PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2012年1月18日 18:57 |
![]() |
332 | 56 | 2012年1月18日 10:54 |
![]() |
51 | 25 | 2012年1月17日 20:25 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月17日 10:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月17日 10:03 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月16日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
昨日FW1.52にアップデートしました。アップデート後に「いつでもいっしょ」を
立ち上げた際に、タイトル出た後画面が勝手にズームしてしまう現象にあいました。
ズームいっぱいまでした後は画面のタッチでもピンチアウトも有機EL上での操作が
一切出来なかったためアナログスティックとボタンで操作していたところ、
突然勝手にズームする現象は無くなり正常に動くようになりました。そこで持っている方に
お聞きしたいのですが、昨日以降アップデートした方で同じ現象や
違う現象が出た方はいらっしゃいますか?
ゲームは現在8本近く持っていますがどのソフトも問題なく起動しました。
1点

こんにちは
アップデートの関係かは分かりませんが
自分の場合はタイトル画面にならず、黒い画面のままになりました。
右下の針は動いているんだけど・・・そして今またなった(^^;;
強制終了すると間違いなくデータ壊れるんだけど、どうしよう(゚o゚;;
書込番号:14033720
2点

SCAPiNさん
時計のまま動かない現象はアプデの前から頻繁に起きてます。
私の場合その現象が起きたときはPSボタンを押して強制終了させて
アプリを再起動させてますが今のところはデータが壊れる事はないです。
さっき起動させても昨日起きたような勝手にズーム現象は起きなくなりました。
一時的な紋ですかね−。
書込番号:14033848
2点

Digi太郎mark2さん
フリーズの件は知ってはいたんですが、アプデ前には一度も無く
アプデした途端こんなことに・・・今度もまたデータ壊れました。
これから毎日バックアップ、 復元の繰り返しかと思うとキツイです。
書込番号:14034355
2点

自分はアップデート後からGPS、モバイルネットワーク全てでの位置データ取得が出来なくなりました。
アップデート前はGPSで取得出来ていましたし、出来なくても3G回線で位置データ取得出来ていましたがどちらも不可能になりました。
因みにみんいつでも同じく勝手にズームしていきます。
動作改善どころか悪化してますね。
毎日の様になるアプリケーションエラーも相変わらずですし。
書込番号:14036475
2点

絶対運命黙示録さん
やはり同じ現象の方居ましたか。
勝手にズームはアナログスティックとL/Rで
操作してるうちにいつのまにか通常に戻ってました。
いつになったらFW安定するんだろう。
遊ぶ分には全く問題ないだけに早く改善して欲しい物です。
書込番号:14036542
0点

まだ改善しない方もおられるんですね。
私のはもともとフリーズやエラーとは無縁でしたが、今回のアップデートの後位置情報の取得の出来具合も改善し、屋内でもNearなどが利用できるようになりました。
ボクのようなケースと、うまくいかないケース、どちらが多いんでしょうね。
書込番号:14036664
2点

改善したり悪化したり固体差ありすぎですよね。
書込番号:14036685
2点

早く落ち着いて欲しい物です。
SCEはファームウェアをアップデートするのはいいけどちゃんと検証
してるのか疑問になることが多いですね。
けどVitaは好きなガジェットなので私は手放しませんよ(^^)/
書込番号:14037471
1点

ver1.52になってから、ver1.51の時より位置情報取得が今一になりました。
室内での位置情報取得されないのは変わらないけど、1.51の時はベランダで5回ほど実行すれば
取得したのに、1.52になってから10回以上実行しないと取得しないです。
位置情報取得以外では問題ないですけど、PSVを出す以前にテストしてないどだろと思ってしまい
ますね。
書込番号:14037845
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
フリーズやsim認識せずで入院中の方が多数いらっしゃると思います。
退院してきてすっかりよくなりました、もしくはまた同じ症状が出てるどうしてくれんだぁ!
など色々なご意見伺いたいです。
書込番号:13974463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早急にリコールすべきだよね。
書込番号:13974778 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

(誤)PS vita
(正)PS β(ベータ版)
ですね。
私も価格.COMの口コミで色々書いていますが、正式に「文鎮」として販売した方がマシです。
期待していた私がアホでした。
私が体験した負のループ
販売店にて購入→文鎮化→新品交換→文鎮化→新品交換→文鎮化→こりゃ酷いと思ってサポセンへ連絡→PSクリニックへ入院→不具合を認めるものの何故か改善したとのことでそのまま退院→全く改善されていないことに気付く→再び入院→∞。。。でしょうね。
書込番号:13975033
13点

実際に販売された中で、どの位の割合で不具合が起こっているか分かりませんが、自分のVita は何の不具合もなく快適に楽しんでいます。
これ迄SONYのゲーム機は全て初期ロットを購入しましたが、初期不良品に当たった事は無いんですけどね・・・。
書込番号:13975210 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

カスタマーは有料デバッガーぐらいの勢いですからねこのメーカーは。
リコールは命にかかわる事象じゃないとまず行われないでしょうね。
先がおもいやられますね。
日本人は大人し過ぎですよ。我々の年末の大事な金と楽しみをこのメーカーは奪ったんですよ!(^。^;
直せる見込みも無いのにとりあえず回収してるんじゃないかと疑いたくなります。
書込番号:13975244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Direct Stream Digitalさん
充電は付属の純正アダプターで充電されましたか?
社外品のアダプターやUSB機器(PS3を含む)から充電しようとしませんでしたか?
「フリーズした」や「起動しない」とクレームする人の多くは単純に”充電切れ”が原因なことが多いようです。
2度も新品に交換したのに同じ症状が出るってのは非常に稀だと思うので”充電切れ”の線が濃厚かと思われます…。
違ってたらすみません。
書込番号:13975249
11点

>自分のVita は何の不具合もなく快適に楽しんでいます。
自分のJoshin webから発売日に届いたWi-Fiモデルも不具合なく楽しんでいます。
書込番号:13975291
9点

>日本人は大人し過ぎですよ。
確かに訴訟とかあまり起こさないので、その点では大人しいとは思いますけど、
色んな意味で細かいところにウルサイ人種だとはおもいます。
書込番号:13975353
13点

>にょ〜んさん
すみませんが素人じみたことはしていません。。。
万全を期すため起動前にはフル充電するクセを付けています。
どこからどう見ても私に手違い又は勘違いが無いと断言できます。
今まで、PSP・PS3を使ってきましたが初期不良や保障期間内に不具合が起きるという事態に遭遇したことはありませんでした。
だからこそ、今回のvitaと言い3Dディスプレイ(http://kakaku.com/item/K0000260457/)は異常なんです。
私もこのトラブルに遭う前まではネットで不具合が話題になるのを見てただのアンチによるネガキャンだと思ってた立場ですから。
しかし、自分が初めて同じ立場になってみるとホントだったんだと納得しました。
ガチでリコールです。
当然、SONYもネットでの評判は知っているハズです。
一体、どう思っているのでしょうね。
そのうち、文鎮化したこと伝えたら「仕様です。」と答えてきそうな程です(笑)
残念ながらコレが現実です。
おかげで、みんゴル6が「付箋化」してます。
書込番号:13975387
8点

本来PSV今の時点で買う人って有料βテスター以外にいないでしょw。
正直この程度で文句言うほうがどうかしてると思うよ。
今までのSONYの対応知らない人が手を出すから初期型のこの程度の不具合も許せないのだと思うんだけど。
初期型はある程度の不良はSONYとしても織り込み済みだと思うし、その上でこういう対応しているのはSONYとしては通常のことだし。
まあ不良率が10%超えるようならば問題でしょうけど、それほどでもないようだし、アップデートで改良する可能性もあるでしょうし。
まあ、ハード側の不良率があまりにも高くてアップデートで対応できない不良が多発とかが無い限りSONYはこの姿勢は変わらないでしょうね。
そこでSONYを見限るかどうかは人それぞれなんでしょうけど。
書込番号:13975476
3点

>自分のJoshin webから発売日に届いたWi-Fiモデルも不具合なく楽しんでいます。
因みに、自分は3G/Wi-Fiモデルを地元の量販店で発売日に購入しました。
書込番号:13975479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーも史上最大の「失敗・欠陥」と認めて販売停止・回収・返金すべきですね。
投資家の人たちから見て「期待はずれ」「利益が出ない」「何しているの?」「神話を信じて売っているのか?」という失望が出るでしょう。
レスを見て「ちゃんと動作試験したのか」と思いました。
様子見ましたがひどすぎです。
書込番号:13975498
10点

その”フル充電”は交換した”3台とも”純正アダプターで行ったんでしょうか?
フリーズした際、電源OFFのために電源ボタン長押し(20秒〜30秒)は試されましたか?
何度も疑って申し訳ありませんが、ネットで言われてる不良は「電源の切り方を知らない」か「充電してない」のどちらかの場合が多いので…。
「SONYもネットでの評判は知っているハズです。」
ソニーに対する批判は過剰に誇張されてる場合が多いですがね。
例えば北米の第三者機関が調査した結果、ソニーのノートパソコンの故障率は3年間の使用で17%らしいです。
(http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf)
多分ソニーを嫌いな人がこの数字を聞いたら「やっぱりソニー製品は故障だらけだ!」と言い、そしてそれを聞いた人は「ソニー製品は壊れやすいんだ…。」と思い込んでしまうでしょう。
ですがこの17%って、他のメーカーと比べても非常に優秀な数字なんですよ。
全体が見えない人間にこの数字が酷い数字だと誤解させるのは簡単です。
特にソニーは若い世代に向けての商品が多いからそういう被害に合いやすいですね。
今回の件はどうかはわかりませんが。
話がそれましたが(笑)、今回の製品に搭載されてるチップは数万円するようなスマートフォンですら使われていない高性能なチップを載せており、センサーの多さも他に類を見ない豪華な仕様のハードなのでコストダウンのためDirect Stream Digitalさんのおっしゃるとおり他の製品より不良率が高いかもしれません。
3台連続ってのはさすがに運が悪すぎですが、40万台も売れていたら中にはそういう人が複数いてもおかしくないで運命のいたずらだったと諦めるしかないです(笑)。
そういうリスクも覚悟でソニーのチャレンジングな製品を応援してるソニー信者の私としてはこれを機にDirect Stream Digitalさんがソニー嫌いにならないで欲しいなと思います。
話がグダグダになり申し訳ありません(^^)
fin
書込番号:13975649
13点

今日近所のジョーシンに行ってきたら、売り場に張り紙がありました。
「Playstation Vitaの本体及びソフトは買取いたしません」。
多数の不良交換・苦情などを受けてのものかどうかは分かりませんが、店舗ごとに動きが出てきたんでしょうかね。
> ネットで言われてる不良は「電源の切り方を知らない」か「充電してない」のどちらかの場合が多いので…。
それは何の統計で出てきたものですか?
(確かに切り方が分かり辛いかも知れないですけどPSPだってほぼ同じ仕様だったでしょうし、充電も普通にするでしょう)
しきりに「純正アダプター」のことも仰ってますが、
一般層は、付いてるACアダプター使って充電するでしょう。
違うやり方するのは「それなりに色々知ってる」以上の人ですよ。
そういう人たちは、自分で解決の糸口も色々模索しながらできる人たち。
(例外もあるかもしれないですが…ね)
充電できないことが気付かずに「不良だ」って吼えるなら、
他の携帯ゲーム機でも同じ様に騒動になったのか?という話ですよね。
いや、ゲーム機に限らず、バッテリーを積んだ機器全てに言えるでしょう。
新しいハードウェア出るたびに大騒ぎになりますよね。
…Vita、異常に多くないですか?
個人的には新機種のハードウェアトラブルは(よく言ってる方も多いですが)付き物であって、覚悟の上…想定範囲内と思ってるんですけど、それ以上に、本体全体の仕様上の完成度の低さにガッカリしてます。
色々とおかしい。「仕様です」なんでしょうけど。(^_^;
「やっぱPSPってすごいゲーム機だな」と再認識しました。
書込番号:13975758
13点

>個人的には新機種のハードウェアトラブルは(よく言ってる方も多いですが)付き物であって、覚悟の上…想定範囲内と思ってるんですけど、それ以上に、本体全体の仕様上の完成度の低さにガッカリしてます。
色々とおかしい。「仕様です」なんでしょうけど。(^_^;
これは全く同感ですww
まさかこんな仕様で発売されるとは思ってもみませんでした^^;
今の段階だとPSP以下の機能で、ありえない状態での発売だと思います。
ハードのスペックは素晴らしいと思いますけどハードだけが良くてもそれをいかさないと意味がないのでせめてPSPを超えた機能性で発売して欲しかったですね。
SCEはファームアップで何とかすればいいと思ってるんでしょうけど、これは取って付けの発売で完成度が悪すぎる^^;
その上のこの不具合じゃまず不具合の処理からはじめないといけないから中々前に進まないような気もします。
サポートセンターの対応1つとってもサポート以前にまるでVita知らないし^^;
故障に関してもそもそもPS2はDVDドライブの読み込みができなくなる、PS3は基盤の破損、PSP1000は十字キーが破損とSCEのゲーム機はこれまでも壊れやすかったあまり期待してなかったですが、この初期ロットはホント故障多いですねww
安いからとはいえコレは酷すぎる^^;
書込番号:13975970
9点

私も今までSONY製品の初期型購入してきましたが、今回のPSvita以外は何も問題なく使えてます。PS3も初期型を発売日で購入し、今現在何にも問題なく使えてます。PS2もPSもPSP-3000 も、今現在何にも問題なく使えてます。が、今回のPSvitaはSIM認識しなくなり、docomoでSIM再発行してもらいましたが、それでも認識しないので、メーカーに送りました。今までは不具合にあたった事がなく、まわりで騒がれてる程本当に不具合起ってるのかと疑問に思ったり、色々な方が言われてる通りサポートセンターの電話対応は酷いのだろうかと疑問でしたが、不具合にあたって、サポートセンターに電話して対応の悪さ等驚くのは、なって体験しないと本当に解らないものだと痛感致しました。不具合にあたった方達の気持ち凄く解ります。
書込番号:13976048
8点

>Tadachanさん
VITAの場合「それなりに色々知ってる」が逆に失敗を招いてるケースだと思います。
「他のUSB機器でも充電出来るんでしょ」がNGの場合があります。
>何の統計で出てきたものですか?
私のVITAの意見は統計があるわけではありません。
しかし、「異常に多くないですか?」ってのも統計で出てきた結果じゃないですよね?
VITAを先物買いするような層はツイッターをやってる場合が多いと予想されるので、報告が多いのも不思議じゃありません。
それに、ソニー製品は槍玉に上がりやすいですし(笑)
(先ほどノートパソコンの故障率の話をしましたが、あれは「VAIOは壊れやすい」とさんざん言われていた頃の数字です。)
ですがフリーズ問題などVITAのソフトウェアの完成度は私も低いと思います。
これは改善していかなきゃいけないと思いますが、昨今のスマートフォンの状況を見てみると、VITAが特別酷いとは思いませんね。
既にOSが出てきて何年も経つiPhoneですら未だにいろいろトラブルありますし、発売後、すぐに発売中止になった機種もあります。
(ゲーム機とスマフォを比べるなと言われるかもしれませんが、まぁ機能的にはスマホに近い存在なので。)
批判するならもっと広い視野で比較してそれに見合った批判をしなければいけないと思います。
このスペックで2万円台のハードに完璧を求めるのは酷ですよ(^^)
不具合が全く許せないなら10万円払って似たスペックの商品を買うか、同じくらいの値段でもっと低いスペックの商品を買うかしか無いのでは?
頭ごなしに何でもかんでも批判し、批判の嵐で商品を殺してしまおうとせず、適度な批判で商品を育てていくのがユーザーにとって一番メリットがある行為だと私は思いますね。
書込番号:13976160
7点

>批判するならもっと広い視野で比較してそれに見合った批判をしなければいけないと思います。
そんな必要は全く無いでしょう。
ユーザーにとって自分が買った製品が上手く行くかどうかが問題であって他の製品や他の人の製品がどうこうなんて全く関係ありません。
高いお金払って買った物ですからユーザーの判断も厳しくなるのは当然です。
書込番号:13976264
14点

> 私のVITAの意見は統計があるわけではありません。
それが確認できればOKです。
何が出たのならそれを見たかっただけです。(笑)
あの書き方でしたらどちらとも取れたので。
(「〜ですか?」は問いかけなので、明らかに数値化されたものでないと見て取れますよね?)
> このスペックで2万円台のハードに完璧を求めるのは酷ですよ(^^)
おっしゃる気持ちも分からなくもないですが、製品として世の中に出した以上、仮にメーカーがそんな言い訳考えていたとしたら、最低でしょうね…。
被害のある人は、そんなことで気持ちが収まるはずもないんですよ。火に油を注ぐだけ。
※
VAIOの話はこの辺で置いておいたほうがいいですよ。
またそこから話が余計な方向に膨らむ可能性が高く、にょ〜んさんの本意でない方向に話が進む可能性も非常に高いですよ。
書込番号:13976265
9点

>にょ〜んさん
>その”フル充電”は交換した”3台とも”純正アダプターで行ったんでしょうか?
フリーズした際、電源OFFのために電源ボタン長押し(20秒〜30秒)は試されましたか?
心配になる気持ちはわかりますが、素人じみたことはしません。。。
HPに書かれているような超基本事項すら実行するのに躊躇する初心者ではありません。。。
そもそも、純正品以外普通は使いませんよ。
変に知識があって「コレいけるんじゃね?」と、自信過剰に何でも試す人が自らリスクを招くのです。
私は元々純正品オンリーですから。
初めからメーカー保証の適用外となるようなことはしたくありません。
普通は自ら故障を招くようなリスクは負いませんよね?
ましてや発売直後のハードとなると。
誰かが人柱になってくれるのならともかく。
てか、私自身が今回なりましたね(笑)
>そういうリスクも覚悟でソニーのチャレンジングな製品を応援してるソニー信者の私としてはこれを機にDirect Stream Digitalさんがソニー嫌いにならないで欲しいなと思います。
いや、SONY全然嫌いじゃないですよ。
寧ろ好きです。
今回、発売されたNW-Z1000シリーズの音質も素晴らしいですし、KDL-46HX820の動画解像度も一歩抜きん出ています。
確かに「コレ欲しい!」と思わせる商品をSONYは作る。
期待が大きいだけに今回の件で心の底から失望するんですよ。
vitaにしろCECH-ZED1Jにしろ、これだけ不良品に遭遇した上にサポート体制も悪いとなるとそりゃ信頼失いますよ。
メーカーはこうやって落ちぶれていくのだなというのが理解できました。
残念だけどこのまま殿様商売してたらSONY製品はもういらなくなるかもです。
何度も何度もきちんと梱包して送り返すのもやってみたらダルいですよ。。。
大学生でも忙しいことは忙しいのだから。
SONYには信頼回復に努めてもらいたいですがこの運営体質ではハッキリ言って期待できないです。
と言うか、今までSONYを知らなかっただけで今回色々経験してグレーな部分がハッキリ見えたような気がしました。
こちらこそ長々と申し訳ありません。
書込番号:13976368
3点

Tadachanさん
あなたの話しも統計があるわけじゃないってことを理解して頂ければ幸いなんですがね。
>被害のある人は、そんなことで気持ちが収まるはずもない
視野の狭い人は統計なんてこと一切考えないし、他の製品ではどうなのかってことも極々一部とでしか比較しないからねぇ。
特に若い人は自分で電化製品買った経験が少ないのでまぁしょうがないとは思うんですが。
VAIOの話、何か都合悪いんですか?
よくわかりませんが、あなたが膨らませないなら問題ないと思います。
書込番号:13976454
6点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
たった今アップデート終わりました~
何だったんでしょうか?
書込番号:14029226
3点

なんだか不明のアップデートでしたが、アップデート後に今更ですけど恐ろしいアップデートだったりしてww
書込番号:14029241
2点

公式サイトにもまだ載ってないですね。
事後報告じゃなくて、事前に予告してくれるといいんですけどね~
書込番号:14029248
2点

SIM認識しないバグが治るみたいです
自分はwifiなんで関係無いんですがねw
書込番号:14029273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

噂だとSIMなし病が改善されたとか。
私は1.51でもSIM問題なかったのでメリット少ないですが
書込番号:14029283
4点

SIM無し病対策とホームのBGM変更と聞きました
書込番号:14029288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レス有難うございます。
アップデート後トラブルが起きない事を祈りますww
書込番号:14029295
1点

位置情報取得の感度が良くなってたりはないかな〜(^_^;)
書込番号:14029297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はゲーム立ち上げた直後に稀にフリーズするのを何とかしてほしい
SCEさんガンバレ〜
書込番号:14029308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nearがpsnにサインイン中じゃないと利用出来なくなってますね。
書込番号:14029482
2点

http://www.jp.playstation.com/psvita/update/
公式発表きましたね。
システムソフトウェア バージョン1.52で更新される主な機能
システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。
なにかしら良くはなってるようです^^;
書込番号:14029499
5点

有難う御座います。
安定性だけのようですね。
機能も早くPSPレベルにして欲しいものです^^;
書込番号:14029578
2点

すごく漠然としたお知らせ。これじゃあ何が改善されたのか全く分からんな。
書込番号:14029633
2点

>機能も早くPSPレベルにして欲しいものです^^;
同じく。せめてPSPレベルの機能はさっさと復活していただきたいですね^^;
従来PSP&PS3の経験を顧ますと1.5xの間はバグフィクス程度で、機能拡張を伴うメジャーアップデートは1.60とか2.00とかキリの良い数値の際に行ってきそうな気がします。
期待できるのは来月の欧米発売後ですかね〜。←まだまだ先ですがorz
書込番号:14029634
3点

>すごく漠然としたお知らせ。これじゃあ何が改善されたのか全く分からんな。
ゲーム機に限らず、アップデート内容の説明不足は多いですよね。
サイト見ましたが、確かに説明になってない内容です。
書込番号:14030389
0点

SIM認識 ってはっきり書くと メーカーで不具合認識してたんじゃないか と叩かれるから「動作の安定性を改善しました。」としか… ^^; 改善されてないかも知れないし… ^^;
書込番号:14030676
1点

今回のアップデートで起動したまま充電出来るようになりました
書込番号:14030838
1点

発売日に購入して今まで特に大きな不具合はなかったのですが
(カメラにノイズが一瞬入る事象が一回ありました)
たったいまSIMなしとなりました。
PCにコンテンツ管理ソフトをインストールしてVitaを接続
して再起動?したらSIMなしとなりました。
接続する前はアンテナが立ってました(認識されていました)
何度か再起動するもダメでした。
あちゃーと思ってここを見たらバージョンアップの情報があり
バージョンアップしました。
すると、SIMなしは解消されました。
とりあえず、書き込みます。
書込番号:14031197
0点

>今回のアップデートで起動したまま充電出来るようになりました
私のは、ver1.51時点でも起動したままで充電出来ましたけどね。
ただし、ACアダプター使用時ですが、もしかしてUSB接続(PC又はPS3)での充電ですかね、
もしUSB接続(PC又はPS3)での充電が起動したままで出来るなら、良い改善ですね。
書込番号:14031252
3点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PS3への登録を済ませリモートプレイ設定完了し
家庭内で接続するを選択するのですが
リモートプレエラー (C2-8371-9)となりうまく接続が出来ません…
ちなみに手持ちのPSP-3000/PSPgoでは問題なくリモート接続できているので
ルーター側の問題ではないと推測しています。
SCEサポセンに問い合わせましたが
1週間待ってVitaの初期化をしてくださいとの回答だけでした…。
ちなみに初期化・ファームアップ(v1.52)してもまったく改善されてません。
どなたかアドバイス願います!
1点

C2-8371-9はネットワーク絡みのエラーコードのようですね。
PSP(go)からは問題なく接続できているとのことでPS3の設定は間違えてなさそうな気がしますが、試しにPS3のリモートプレイを起動した状態でも繋がらないのか確認してみてください。
PS3のXMBの[PlayStation Network]行に在るアイコンを選べば起動できるはずです。
なお余談ですが、PS3が20GB版でもない限り宅内接続にルーターは関係ありません。
書込番号:14030030
3点

接続先のネットワークは直接PS3ですか?
それとも無線AP利用して、ネットワーク経由で接続ですか?
後者なら、ルータの設定とか関係あると思います。
書込番号:14030093
3点

>耀騎さま
早速のご回答有難うございます。
残念ながらPS3のリモートを起動した状態でも同じ症状です…。
ちなみにPS3電源OFF状態でVITA側でリモートプレイ"家庭内で接続する"を選択した場合
PS3の電源がONになり、リモートプレイ中ですの画面になりますが
VITA側の画面でリモートプレエラー (C2-8371-9)となってしまいます。
PSP-3000やPSPgoでは全く問題なくリモートプレイできているので
PS3側/家庭内ネットワークでの問題でもなく
Vita側での問題ではないかと考えております。
それにしてもSCEサポートの対応の遅いことと
適格なアドバイスが頂けないのが非常に残念です…
早くTorneの高画質バージョンをリモートで使ってウハウハしたいです!
書込番号:14030245
0点

>残念ながらPS3のリモートを起動した状態でも同じ症状です…。
>ちなみにPS3電源OFF状態でVITA側でリモートプレイ"家庭内で接続する"を選択した場合
>PS3の電源がONになり、リモートプレイ中ですの画面になりますが
>VITA側の画面でリモートプレエラー (C2-8371-9)となってしまいます。
なるほど。となるとやはりVITAに問題ありのようですね。
解決できるか判りませんが私の検索した限りでは、PS3でリモートプレイを起動しておく以外ですと、VITAを一旦初期化して再設定する手段が勧められています。
http://psvita.j416.info/wiki/index.php?C2-8371-9
コレでダメならいよいよPSクリニックに入院ですねorz
書込番号:14030304
0点

>のほほんさま
アドバイスありがとうございます。
"家庭内で接続する"を選択していますのでPS3経由です。
ちなみにPSP-3000, PSPgoはどちら経由でもリモートプレイ問題ナシで
Vitaのみリモートエラーが出てます...
>耀騎さま
初期化・FWアップ全て行いましたがやはりダメでしたxxx
残念ですがクリニック入院決定デスかね。。。
書込番号:14032843
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

試してみました
確かに2秒ほどラグが在ります
手動で画面をオフにして15秒程経つか、スリープが起動した時にPSマークが点滅しており、その後に操作すると起こるみたいです
点滅する前なら瞬時に画面が点きます
書込番号:13987888
0点

PSボタンが青く短く点滅するのは、システムアクセス中のサインとのことです。
データをメモリに読み書きしているため、数秒間のラグが生じるのでしょう。
書込番号:13988694
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
こんにちは
今まで、特に不具合はなく快適に使用していたのですが
子供用のVITAが、昨日電源が入らなくなりました
最終的には電源が切れ、電源を入れることができましたが・・・
VITAサポートページで確認し、30秒電源ボタンを押しても無理でした
状態としては、PSボタンがブルーの状態で、充電器を挿すとPSボタンは
オレンジになります
結局、3分程度電源を押しっぱなしにしていたら、PSボタンの照明が消え
その後、電源スイッチを入れたら起動しました
直前にやった作業は、PS3経由でPSP用のゲームを3本入れました
これが、原因なんですかね?
1点

似たような状況になったことありましたけど、私の場合たんにバッテリー切れでした。
スリープ中にバッテリー切れになると、充電器をさして数分たたないと電源投入などの操作をうけつけません。
まだいけるかなとタカをくくってスリープのまま放置してるとあっさり切れている時があります。
バッテリーメーターはパーセンテージ表示にすべきだと思う。
手元にあるデジタルガジェットで一番残バッテリーに神経を使うのはvitaです。
書込番号:14029444
3点

>yosik6さん
終了処理に3分間も長押しさせられたのは残念でしたが、ランプ点灯は正常な気がします。
私のVITA(3G/Wi-Fi版)は、「near」然りソフトのダウンロード然りスリープ中にバックグラウンドで稼働しているとPSボタンが青く点灯しますし、スリープ中だろうが電源OFFだろうが充電中はオレンジ色に点灯します。
私も最初こそPS3経由でダウンロードソフトをインストールしていましたが、VITAがスリープ中もダウンロード&インストール継続してくれることを識ってからは、VITA単独でダウンロードさせるようになりました。
そぅすればVITAソフトのダウンロード&インストール中もPS3を専有せずに済みますので、便利ですよ。←なにしろ拙宅のPS3は競争率が高いものでA^^;
>スリープ中にバッテリー切れになると、充電器をさして数分たたないと電源投入などの操作をうけつけません。
私も先日経験して、不具合かと焦りました。
充電器を挿せばすぐに稼働できたPSPと違って、VITAは画面に充電切れサインが出て切れちゃうんですよね;
書込番号:14029586
2点

>充電器を挿せばすぐに稼働できたPSPと違って、VITAは画面に充電切れサインが出て切れちゃうんですよね
同意です。
vitaはちょっと挙動が判断し辛いんですよね。
メモカのアクセスランプがないのも違和感が・・・^^;
みんいつやってて自動スリープに入った時に一瞬「ブツッ」って鳴るのもちょっとビクッとします^^
書込番号:14029607
2点

我が機みたいに10時間以上フリーズ(どのボタンをいくら長押ししても無反応、充電も無反応)よりはましでしょ。
書込番号:14030484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ご回答くださいましてありがとうございます。
バッテリー切れの時の挙動に近い感じですかね?
しかし、バッテリー容量は半分以上は残っていましたし
電源ボタンを押してる時間が異常に長いですし
PSボタンはずっと青点灯でした。
現在は問題なく起動していますが、あれから電源長押しで電源を切り
その後電源を入れると、リングが回り一旦電源が切れます。
その後、もう一度電源を入れるとほんの少しリングが回り、いつもの
ページをめくる画面になります。
何回やっても同じ動作です。
(口コミで見た動作そのものです)
電源が入らなくなる不具合の前は、このようなことはありませんでしたし
もう1台ある私のVITAもこのような動作はしません。
(2台とも3Gモデルです)
今日、バージョンアップしたようですの、しばらく様子を見ることにします。
VITAはダウンロード途中でスリープに入ってしまい、ダウンロードが完了できないと
思い、いつもPS3経由でダウンロードしていましたが、スリープでもダウンロード
継続できるんですね。
次からは、VITAで直接ダウンロードします。
書込番号:14031281
1点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


