんで妙な期待を持たれてしまうのは仕方ないことかも知れませんね。
ですが私は、NGP(仮)はスマートフォンではなく飽くまで高性能な携帯エンタテインメント機(≒ゲーム機)であって欲しいと思っています。
そんな私からすると、NGP(仮)をスマートフォンと比較するのは、ちょうどPlayStation3やXBox360をレコーダーやパソコンと比較するような、ナンセンスな比較に思えてしまうのです。
例え互いの機能に重複する箇所があるとしても、それぞれ別の目的のものですからね。
PSPやDSに専用チューナーを繋げばワンセグ放送を視聴できますが、でもテレビではないですよね?
PlayStation3はtorneと併用すれば地デジを録画できますが、デジタルレコーダーではないですよね?
他のエンタテインメント機も含め、ネットワークに繋げばインターネット閲覧やメール送受信ができてしまいますが、パソコンではないですよね?
NGP(仮)も同じです。
3G通信に対応していますし多分メディアファイルの再生にも対応してくるのでしょうけれど、飽くまでスマートフォンではなくエンタテインメント機であるべきだと思います。
逆にゲーマーとしては、「スマートフォンなんかと一緒にしないでくれ」と云いたいです。
書込番号:12616717
1点

>あれだけのスペック&サービスを発表された訳ですから、「アップデートでスマートフォンにもなれてしまうのではないか」なんで妙な期待を持たれてしまうのは仕方ないことかも知れませんね。
以前の私の書き込みに対する意見なのだとしたら一つ言っておきますが、別に私はNGPに通話機能が搭載されることを期待していたわけではなく、上の方の書き込みでNGPとスマートフォンを比べて通話ができないなんてNGPは終わってる。みたいな書き込みに対して憤りを感じたためその皮肉を書いたということを一応お伝えいたします。
そして耀騎さんの書かれていることこそが私の言いたかったことです。うまく説明できなくて自分の伝える能力の無さを残念に思っていたところなのですが、まさに耀騎さんの書き込みが的を得ています!ありがとうございます!
書込番号:12616827
1点

> 「スマートフォンなんかと一緒にしないでくれ」と云いたいです。
全く同意ですね…。(^o^;
あ、私はゲーマーじゃなくて、ゲームファンですが…。(笑)
人の物の見方って、様々だなぁと感じました。
ニュースサイトの表現が、一部誤りやすいものになってたのかなぁとも思いますが。
仮にですよ、仮にスマートフォンとした場合、あまりにデカすぎないですか?
WILLCOM D4を思い起こされました。(あれもスマートフォントは言い難いですが)
一部互換を保った違う型番を出すってのは十分ありかと。
書込番号:12616857
0点

>ニッケル水素電池さん
>以前の私の書き込みに対する意見なのだとしたら
↑鋭いですね。正解です^^
前々レスで私が
>スマートフォンの足許にも及ばない
と述べた本意は、
>NGPとスマートフォンを比べて通話ができないなんてNGPは終わってる。
ということではありません。
ニッケル水素電池さんのレスを拝見して自分の述べたいことが伝わっていないことに気付けましたので、前レスでは「(私の)云いたかったことはこういうコトですよ」と、行間に忍ばせていた所存であったものを書き出させていただいたのです。
エスパーじゃあるまいし、アレじゃ伝わらなかったですよねA^^;
その意味では、私の文章力不足に気付かせて下さったニッケル水素電池さんに感謝しております。
以上、駄レス失礼いたしましたm(vv)m゙
書込番号:12617094
0点

ゴキタイマーさん
>>社会人の中にはケータイとスマホの両方を持っている人が多くいます。
スマホで通話するには不便だからです。
>またお得意の根拠の無いデタラメですか。
周りにスマホ持っている人いませんか。
最近、スマホ買った人は私の周りに沢山います。
スマホ持っている人、何人かに聞いてみて下さい。あんなの、通話に使いやすいって言う人はいません。
あと、iPadの部分は無視ですか。相手の都合のよい部分だけ取ってどうにか上げ足を取ろうとして失敗した、って感じです。
まあ、無理やり話の焦点をずらそうとしている人は置いといて。
iPadとiPhoneは違うカテゴリーの機器でしょうか。
重要なのは通話機能のある無しではなく、情報端末としての地位を築いていると言う事です。
書込番号:12617231
0点

実はこの通話に適していないスマホ、極端な例を言えばGalaxy padのような大きなもの(iPadでは通話機能そのものがありません)、これらの販売がビジネスとして成り立っていると言うのはとても重要です。
では、iPhonなどはユーザーはどんな使い方をしているか。と言う話になります。そこで新たな需要を見出し、色々な業界が動き出したのです。
これらの需要はスマートフォンビジネスを大きく動かしました。
今では音楽や映像だけでなく、書籍など様々な分野が参入しています。
そして、その需要がNGPの営業戦略に大きく影響を及ぼしています。
ただ、スマホと同じビジネスでは意味が無いので、ゲーム機ともスマホとも違う道を模索しているのでしょう。
書込番号:12617694
0点

「スマートフォンとしてみると?」からは少し違うのかもしれませんが
今回の3G回線の搭載で回線のつながるところならPS3無しでもアドホ
ックパーティーが楽しめるようになれば嬉しいかな。家ではwifi、外で
使うときは3Gのように使い分けできれば自分としては多少高くても購入
意欲がわくのですが(逆に周りの情報を拾ってくるだけなら無理に3G
回線乗せる必要なかったのかなと・・)あとはブラウザ機能が充実して
ればいうことないかな(せめてFlashは動いてほしい)
スマートフォン1台持ちですが通話はBT機器使ってるんであまり気にな
りません。一番きついのはバッテリーの持ちですかね。毎日、充電をし
なければ電池がもちませんし、外部充電機器の持ち歩きは必須ですから。
自分はNGPはスマートフォンではなく情報端末の一種ぐらいの位置づけ
でみてます。
書込番号:12618201
0点

スマホ視点(重視)だとこちらが本命になるのでしょうかね
http://japanese.engadget.com/2011/02/06/xperia-play/
今回のNGPの欲張り仕様は個人的には歓迎で値段がどうなろうが買っちゃいますけど
・3Gの維持費の対応具合
・欲張ったが故の仕様と称した初期不具合(□ボタン的なのはもう嫌だあ)
この辺が一番心配ではあります。
年末か来春迄のつなぎも兼ねて3DSで遊びながら追加情報を待ちたいと思います。
書込番号:12618371
0点

私は此度の3G対応を、NGP(仮)をスマートフォンにすると申すよりは、別の主目的があると読んでいます。
その「主目的」とはズバリ、海賊版&違法流通対策です。
まずはお手数(&ずいぶんと古いスレで恐縮;)ですが、以前私の起てたスレ「SCEからの宣戦布告(?)[7984453]」をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010132/SortID=7984453/
当時はまだまだ携帯ゲーム機を携帯電話インフラに接続できる訳がないと思っていたもので、話題はクラック行為対策の方に流れてしまいましたが、同スレ内で私の述べている
>もしも全PSPがネットワークに繋がるまでインフラが整えば、一旦起動したUMDソフトはそのPSPでしか起動できなくしたり機数制限を設けることも不可能ではありません。
>どうせ絶対にコピーできないものを創れないのだから、コピーできてもそれを悪用できないようにしてしまえば良いだろうと云うことです。
に、今レスで述べようとしていることは集約されています。
NGP(仮)の開発期間から逆算してみますと、当時ニックネーム登録済み多すぎさんが書込まれたレス
>PSP2なんて全く新しい新型発売なんて事になるかも。
が大正解だったのではないでしょうか。
NGP(仮)は新規の専用カードによる他にPlayStationストアによるオンラインの流通も準備されているようですね。ということは、本体内なのかリムーバルメディアになるのか判りませんが、NGP(仮)にもPSP(go)と同様に書換可能なメモリ領域が準備されるはずです。
となりますと、ハッカー諸氏によってそのメモリ領域にソフトウエアのデータを書込む方法が模索される可能性は充分ありますし、そうなるとNGP(仮)でも所謂「割れ」行為が横行してしまう可能性が充分ありますが、とうぜんメーカーもSCEIもソレを許す訳がありません。
PSPが苦労させられているカスタムファーム然り、DSが散々苦労したマジコンのようなものが発売される可能性だって充分ありますよね。
それによるバックアップ起動までは仕方ないにしても、違法に流通するソフトに制限をかけるのが目的ではないかと思えます。
無線LANと違って携帯電話インフラなら、かなりの地域をカバーできていますからね。
スマートフォン的なサービスはその隠れ蓑と申しますか、よりネット接続率を上げるための「餌」なのではないかと捉えています。
スペックにバラツキがある携帯電話とは違いますのでソーシャルゲームまでは必要ないと思いますし、此度の発表にあった近所の稼働状況にも然ほど興味ない方が多いかも知れませんが、
でも見知らぬユーザーと通信プレイするキッカケとしては充分魅力的な機能だと思いますし、或いはPlayStation3で実施されている「インフォメーションパネル」や「What's New」情報のようなリアルタイムサービスも考えられますよね。
3G程度でどこまで対応できるか判りませんが、アップデートやダウンロードコンテンツなども考えられますし…。
要はオンライン接続による新たなサービスによって、NGP(仮)のネット接続率を上げることが主目的のように思えてならないのです。
NGP(仮)でそのソフトが起動された際にバックグラウンドでシリアルナンバーを問合せする程度の通信で済んでしまうのですから、その程度の通信費ならソフト代に加算されたところで微々なるものですよね。むしろ回収率が上がることでメーカーを囲い込めますし、それによってもっと魅力的なコンテンツが準備できるようになれば、ユーザー離れどころか市場拡大の可能性だって大いにあります。
その結果として携帯電話に食い荒らされている「ゲーム」ユーザーを囲い込むができたとしても、それは飽くまで副産物程度のものなのではないでしょうか。
これは私見ですが、スマートフォンを求めるユーザーは情報端末としてご購入されている訳であって、ゲーム目的でわざわざ高額な端末を買い求めているとは思えません。ゲーム機能は飽くまで「ついで」ではないでしょうか。
そんなニッチな市場のために社運を賭けた新機種をリリースするとは、私には思えないのです。
もしも私の読みが当たってしまうと、NGP(仮)ではソフトの貸し借りや中古流通がかなり厳しくなってしまいそうなので、できればハズれて欲しいのですけれど…ねA^^;
書込番号:12618426
2点

ブラジリアン2さん 語れば語るほどボロが出てる感じw
もう何も言うまい何も言うまいw
書込番号:12619040
1点

一言付け足すとiPadとGalaxyTabはスマートフォンではないんじゃないでしょうか?正しくはタブレットPCもしくはスレートPCですよね?因みに僕はXperiaを使ってますが、通話しづらいと感じたことは特にないですね。この前も5時間程通話しましたけどwww
書込番号:12619136
2点

ブラジリアン2さんの、おっしゃてることは、iphoneユーザーですね。
というより、ソフトバンクの電波状況の問題。
スマフォンとくくっているから、色々言われるのです。
iphoneは、確かに2台持ちがあたりまえですね。
iphoneのコンテンツサービス関係者などでも、ドコモ携帯持ってますからねw
書込番号:12619323
0点

ゲーム途中に電話が...、街中でNGPもって通話...。どれも考えられないですね。
平井さんも「ナンセンス」ときっぱり言ってますし。
タブレットとしても、大人が外で使うには勇気がいります。会議のテーブルに置いてあったら「おいおい」と言ってしまいそう。まぁ、ゲーム機としてはありなデザインだけど、タブレットとしては恥ずかしいデザイン。
結論として、噂になっていた通話機能は搭載されず、スマフォ市場にはXperia playとPSSという形で斬り込んでゆく。SCEの判断は妥当だと思います。
書込番号:12619497
1点

要約します!
スマートフォンとしてみると スマートフォンが有利です!
ゲーム機としてみると、ゲーム機が有利です。
タブレット端末?以下略です。
汎用OSをとると機器のスペックをフルに生かすのは無理です。
機器用にカスタマイズしていけば行くほど、性能は上がります。
そのかわり汎用性はありません。
結論:無料のアプリ・カスタマイズ等を期待しているなら、スマートフォンとしてはすでに終了しています。
googleサービスは当然使えるでしょうけど。
書込番号:12624301
0点

>ゲーム機ではなくスマートフォンとして見ると性能はどうなのでしょうか?
フォンじゃないし、スレ主何も語らないし。
書込番号:12627754
0点

通話機能は付かないと言われているので
スマート「フォン」にはならないのでは?
付いていたとしても十字キーやらが付いたものを耳に当てるのはちょっと…
また、Xperia PLAYというものがでるらしいのですが
これもスマートフォンには厚すぎるような気がします
SCEはどうしても携帯電話とゲーム機をくっ付けたかったのだろう
書込番号:12635000
0点

PSP持ってる人にはXPERIA PLAYは不要でしょうな。
まぁ他のスマートフォンと値段が同等なら買ってもいいと思ってるが。
書込番号:12638689
1点

>PSP持ってる人にはXPERIA PLAYは不要でしょうな。
それはそう。XPERIAにPSP go並の値段を乗っけられてまで欲しいものではありませんな。
ただ、どのみちXPERIAを買おうとしている人にとってオマケでPSPがついてくるとしたら結構引きになるんじゃないかと思います。
さらにgo並の内蔵メモリが付いてくるなら(PSP機能がいらない人でも)チョー欲しくなるんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:12639681
0点

>SCEはどうしても携帯電話とゲーム機をくっ付けたかったのだろう
あの〜、ゲームパッドへのキー割り当て対応はグーグルが2.3に盛り込んだ機能ですよ?
まぁソニーと共同開発なんですけど。
>PSP持ってる人にはXPERIA PLAYは不要でしょうな
2.3の標準機能なのでコレ以降のアンドロイドアプリはキーパッド対応の可能性が高いです。
なので「PSPが〜」とかあんまり関係ないですね。
もっとも、キーパッド装備しているのがXPERIA PLAYだけとは限らないので様子見には変わらないんですが(^^;
書込番号:12643188
0点

>なので「PSPが〜」とかあんまり関係ないですね。
私のPSP搭載論の事を言われてるのかな?
ごもっとも。ではありあますが、私が思うにスマフォ重視のユーザーにハードコントローラー装備は、価格面とその偏向趣味性からから見て、却って足かせになる可能性があると思います。
言葉悪く言うと「暇つぶしに簡単なゲームが楽しめれば良いだけなのに。イロモノ装備を付けてくれるな。世間から引かれてしまうだろ!」と思う人がいるかもしれません。
>2.3の標準機能なのでコレ以降のアンドロイドアプリはキーパッド対応の可能性が高いです。
といことなので、どうしても本格的なコントローラーでプレイしたい人には、PSP goと同じくPS3のコントローラーをBluetoothでペアリングして使うようにすればよいだけなのです(思えばあの機能もNGP用の試験運用だったかもしれませんね)
回りくどくなりましたが私の結論は、andoroid共通としてソフト面で(PS1対応のみならば)スイートで、ハード面では仰る通り、タッチパネル代用コントローラー&外部コントローラー対応があるということは、ハードコントローラーをわざわざ装備しても、
予定されているその他のVersionおろか、androidスマフォ全体に対しても、なんら差別化(アドバンテージ)にはなりえないと思うのです。
敢えてarcや、azusa、さらにneo?なども噂されている中で、PLAYを一機種仕立てて来た意味、それらを排してまでPLAYを買おうというユーザーを惹きつけるためには、やはりPSP互換搭載しかないのではと私は考えます。
私個人の本音としてはコントローラーより、欧州用のpro miniと同じようなハードキーボードを付けて、それを代用コントローラとしたほうが(左にアナログパッドは欲しいけど)昔のPCゲーム時代を思い出して良い感じなんですけれど(笑)
書込番号:12649440
0点

Xpreia PLAYにはPSP互換などない。
Xperia PLAYはあくまでもPS1エミュレーター(機能の一つ)のPlayStationSuite(PSS)を他のスマートフォンより快適にプレイできるようにした携帯で、簡単に言えばスマフォにコントローラー付けただけ。そしてそのPSS自体は他のAndroid携帯でも利用出来る。
>SCEはどうしても携帯電話とゲーム機をくっ付けたかったのだろう
ゲーム機ではないけど、まぁそりゃそうでしょうでね。携帯電話のゲーム市場であるカジュアルゲームは規模が違います。カジュアルゲーム市場にはハードで攻めいくよりはPSSのようなソーシャルサービスで攻めていく方がより多くのユーザーを取り込める。
書込番号:12653693
0点

厳密に申しますとXperia(Play)は「PlayStation」シリーズには含まれませんし、そもそもSCEI製でもありませんからね。
SONYグループとしてはとうぜんバックアップするでしょうけれど、SCEIがそれに倣う必要は特にないはずです。
XperiaPlayの存在意義は、ゲーム機並のインターフェイスを備えたスマートフォン・或いは初めて「PlayStation Certified」認証を受けたスマートフォンである、ということではないでしょうか。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127b.html
個人的にあそこで発表された内ですと、ゲーム用インターフェイスを備えた〜PlayよりQWERTYキーボードを備えた〜Proの方が魅力的でした。←NTTドコモ&おサイフケータイに対応しているる前提ですけれどw
http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20110214_xperia.html
書込番号:12654065
1点

ただPSPがドコでもオンライン対戦できるって感じで思えばokですか?
書込番号:12659124
0点

興味深い話題ですね。
これ、考え方によってはガラケーとの2台持ち体制に(スマホよりも)ぴったりのシロモノになりえるかも知れませんね。
ガラケーの良さは お財布、赤外線や防水機種の多さなどですが
携帯本来の機能である会話のしやすさもスマホに対し圧勝です。
特に二つ折りタイプは、耳と肩ではさんで両手をフリーにできます。
外回りの多い営業マンには結構重要なポイントで、スマホ一台体制の人たちはこの点がつらいと言っています。
一方でネットのしやすさ、ナビ、エクセル等の閲覧はスマホが圧勝ですが、NGPの5inch画面は既存のスマホより有利ですし、各種入力ツールも山盛り状態で期待が持てそう。
賛否両論あると思いますが、特定の機種が欲しい(iPhone等)、アプリ山盛りで楽しみたい、一台で全部入り希望、等の人はスマホへ、ガラケー保有前提で快適なネット環境とゲーム環境が欲しいならNGPへ という予想でしょうか。
まあ、ゲーム機丸出しのデザインに抵抗があったり、大きすぎたり、
人によって感じ方はそれぞれでしょうが。
私はゲーム好きなので、個人的にこの端末、結構期待しています。
もち、今使っているガラケーはそのまま維持で。
書込番号:12659780
1点

スレッドの内容から外れますが、若干一名不快な書き込みを多方面でされてる方がいますね。
掲示板ルール&マナー集をよく読んで、誰が見ても不快にならないように書き込みして下さい。
書込番号:12691623
1点

>play
やはりストレートな形でのPSP互換はありませんでしたね、個人的には非常に残念です。
ただPSS=PS1のエミュレーターかというとそうではないようですね。
以前に別スレのリンクにあった平井氏のインタビューにある
平井:まずはオリジナルPlayStation用ソフトのエミュレーションからです。これからパブリシャーさんに「PSS向けの新規タイトル」を作っていただく準備を進めます。これが一番大きいポイントです。やはり新しいソフトが出てこないと。PS1用ソフトだけでは物足りませんので。NGPでも、PSS用ソフトは動作します。
また実際のPLAYのプロモーション映像を見るとやはりPS1のクォリティーを凌駕しているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/14/news028.html
つまりはPSSという全く新しいゲームプラットフォーム上でも現在のアーカイブのようなPS1の過去作のダウンロードを展開していくが正しい解釈みたいですね。
アンドロイド上でどれだけのパフォーマンスが出せる解りませんが、PSSを通してPSPのエミュレーションに対応できる可能性もゼロじゃないと、私は思っています。
ま、個人の希望的観測ですけどね(笑)
書込番号:12694390
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


