PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年2月19日 22:30 |
![]() |
1 | 12 | 2012年2月18日 22:13 |
![]() |
12 | 7 | 2012年2月18日 14:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月18日 04:55 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月17日 19:48 |
![]() |
129 | 86 | 2012年2月16日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
VITA買いました。早速の質問ですいません。
ゲームのプレイ中にせっかくのムービー中やニコニコで動画を見ている最中にスタンバイの状態になってしまいます。
設定を見たところこのスタンバイになってしまう時間の設定は出来るもののスタンバイをなしという選択肢はないようなんですが、改善する方法はありますか?
2点

とりあえずスタンバイオフはないみたいですね・・・
ここからは推測ですが、
PS Vitaが搭載しているディスプレイは有機ELディスプレイというもので、一般的に普及している液晶ディスプレイに比べて、超高応答性(残像が見えづらい)、広視野角、高輝度、ハイコントラストなどゲームをするにはかなり向いているものです。
その反面、長時間同じ画面を表示し続けるとブラウン管テレビのように”焼き付き”という現象が起きてしまいます。
多分その長時間同じ画面を表示させて焼き付くのを防止するために、強制的にスタンバイに入るのではないかと思いました。
書込番号:13907604
3点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
回線速度についてなんですが、自分の環境だと
・フレッツ光
・バッファローのn対応の無線lan
で速度をはかると、ダウンロードが平均8M前後、アップロードが平均2M前後なのですが、こんな物でしょうか?
皆さんは、どのくらいの速度でしょうか?
1点

自分も似たような数値。
ダウン7Mアップ3M前後です。
でもなぜか3Gより圧倒的に早い(ドコモのハイスピードより)
書込番号:14167448
0点

自分の場合はNTTのBフレッツ(ファミリータイプ)契約で無線LANはBUFFALOのWHR-HP-G300Nを使用していますが、平均で下りは15Mbpsで上りは6Mbpsは出ていますよ。
書込番号:14167733
0点

AS−Pさん
回答ありがとうございます。
>ダウン7Mアップ3M前後です。
でもなぜか3Gより圧倒的に早い(ドコモのハイスピードより)
そうですか。それだと自分と同じ位ですね。ちなみに自分は、3Gだとダウンロード2M前後、アップロードが0.3M前後でした。
書込番号:14167872
0点

坦々麺さん
回答ありがとうございます。
>平均で下りは15Mbpsで上りは6Mbpsは出ていますよ。
環境にもよるんでしょうけど、結構差が出ますね。何か特別な設定でもあるんでしょうか?
書込番号:14167913
0点

>何か特別な設定でもあるんでしょうか?
しいて言えば、BUFFALOの無線LAN設定を初期設定値の150Mから300Mにした位です。
ちなみにパソコンでスピードテストをすると時間帯にもよりますが平均で40M〜50Mくらい出てますよ。
書込番号:14167988
0点

坦々麺さん
こんばんは。
>BUFFALOの無線LAN設定を初期設定値の150Mから300Mにした位です。
設定ツールの倍速モードのことですか?
自分の環境だと、あれを使うと何故か速度が落ちてしまいました。
書込番号:14168133
0点

はい。
エアステーション設定の倍速モード(300M)にしました。
因みにA-quariusさんの環境でパソコンのスピードはどのくらい出てますか?
書込番号:14168199
0点

坦々麺さん
>因みにA-quariusさんの環境でパソコンのスピードはどのくらい出てますか?
ロースペックのパソコンという事もあってか、30M弱位しかでません。
書込番号:14168576
0点

こんばんわ。
私もこの掲示板を見て気になり測ってみました。
【条件】
・NTT光プレミアム《マンションタイプ》
・無線機器《バッファロー:WZR-HP-AG300H》
上記でまずネットブックPCで測定した所、
・上り【20Mbps】
・下り【47Mbps】
でした。
Vitaで測定した所、
・上り【8Mbps】
・下り【18Mbps】
出ていました。
参考までに!!
書込番号:14168853
0点

ポン@さん
>Vitaで測定した所、
・上り【8Mbps】
・下り【18Mbps】
やはり環境が良いと、その位速度が出るのですね。参考になりました。
自分の場合は、ひどい時はアップロードが1Mに満たない時もあります。
書込番号:14171696
0点

ルーターのチャンネルは自動設定ですか?
手動で色々変更してみるとチャンネルによっては速度がけっこう変わったりしますよ!
書込番号:14171949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

com価格.さん
>ルーターのチャンネルは自動設定ですか?
チャンネルは色々と変えて見たんですが、日によって調子が変わるんです。
近所の方が使っていると思われる無線がVITAでアクセスポイントとして表示されてるので、それが影響してるんでしょうかね?
書込番号:14172482
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
vita買ったのですが、未だに位置データを取れない為、Skyhookを登録しようと思っていますがSkyhookで登録する為にMACアドレスが必要です。MACアドレスを確認する方法教えて欲しいです。
2点

Skyhookに登録するMACアドレスは、PlayStation Vitaのものではなく、無線LAN親機の無線MACアドレスになります。
無線LAN親機の設定画面で確認するか、親機自身に書かれていると思います。
書込番号:14170403
3点

色々と方法はありますが、一番簡単なのはVITA本体で確認する方法ですね。
インターネット接続が出来ている状態で、
設定−ネットワーク−インターネット接続状態 のBSSIDの12桁です。
私の場合、SKYHOOKで登録完了まで、2週間ほどでした。
書込番号:14170417
3点

ルータにPCを接続し、付属ソフトかウェブブラウザで設定画面に表示させる方法もあります。
というかそれが一番ベーシックですかね。
やり方はルータの機種ごとに違います。
後は、Skyhook社の登録ページを見ると何やら便利なツールもあるみたいです。Mac専用みたいですが。
http://www.skyhookwireless.com/coreengine/coverage_Japan
http://istumbler.net/
書込番号:14170478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。ありがとうございます解りました。がしかし最後の一桁がBSSIDとSSIDでBSSの方が1でSSの方が0と成ってます。BSSIDの方の12桁番号を入れたらいいのでしょうか?それとも無線LANルーターに書いてあるSSIDのマック番号を入れたら良いのですか?
書込番号:14170590
0点

すいません。間違えたのでもう一度言わせてください^^。vita本体のBSSIDとSSIDがありますよね?BSSIDの方の12桁番号で良いのですか?最後の一桁が、BSSIDは1で、SSIDは0と微妙に違うのですが?
書込番号:14170602
0点

BSSIDの方です。
書込番号:14170632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
解り辛い質問をする事を許して下さい
自分はぬるま湯又は水で手を洗って
タオルで手を拭いてから
PSVITAを手に取って遊んでいるのですが
手についた水を
タオルで拭いているの関わらずに
VIA本体に水紋、
白い指紋みたいなモノが
本体左右のスピーカー部分と
背面パッドに付着します
水紋、白い指紋みたいなモノは
柔らかい布で拭けば直ぐに消えます
そこで質問なのですが
本体に付着した
水門みたいな
白い指紋みたいなモノって
VITA本体に害に成りますでしょうか?
普通の指紋でしたら
本体には害には
成らないのは承知していますが
手を洗った後に付く
水紋、白い指紋って
なにか水分的な
モノだっと思いますので
それが本体の故障に
繋がるのかが不安に思ったので
質問をします。
1点

それは多分指から蒸発した水分が機体表面で冷やされて一時的に結露して付着する跡だと思いますが、そういうのは直ぐにまた揮発するので中身に影響することは無いと思いますよ。
その程度で故障するのであれば、汗や手油のような付着し続ける汚れのほうが余程深刻なわけで、それくらいのことは問題ない構造にはなっているはずです。
まして基本玩具なわけで、低年齢層も使う可能性があるのですから、ある程度のことは想定して作られてますよ。
書込番号:14161961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば風呂に入った後に、なにかしらの物に触ると、触った物が手の温もりで曇りますよね、それはぬるま湯で手を洗った後と同じ現象だと思います。
特に故障の心配はないのでは。
書込番号:14161989
0点

本体がびしょ濡れになるぐらい手から湿気が出ている場合は別ですが (風呂上りとかはそうなりますね)、
そうでなければ特に気にする必要はないと思いますよ。
手に汗をかく場合も同様です。
VITAの分解写真を見たところ水没検知シールの類も入っていないように見えますし。
それにWi-Fi版なら通常手の触れる位置に端子やスロット等の開口部がないですからね。
(3G版だとちょっと嫌な位置にSIMスロットがあるので、夏場は少し気にした方が無難かも…。)
書込番号:14162076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん,たるやんさん, LUCARIOさん
親切でご参考になりますご回答をありがとうございます
今まで通りにVITAを使って遊んでも
故障の心配が無いことが解りまして安心しました
本当に親切でご参考になりますご回答をありがとうございました。
いつの日かまた、いくつか質問をすると思いますが
その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:14169031
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
みなさん、こんにちは。
初回限定版を購入してアンチャーテッドをやりましたが、
付属のsimカードでの3G通信はまったく使っていません、
(購入日に通電しました。)
これからも使うことがないだろうということで、
ネットで売却したいと思います、
注意点はありますでしょうか?
もし上記のsimカードをsimフリーのiphone3Gsに
差し込んだら3G通信できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

未使用でもSIMの売却は出来ません。譲渡も不可となっています。
私はiphoneは使用していないので試せていませんが、VITAのSIMをiphoneのSIMフリーにさしても使用できなかったという報告はありました。
書込番号:14162613
0点

SIM単体は売却できませんね、だから中古の3Gモデルも新品未開封以外はSIM無しが基本です。
書込番号:14163077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポテトグラタンさん ストロングGさん
レスありがとうございます、
今ヤフオクで出品されているvitaのsimカードは本当は出品不可ということですか?
書込番号:14165302
0点

「通電した」ということなので、すでにdocomoとの契約は完了してとみなされ、
使用開始状態だと思います。
ですので譲渡も売却も不可と言うのがdocomoの見解のようです。
未開封であれば本体とセットであれば譲渡は可能なようですが、どちらにしても
SIM単体では不可ですね。
ヤフオクについては、判断はヤフオクがしているのでまた別の話かと思います。
docomoに通報すれば削除されるかもしれませんが。
書込番号:14165535
0点

売ろうとしたときに
プリペイドSIMの残額や使用期限を証明することは可能でしょうか?
VITAのスクリーンショットとかでは当然ながら証明にはなりません。
SIMそのものの状態を証明できない限り出品してもだれも買わないと思いますよ。
あなたが逆の立場ならそのSIMは買いますか?
届いたときには残額0円だったり、使用期限切れだったりするかもしれませんよ?
書込番号:14165542
2点

>今ヤフオクで出品されているvitaのsimカードは本当は出品不可ということで
本体の箱を開封しないでSIMのみを売るなんて事は出来ないわけでして、本来は出品してはいけませんね。
全く未使用だとしても、開封後に人の手に触れた以上何かしらトラブルもありえるわけですし。
売買はやめたほうがよいですよ。チラッとヤフオクを見てみましたが、リスクを考えても合わないような気がしますが。やってはいけないことですし。
書込番号:14165612
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
公式HPに書かれていることも熟読しましたが全く位置情報を取得しません。
以前、位置情報を取得できたこともありますが2回ほどでその後全く取得しません。
勿論、外へ出て公園や広場で試しましたが全くダメです。
ちなみに、感度が悪いとよく言われているスマホ(ISW11F)でも衛星を6〜7機ほど測位している状況です。
vitaの感度が悪いとしてもあんまりですし、通常ではありえません。
GPSの故障の可能性もありますよね?
やはり、SCEに送って検査してもらった方がいいですか?
1点

ソニーに送っても間違いなく、『確認しましたが、異常ありません。』なんて戻されます。
VITAのGPS感度の悪さは尋常じゃありません。こんなんじゃ、GPS買った意味が全くありません。しかし、この会社はこれが正常だと言うでしょう。
こんなのが、製品として堂々と売り出されるのだから呆れて物も言えません。
書込番号:14052120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コスト節減とかでGPSアンテナをG3用アンテナと共用していて、G3と干渉して
まともに位置情報が取得出来ないなって落ちかもね。
※もしかしたら、GPS用アンテナの付け忘れだったりして。
ある意味、不具合と言うよりは設計ミスではないかと思います。
製品テストしたのか疑うし、サポートでまともにテストしているのか疑問です。
書込番号:14053346
4点

確かに送ったら送ったで異常なしと言われるでしょうね。
こんなに感度が悪いなんてまるで詐欺です。
ところで、そちらはGPS機能していますか?
書込番号:14053541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障ではないと思います。空が見える所に15分ぐらい放置してみてください。(車の中でもOK)それでも動かないなら一度サポセンに連絡して15分置きましたといってみてください。私も何度もサポセンに連絡しましたが態度も対応も良かったですよ。大企業SONYですからね。
書込番号:14053633
6点

私の場合は位置情報の取得に10分位はかかります。なので諦めずにしばらく待ってみるといいかもしれませんね。
書込番号:14053721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の住んでいる所は田舎で、晴天の日に
半径100メートル以上何もない平地でGPS受信しようとしましたが、全く受信せず。
こんなんじゃ今後GPS使うソフト出ても全く使い物にならない!。
明らかに設計ミスです。年末商戦を意識したんだか任天堂を意識したんだか知らないが、発売を急ぎすぎの明らかなデバック不足ですね。
PSP発売の時といい、今回といい、このメーカーはどうかしてますね。発売前から負けは明白だったんだから、もう少しまともなハードにして発売するべきだったと思います。
書込番号:14053777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気休めになるか分かりませんが…。
GPSは衛星軌道情報の取得だとか何かで(詳しいことは知りません)、
初回の起動時や、測位していない状態のまま数100km以上移動した際に、
衛星の電波を拾ってから測位が完了するまで20分以上掛かる事があります。
もしかしたら、一度我慢して測位完了まで待った後、継続的にGPSを使うように
してやればサクサク測位してくれるようになるかも知れません。
ただしあくまで一般論ですが…。
#GPSは電池食いでもあるので、用もないのに頻繁に使うのも良し悪しとは思います。
かく言う私もGPS付きのVITAを持っているのですが、まだ殆どGPSを使用していません。
一度二度Nearを起動してみましたが、何か楽しみ方が分からず放置状態。
#今の所私のVITAはほぼ100%、torne持ち出しプレーヤとして使われています。
#3GやGPSが活かせるようになる日は来るのかなぁ…(苦笑)
書込番号:14054153
5点

私もvitaの位置情報取得には色々疑問が有り
こちらのクチコミでも質問した事も有りますが未だに良くわからずです。
でもとりあえず、vitaのGPS感度がイマイチというのは確かですね。
GPSを使用して位置情報を即座に取得できたという書込みを見たことがありません。
私のvitaもGPSのみ使用での位置情報取得には、かなり場所を選び
前方がいくら開けていても背後に大きなビルがあると駄目だったり
条件が整っていたとしても
nearの更新ボタンを5回以上押さないと取得しません・・
ちなみにDirect Stream Digitalさんはvitaとの比較にスマホ(ISW11F)を
使われたみたいですが、比較した状況や位置情報取得を試みた時間などは
どのくらいだったのでしょうか?
GPSについて不具合を調査しているということは
vitaはSIM無し・Wi-Fi offだと思うのですが
スマホも3GとWi-Fiを切ってある状態だったのでしょうか?
(出来るものなんですよね?スマホを持っていないので詳しくありません・・)
携帯端末によっては3G経由でA-GPSサービス等、
またOSがAndroidやiOSならば
GPS補助する機能が独自で提供されているといった話を
聞いたことがありますけどいかがなものなんでしょうか?
書込番号:14055044
4点

自分はwifi版なので確認できませんが、nearで全然取得出来なかったのが
カメラだと簡単に出来たという話もあります。
修理に出す前にそちらを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14055247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
先ほど再調査しました。
場所は近所の広場で近隣に高層ビル等はなく比較的環境は良いハズです。
当然、両者共に計測場所は同じです。
スマートフォン(ISW11F)との比較ですが、《GPS Status》というアプリで測位したところアプリ起動から僅か10秒程で衛星を平均6〜9機測位し終始安定です。
※GPSの受信感度を計測する為、(ISW11F)では「機内モード」にて3G回線及びWiMAX・Wi-Fiの通信は完全切断。
vitaに関してもSIMを抜きWi-Fiも無効にしています。
肝心のvitaですが15分程度試しても「位置情報を取得できませんでした。」としか表示されず全く測位しません。
「フォト」「near」両者共に結果は同じです。
ちなみにその後、3G回線とWi-Fiでも試しましたが完全にダメです。
打てる手段全て試しましたが取り敢えず完全にダメだという結論です。
「機内モード」にしたISW11Fでさえ衛星を6〜9機測位するので明らかにvitaの故障を疑います。
コレは一度入院させた方が良いですよね。
もう、入院は懲り懲りなのに・・・・・・・
ところで、位置情報が取得できない方はどうするつもりですか?
入院させますか?
何かもう、返ってくる回答が容易に予測できるので入院に意味あるのかと(笑)
呆れちゃいますよね。
書込番号:14055419
1点

GPSは明らかに設計ミス欠陥です。
このメーカーもいい加減、問題なしだとか、正常だとか、不貞不貞しい態度取ってないでリコールするなり返金するなりして欲しいです。
ハッキリ言って使い物になりません。
平地で認識しないで、いったいどこでGPS認識しろと言うんでしょうか?仮に認識したとしても10分待ち??冗談も程々にしろってな。
書込番号:14055555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Direct Stream Digitalさん
寒空の中、再調査お疲れ様です。
vitaのGPSが駄目だという方が沢山いらっしゃいますが
何と比較して駄目なのか情報が無かったので
Direct Stream Digitalさんのように具体的な結果を
提示してくださる方がいると大変参考になります。
しかしvitaにSIMを挿してまで位置情報が取れないということは
GPSの不具合というかvita自体が故障のような気がします。
もう既にイヤな思いを沢山していらっしゃるようですが
納得いくまで入院させるか見限るか・・悩むところですよね。
またスマートフォン(ISW11F)との比較ですが、
アプリ起動から僅か10秒程というのは早いですね。
(バックグラウンドでは何も動作せず初回取得ですよね?)
vitaでも1回取得すればしばらくは10秒かからず取得しますが
GPSの自立測位かつコールドスタートで
そんなに早く衛星軌道データって取得できるものなんですね。
最近の端末はすごいですね。
書込番号:14055853
2点

>あちょ。さん&他の皆さん
>アプリ起動から僅か10秒程というのは早いですね。
(バックグラウンドでは何も動作せず初回取得ですよね?)
(ISW11F)公平性を保つ為、「機内モード」にした後に一からGPSを起動させているので正常に測位できていることは間違いないです。
なのでアプリ起動から10秒程で衛星を6〜9機測位したということになります。
しかも、この機種は当サイトに於いても他のスマートフォンと比較して受信感度が悪いと言われています。
それでいて私が確認した限り最大9機測位したのです。
それに比べvitaとなるとGPSは愚か3G回線までも位置情報を全く取得しないのです。
しかも、比較的都市部なので3G回線の電波強度も最大(vitaのインジケータでの表示)です。
こうなると入院なのでしょうが、もうSCEに信用を失ったようなもんなんで複雑な心境です。
ところで、他の皆さんは位置情報機能が本当に働いているのか疑問です。
極論言えば位置情報機能を使うことは殆ど無いと思います。
しかし、少しでも不具合があると精神衛生上良くありません。
3万円くらい払って購入したモノが一部でも正常に機能しないとなると目を伏せる訳にはいきません!
本当にこのvitaってどうなんですか???
かなり楽しみにしていましたし当然PSPの教訓を踏んでいるだろうと思いました。
甘かったんですね。
当然SCEに連絡するつもりですが、今までの対応を見るとさすがに躊躇します。
書込番号:14056099
2点

GPSについて私も発売日に買ってから色々試しながら使ってきました。
現状を報告すると…。
■ 初めてGPSを試した時
1. 自宅2階の屋根つきベランダ(北側が壁)より確認
⇒ NG
2. 自宅3階の屋根なしベランダ(北側が壁)より確認
⇒ NG
3. 近所の古本市場の屋根なし駐車場の建物すぐそば(東側が壁、平屋)より確認
⇒ NG
4. その駐車場のど真ん中で確認(挙動不審者に見えたかも(笑))
⇒ やっとOK
感度はあまりよくないな〜とは思います。
「家の中で反応しろ」なんて求めてませんけど。(笑)
(※以上、以前に書き込んだ内容を転載。昨年末の話。場所は兵庫県のJR/阪急神戸線沿線辺り。まぁ人口多し。)
■ その後の実験結果
1. 大阪市内の本町辺りで確認
⇒ NG
これはちょいと驚き。確かにビルが立ち並び斜め上に高速道路あったけど…大阪の都心よ。(笑)
2. 大阪市内の中之島辺りで確認(1.と同日)
⇒ OK
改装中のフェスティバルホールの南。その南は川があって非常に開放的。
3. 明石天文台から南に位置する国道2号線沿い
⇒ OK
決して都心とは言えない場所ですが…ここで行けるのかって感じ。(いや、行って欲しいけど(笑))
4. そこからかなり西に行った(JRで2駅ほど)国道2号線沿い
⇒ NG
上記3.より更に人口密度が低いところ。
国道沿い、北にも南にも障害になるような高い建物はなく開放的。長い距離を歩きながら試したけど全くダメ。日を変えてもダメ。ショック。
「ほんまアカンやん…はぁ」そう思ったら…
1月21日、兵庫県西宮市内の山手幹線で渋滞に巻き込まれている間に、いつの間にかGPS効いてて、nearで履歴が残っていた。
車の、しかもカバンの中のクッションケースの中で。勝手にフリーのwi-fiにつないでそれで認識したとも考えにくいし。謎。
様子見もだんだんしんどくなって来ました。(^^;
書込番号:14056158
5点

室内で全然取得出来ないのかと思って、「near」で15分ほど粘ってみたら位置情報を取得
出来ましたね。
ベランダでも位置情報取得に10分ほど掛かってました。
しかし、位置情報取得に10分や15分掛けないと取得出来ないなんて、現実的に考えて使い
物にならないですね。
こんなんじゃ、位置情報を利用するソフトを出されてもゴミソフトにしかならないです。
かえって、携帯やスマホのGPSの方が、よっぽど性能が良いです。
システムソフトウェア更新で改善するのであれば、更新を早く出して欲しい物です。
書込番号:14056232
3点

>Direct Stream Digitalさん
ISW11Fが機能を有するか確認しておりませんが
端末によってはA-GPSの他にオートGPSといって
定期的に勝手に位置情報を取得する端末も有る
と聞いていたので、調査地の公園に行って
端末を機内モードにするまでに衛星軌道データは
A-GPSサーバー経由等で保持していたのかな?
と感じたのですが、Android端末について知識が無いもので・・・
まったく的外れなことを書いているかもしれません
申し訳ありません。
どちらにせよ3G電波強度も最大で
基地局情報を位置情報に反映できない時点で
vitaのOSベースで不具合が出ているのではないでしょうか?
安定しないにも程がありますね・・
ちなみに当方のvitaは周辺に本当に何も無い場所にて
位置情報を試みて5回ほどで位置情報取得出来ます。
が、田舎の大きなショッピングモールなどの外の駐車場でも
建物で一部でも空が見えないとNGでした。
Wi-Fiについてはdocomoの公衆無線LANを契約しておりますので
先日スターバックスで試しました。
結果、建物内でも位置情報取得はOKでしたが
〔設定〕→〔ネットワーク〕→〔Wi-Fi設定〕→〔契約しているAP選択〕
→〔ブラウザ起動〕→〔APのログイン画面にてIDとPASSを入力〕→
〔Near起動〕→〔位置情報取得〕
という手順でしたので、こんなに面倒くさい方法を実施してまで
誰が位置情報なんて使うんだろうと感じました。
書込番号:14056402
3点

あちょ。さん
最後の言葉に同感です。
私も雪の田んぼの真ん中で10分以上試してたりして、かなり恥ずかしかったです。こんな事までしてGPS使う必要ないんですが、口内炎ができた時に痛いの分かっててベロで触りたくなるのと一緒で、不具合あるとどおしても、そこをいじりたくなってしまうんです。
もう検証にもこのメーカーにも疲れて、頭に来るの通り過ぎて笑うしかありません。
どうせ修理に出しても、そのまま返品されるだけだし、Wi-Fiモデルを買ったと思って諦めます。こんなのを買った私が悪かったんですから(笑)。
書込番号:14056559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのVITAのGPSの掴みの悪さに正直驚きです。
私のVITAは初期不良交換で2台目ですが、交換前の機体も今の機体も一度失敗しても二度目は必ずつながり失敗したままという事はありませんでした。(SIMなし病で交換しました)
個体差なのか環境なのかは分かりませんが、割と普通に使えている私には不思議でなりません。実際の所何が原因なんですかねぇ??
書込番号:14056886
7点

私のVITA 3Gモデルは位置情報を即座に取得できています。
2階のアパートのリビングでも1~2分で取得してます。
私の感覚ではnearよりもモンスターレーダーの方が感度が高く、
新幹線走行中でもしっかり追尾してくれます。モンスター取り放題です。
GPS感度はソフトと環境の問題なのではないでしょうか。
書込番号:14057687
4点

自分のVITAも当初GPSが反応せず(WIFIからも)、nearが使えないことに閉口していたものの、使いたいというわけでもなかったので、そのまま放置していました。
しかし、出先にカバンの中にずっと入れた状態で一緒に持ち出しをしたところ、帰宅後に気づいたのですが、nearが反応していました。
その後はnearもVITAを家に置いていても毎日勝手に更新してくれています。でもあいかわらずGPSは即座に取得はしてくれませんが。最初の取得はかなり時間が必要なのかなぁという印象でした。
書込番号:14057762
2点

>私のVITA 3Gモデルは位置情報を即座に取得できています。
>2階のアパートのリビングでも1~2分で取得してます。
室内で1,2分での取得ですか、凄いですね。
環境やハード(OS含む)の問題だとしても、ばらつきがありすぎかな。
私の場合、位置情報取得は3回目ですが、それでも10分や15分掛かるから、回数こなせば
良くなるとは思えませんね。
書込番号:14057935
1点

自分はGPSのみで測位してこれまで一度だけ位置情報取得に成功したのみです、
取得場所はド田舎の住宅付近です。二階建ての住宅から5m離れた場所で測位、10m離れた場所で測位、
とおおまかな感じでやっていって、大体25〜30mほど離れた場所で取得出来ました。
スーパーの広い駐車場(もちろん屋外です)まで車でもっていった事がありますが、
車の中から何度やっても×。車の窓を全開でやっても×。
駐車場でゲーム機を掲げるという不審な行動を取るのはなんだか恥ずかしかったので車の外ではテストしませんでした。
ちなみに買い物がてらなので駐車場の車の中に小一時間vitaを放置した後にテストしてます、フォトモードでの
取得も試みております、定期的に位置データを取得する等の設定項目はチェックを入れたままにしています。
車の外ならば取得出来たのだろうとは思いますが、位置情報取得のために
少々わずらわしい思いをしなければいけないのはちょっと残念ですね。
書込番号:14058240
1点

みなさん、こんにちは^^
3Gは通常オフ、自宅に無線LANがある(Skyhook社に登録無し)環境です。
自分のVitaも購入して数日はGPSを拾わず初期不良かと思ってましたが
車で遠出した国道沿いの大型家電量販店の駐車場の中央あたりで車外に出て試した所、初受信しました。
nearとカメラ両方です。22時頃にケーズデンキ水戸本店に用事があって行った際のことでした。
真っ暗な中、携帯ゲームを持っている姿は挙動不審に見えたかも^^
自宅の2階の自室では拾わず駐車場に停めてある車中でも拾わず
数メートル先の道路に出たら受信しました。その後は結構受信するようになりまして
現在は自室でも場所を少し移動させると受信できるようになっています。必ず受信するって訳じゃないですけど。
nearを起動したままスリープにしていたら似たような時間帯に受信していました。すべて自室です。
Skyhook社に登録はしていないのでWi-Fiでの取得では無いとは思っています。
下の3つはVitaが勝手に受信、上の一つは手動で受信です。
ガラゲーやスマホ(ドコモ)、ICONIA TAB A500やポータブルカーナビでは自室でも難なくGPSを拾いますが
Vitaでは場所を選んでいるので受信感度に問題があるのは間違いないですね。
ただ他の人が言ってるように自分が試したのはほとんどnearだけなので
違うソフトを使えばもしかしたら受信感度が変わってくるかもしれません。
モンスターレーダー買ってみようかなぁ?
書込番号:14058388
1点

3G回線でも取得不可
これでもSCEは「当社の調査の結果、異常はありませんでした。」
と、言うのでしょうか?
SIM不認識といい、GPSといい、SCEはどんな調査を行なっているのでしょうか?
書込番号:14058598
1点

Direct Stream Digitalさんが現在地を受信出来なかった場所で他の方のVITAが受信できたのならお持ちのVITAの不具合でしょう。
逆に他の人が受信できた場所で受信できなくてもそのVITAの不具合ですね。
現在地が受信できていない方は、他のどなたかが受信できている場所で試してみることをおすすめします。
あるいはモンスターレーダーなどのGPS対応ソフトをご友人に借りて、nearとの受信感度の違いを確かめてみてはいかがでしょうか?
ソフトの差ならば今後のアップデートで修正される可能性があります。SIM認識しない件のように。。。
SCEが調査した場所では他のVITAと差が見られなくても実際に使用する場所で差があるのならば修理や交換対応すべきですし、ご面倒でも上記のような証拠集めも必要かもしれませんね。
書込番号:14058781
2点

>Direct Stream Digitalさん
これはどうみても異常ですよね。。。
ちなみに使用されてるSIMは初回についてきたdocomoのプリペイドプランですか?
以前、何かの資料で
「GPSの自立測位(GPS単体での測位)では測位を成功させることが困難となる場合が多い」
というのを読んだことがありまして。。
vitaもまさにそれで、だから
・Wi-FiモデルにはGPSを搭載しなかった
・ユーザーにストレスを与えない測位時間達成は3G等を併用しなければ無理
(位置情報取得が困難または時間がかかるユーザーはSIMを抜いている)
って事もあるのかな。。と思うふしもありましたが
Direct Stream Digitalさんのような状況や
3G等のGPS補助に依存しないICONIA TAB A500でも難なくGPSを拾う
っていう情報をふまえると
声を大にして言えますね。
vitaのGPSはダメだと(笑)
私は「最初からそんな機能ついてなかった」と思うようにします・・
書込番号:14059148
1点

>あちょ。さん
勿論、最初から付属されているdocomoのSIMです。
イオンSIMのようなものは使っていません。
場合によっては基地局が対応していない場合があるかもしれませんが、こっちは政令指定都市のど真ん中。
こんなの詐欺だしありえません。
Wi-Fiで取得できないのはまだわかる。
だから、Wi-Fiについては言及していません。
しかし、直接受信するGPSやdocomo回線で位置を検出できないのは大問題です。
仮にdocomo回線が悪いとすれば全てのdocomo回線を利用する携帯端末でも同様の事象が発生する訳です。
なので結論としてはvitaに問題があるとしか言いようが無いですね。
測位に苦労しない方がいるというのが理解できません。
あまりに両極端です。
ま・・・・・
もう、、、、、
いっか(笑)
納得いきませんが。。。
書込番号:14059392
2点

GPS付きといって値段を高く設定してるのだから、それが機能しないと言う事は、テレビを買って映らないのと同じです。
映ったとしても10分待ち?たまにしか映らない?ふざけんなよ!
位置検出不可もこれが正常だなんてふざけた事言ってないで、素直に非を認めて返品、返金に応じるべきです。
書込番号:14060243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は普段auのモバイルwi-fiルーターを自宅でも使用しているのですが
先ほど自宅のリビングで測定したところnearの位置情報取得に14秒、
モンスターレーダーの位置情報取得に3秒程度でした。
情報量が違いそうなので時間差に意味があるのかわかりませんが。。。
付属していたDoCoMoのシムではnearの情報取得に20秒かかりました。
自宅は田舎のアパートですが、首都圏にある実家付近では位置情報取得ができなかった場所も
あったのでやはり地域による差はありそうです。
地域、回線の状況、個体差がそれぞれ影響してGPS関連の課題が出ているんでしょうね。
SCEにはVITA所有者全体の声を把握した上でカスタマー一人ひとりの満足を高めるよう努力して欲しいものです。
いち早いアップデートなどを期待しましょう。
書込番号:14060447
2点

昨日今日と「near」で位置情報取得をやってみました。
室内でですが、昨日は6分で今日は2分で取得しました。
初回はGPS電波の入り具合確認で遅いのですかね、回数こなすと早くなるのは不思議です。
だとしても、旅行とかで別な場所に行ったら、また15分とか掛かるのかな。
それにしても、全然取得しない本体もあるのだから、どれだけGPS感度にばらつきがあるのやら。
書込番号:14062572
1点

確かにvitaの位置情報取得システムは腐ってますねぇ。
WiFi・3G・GPSすべて有効な状態にしても位置情報をとれないということがザラです。
FOMA網なんて人口カバー率100%なんですから、
よほどのことがない限り測位が可能だと思うんですけどね。
ファームで改善が可能ならしっかりと対応してほしいです。
書込番号:14063075
1点

けっこう位置情報取得に苦労してる人いるんだねぇ
nearの設定にある定期的に位置データを取得するにチェック入れて通勤で持ち歩いたら勝手に取得されてました
いちいち計測の為にnearボタンやフォトの衛星ボタンを起動させたりってこともせず、単にその設定にして持ち歩いてたら取得できるようになったって感じです
ちなみに3Gはオフにしてたし、通勤中なんでWiFi接続もしてないGPSのみの状態でカバンの中、更にポーチの中でスリープ状態でしたが受信してました
ちなみにその1回目の位置情報取得では見当違いな場所の位置情報を取得してましたが、翌日も通勤カバンの中で位置情報取得してたみたいで、2回目は正確な位置情報を取得してきてました
それ以降は部屋内でも位置情報を取得するようになりました
まだ繋がらない人は
near>>設定>>位置データ>>定期的に位置データを取得する←これにチェック入れて持ち歩くって感じにやってみればいいんじゃないかなと
書込番号:14065131
1点

まぁ、ダメ元でSCEに連絡してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14067139
1点

ま〜頑張って下さい。無駄にならない事を祈っています。
しかし、2分で位置情報取得出来た場所で、今日もやってみたら30分やっても取得出来ず。
あまりにもひどい状況だなとあきれてしまいました。
これでは、位置情報取得は使い物にならないですね。
逆に、問題なく数秒とかで取得出来ている本体が異常ではと思えてなりません。
書込番号:14070613
1点

私のVITAも、購入してからなかなか位置情報を取得できず、皆さんのように、3Gを入れて試したり、寒空の下で試したりしましたが、何度やってもダメでした。
ただ、同じ時間帯に息子のVITA(こちらは購入後すぐにあっさりと受信)で試しても取得できなかったので、ひょっとしたら時間帯や天候にも左右されるのではないかと思い、翌朝改めて試してみたところ、二度目くらいであっさりと取得して、拍子抜けしました。しかも、場所はリビングの真ん中で、近くに窓もないのに(^_^;)
その後も、さすがに一発で取得するということはありませんが、2,3回試せば取得できるようになったので、一度取得してしまえば云々というのは確かにそのとおりだと実感しています。
ただ気になるのは、それまで自宅で自動的に取得してNierが更新されていた息子のVITAも含め、まだ一度も自宅で自動的には取得してくれません。アップデート後に位置情報が取得できなくなったという書き込みがあったと思いますが、息子のものは以前は毎日自動で取得していたので、何か関係があるのかも知れないですね。
現状からすれば、はっきり言って感度は悪いと思いますが、アップデートで感度が悪くなるとすれば、その逆も可能な気がするので、今後に期待したいと思います。
まあ、幸いにも、我が家では二台ともトラブルもなくすこぶる順調に動作していますし、本命のゲームの方も期待以上に楽しめているので、出費は大きかったですが、買ってよかったと満足しています。ソフトの方もこれからが本番なので、今からワクワクしていますo(^^)o
受信できない方も、諦めないで、時間帯を変えて何度も試してみたらあっさり受信するかもしれませんね。
書込番号:14072834
1点

昨日は30分やっても取得せずでしたが、今日は1分で取得しました。
問題あるんだか問題ないんだか、わけわからんです。
書込番号:14076097
1点

当方、初期不良(位置情報取得不可)を理由に2回新品交換してますが相変わらずでした。
発売当初ショップスタッフさんも原因が分からず追求なしで交換して頂きましたが不良ではなく仕様としか言いようがありません…。
『オレのは位置情報うまくいくよ』って方は単に個体差としか思えません
当方の経験だと同じ場所でも夜より昼間の方が取得率が上がりました。しかし10回以上しつこくやって…やっと取得
皆さんが仰る通り、この程度なら機能と言えませんね。詐欺ですよ
書込番号:14076761
2点

>K'S factoryさん
仕様かもしれませんね・・・
何故、これでOKが出たのか不思議ですね。
私は今まで50回位やりましたけどダメでした。
書込番号:14077512
1点

K'S factoryさんのように位置情報取得不可能を理由に2度も新品交換しても状況が改善しないということは単純に考えてやはり環境の差で受信できたり受信しにくかったりするんでしょうね。
受信感度の差が個体によるものだとしたら3つも新品を試せば、改善してもいいような気がします。
それにしてもGPS搭載している以上どんな環境でも位置情報取得できないと不満が出て当然ですね。
早くバージョンアップでの改善を期待して待ちましょう。
書込番号:14084567
2点

自分のGPSも最初は全然ダメだったんですけど、いつの間にか結構拾ってくれるようになってました。
久々にnear立ち上げたら(裏で立ち上げてはいたものの、みんゴルばっかりでほったらかし)、位置情報など勝手に更新されてました。
ちなみに3Gモデルでwifiが部屋に飛んでる環境です。3Gのsimは切ってました。
我が家は屋根が厚い作りだと思われますが、窓際に行けばGPSいつでも拾ってくれます。
以前クチコミであった、回線をどっかに登録して位置情報取得したりするのはしてません。
個体差なのかなんなのかよくわかりませんね〜。
書込番号:14094990
1点

今日のシステムソフトウェア更新後のマップ機能を試してみると良いですよ。
私の場合、マップ機能で位置情報取得は4,5秒で完了しました。
※室内でテストした結果です。またWI-FIアクセスポイントは位置登録していません。
「near」では、相変わらず9,10分掛かるので、ハード(GPS)の問題ではなくソフトに問題があるようですね。
「near」については、アプリの更新を早くやって欲しいです。
書込番号:14124691
0点

予想通りやはりソフトによって受信感度が違うんですね。
位置情報取得しないのは故障だ、不良だと主張して何度も交換させた方は悪意は全くないのでしょうが結果としてただのクレーマーでしたね。
アップデートを待ってみるとか違うアプリケーションで試してみるなどの余裕が欲しかったですね。
ソフトの課題とわかった以上早くアップデートしてほしいですね。
kenkedesさん
ご報告ありがとうございます。
書込番号:14124813
1点

>kenkedesさん
私もそのことを期待して本日のアプデをした訳ですが変化はありませんでした。
晴れた青空の元でもダメです。
何度も何度も実行しましたが1度も取得しません。
これで、アプデは意味が無いことが分かったのでもうSCEに送ろうと思います。
これ詐欺ですよ。
もう、過去の事例で呆れていますけどあんまりです。
書込番号:14124862
2点

アップデートしても変化なしですか。
ちゃんとした本体になって戻ってくると良いですね。
書込番号:14124880
0点

>位置情報取得しないのは故障だ、不良だと主張して何度も交換させた方は悪意は全くないのでしょうが結果としてただのクレーマーでしたね。
本当にソフトのせいであったなら、今まで解明出来なかった、あるいは知ってて
黙っていたかは分かりませんがSCEの落ち度であることには変わりないでしょう。
こちらは利用できるはずの機能が使えないので購入店やメーカーに問い合わせて
その指示に従っただけです。
「ソフトのバージョンアップで対応するので待ってくれ」と言われれば、多少の
不満は有っても待ちましたよ。
修理や交換を提案して来たのは相手側です。
それを「結果としてただのクレーマー」なんて酷い言われようです。
書込番号:14124933
3点

もちろんソフトに問題があったとしても確実にSCEの落ち度です。
ただ人によっては(自分の)ハードの出来が悪いんだと決めつけ修理、交換を前提に交渉された方もいたはずです。
ソフトの問題なら何度ハード交換しても無駄なのに。
交換対応してもらった人全員がクレーマーなんて一言も言っていません。
書込番号:14125120
2点

skyhookには登録してませんが、wifiではほぼ正確な取得出来てます。
マップを始めて取得前にwifiを切るとマップ自体読み込めませんので、
室内で取得出来た方はwifiで取得してしまってる可能性は否定出来ないかもです。
sim抜きっぱなし、wifiオフでは今のところnear,フォト,マップ全てNGです。
書込番号:14125410
2点

この寒空の中マップを試してみました。おおよそ全周囲開けた公園です。
まず、3G,WifiともにONでは当然ながら測位します。GPS測位した場合は誤差円が非常に小さくなり周囲数メートル程度になります。その状態での精度はほぼいる位置ピンポイント測位です。
公園の周囲を歩いてもそれに追従しています。(地図は3Gで取得なので遅いですが歩きならある程度追従してくれます)
次にWifi OFF。GPS測位するまでは3Gでの測位になります。誤差円は百メートルほどの円になります。おおよそ位置は合っていますが安定しません。
そのうちGPS測位すると誤差円が非常に小さくなり安定してピンポイント測位します。
3G OFFではネットワークにつながらないのでテストはできませんが、Wifiはアクセスポイントに接続していなくても周囲に信号を補足していれば3Gよりも精度の高い測位をするようです。
GPS測位した状態での精度ですが、どこか一方に遮蔽物(ビルなど)がある場合で20メートルほずれました。(誤差円は数メートルのままです)
決して精度・感度が良いわけではありませんが普通に使う用途では問題なさそうです。
あまりGPSのみに固執せずトータルでの利用にシフトした方がいいと思いますよ。
ちなみにマップでは3Gは常にONでしたが、
公園ではフライトモードでピクチャ、nearどちらも測位していますので3G測位で数メートルの誤差円が出たわけではないと思います。
余談ですがFomaハイスピードでアクセスした場合でも電車のスピードには地図の書き換えは追いつきません。
画像データなんでしょうかね?
書込番号:14126267
1点

替え玉さん
ソフトの問題だと解ってて何度も交換するような暇人がどこにいますか??
結果としてソフトが悪かっただけで、その時点では、そんな事誰にもわかりません。
そんな人の事をクレーマー呼ばわりするとは、筋が違いませんか?あなたが、何かを買って機能が正常じゃなかったらやはり不良と判断するはずです。位置が全く検知不可能だったら、故障と判断するのが普通です。違いますか?
書込番号:14126422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の更新及びマップ機能で位置情報取得が改善されているのだから、OKじゃね。
「near」についても、アップデート後でも9分掛かって位置情報取得していたけど、マップ機能を
使った後に行ったら30秒で取得してました。
その後、時間をおいて再度「near」で位置情報取得を行ったら、40秒ほどで取得してました。
マップ機能使う前と使った後で、こんなに変わる物かとビックリです。
書込番号:14126428
1点

>スマートぽん太郎さん
私も買った商品の機能が正常じゃなかったら不良を疑います。ハードorソフトの不良を。
絶対にソフトの問題だ、と最初からわかる人はいないですよね。
ただソフトの問題であるかもしれないと想像することはできるはずです。
機能が正常じゃなかったのでハードの不良だと思い、交換を依頼した
↓
新しいハードでもまた機能が正常じゃなかったのでまた新しいハードとの交換を依頼した
↓
またまた機能が正常じゃなかった
ここまできたら、ハード何台試してもダメだからもしかしてソフトの問題じゃないか?と疑うのが普通だと思います。
私はこの段階を「何度も交換」と表現しています。
GPS受信感度の問題でハード交換をした方は口コミを見る限りかなりいらっしゃいます。
ただハード交換によってGPS感度が飛躍的に向上したという話は目にしたことがありません。
(単に私の見逃しかもしれません。しかし、少なくともハード交換で改善したという方よりも改善しなかった、がっかり。という方が多かったはず。)
このような「何度も交換」した人がそれでも改善しなかったという情報を目にした時、もしかしてソフトの問題かもと思いませんか?
ソフトの問題かも、と気づいたらアップデートやアプリケーションの改善を待ってみようかな、という気持ちになりませんか?
ソフトの問題だとしても悪いのはSCEです。早く対応してないのもSCEの責任です。
一方で結果的にハード的には問題ないvitaを何台も交換した場合一人当たり何万円もの損害を与えているのです。
ソニーの損害なんか知るか!と言ってしまえばそれまでですし、その気持ちも理解できますが
結果的に日本人が日本企業に余計な損害を与えた可能性を指摘したまでです。
私ならそこにかかった経費を使っていち早くシステムソフトの改善改良と、ゲームの開発にまい進して欲しいのです。
書込番号:14127794
4点

スルーされちゃったのかな…
マップはwifiか3Gとの併用で測位してる可能性がある以上、
これでソフト側の問題と分かることは無いということです。
kenkedsさんの様にもういいやと妥協するのは構わないのですが、
GPS単体ではどうなのかという話なので、現状単体では使えないと思った方がよろしいかと。
むしろ、GPS単体の感度が低い状態で良品の可能性が高まった気がします。
それなら、ハードを何度交換しても測位しなかったのも説明つきますしね。
書込番号:14128246
1点

>GPS単体ではどうなのかという話なので、現状単体では使えないと思った方がよろしいかと。
少なくとも私の機体はGPS単体で測位しております。測位可能な場所(屋外ならたいていOK)なら1分とかからず測位します。フライトモードでも、SIM抜き&Wifi OFFでも同じです。
マップではGPS測位した場合と、3G/Wifi測位した場合では明らかに誤差円の大きさが変わりますから判別はつきやすいです。
GPS:周囲数メートル
Wifi:周囲数十メートル
3G:周囲百メートル
ぐらいでしょうか。やってみた感じ。
測位感度は決して良いとは言えない(特に室内感度)ですが・・・。
All or Nothingみたいな話にはして欲しくないですね。
書込番号:14128467
1点

3Gであれ、WI-FIであれ位置情報取得が問題なく動作する事は歓迎出来る事です。
小泉ピンさんが妥協したと取るのは別にかまいません。
ただ、あなたの書込をスルーしてのは、みちゃ夫さんの例もある事ですし、内容に妥当性が見えないからですよ。
書込番号:14128666
1点

私も試してみました。1月初めに購入した個体で、シリアルナンバーはHJ4168***です。
結果は、測位全く問題なし。
あまり踏み込んだ検証はしておらず、GPSオン、3Gオン、Wi-Fiオン(但し近隣に契約スポットが無いので非接続)、
という条件ですが、周囲に2回建ての建物が並んでいるやや開けた路上でマップアプリを使用した所、
あっさりと測位し精度もまずまずでした。
常用しているiPhone4と概ね同等ですね。コンパス(方位計)はVITAが勝っているかも。
地図がヘディングアップしないのが残念です(^^;
という事で、私のVITAもみちゃ夫さんの物と同様、測位機能はちゃんと使えてますよ。
とは言え案の定、通信速度がネックだなあ…。FOMAハイスピードをこれのために使うのも何か癪だし。
スマホの電池を温存しておきたい時とかの非常用には良いかも知れませんが、積極的に使いたいアプリではないですね。
書込番号:14128692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
私はどうにもならないので本日SCEへ送りました。
送ってもどうせ異常が無いと言われそうです。
Wi-Fiはまだ理解できるとして、GPS/3Gができないのは明らかにおかしいです。
しかも、GPSが強制動作するようにSIMを未挿入でWi-Fiも切断した状態で見渡し抜群の好立地でも取得不可。
取得に時間が掛かるという方はどういう意味ですか?
取得中の画面が10分くらい続くのですか?
私の場合だと毎回10〜20秒くらい経つと取得できませんでした。
と表示されます。
それに、皆さん言うように1時間くらい外に放置しましたが無意味でした。
また、同じ環境でスマホISW11F/SONY NW-Z1070でも即座にGPSを測位しました。(共に機内モードによるGPS単体での実験)
どっからどう見てもvitaに異常があるとしか思えない。
これは、感度が悪い以前の問題です。
書込番号:14128723
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
恐らくWiFiで測位。建物の中です。 |
3Gのみで測位。全然違う場所をさしました、、、 |
このぐらいの縮尺だとプリぺでも追従しています。電車の中ですがGPS測位してます。 |
GPS測位した場合です。ピンポイントです。 |
一応スクリーンショット貼っておきます。
GPS測位かどうか判断される場合の参考になさってください。
LUCARIOさんご無沙汰してます。
相変わらずお元気そうでなによりです
書込番号:14129166
0点

Direct Stream Digitalさん、
>本日SCEへ送りました。
お話を伺った印象では、GPS周りの故障(不良)の疑いが濃厚ですよね。
出ている不具合の内容が正しくメーカーに伝われば、
>送ってもどうせ異常が無いと言われそうです。
これは無い予感がします。多分「不具合が確認された」もしくは
「不具合は確認されなかったが、“再発予防措置として”」
部品交換もしくは商品交換されて戻って来ると予想します。
いずれにしても、すっきり治って帰って来ると良いですね。
私のVITAも、決定的な不具合が確認できたらいつでもメーカーに送ってやるぞ!
という気持ちで日々使っていますが、出来れば送りたくはないですね。
初期化もしたくないです。
torneで書き出した動画が見られなくなるというのが何気に痛いので…。←知らなかった。
#書き出し元を消してしまったものが多々あります。←まぁ消してもどうって事ないものばかりですが(^^;
みちゃ夫さん、
ご無沙汰です。っていうか覚えてて頂けたんですね(笑)
ビデオカメラ界隈でわいわいやってたのは、もう3年以上も前ですか。
そもそも私がPS3を買ったのもAVCHDビデオカメラで撮った映像を見るためで、
内蔵HDDはその動画でかなり埋まっています。
これもVITAに書き出して外で見られれば非常に嬉しかったんですが、残念ながら1080iの
フルハイビジョン動画には対応していないようですね。
#ダメモトでコンテンツ管理で吸出しを試みたのですが、そもそも動画ファイルの存在すら
#認識してくれませんでした(残念)
書込番号:14130170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちゃ夫さん
一枚目の恐らくwifiで測位とありますが、wifiマークがない上
3Gと通信中マークが出てますので、3Gで測位している様に見受けられます。
二枚目のコメントの3Gのみで測位とありますが、どうやってGPSをオフにしましたか?
設定は一通り見たつもりですが、見落としているかも知れないので教えて下さい。
これらの疑問が浮かぶのですが、どの辺でGPS単体と判断なされたのでしょうか?
>kenkedesさん
ご気分を害されたなら、謝ります。すみません。
ただ、こちらとしてはGPS単体の動作について実際どうなのか疑問なのです。
書込番号:14130410
2点

>これらの疑問が浮かぶのですが、
私が嘘をついているとでも言うのでしょうか?
はなはだ腹立たしい限りですね!
まず2枚目はWifiをオフにして、ビル内部(GPSが届かない状態)で測位しています。
そのため横浜駅ではなく関内周辺を示していました。
その後WifiをONにして同じ場所で測位しています。それが1枚目。
ビル内なのでGPS測位していません。
この後すぐ階段を上がって空が見える地上に出て確認したのが4枚目です。
明らかに誤差円が小さくなっています。Wifi OFFにしても試してますが同じ状態です。
その後は所用済ませて電車に乗って3枚目の状態です。座席に座って窓越しになったのでGPS測位したようです。
画像のそれぞれの時刻をみていただければおおよそわかるかと思います。
貼り付け前に試しにやってみた画像を追加で貼り付けます。縮尺が異なるのでわかりにくいと思い、同じ縮尺で見えるようにこの後行っています。
疑われるとは思いもしませんでしたよ。また、あなたのために貼り付けたものでもありません!
あくまでGPS測位しているかどうか判別するのに参考になるかと思い貼り付けましたので、信用されないなら参考になさらなくて結構です!
書込番号:14130874
0点

皆さんの結果を見るとやはり私のvitaは怪しい限りですね。
皆が羨ましい(笑)
まぁ、一週間後くらいに連絡があると思うので報告致します。
書込番号:14131077
0点

>一枚目の恐らくwifiで測位とありますが、wifiマークがない上
>3Gと通信中マークが出てますので、3Gで測位している様に見受けられます。
この部分だけ補足します。
WiFi測位は接続していなくても有効です。PSPのx-Radar Portableと同じ原理です。
なのでWiFi版VITAであってもWiFi電波の多い首都圏繁華街ならそこそこの精度で測位するはずですよ。
マップは使えませんがnearやモンスターレーダー、ピクチャは使えると思います。
この辺はWiFi版を持っていないので推測の範囲ですが。
書込番号:14131238
0点

>みちゃ夫さん
疑問を持つ時に相手が嘘つきと設定する感覚は私にはありません。
誤解したまま使っているのでは、という仮説です。
(もちろんこちらが、その可能性もあるので質問をさせて頂きました)
自分含むGPS単体は無理という人がいた→FWのせい?それともハード?
→FWではという人がいた→アップデート後単体はやはり無理だった人がいた
→単体で出来ると言う人が来た→じゃあハードなの?
ということです。
GPSはインジケータが無いため通信しているか否かが、分かりません。
(2chで円の大きさで見分けると言う人に対して、誤差範囲だとの意見で元発言者納得
というやり取りがありました)
捕捉も含めみちゃ夫さんとしては、wifiのみのつもりでも状態が3G+wifiになっていたのでは?
実は建物内でもGPS測位が出来るのが本来の姿で、みちゃ夫さんはそれを引き当てたとか。
GPS単体で出来ると言う人がいる以上、出来ない人の持つ個体は
ハードが不良の可能性が高くなりますね。
書込番号:14131636
2点

>捕捉も含めみちゃ夫さんとしては、wifiのみのつもりでも状態が3G+wifiになっていたのでは?
申し訳ありませんが、自宅でもやっており確信を持ってWiFiのみであると言えます。
自宅(室内窓際でもない)では
@3G OFF WiFi OFF
A3G OFF WiFi ON
B3G ON WiFi OFF
C3G ON WiFi ON
すべての組み合わせを実施していますが、
@全く測位しない
A周囲数十メートルの誤差円
B全く異なる場所(1〜2kmほど離れている)
CAと全く同じ
だからです。
窓際で空が補足できるようならGPS測位できますがそれ以外ではなかなか測位できません。そういう意味ではGPS補足感度は悪い方だと思います。同じ場所でX04HTは3〜4個補足していましたから。
窓際であれば@〜Cすべてにおいて同じ状態で数メートルの円で表示されます。ただし空が見える方向に偏りがある窓際では位置そのものが数メートルずれてしまいます。
残念ながら画像添付はできませんので、これ以上の証明は無理ですね。
一度あなたのVITAのスクリーンショットで状態を見せるなどしてはどうですか?
私のとは違うということを示していただけるとありがたいですね。
親切心で貼り付けてもこのようなやりとりになっては意味ないですね。本当に残念です!
書込番号:14131829
0点

こちらはGPS単体測位が出来ていないので、こんな感じになっちゃいますが…
(ずっとvitaで書き込んでます。アップ初めてなので載るか不安。)
一応自宅外なので背面カメラを指で塞いでます。暗いのはそのためです。
書込番号:14132665
0点

一応アップは出来ましたが、測位出来ない側はどうすればいいのでしょうか?
マップの自宅からの挙動は1と2はみちゃ夫さんと同じです。
但し現在まで窓際や外でGPS単体で測位は出来てません。
wifiオンで測位後そのまま外出すると玄関辺りまでマーカーが飛びまわり、
wifiマークのギリギリ丸の部分が点灯しているところまでは動いていた様ですが、
wifi圏外で止まりました。
書込番号:14132721
0点

小泉ピンさん、おはようございます。
悩まれているようですね。上述した通り私のVITAは「普通の使い方」をしている限りでは
測位機能に支障は出ていないのですが、ちょっと「普通じゃない使い方」を試してみました。
はい、SIM抜きです。(←言うまでもなく「メーカー保証外の使い方」ですね。)
あとWi-Fiもオフにしました。
結果は小泉ピンさんの個体と同じく、フォトアプリで測位を押すと「位置データを取得できませんでした」のエラーが出ます。
#この状態でNEARとマップは使えないので、他に検証の方法は無いですよね。←モンスターレーダーを買えば別か?
ついでにもう少し試してみた所、
「SIMを入れた状態でも、コールドスタートの後にフォトアプリで測位しようとすると、必ず失敗する」
という現象が確認できました。もちろん3Gの電波を捕まえた後での話です。何度繰り返しても同じでした。
NEARかマップアプリのどちらかで測位を行った後は、フォトアプリでもサクサク測位に成功します。
後者はバグな気がしますが、前者(=SIM抜きでフォトの測位が動かない)は、そういう仕様なのではないでしょうか?
#どなたかもし、「動くよ」という方がいたら教えて下さい。メーカー保証外の使い方なのでだからどうした
#という事でもないのですが、後学のために。単純な興味とも言います(^^;
書込番号:14132877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、ちょっと勘違い。
公式サイトに
「SIM カードが挿入されていない場合でも、Wi-Fi 通信や GPS の位置情報取得をご利用いただくことができます。 」
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12249
と、きっちり明記してありますね。失礼しました。
#今の所実害は無いとは言えこりゃあイカンわ。DOCOMO契約切れたらアウトかも知れないし。
#不具合レポート上げるかなぁ。メーカーの客相に電話とかするのも数年ぶりですが(^^;;;
書込番号:14132912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
sim抜きについては上でみちゃ夫さんも成功したと仰ってます。
でsim抜きかは分かりませんが、フォト,GPS単体測位成功動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=kpJmqR8QqWU
私は無理ですが、それ自体は出来ている人はいるのです。
私が、みちゃ夫さんに疑問をもったのはマップでの事で、
GPSを任意にオフに出来ない以上、マップでGPS単体測位出来るとは言い切れないのでは?
という意見です。
出来る人と出来ない人の原因が、どこにあるのかを知りたいだけなのです。
GPS単体測位が、成功する理由が…
仮説1:みちゃ夫さんや動画の方の「vitaが良品である」から。
失敗する人のハードは不良の疑いがある、またその他の可能性も否定出来ない。
仮説2:みちゃ夫さんや動画の方が「たまたま測位しやすい地域だった。」
失敗する人はたまたま測位しにくい地域だった、またその他の可能性も否定出来ない。
失敗する人と成功する人が入れ替わると測位結果が逆転するかも。
私はこのような感じだと考えていますが、
まるっきりハズレてる可能性当然あると思っています。
書込番号:14134752
0点

横から失礼いたします。
みちゃ夫さん が
>WiFi測位は接続していなくても有効です。PSPのx-Radar Portableと同じ原理です。
>なのでWiFi版VITAであってもWiFi電波の多い首都圏繁華街ならそこそこの精度で測位するはずですよ。
と書かれていますが
vitaのWi-Fi測位にはインターネット接続環境が必要です。
SIMを抜いているのであればWi-FiのAPにログインする必要があります。
ただし、Skyhookのサーバーに一回アクセスしてしまえば
その周囲ある程度の範囲のアクセスポイント情報をvitaにキャッシュするので
その範囲内であればインターネット接続無しでもWi-Fi位置情報を取得します。
・・・なはずです。
>Direct Stream Digitalさん
SCEに出したんですね。
私も診断結果が楽しみです(失礼)(^_^.)
書込番号:14134834
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SIM抜き WiFi OFFです。WiFi OFFはこれではわかりません。 |
小さいですが直後の画面です。 |
さらにフライトモードにして再度測位しました。 |
これでSIM抜きGPSオンリーの測位とわかると思います。 |
SIM抜きでのGPS測位ですが貼り付けてみました。
SIM抜きのみではWiFi OFFの状態がわかりませんので、続けてフライトモードにしています。
前回は横浜でしたが今回は新宿西口ロータリー周辺です。
画像からおおよその場所は特定できるかもしれませんね。
同じ場所でも測位しやすい時、しにくいときがありますのでいつだったらよいとか、どこそこだったらよいということはないですね。
ただ総じて周囲が開けていれば測位しやすい事は確かです。このときもSIM抜きコールドスタート直後で測位しました。
故障を疑う場合にどこまでできるのかの判断材料にしていただければと思います。
小泉ピンさんと明らかに違う状況は私はSIMを利用している点です。SIM抜きとはいえアクセスの有無による違いも考慮する必要があるかもしれません。
あちょ。さん
そうみたいですね。モンスターレーダーを購入した場合はAPデータはあるんでしょうかね?
PSP版では一応入っているようでした。(そのためネットワーク接続は不要らしいです)
訂正ありがとうございました。
書込番号:14143155
2点

>みちゃ夫さん
ありがとうございます。
私も今日、赤羽駅周辺でフォトで測位を試みましたが無理でした…
(ただ、開けているに該当するか自信無しです。)
コールドスタート直後で成功ですか。何か完全に違う機種みたいorz
こちらの不良の疑いがまた少し上がりました…
新宿なら行けるので、simも含め今度試してみます。
周辺の開け具合はマップで見れるので、私含め皆さんの参考になると思います。
ありがとうございました。
書込番号:14143698
0点

GPSで測位していないのではと不安に思っている人がいるようですが、私の場合は問題なく
GPSで測位していると思っています。
理由
1.天候に左右されている。
・曇りや雨又は雪の日は、いくらやっても測位しない
※3GやWI-FIで測位するなら時間や天候に左右されないはず。
2.時間帯
・お昼前後は2,30秒で測位する、それ以降は、だんだんと測位時間が掛かる様になる。
3.3G及びWI-FIについて
・3GはAPの登録をしていないと、ドコモの場合は位置情報の取得が出来ないかと思います。
確か過去ログにも同様の記載ありましたね。
・WI-FIも同様にAPの登録が必要ですね。
都心等で、WI-FI電波があふれている様な場所でしたら測位出来るのかも。
私が住んでいる所は、地方の住宅街なのでWI-FI電波があっても個人で使っている様な物くらい
ですし、3GのAP登録及び自分が使っているWI-FIアクセスポイントのAP登録も行っていませんか
ら、理由の事も踏まえるとGPSで位置情報取得していると思っています。
書込番号:14148168
0点

>kenkedesさん
そこはやはり、人によって(本体、環境その他の条件により)違うのです。
私の場合…
1.天候に左右されない。
快晴でもGPS単体では測位出来ない。
※同じ場所でwifiオンにすると測位する。
自宅周辺では緑の円の半径100m未満、マーカーが30m程度の誤差。
2.時間帯に左右されない。
朝昼晩、GPS単体では測位出来ない。
3.wifiオンでは常に一発測位している。
※自宅APは登録はしていませんが、skyhookの青いエリア内ではあります。
現段階で問題無く測位出来る方はご自分のvitaが良品と判断なさっても構わないと思います。
ただ、出来ない個体または環境の人がいるのをご理解頂きたい。
書込番号:14150070
0点

>kenkedesさん
>・3GはAPの登録をしていないと、ドコモの場合は位置情報の取得が出来ないかと思います。
> 確か過去ログにも同様の記載ありましたね。
>・WI-FIも同様にAPの登録が必要ですね。
> 都心等で、WI-FI電波があふれている様な場所でしたら測位出来るのかも。
3GはAPの登録をしてないと・・・とは一体何の事でしょうか?
3GのAPの登録?何に何を登録するのでしょうか?
まったく聞いたことがありませんし意味が解りません。
過去ログにそういった事が書いてありましたか?
書込番号:14150293
0点

あちょ。さんへ
すいません、3GのAP登録はスマートフォンの方で見た事を私が勘違いしていた様です。
小泉ピンさんへ
全然ダメなのですか、何か解決策(修理又はシステムソフトウェア更新)があると良いですよね。
書込番号:14152055
0点

>kenkedesさん
ファームのアップデートで改善出来ればベストですね。
他はほぼ問題ないので出来れば交換せずに済ませたいです。
>みちゃ夫さん、あちょ。さん
x-Raderの仕組みと話が噛み合っているかアレですが、
自宅のAPの電源を切り、vitaオン→wifiのチェックボックスのみオン
→フォトで測位しました。
wifiのマークは出ませんので、ログインしなくてもいいのかも…
(お暇な時にでも確認してみて下さい)
画像はゲーム機名になってますが、そこにAP一覧が表示されます。
鍵付きなので当然ログインできませんし、表示されるころには衛星は緑に。
(SSIDは、なにぶん他人様のものなのでイメージで代用させて頂きました。)
書込番号:14154982
0点

>小泉ピンさん
???
申し訳ありません。
小泉ピンさん が何を伝えたいかがイマイチ良く解りません。
要するに小泉ピンさんが自宅でWi-Fi測位を試したら
vitaは私がこのスレの[14134834]で書いた通りの
動作を動作を示した・・・ということですか?
でしたら、それでvitaの仕様通りで
何も問題無いんじゃないでしょうか。。?
書込番号:14156151
0点

小泉ピンさんはおそらく、VITAのGPSレシーバの性能が、
1) 総じて低いのかどうか?
2) バラつきがあり、ご自身が所有する個体が一般レベルより低いのか?
3) 下手すると不良品なんじゃないか?
4) そもそもこれ、実用になるのか?
といった辺りを気にされているのかと。(違っていたらスミマセン。)
1)に関しては何とも言えません。スマホと同じかそれ以下だろうとは予想が付きますが、
カーナビや専用機(Garmin eTrexとか)に比べたら遥かに劣ると思います。
2)に関しては、少なくともSIM抜き+コールドスタート直後のフォトアプリの挙動を見ると、
小泉ピンさんの ≒ 私の < みちゃ夫さんの
という状況に見えますね。ただ、測位する場所や天候、時間帯が違えば一律には言えませんが。
3)に関してですが、もしまだSIMをアクティベートしていないのであれば、心を鬼にして(何をだ(^^;)
3G通信をオンにし、Wi-Fiをオフにした状態でマップアプリを使用してみて下さい。
都市部でも、高いビルに挟まれているような場所でなければGPS測位はできるはずですよ。
3Gは衛星軌道情報を取得するのが主なので、詳細な位置特定には寄与しません。
(数kmオーダーで誤差が出ます。いかんせん基地局の位置なんてそんなものなので。)
#3Gが無くても衛星からちょろちょろと軌道情報は受信できるんですけどね。
#上の方にも書きましたが、初回測位時や長距離移動後は、取得に最大20分以上かかったりします。
もしこの段階でまともに測位が出来ないようであれば、スレ主さんのケースと同様に不良を疑った方がいいと思います。
4)に関してですが、SIMやWi-Fiとセットで使えば(少なくともiPhone4と同程度には)実用になるな、
というのが私の感想です。Wi-Fiを切ると誤差円表示は大きくなりますが、実質的な測位誤差は
Wi-Fiオンと大して変わらない印象です。これも状況次第とは思いますけどね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:14156526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あちょ。さん
私の解釈が大幅に間違っているかもしれません。
1.自宅のAPの電源を予め切り放置(インターネットに繋げない状況にしたつもりでいます)
2.vitaの位置情報をオフにして、vitaの電源をオフ(位置情報をリセットしたつもりでいます)
3.vitaの電源投入直後wifiにチェック、vita→他人様のAP間の通信だけでフォトで測位した
ということですが、
これでもskyhookサーバーにアクセスするのでしょうか?
他人様のAPのskyhook登録状況は分かりません。
>LUCARIOさん
1~4全くその通りです。
最初に書くべきだったと反省しきりですが、知識が全く無いもので
質問過多になってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:14157976
0点

>LUCARIOさん
3)に関してですが、
「3Gは衛星軌道情報を取得するのが主なので」
と書かれてますが、vitaの3Gによる位置情報取得にA-GPSが使われているという資料がありましたか?
私なりに色々調べたつもりですが見つかりませんでした。
vitaはなんとなく
docomoの「基地局を利用した位置情報提供機能」を利用しているだけのような気がするんですが・・
(docomoのHPのホーム→サービス・機能→開発者向け情報
→作ろうスマートフォンコンテンツサービス
→機能一覧 →基地局を利用した位置情報提供機能 を参照しました)
>小泉ピンさん
丁寧な説明ありがとうございます。
ようやく理解しました。申し訳ありません。
それを踏まえて、まず・・
小泉ピンさんはVitaのユーザーズガイドを御覧になったことはありますか?
公式のユーザーズガイドの「位置データを利用する」の項目に
Wi-Fiの情報を使った位置データの取得について
・インターネット接続が必要です。
と、明記されております。
更に
位置データの取得に成功すると、
より広範囲のWi-Fiアクセスポイントの情報をWi-Fiロケーションサービスの
サーバーからダウンロードしてPS Vitaに保存します。
と、明記されております。
よって、小泉ピンさんの試した
電源オフでダウンロードされた位置情報がリセットされないのがvita仕様もしくは
公式のユーザーズガイドが誤っているということになります。
書込番号:14158604
0点

>あちょ。さん
ユーザーズガイドは目を通しました。
あちょ。さんのみちゃ夫さんへの訂正部分でログイン必須なのか
自分で検証するつもりで試しました。
また質問になってしまいますが、
私の2.の手順は位置情報リセットの手順として(あくまで手順として)は正しいでしょうか?
3.のvita→他人様のAP間通信はログインではないと思っているのですが正しいでしょうか?
もしよろしければ、同一条件でお試し下さい。
書込番号:14158891
0点

>小泉ピンさん
質問への私なりの回答ですが
>私の2.の手順は・・・
正しいかどうか判断しかねます。
電源オフでWi-Fiロケーションサービスのデータが削除されるかの情報がありません。
>3.のvita→他人様のAP間通信はログインではないと
もちろんです。
vitaにてWi-Fiのアクセスポイントが表示されることがございますが
通信・・・というか
あくまでも、周囲にあるWi-Fiアクセスポイントの「SSID」を表示しているだけです。
インターネット通信を行うにはそれにログインする必要があります。
当方、自宅がSkyhook圏外なので小泉ピンさんと同一条件での検証は出来ませんが
先日、SIMなしで駅ビルの公衆無線LANにて試したところ、
vitaはユーザーズガイドと同じような動作をしました。
書込番号:14159200
0点

>あちょ。さん
ご回答ありがとうございます。
2.の手順でリセットされていなければ、3.で測位するのが仕様通りに見えますね。
※ガイドの「再度サーバーにアクセスできない場合でも短時間で測位できます。」に該当
(でもskyhookに登録してないんだよな…エリア内だからかな?)
この手順中にはログインしなかったので2.ではリセットされないと考えるのが自然かな…
どうも、ありがとうございました。
>スレ主さま
長々と場所を取り、申し訳ございません。
書込番号:14163200
0点

>小泉ピンさん
スレ主です。
>長々と場所を取り、申し訳ございません。
いえいえ結構ですよ^^
沢山のユーザーが色々と検証をしてトラブルの実態、及び機器仕様の詳細が判明するのですから大いに議論&検証してください^^
私も最近vita板は覗いていませんが、このスレはいつもチェックしていますよ。
ご覧の通り現在、GPS不良の疑いで点検に出していますが、結果が判明次第報告させて頂きます。
書込番号:14163737
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


