PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2013年6月28日 23:36 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月26日 11:44 |
![]() |
148 | 48 | 2013年6月18日 00:12 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月8日 15:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年5月29日 13:36 |
![]() ![]() |
36 | 3 | 2013年5月22日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
充電しながらのプレイについてなんですが、途中でバッテリー切れになってしまいます。これが仕様なのでしょうか?
液晶の明るさは最低。音量もほぼ最小。これでバッテリー切れ。
ネットワーク切断しても、切れる。
購入後3ヶ月位なので、バッテリーの劣化は無いだろうし、購入直後よりこの状態でした。
このゲーム機って、ACアダプターからの入力よりも、消費電力が圧倒的に多いっていうことなのでしょうか?
個人的に、これが仕様なのでしたら、使い物になりません。
皆さんのvitaはどうですか?
もしくは、解決策があるのでしょうか?
書込番号:16305873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電しながらプレーしても電源は落ちないよ。。。
満充電までイクwwww
おじちゃんの壊れてない???
書込番号:16305938
4点

私もそんなことになったことはありません。
たぶん故障なのでは・・・
書込番号:16305973
3点

ゲーム機付属のACアダプタでちょっとだけ、充電しながらプレイをしますが
普通に充電していってますよ。
ただUSB給電機(0.5A)のようなもので充電しながらだと
消費量の方が多いかも。
書込番号:16306088
4点

充電中は右上の電池マークにびりびりマークがついてますか?
ついていなければ充電していないかほとんどされていない状態ですよ。
まずはその確認を。
純正以外のアダプタを使っている場合、ケーブルもしくはアダプタによって通信モードになってしまうものがあります。
その場合は電源OFF時でないと通常充電してくれません。
まずは純正アダプタでどうか確認してください。
純正でその通りなら何かしらトラブルだと思いますので修理依頼が良いと思いますよ。
書込番号:16306323
1点

純正アダプターで、アイコンも充電状態になってます。
サポートに突撃してきます・・・・
書込番号:16306342
3点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
今までvitaのtorneアプリでnasneに接続し試聴することが出来たのにできなくなりました。
PS3のnasneでは問題なくtorneは起動します
症状を細かく見ていくと
vitaのtorne初回起動でnasneを認識する
その設定の後torne起動画面で固まる
nasne側のnasne homeでクライアント機器管理からvitaらしき(vitaとは認識せずMACアドレス表示)ものを認識しており手動設定でそれを解除してやるとvitaのtorneは起動します(もちろんvitaとnasneは繋がっていない)
その後nasne home側から接続を許可するとvitaのtorneで接続認識するのですがそこで必ずフリーズします
vitaの初期化 メモリーカード消去をしてnasne側の設定初期化(録画コンテンツは残したまま)をやったのですが上記同じ症状で改善されません
使用している無線LANはWZR-600HDP NTT CTU経由ですのでブリッジモードです
ちなみにipadのTwonky Beamというアプリからの視聴は可能です
故障の可能性というのはあるのでしょうか。
2点

通常であれば再インストール&再設定をおススメするところですが、PS Vita&メモリーカードとも初期化されているということは実施済みですよね…?
これでalguhrさんのPS Vitaが無線LAN経由で他のネットワークには繋げているようでしたら、少なくとも私には対処法が判らないので、プロにお尋ねください。
http://www.jp.playstation.com/psvita/support/index.html
逆に他のネットワークにも繋げていないようでしたら、PS Vitaのネットワーク設定を確認してみてください(機内モードになっていたりWi-Fi接続を切られていたり?)。
ちなみに私のPS Vitaは昨晩までの段階で普通にnasneの番組を視聴出来ていましたので、少なくともアプリそのものの問題ではないと思います。
書込番号:16297088
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
これはコアゲーマーから見たら安いですが
ライトゲーマーが見たら単に高いPSPですよね
3dsの場合は3dだから高いという思い込みで低スぺでも高い値段で売れましたが
vitaは見た感じ特徴がなくライト層はどのくらい凄いスペックか分からず
買わない気がします 皆さんはどう思いますか?
3点

ライト層は元々、新型が出てもすぐ飛びつきません
評判が良いなら段々と広まっていくんじゃないでしょうか
書込番号:13105900
8点

価格的には親分のPS3と同じと考えたら高いと感じるが、予想外に安いと感じたのは間違いないですね。
前評判で高スペックと噂が流れたから、価格も勝手に高スペックと思い込んでた節がある。
しかしこれ以上高かったら売れない様な気もする
書込番号:13105914
7点

ん〜?、極論人それぞれとしか言いようがないですが、
3Dだから高いと言うプライオリティを持って買える人がライトユーザーなら、
ヴィータのグラフィックとタッチパネルを見たら、充分買ってもらえると思いますけどね。
外観のみでPSPと変化ががないと仰りたいのなら、3DSも3D抜いたら、DSと大して変わらないと言うのが私の素直な印象なんですけどね。
書込番号:13105942
17点

VITAもアップデートで後々3D対応になったりして…
もちろん裸眼じゃなく3Dメガネとトランスミッターを後付けセットで。
後々色々な可能性を秘めたハードと見れば安いと思います。
書込番号:13105979
3点

3DSから比べると、機能的に見て安いと思います。
逆に3DSが高すぎなのだと思うけどね。
書込番号:13105984
16点

価値観は人それぞれですからね。(^^
PSP・DSもそうでしたけど、
それぞれの住む世界が違ってて理想的だと思ってます。
いい感じじゃない?
個人的には「スペック至上主義」じゃないんで、
「PSPがもっとよくなったもの」って感じでそれ以上でもそれ以下でもない。
購入意欲の沸くゲームを期待してます♪
書込番号:13106002
5点

機能面のこと考えればやすいのかなとは思うけれど、やりたいゲームなければかいません。仮に俺がやりたいのあれば安いと思ってかうけど、なければ高くてかいません。PSPだって3rdしかUMDソフトないので。
書込番号:13106051
4点

3DS含めて普及価格帯ではないですね。
一人一台が求められますから、お父さんとしては厳しいです、、
書込番号:13106093
5点

まず3DSはそれほど売れてないです。
基本的に一般的な宣伝などはまだ先なのでその時に
この進化をどうアピールできるかですね
>ライトゲーマーが見たら単に高いPSPですよね
たしかにPSPの画質など満足いくのであればあえて買う必要はないかな
あとは携帯機なので面白い・ゲーム豊富であれば
持ってる人が勝手に宣伝してライトユーザーも欲しくなるとかかなw
書込番号:13106094
5点

ゲームなんて暇つぶしにやる程度というのが大多数の中
スペックなんて気にしないでしょ。だからモバゲーが大成功してるわけ
書込番号:13106393
4点

新規IDに解決済み付けてるのだから、見てないわけでは無いだろうに質問スレ立てておきながら返信無しとは・・・、これからまたしばらくはこの手の書き込み増えるのかな?
書込番号:13106410
12点

ハンドルネームからして真剣なスレとは思えませんね。
書込番号:13107355
6点

>3DS含めて普及価格帯ではないですね。
一人一台が求められますから、お父さんとしては厳しいです、、
子供にポンポンと買ってやる事自体がおかしいよ。お年玉貯めて自分で買わせろ。
書込番号:13107877
8点

自分はやや高いと思います。プレステ1の時からそうですが、値下がりしてから買っています。
ニックネーム登録済み多すぎさん、まだ半日も経っていません。自分は、ほとんど1日1回くらいしか見直しません。判断するには早計かと思います。
書込番号:13108569
3点

みなさん返信できなくてすみません
自分はVITAを買う予定ですが発売まで気持ちが持つかなー?ってかんじです
書込番号:13108751
0点

>子供にポンポンと買ってやる事自体がおかしいよ。お年玉貯めて自分で買わせろ。
自分用、奥さん用、子供用なんだけどなぁ。
私にもお年玉くれます?
書込番号:13108840
0点

欲しいソフトが出たら買います。
Vita版のバイオハザード、サイレン、モンハンなどを気長に待ちます。(PSP Remasterでも可)
書込番号:13109205
2点

ゲームハードの価値は、仕様ではなくソフトです
現状メインのアンチャーテッドしかないレベルではちょっとお話にすらならない
UMDが使えないのですから
これからのソフト作りが急務かと思います
書込番号:13109327
1点

僕は欲しいソフトが出たときにハードがなくて難民になりたくないので、とりあえず一つは確保かな?
でもモンハンとか出る際にどういう形になるんでしょうね?
既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょうし、かといってどちらでも遊べるならVitaの購入意欲をそそらないでしょうし。
書込番号:13110045
0点

>既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょうし、かといってどちらでも遊べるならVitaの購入意欲をそそらないでしょうし。
SCEIから「次の『モンハン』はぜひVITAで」と要望があれば話は別でしょうけれど、
少なくとも「〜3rdG」はPSP用にUMD版とダウンロード版の同時発売にしておいて、「VITAでプレイすると更に高精細になって右スティックで視点操作できますよ」と推奨すれば、両方のユーザーが満足できるんじゃないでしょうか。
http://www.playstation.com/psmeeting2011/chapter6_jp.html
むかし「ファイナルファンタジーIX」が確か、初代PlayStationとPlayStation2相手にそんなコトしましたよね。
書込番号:13110114
2点

>既存のPSPをばっさり切り捨てるような事はないでしょう
こんだけ拡大したPSP市場をみすみす捨てるなんてあり得ないでしょう。(^^;
よっぽど支援金?でも積まれない限り。(笑)
VITAの難しさはここでしょうね。UMD互換がない。けどPSP市場はでかすぎ。
(PSP持っている人が)「まぁ取り敢えずVITA買うか、PSPのゲーム動くし」という
動機が発生しない。
そのデメリットを埋めるべく、価格を相当落としにかかってきた…と思ってます。
(それだけじゃないだろうけど)
書込番号:13110273
2点

>VITAの難しさはここでしょうね。UMD互換がない。けどPSP市場はでかすぎ。
まさにそうですね。
Vitaの能力と機能をフルに駆使できるモンハンもプレイしてみたいですが、次回については恐らくそこまでは期待しすぎなんだろうと私も思います。
書込番号:13110297
0点

なんとかUMD資産を活かして欲しいんですけどねぇ。
ソフト結構ありますし。まぁPSPで遊べば問題ないんですけど。。。
今は前ハードとの互換が当たり前のようになってますから、
一般消費者にとってそこがどう思われるかですね。
ソフトあってのハードですから。
あ、自分は十分安いと思いますよ。
素直に嬉しい値段設定です。
書込番号:13111607
1点

>主さん
いや、たぶんそういう認識は無いと思いますよさすがに
>3dsの場合は3dだから高いという思い込みで低スぺでも高い値段で売れましたが
3DSはあまり良い売り上げは残せてないと思いますし、コストパフォーマンス的な物はライトユーザーでもちゃんと持ち合わせていますよ
内容くらいちゃんと確かめて高いか安いかちゃんと見極めて決めます
単純に高いPSPとはまず思いませんよ
>vitaは見た感じ特徴がなくライト層はどのくらい凄いスペックか分からず
宣伝の仕方にもよると思いますが、その辺はスクショの1枚でも添えれば解ります
PSPを持ってる層であればその差はすぐに解るでしょうし
このスペック差でもPSP所持層からは間違いなく+とは映るでしょう
デュアルアナログスティックに関しても、PSPユーザーから最も望まれていた物ですし、本体をパッと見ただけでもその部分は好印象として映るはずです
VITAの特徴の1つであるタッチパッドやジャイロセンサーに関しても広告でもいいですが、PVの1つも流れていれば十分魅力は伝わるはずです
E3のソフトPVでもそれは十分に伝えられていましたし、店頭でもそれを見せればどんなユーザーでも大きな特徴としては伝わるでしょう
内容に関しても普通のソフトとは明らかに一線は引いていたのでPSPからの+αの魅力としては十分だと思います
「有機ELだよ!」とか言っても「それ凄いの?」って感じにはなるでしょうけど
この高いスペック(グラフィック描写)と特殊操作はライトユーザーでも誰でも率直に解る内容だと思います
書込番号:13117147
3点

僕はスレ主さんに賛成だな。
3DSは裸眼で3Dが見えると言うので、インパクトは大きかったけど、
実際店頭などで使ってみると、奥行きがあるだけで飛び出さないとか、
目が痛くなるとかイメージと大きく違っていて失望してしまった人も多かったんじゃないかな。
PSVも画面がさらに精細になりその他のスペックが向上したとはいえ、
それがPSPと比べてどれぐらい違うのか良く分からない人は多いんじゃないかな(体感で)。
さらに、両面タッチ操作ができるようになっても、それを活かせるソフトがないと意味ないし。
3DSも発売当初と比べてe-ショップやソフトなどが進歩してきていますし、
PSVも店頭で実際に使ってみないとなんとも言えないと思います。
書込番号:13117643
0点

3DSなんかとくらべてもしょうがないでしょ
任天堂信者以外誰でもその性能差でVitaを買うと思います
書込番号:13120277
4点

PS2より圧倒的に性能が上だった初代XBOXは売れませんでしたけどね、私は買いましたけどw
やっぱPS3以降の世代でSONYファンボーイが性能性能言うのに違和感があるんですよねぇ、今までのPSシリーズって同世代の機種の中では性能が良い方じゃありませんでしたし
書込番号:13120396
1点

PSVのこの価格が高いとは思いませんが
安いとも思いません。
妥当なところでしょう。
恐らくもっと安く発売する努力をする予定だったはずですが、
3DSがあの価格だったので、あえて同じ価格設定にしたと思われます。
ただ、ゲーム機がスペックで売れると言う事は無いでしょう。
売れるのに絶対的に必要なのは良質で豊富なソフトです。
3DSのようにあわてて購入して失敗するより、
しばらく様子を見て購入するかどうかを決めればいいだけです。
書込番号:13122206
2点

>>こんだけ拡大したPSP市場をみすみす捨てるなんてあり得ないでしょう。(^^;
そんなに普及してますか?PSP。
感覚的には64並かなと思ってますが・・・。
(ゲーム好きは持ってる、それ以外は皆無)
書込番号:13123125
3点

携帯機なので、買い替えも多いとは思いますが、
いちおう国内販売数は、N64の3倍くらいはありますよ。
DSシリーズの約半分なので少なく感じるのかもしれませんが。
ただ、UMDの対応を見送るのは仕方ないと思います。
サイズ、消費電力、動作音どれをとってもデメリットが多いですので。
VITAが十分普及すれば、メーカーは過去のソフトでも収益を上げたいと思いますので、
PSアーカイブのように、安価にダウンロードできるPSPソフトも出るんじゃないでしょうか。
書込番号:13123607
2点

予想より安くてビックリだけど。
3Gのほうは月額いくらなのか気になるな。
純粋にゲーム機だけにしときゃもっと安くなるだろうに・・・。
書込番号:13123720
1点

>UMD互換
現在の光学メディアの多層化技術をもってすれば、UMDコンパチ機能をもったBDベースの新専用メディアドライブを開発できたでしょうが、新規で開発するこすとや。複雑化すればするほど読み込みエラーなどのトラブルのポテンシャルも多くなるデメリット面のほうが多いでしょうね。
それ以上にシリコンメディアが低価格大容量化しているということも無意味化してますし。
個人的にはPSPgoユーザーでもあり、DL環境容認派の私としては専用メディアカードすら、それに開発や装備コストかけるくらいなら内蔵ストレージの大容量化や外部メモリーをデュアルスロット(マイクロSD+M2か、マイクロSD+MSDuo、あるいは両方コンパチスロット)にしてくれるほうが有り難いですがね。
VITA用のソフトもDL販売してくれるのかな?だとしても暫くはメディアのほうが先行発売でしょうかね。
書込番号:13124002
1点

カタログ君さん
>>そんなに普及してますか?PSP。
そんな下らない質問は止めて欲しいですね。
私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
最近は多少品不足が緩和されて来たと言ったところだそうですが、ビッグタイトル出たらまた品不足になるかも知れません。
>>(ゲーム好きは持ってる、それ以外は皆無)
これ、何が言いたいのかさっぱり分りません。
ゲーム機以外の何かを求めているのでしたら、ここは板違いですよ。
ゲーム機はソフトが重要。ただし、ソフトが沢山出るかどうかは、求めている人(ゲーム好き)の数で決まります。そして、その繋がりがゲーム市場を形成するのです。
書込番号:13125280
3点

>>そんなに普及してますか?PSP。
>私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
つまりそれまで買ってなかったって事じゃないですかw
国内ではそれなりに売れ始めましたけど、海外じゃ死んでるのでむやみに増産出来ないから大変ですよね
書込番号:13125305
3点

ACテンペストさん
SCEは元々、携帯機での光学メディアには消極的でした。
ゆくゆくはDL販売がメインになると言う発言もありました。
今回のメディア(ROMカードと言えば良いのでしょうか)の採用は、ショップに配慮したものですね。
PSPgoを掲げ、ショップとネゴをとり、双方が譲歩した結果に決まったPSVの仕様ですね。(PSPgo出した時、大手ショップはDL販売に猛反発してましたからね)
SCEが最初から目指していたものは、現在のスマホのようなものだったようです。(シェアウェアやフリーウェアも許可したかったようですが、ユーザーの猛反発にあい、結局断念しましたね)
書込番号:13125328
0点

AVALさん
海外では、そもそも携帯ゲーム機がマイナーだそうです。
あと、カタログ君さん達は海外の話をしているのでは無いようですよ。
書込番号:13125341
0点

>>私や友人達が今年の2月、3月、どれだけ入手するのに苦労した事か。
そうですか。。
自分や周りのマニアックな友人は持っていますが、
それ以外の親戚や同年代のゲームやる人で、PSP
持ってる人は皆無なので・・・。
ところで値段もだけど、VITA電池内蔵や
使用時間が気になる。
書込番号:13125447
1点

私も国内の話をしていますけど?
国内需要が少し増えたくらいでは生産ライン増やせないから品薄になって大変ですねって話なんですが
書込番号:13125517
2点

VITAは価格のマイナスもないでしょうし、サードソフトも多くを集められると思います
下手すればDSブランドソフト以外ほとんどを呼び込めるかも
とりあえず薄型登場後のPS3環境は整えられてる感じ
あれが発売時から用意されてるとなるとどんな感じになるのか
DS系のような爆発タイプではないと思うけど、通して良いセールスはまず残せると思います
ソフト形態の方も3DSは既にファーストでどうにかって感じになってるみたいですし、昨今のPS3・Wiiの状況は既に見えてると思う
書込番号:13167726
0点

>そんなに普及してますか?PSP。
コチラ↓に、歴代ゲーム機の普及台数チャートがupされていますのでご参照ください。
http://www.vgchartz.com/hardware_totals.php
同期のライバルが強すぎたために影が薄いのかも知れませんが、それでも例に挙げられたニンテンドー64よりは遥かに売れているようです。
もっと云っちゃうと、世界規模ではあのファミコンより売れてるんですね←コレには驚きました;
…それだけ複数台持ちのユーザーがいるってコトかも知れませんけれど…A^^;
書込番号:13167823
3点

PS Vita発売前どころかアンバサダープログラムさえ発表されていない頃のスレッドですか。
ずいぶん古いのを掘り起こしてきましたねw
>今の状況を見て
>改めてどう思いますか?
昨年の今頃なら違ったかも知れませんが、PS Vitaを購入して、現在はおおむね満足しています。
確かに当時はまさか「モンスターハンター・ポータブル3rdG」がマボロシになるとは思いませんでしたが、PS Vitaは当時のPSPと較べて意外と新規タイトルが多くまたタダで「ファンタシースター」最新作がプレイできるなんて嬉しい誤算もありました。
それから当時は、PSP用の新作もダウンロード版でリリースしてくれればOKだと思っていたのですが、意外と多くマルチ対応してもらえているのも驚いています。
あ・あと、携帯ゲーム機にとって脅威になると云われていたスマホゲームがここまで私の嗜好に合わないとも思わなかったので、これも当時は気付けなかった意外な事実ですね。
書込番号:16263566
0点

古・・・2年前に書き込んでる。。
安いでしょww2万切ったし・・・
PSPより値下げが早かった気がします!予想外!
もう一つ予想外として、
当時は当分先(2015以降だと思ってた)だと思ってたPS4が2013年末に・・・
自分は携帯は3DSとスマフォに絞って、
据え置機を充実させようと考えてます(PS4とWiiUです!新箱は様子見)
書込番号:16264734
0点

やっぱり普及価格帯ってのがありますね。
3DSの15000円は確実なライン、vitaの20000円はぎりぎりのラインって感じですかね?
この掲示板で書き込む人たちは基本的に性能と価格のバランスをよく見ていますが
普通には絶対的な価格の呪縛がありそうな気がします。
LLのような+α要素は普及が加速するとすんなり受け入れられるのかもしれません。
vitaも最初はWiFi版のみでそれなりの価格帯で売り出し普及を促し、その上位機種として
3G版(時期的にはLTE版?)の発売であったなら違った結果になったかもしれませんね。
書込番号:16265330
0点

個人的には買ってから値段で後悔することはありませんけどね。
その時点で消化してしまってるし。
>やっぱり普及価格帯ってのがありますね。
これは将にここ2〜3年で骨身に染みるほど実感しますね。
どんなに良い機体でも売れなきゃ、買わなきゃ伝わらないし、無理にでも普及させてしまえば良い方向に回り始めるもんだということが証明されましたからね。
特に3DSは、上でアンチ気味に浸透しないと揶揄されてますが、2年前は確かにそうなる可能性も五分五分の情勢でしたし、ここまで来るのにもっと時間が掛かるかもしれないと思えるくらいでしたし。
PSPgoも使って見れば、これほど小気味良く使える機体も無いのに、遂に日の目を見ずに終わったわけですからね…
私のVitaの稼働率はまだまだ3DSに遠く及びませんが、もっと普及して硬軟幅広いソフトラインナップを期待しています。
Vitaは接続ホストをVita側なのが、思った以上に使い難いですね。
どうせそういう仕組みなら、Wi-Fiで接続して全てのデータを母艦とやり取りてきるようにして欲しいですね。
書込番号:16265710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直3DSがここまで爆発的に普及するとは思っていませんでしたね
今は手頃な値段とキラータイトル、そして脇を固める中堅タイトルと隙無しですもんねぇ
書込番号:16265935
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
本体裏側の下部のデザインには、psマークのものとSONYと表記されているものの二種類あるようですが、どのような違いがあるのですか。教えてください。私の持っている本体はSONYと表記されています。
1点

製造ロットによるものじゃないですか?
若干のデザイン変更や素材変更は良くありますから。
私の初回限定版はSONYですから初期ロット何じゃないですかね?
書込番号:16228450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みちゃ夫様、情報をありがとうございます。PSロゴのある本体がSONYロゴのある本体より新しいロットということですね。カカクコムの本体画像はPSロゴのものになっていますね。
書込番号:16228577
2点

その部分には、注記や生産国やバッテリー形式等の記述がありますよね、価格.comの
画像だと記述がないので、製品サンプル画像だからPSマークになっているのでは。
実際、私が買ったレッドのもSONYロゴですよ、さすがにレッドのは初期ロット品では
ないと思いますからね。
書込番号:16229042
3点

kenkedesさん、情報をありがとうございます。お持ちのレッドがSONYロゴということから推察すると、
価格.comの画像はサンプル画像であり、実機にはSONYロゴのほか、製造国、バッテリー等の情報がプリント
されているということですね。
これですっきりしました。
書込番号:16229329
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ

紛らわしいので統一してもらいたいのが本当のところなのですが、メモリーカードやハードディスクなどのストレージは10進数で容量を決められているのに対し、コンピューターは2進数で計算して表示されます。
例えば今回話題に上げられた32GBのメモリースティックは320億Bなのですが、これが二進数で計算して表示されますと29.8GBになってしまいます。
2GB余り損した気分になってしまいますが、320億Bには違いありません。
で、私のPS Vitaを見ると総容量は「29GB」と表示されています。おそらく端数は切られて表示されているのでしょうね。
実際にはここからシステム領域やら設定領域やらを差引いた残りがユーザー領域なのでしょうけれど、新品の状態がどうだったのかは、既に1年以上も前の話なので憶えておりません。
書込番号:15848565
2点

はじめまして、通りすがりですが一つ気になったので
書き記させていただきますね。
Vitaにとどまりませんが、空き容量が減れば減るほどレスポンスは悪くなり残り2〜1GBを切った時点からフリーズやエラーが頻発します。お気をつけて。
書込番号:16032855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>空き容量が減れば減るほどレスポンスは悪くなり残り2〜1GBを切った時点からフリーズやエラーが頻発
容量というよりも格納しているファイル数によるものではないでしょうか?
メモリーカードにスワップなどしてませんので、ファイル数が膨大で検索に時間がかかっている、サムネイル作成に時間がかかっていてフリーズしているように見えるなどが原因のような気がします。
私はゲーム、動画ファイル中心に入れているので1ファイル辺りの容量が大きいため、空き容量が少なくなったときでも動作に影響したことはありません。
PCも動作に影響が出るのは容量が減ることよりもファイル数が増えることが原因です。
書込番号:16034075
1点

ファイル数の影響だったんですね。最近はアップデートも頻繁にありますし(良い傾向?)システムは安定してきてエラー激減です。 僕の場合はスクリーンショット撮ることが多いのと体験版&低価格アプリの詰め合わせ状態なのが原因だったのかなぁ…指摘頂きありがとうございます!
書込番号:16190925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
先日vitaを購入してゲームをやっていたのですが、一度スリープにして再開しようとしたら、メモリーカードが抜かれましたというエラーが出てしまい再起動がかかってしまいました。(この時メモリーカードはいじってません)
そんなに頻発するほどではないのですが、たまになります。
これは本体固有の問題なのか、不良品に見られる症状なのか判断しかねています。
ネットでも同様の書き込みを見つけることはできましたが、電源を落としてスリープにはしない、メモリーカードを初期化してみるといった方法のみで、実際に問題が解決したという書き込みを見つけることはできませんでした。
同様のエラーが出る方はいらっしゃいますか?
または解決された方などいらっしゃいましたらご意見アドバイス等いただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:16159486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

過去に2回ほど出たけど再現性が無いなら無視して使うのが良いと思う。
書込番号:16160645
6点

過去に遭遇したケースでは、いずれも床に落とすなど強い衝撃を加えてしまった直後だった。
そういう特異な事例でないとするとやはり接触に問題があると思われるが、現段階では本体なのかメモリーカードなのか原因がどちらにあるのか判断できない。
もし症状が出続けるのならば、不便であるが修理に出すか、その前にメモリーカードを変えてみる。
結局このような手段しかないのではないだろうか。
書込番号:16161713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のPS Vitaは購入から1年半ほど経ていますが、ゆう(こーぎー)さんが仰られるような症例は経験ありません。
ソフトウエア上の問題ならアップデート等で解決する可能性がありますが、ゆう(こーぎー)さんの症例はハードウエア上の問題(≒接点不良?)ではないかと思われます。
購入から日を経ていないご様子ですし、一度サポートセンターに問合せ&クリニックで診断してもらった方が良いのでは?
http://www.jp.playstation.com/psvita/support/
書込番号:16162106
8点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


