PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2012年6月1日 21:02 |
![]() |
19 | 21 | 2012年6月5日 13:43 |
![]() |
5 | 2 | 2012年6月2日 14:47 |
![]() |
4 | 0 | 2012年5月30日 19:16 |
![]() ![]() |
118 | 35 | 2012年5月13日 15:07 |
![]() |
19 | 10 | 2012年5月2日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
おおーーー!待ってました!!
#丁度直前のスレでその話をしていた所でした。何てタイムリーな(^^;
書込番号:14629376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは嬉しいニュースですね。
これで寝っ転がりながらYoutubeを綺麗な画面で見ることが出来ます。
iPhoneでも見れるんですが、画面が小さいんですよね。
ニコニコでも見れない動画も見られるようになったりしませんかね。
「視聴不可」と書かれると見たくなります。笑
やっと、いろいろ充実してきましたね。
嬉しいです。
書込番号:14629412
5点

むしろ遅かったくらいですね。でも嬉しい。
だんだん使いでが増してきてるのは嬉しいです。
ナイス情報!
書込番号:14629460
5点

実はゲーム天国に合わせて作っていたけど、
間に合いませんでしたってオチではないですよね?
書込番号:14629476
4点

PSPの頃から数えると待ちに待ったアプリですね。
もぅ少し早くに判っていたら広帯域の定額プラン申込んだのに、先週100hプラン更新しちゃいましたorz
この調子で次はRSSチャンネルをぜひ!m(vv)m゙
書込番号:14629488
4点

いよいよYou Tubeアプリ来ますね。早く配信されないかなーと待ってたので、とても嬉しいです。ニコニコアプリは視聴不可の動画もありますし、画質もエンコ回避されてる動画じゃないと再エンコされるので画質が悪いですし。
You Tubeは良画質維持したまま見れる事を期待してます。
>>makokunn_sさん
ニコニコアプリでの視聴不可動画は4月19日から少しずつ再生可能にしていってるみたいですよ。自分のマイリストに入ってる視聴不可動画が減っていました。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/04/031570.html
書込番号:14629717
5点

これは嬉しい朗報ですね\(◎o◎)/!
大量の動画があるYouTubeが配信されれば,ニコニコ動画は要らなくなりそう…
書込番号:14629727
1点

折角NTTと組んでいるのだから、光りTVをネットTVに改編して、vitaでも見えるようにして欲しいです。
と言いますか、PCやスマホやタブレットPCなど、これだけネット環境が整っていて、いつでもどこでもネットに繋げられるのに、何故ネットTVが無いのか不思議です。
地上波よりも視聴率も上がりそうな気がするのですが。
誰かネットTVを始めてくれないかな?
書込番号:14630225
0点

#スレ違ではありますが…(^^;
カナダ鮭さん、
もしかして地上波IP再送信の事を仰ってますか?
あれ、色々利権が絡んでいて難しいみたいです。
特に難しいのが地方ローカル局で、同じ番組を各局が違う曜日、違う枠で流す事が多々あります。
アニメとか特に顕著ですね。深夜のも、週末朝の子供向けのも。
地上波をネットで送信すると、皆「最速放送」に流れてしまう。しかもスポンサーである地元企業のCMを見てもらえない。
という事で、現状CATVも光TVも同じなのですが、「その地域内しか送らない」のです。
原則は県単位ですね。
#最近はちょっと緩くなって来た感じで、うちは東京でJ:COMなんですがテレビ埼玉とテレビ神奈川が入りますが。
どちらにしても、地上波放送をネット(IP)で流すのは、TV局が強烈に反発するので難しいのが現実みたいですよ。
同じ理由で葬り去られたのがかのロケフリです。torneのリモートプレイで映像送れないのも同じ理由でしょうね。
#あとTV番組のネット配信はJASRAC包括契約が絡んだ課題もあるのですが、流石にスレ違過ぎるので割愛します。
書込番号:14630350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ご存知の方も多いかと思いますが、4亀から転載です。
お手持ちの外付けバッテリーやACアダプタをPS Vita用として有効活用!
充電できなかったUSB充電機器のUSB端子に装着するだけで充電可能!
PS Vita用『USB変換コンバータV』
2012年5月30日(水)に発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120530011/
4点

あれ、昨日発売でしたっけ?
隣のスレで本日発売って書いちゃいました。
てか、早う送れやアマゾーーーン!!!(^^;
#今月中旬頃に予約購入したのですが、お届け予定日5/31〜6/2、現在のステータス未発送、との事(ぐぬぬっ)
>みちゃ夫さん
そのケーブルも良さげですね。Amazonの評価がボロクソだったので避けて通ったのですが、
あまり正当な評価じゃないのかな?
エネループモバブで使えなかったというレポートが上がってますが、単に出力電力が足りていなかった、とかでしょうかね…?
この商品でも同じ事が言える筈です。定格出力電流値が1.5Aに満たないバッテリーやACアダプタで使うのは、使えないを通り越して危険でしょう。
#4Gamerの記事、ちょっと気になるなぁ…。ホントに1Aで大丈夫なんだろうか…。
余談ですがPCのUSBは、どうも規格上+と−を短絡させて24時間ほったらかしても壊れない仕様になってるらしいので、
割と無茶しても大丈夫っぽいですね。…あまり気持ちの良いものではありませんが…。
書込番号:14626203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が確認したのは、まだPCのUSB端子位ですが充電側にしておけばゲーム中でもびりびりマークついてました。
USB出力が安定しているThinkPadで確認です。
Amazon評価を見ましたが仕組みは単純なので充電できる/できないは接続した先に問題がありそうですね。(データ端子を短絡するかしないかだけですから)
定格出力500mAでは充電すらしませんからおそらくケーブル側の問題ではなくバッテリー側やアダプター側の出力不足だと思います。
今使っているモバイルブースターは定格出力1Aのものですが普通に充電できていますのでその程度は最低限必要ってことでしょうね。
まあ、この手はくじ引きみたいなところもあるのでいいものに当たればラッキーぐらいで購入です。
書込番号:14626302
0点

以前に失敗して購入したiPhone用2AタイプのAC-USBアダプタに使ってみました。
純正その他ではvitaへの充電はできなかったものです。
見事に充電側のスイッチで充電可能になりました。
vitaはUSBの短絡と1000mA以上の電流が充電可能条件ですね。
PCに接続しての通信側にしたときのデータ転送も問題なく行われてます。
ただし、スイッチ切替だけではうまくいかず、必ず端子の抜き差しが必要ってところがあります。
ご参考まで!
書込番号:14631059
3点

届きました!
早速、Panasonicのモバイル電源QE-PL201との組合せで動作確認しました。結果は勿論バッチリです。
ちなみにこのモバイル電源は旧型で、つい先日出た新型(PL202, QL201等)は素の状態でVITAに対応している模様です。
#旧型、安いですよ。私はAmazonで3,463円で買いました。今も同価みたいです。このアダプタと一緒に買っても新型より安いですね。
あと、USB充電時に(定格に応じて?)D+とD-を短絡させるというのは、SONYの独自仕様ではなくどこかの新規格みたいです。
ちゃんと調べてませんが、もしかしたらこれからはこの方式が主流になるのかな?
どちらにしてもこのアダプタがあれば、古いバッテリを新規格(?)に対応させられるということで、便利に活用出来そうです。
ただし定格電流値にはくれぐれもご留意下さい。最後は自己責任ですので。
とりあえず、証拠写真(という程のものでもない(^^;)を添付します。ご参考に。
なお写真ではスタンバイ中の充電状態を示していますが、電源ON時もしっかりビリビリマークが出ます。
#ホント、安くて良品です。敢えて難を一つ言えば・・・・・うっかりしてると無くしそう(笑)
書込番号:14632880
2点

#書こうかどうしようかなぁ…と思ったのですが、やっぱり気になるので…。
みちゃ夫さん、
>vitaはUSBの短絡と1000mA以上の電流が充電可能条件ですね。
これ、どこかにソース(公式な記載)はあるでしょうか?
この製品(ゲームテックのUSBアダプタ)の説明書には、確かに「1A以上」と書かれているのですが…。
肝心のVITA本体の説明を読むと、やはりそれでは足りないとしか思えません。
http://www.jp.playstation.com/support/manual/manual_list.html
にある、PS VitaセーフティーガイドP.21を引用した画像を添付しますが、これを読む限り、
「最低でも1.2A」ないと、最大消費時にまずいことになると思うのですが…。
ゲームテックに問い合わせてみようかなぁとも思っていますが。あんまり波風立てるのもアレな気がしています。
私自身は純正相当(以上)の1.5A出力(以上)のバッテリーやACアダプタでしか使うつもりがありませんし。
書込番号:14634677
0点

>これ、どこかにソース(公式な記載)はあるでしょうか?
いえ、何もないです。
確かにアダプタの説明には1A以上とかかれていました。
500mAのものでは充電すらしませんし、1AならOKというのも定格出力ベースでどうかって話だけで厳密な閾値がどこかは調べてないですね。
とはいえ最低電流については大きな問題にはなりませんし、充電時間と電源入れながら充電時に充電可能かどうか?ってところが気になる程度ですね。
で、1A出力のモバイルバッテリー(エネループ4本タイプ)でゲームをしながら充電させていた時の状態でもバッテリーへ蓄積はされていましたので1.5Aは安全マージン含みって感じですね。
書込番号:14639988
2点

みちゃ夫さん、
回答ありがとうござます。やはりVita自体は「1Aで可」とはされていないのですよね。
>最低電流については大きな問題にはなりませんし
ううーん、そうでしょうか?みちゃ夫さんには釈迦に説法だとは思いますが(^^;、
単に充給電が出来ている、という話と、長時間、安全に充給電が出来る、という話は全く別の次元です。
電源供給側が「定格1A」としている場合は、1Aを超える電流は供給出ません。幾分かのマージンはあると思いますが。
で、給電される側がそれ以上の電流を要求した場合、というか流してしまった場合、供給側がどうなるかと言うと、
良い方から悪い方へ順に、
・過電流保護回路が働いて一時的に給電が止まる(ACアダプタやバッテリー自身がストップする)。
・ヒューズが焼き切れて使えなくなる(ACアダプタやバッテリーが壊れる)。
・発熱し、最悪は火災の恐れも。バッテリーなら液漏れや破裂の危険性も。
…こんな事態が考えられます。特に安価な品物を使った場合が怖いです。
定格電流までは問題なく動くが、それを超えた時のフェイルセーフにコストを掛けていないACアダプタやバッテリーの類ですね。
もっとも今時そんな粗悪品は売られてないのかも知れませんが(^^;
まぁ、社外品を使う事自体が自己責任の世界に入りますから各人で判断すれば良い話ですが、
やはり私は「定格1.5A以上」を強く推奨したいです。
#ゲームテックが敢えてわざわざ1A以上と記載してる理由も、何となくは分かるんですけどね…。
書込番号:14640545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アレ?LUCARIOさん、勘違いしてませんか?
vitaの入力は定格1.5Aです。
なので出力側が定格1Aなら許容範囲内ですよ。
出力側が1Aならvitaへの入力も1Aまでです。
入力側の要求に合わせて出力側が制御されるわけではなかったかと。
出力2Aだとvitaへの入力時に本体の保護回路が働いているかもしれません。
ただ、500mA程度なら許容範囲として充電時間が若干短くなるのかもしれません。
(スマフォではこの程度は許容範囲として充電時間短縮を謳ってますね。)
私の勘違い?
書込番号:14640638
2点

ええっと…、
>vitaの入力は定格1.5Aです。
>なので出力側が定格1Aなら許容範囲内ですよ。
逆…ですよ。
「入力側定格は最大何アンペアまで入る可能性があるか」を示し、
「出力側定格は最大何アンペアまで出すことができるか」を示します。
VITAは最大で1.5Aまで(消費電力から逆算すると6W/5V=1.2Aまで)流入する可能性があります。
なので、出力側はそれ以上の電流が流せる給電器(ACアダプタやバッテリー)である必要があるわけですね。
極論、ACアダプタやバッテリーの出力定格電流は、大きければ大きい程良いんです。
2Aの給電器だからと言って、常に2A流れる訳ではありません。機器側が欲した分だけ流れます。
(V=I・Rの公式です。Rを支配しているのは機器側ですから。)
#ちょっと脱線ですが、古い機器付属ACアダプタとかだと、定格値より低い電流を吐かせると
#出力電圧が規定より高くなってしまう、という困ったちゃんな特性があって、そのため
#「同じ電圧でも、定格電流の大きなACアダプタで代用しちゃだめよん」という事が言われていました。
#流石に今時の機器、まして汎用性のあるUSB給電器ではこの現象は起こりません。多分(^^;
ちなみにPC等についているUSBは少し事情が違っていて、給電側と受電側でネゴシエーションしてから送電します。
なので500mAしか出せないUSB2.0であっても可能な範囲で充給電されるわけですね。
まぁ、ごちゃごちゃと書きましたが、この製品(を含めたD+D-短絡ケーブル)を使う場合は、
「出力1.5A以上の給電器を使うのが無難」
「それ未満のものは、最低限、過電流保護機能のついた給電器を使うべき」
であると思います。
#500mAのバッテリー(?)で充電できなかったというのは、VITA側が止めているのではなく、
#バッテリー側が自分で出力をカットしているのだと思いますよ、多分(^^;;
書込番号:14641038
0点

個人的にはPSPのミニB端子とVITA端子を切替兼用できるUSBケーブルを希望。
よろしくゲームテックさん(-人-)
書込番号:14641142
0点

>#バッテリー側が自分で出力をカットしているのだと思いますよ、多分(^^;;
使ったのはACアダプタですが欲しているのは1.5AでもACアダプタの出力が500mAまでしかでないのでvitaが充電できなかったと言うことですね。で、たいていのAC-DCアダプタはアダプタ側の最大出力以上は出さないはずです。
逆に2Aなどであればvitaに合わせて1.5Aまでかもしれません。vitaが求めれば2Aいっているかも?
(その分が充電時間短縮に使われている可能性もあります)
コンセントや電源ケーブルなどはLUCARIOさんの言うとおりで入力側の要求分だけ電流が流れるのでそれに見合ったコンセントやケーブルがないと危険だと思います。
書込番号:14641443
0点

正しい部分と間違った部分がごっちゃになってて、何のこっちゃ状態です^^;
機器の定格入力以上の電流を入れてやっても余剰分は通さないようになっているので、その点で1.5A以上の出力を持った給電機を使用するべきという認識は正しいです。それによって設計された動作が見込めるわけですので。
反面、必要な定格以下で入力してやった場合、現実問題としては許容を下回ればシャットダウンするだけの話です。トランスじゃないんですから^^;
そして、使用してみてシャットダウンしない閾がどうも1Aあたりにありそうという話は過去から出ていますので、そこを目安として使用するという話ですよね。
いずれにしても純正以外を使用する時点で自己責任なのですから、そんなに引っかかる問題でもないと思うのですが。
安全を期したい方は定格で使えば良いでしょうし、私は1Aのエネループで使うために買いましたのでこのまま使います。それで壊れればまた本体ごと買えば良いくらいに思ってますw
書込番号:14642607
0点

>トランスじゃないんですから^^;
あのう…、ACアダプタの中身はトランスですよ。
ちなみに私は、VITAが壊れる心配はしていません。
壊れるのはACアダプタやバッテリーの方です。
さらに言うと、壊れるだけならまだマシな話で、最悪は火災や破裂につながる事を懸念しています。
#「ACアダプタ 過電流 事故」等でググってみて下さい。事例は枚挙に暇なしですよ。
書込番号:14643028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応追記。
エネループは大丈夫です。まず間違いなく過電流保護機能がついてますから。
もし定格を上回っても自動的に止まるだけでしょう。
問題なのは…、まぁいいや、あんまり引っ張る話じゃないですね。
結論は、「ゲームテックのUSBアダプタは買い」という事で(笑)
#何だかAmazonでいきなり品切れてますね。早めに予約しておいて良かった(^^;
書込番号:14643053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っ張ってすみません、、
仕組みは理解しました。できるだけ定格出力以上のものが望ましいですね。
このアダプタも切替式ケーブルも使用できる幅を広げますので歓迎の品です。
1Aタイプのモバブー利用ですが発熱もなく問題なく充電してますので私もそのまま利用していこうかと思います。
(このモバブーは変換アダプタなしでOKのタイプなんですけどね・・)
あと犬には気をつけます!
書込番号:14643343
2点

たぶん分かってて仰ってるんでしょうが、あらゆる点でこのケースはそういう話じゃないですよね?
発火するトランスアダプタの話にUSBのAC/DCコン(ry で、1.5Aに1Aでしかもレギュ(ry と言うことです。まぁこの製品に関係無いのでどうでも良いですが。
週末すぐ売り切れになっちゃいましたね。
売りが少ないのか売れてるだけなのか気になるところですが。
まぁ良い子のみんなはジャンクな事はやめましょうって事で。クチコミ書いた事を非常に後悔しておりますw
書込番号:14643562
0点

ソニーの純正アダプターみたいな対応って、
みんな文句を言いますが改めて考えると万全を期しているんだなって事ですね。
蒸し返すわけではありませんが、製品注記では
「※使用する機器によっては、出力電流不足のためにPS Vita本体を充電できない場合があります。」
ですね。ん?
書込番号:14643674
0点

>クチコミ書いた事を非常に後悔しておりますw
いえいえ、とても有益な情報ですよ。
いろいろ情報混乱させてしまって申し訳ありません。
この製品は利便性を広げますが注意すべき点もありその両面の周知が必要なのは確かみたいですね。
改めてまとめてみました。
【過電流の危険性】
http://gmainasu.jugem.cc/?eid=845
LUCARIOさんが言われている事例はこれですね。
おそらく身近にあるもので容易に発生しそうな事例です。
【大容量充電器の規格】
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/AN4803J.pdf
どうやらvitaはこの「Battery Charging Specification, Rev 1.1, 4/15/2009」に準拠しているようですね。
この規格がデータポートの短絡が大容量充電器かどうかの判断フラグで、
かつ最大1.5Aをサポートしていると言うことのようです。
と言うわけでこの製品やスイッチ式製品で充電する場合はvita側をだまして使う事になりますのでアダプタ側に無茶な要求をしている可能性が出てきます。
vitaの要求は5V/1.5Aです。
このアダプタなどデータポート短絡製品では定格出力1.5A以上の利用が望ましいですね。
それ以下でも使用できる場合がありますが、許容範囲が不明確なので上記過電流の危険性を持っていること自覚の上ご利用ください。
という事ですね。
書込番号:14643872
2点

スレ主さん、
どうやら不快な思いをさせてしまったみたいですみません。これで最後にします。
#イマドキのUSB用AC/DCコンが昔ながらのトランス式ではなく、スイッチング電源IC使ってる事は承知してます、はい(^^;
>「※使用する機器によっては、出力電流不足のためにPS Vita本体を充電できない場合があります。」
当然でしょうね。ゲームテック自身が「動作確認済」として売っている1A製品群はきっちりと耐久動作確認をしているでしょうけど、
カタログ値でVITAは最大で1.2A要求するわけですから。
定格を溢れて保護回路が働いた場合、上で書いたように給電自体がストップするか(エネループモバブはそう)、
もしくは電圧降下して行きます(多くのACアダプタがそう)。
前者は言うに及ばすですが、後者もある閾値以下に電圧が下がったら、VITAの側が「こらあかんわ」ってことで充給電をストップする、
概ねそんな仕掛けですね。
>ソニーの純正アダプターみたいな対応って、
みんな文句を言いますが改めて考えると万全を期しているんだなって事ですね。
ですね。純正品の場合は、100万台売って1台でも事故が起こればもう大騒ぎになりますから、過剰なぐらい慎重になるのは無理からぬことです。
#その前にまず100万台売れよ、というツッコミは無しの方向で(笑)
書込番号:14643896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
つい先頃、Panasonicのリチウムイオンモバイル電源(旧サンヨーの後継品?)がモデルチェンジしましたが、
PS Vitaに対応したようです!
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
(ここから対象機器を選択)
>PSVITAでは以下の電池パックがご利用頂けます
>・QE-QL301
> 利用可能ケーブル : 【端末同梱】
>
>・QE-QL201
>・QE-PL202
>・QE-PL301
> 利用可能ケーブル : 【端末同梱】
>
>・QE-QL102
> 利用可能ケーブル : 【別売りケーブル】
…で、私はというとですね。先日QE-PL202の旧型に当たるQE-PL201を買ってしまいました。
…だって安かったんだもん(爆)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051R4EYU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051R4FF8/
(しかも旧型はACアダプタ同梱。新型はこれが省かれ、代わりにUSB LEDライトが付くという微妙な仕様です。)
このバッテリー(PL201)、買う前から怪しいなぁ…とは予感していましたが、案の定PS Vitaに挿しても
うんともすんとも言いません。電源ONやスタンバイ中は言うに及ばずですが、「USB給電」をONに設定し
電源を完全に切った(シャットダウンした)状態であっても無反応です。
な〜〜ん〜で〜や〜〜ねーーーーん!!(涙)
とまぁ、覚悟はしていましたので、現在↓これの到着待ちです。早ければ今日明日には届くかな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007PMPI12/
(自作しても良かったんですが、値段も安いし見た目もスマートそうでしたので。ちなみに本日発売!)
PL201との組み合わせで、無事Vitaで使えたら改めて報告します。多分大丈夫だとは思いますが(^^;
#SCE純正のモバイル電源と迷ったのですが、あっちはあっちで色々難点がありますからね。
#容量小さいし、1口しか無いし、何よりケーブルとACアダプタを買い足さないと本体と同時に充電できない…。
書込番号:14625758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

巻き取りケーブルを犬に噛まれてちぎれてしまったので、
http://www.k-aclass.com/product/psvita/sasp0179.html
こちらを買いました。
同じ形状なのに仕様が異なるのは困りものですね。
これで何でもOKになりました!
書込番号:14625895
0点

>PL201との組み合わせで、無事Vitaで使えたら改めて報告します。多分大丈夫だとは思いますが(^^;
無事動作確認できました。下記のスレに写真等載せましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297098/SortID=14626106/
書込番号:14632890
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
Vitaのアプリ「ニコニコ」バージョンアップ開始です。
■ニコニコチャンネルに対応
■レコメンド機能の追加
■“お気に入り”が追加
http://www.famitsu.com/news/201205/30015455.html
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
VITAにクリスタル・ホワイトが出るそうです。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120508_psvita_white.html
さらに「初」の同梱版も…
http://www.jp.playstation.com/psvita/crystalwhite/miku/
13点

ヨドやビックも予約を始めましたね。現行の「ゲーム1本と4Gメモリーセットで値引き」はしないのかな?
ちなみにヨドでは昨夜初音ミク限定版が4時間だけ予約受付していました。
あ!っというまに無くなりましたがw
書込番号:14540223
2点

>残念ながら、Vitaはアリ地獄にいるようなものです。
買わない人の批判を真に受けているだけですね。
買ってみると意外と良いものですよ、ゲームにネットに動画再生などそれなりの価値のある品だと思いますよ。
書込番号:14540663
5点

白本体よりも黒本体の方が似合いそうな雰囲気ですが、いよいよ明日「ソウルサクリファイス」が正式発表されますね^^
http://www.jp.playstation.com/scej/title/soulsacrifice/ja/
どんな作品でいつ発売されるのか、興味津々ですo(^-^)o
>ニックネーム登録済み多すぎさん
ご購入されたんですね。VITAでも狩ってますか?^^
先日ちょうどバウンドさんと、ニックネーム登録済み多すぎさんがいつになったらVITA買うのか話題にしてたもので、あまりのグッドタイミングに驚いてしまいましたw
書込番号:14540794
2点

>ご購入されたんですね。VITAでも狩ってますか?^^
Vitaではゴルファーになってます、次はトレジャーハンターと今のところ嬉しいアリ地獄状態ですよ(笑。
確か最初の設定でフレンドにどうたら〜等出て面倒だから いいえ を選んだような気がします、段々と最新機種についていけない おじさんになってきました。
狩りは息子とPSPで行くようになりました、たまにPSP使うと荒いな〜(画面が)と思いますね。
書込番号:14541472
3点

新色で本体バカ売れ間違いなしか・・・?笑
書込番号:14543653
2点

>買わない人の批判を真に受けているだけですね。
買えない人間の僻みでしょ。
書込番号:14543798
6点

現実的にvita本体はあまり売れてないですからね。
普及台数を大幅に伸ばすことは難しいでしょうから、少ないハード所有者相手に
少ないリソースで作ったソフトをいかに確実に買わせるかというやり方になっていって、
今後vitaから出るソフトは特定の層にむけてどんどん蛸壺化していくのではという懸念があります、
そう考えると一般のゲームユーザーがvitaを買い控えるのも仕方ないと思います。
末期ハードで所謂ギャルゲーと言われるソフトが多く発売されるように、
そういうのが好きな人にはたまらないかも知れませんが・・・
書込番号:14544833
1点

>何色が出ても遊びたいソフトがないから買いませんって人も多いかな。
なるほどって思ったけどこれって当然の事だよねw
欲しいゲームが出た時に色が何色かに増えたら嬉しいでしょ
徐々に増えてくるといいですね。
値下げはあればうれしいけど利益的にまだ厳しいでしょね
書込番号:14545083
1点

やはり必要なのはキラーソフトですね。
MHP3rdGでないかなあ?
このレベルのソフトだと、売れてるハードでないと出ないかな?
3rdも3Gも100万本以上売れてるらしいですが、Vita所有者全員が買ったとしてもこの数字に届きませんし。
まあ、ソフトと一緒にハードも、という人は多いでしょうけど、どうかなあ?
書込番号:14545165
0点

予約受付てますが、やはりというか黒より高めなところが多い感じがします。
3G版についてくるSIMも黒の100hに対して白は20hですし。
白を待ってた人にとってはあまり問題ないのかもしれませんが、買いにいって
どっちのしようって人には「んっ?」って感じがするかもしれないですね。
書込番号:14547465
0点

>3G版についてくるSIMも黒の100hに対して白は20hですし。
これ100h付いてくる黒は初回限定版の売れ残り品なんじゃないですか?
元々通常版の黒は20hだったような・・・。
書込番号:14547509
0点

>これ100h付いてくる黒は初回限定版の売れ残り品なんじゃないですか?
>元々通常版の黒は20hだったような・・・。
初回限定版が103hで初回版(未出荷らしい)が20hですね。
確かに売れ残りですが言われていたような数をSCEが用意していたのであれば
まだまだたくさんあるはずなので。
黒の初回限定版と白の初回版が比較されてしまう状況になるのではないかと。
書込番号:14547539
0点

ニックネーム登録済み多すぎさん
>Vitaではゴルファーになってます、次はトレジャーハンターと今のところ嬉しいアリ地獄状態ですよ(笑。
サムライ&ドラゴンズもハマリ度高くて面白いですよ。
基本無料ですので、まだプレイしていなければ試してみて下さい。
あと、ニコ動が見れるのは良いですね。
書込番号:14551214
1点

PS@HOMEにも対応して欲しいですね。
(その時はルーペ機能も付けて欲しいですね)
書込番号:14551221
1点

いぬマンさん
>やはり必要なのはキラーソフトですね。
カスタムチップの設計などで値は下げて行くでしょうけど(有機ELも日々値下がってるし)、やはりキラーソフトが売り上げを伸ばしますね。
>MHP3rdGでないかなあ?
任天堂が期間限定の独占契約しているようなので、今年は無理かも。
>まあ、ソフトと一緒にハードも、という人は多いでしょうけど、どうかなあ?
好きな人はハードと一緒に買いますよ。モンハンとはそう言うゲームです。
書込番号:14551240
1点

>ブラジリアン2さん
>サムライ&ドラゴンズもハマリ度高くて面白いですよ。
基本無料なのは知らなかった、ためしにDLして遊んでみます。
結局なんだかんだでミクモデルAmazonやその他ネット販売で瞬殺でしたね、こんなに売れるならもっと作ればいいのに。
書込番号:14551919
1点

自分はそのキャラクター自体の存在すら「ハーン?」な状態なので、
ますますVitaを買うタイミングが遠ざかりそうです…。
ソニーさん、今年いっぱいも修羅の道を行くことになりそうですね…。
書込番号:14552897
1点

〉むっく★さん
「初音ミク」モデルはソフト同梱の限定品ですよ。
このスレッドは、従来 黒1色だったVITAに白モデルも加わることを報されており、
「初音ミク」モデルはその白に限定デザインも加わるといった趣です。
あと「初音ミク」は日本製のポップカルチャーとして諸外国でも受け入れられているのですから、「興味ないから」と頭ごなしに否定するのはどぅかと思います。
書込番号:14553676
4点

>「初音ミク」
Google ChromeのテレビCMで一気に一般に浸透した感がありますね。
公式動画です→ http://www.youtube.com/watch?v=MGt25mv4-2Q
あとは北米トヨタのイメージキャラクターに起用されたり
http://www.toyota.com/corollamiku/
↑これちょっと違うんじゃねーかって気もしなくもないですが(^^;;;
非公式ですがロンドン五輪オープニング歌手希望投票ナンバーワンになったり
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp
↑今現在もそうなんですね(^^;
何かと内外で話題になっています。好き嫌いはともかく、存在ぐらいは知っておいて損は無いと思いますよ。
書込番号:14554134
1点

もはや黒>白>その他の色 というのが何時ものお決まりパターンになってますよね。
個人的には黒は指紋が目立つし、白は色褪せや汚れが目立つので、それ以外の色が希望かな。
>非公式ですがロンドン五輪オープニング歌手希望投票ナンバーワンになったり
2.3.4.6.7位と上位にずらりと並んだどこぞの国の歌手だらけの一辺倒な順位を見ると、
公平な民意によるアンケートになっていない気がしますがね。そのトップテン…。
書込番号:14556798
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ちょっと独り言のようになってしまいますが・・・
最近はskypeなどのアプリも配信されて、徐々にソフト面も充実しつつあるようにも見えますが、PSPソフトのDLだけでなく、アーカイブもDL出来るようにするなどのPSPとの互換性を持たせることは考えていないもんなんでしょうかね?
VitaはPSPの後継機と思っていましたが、いまだPSPは主力機種のようですし、互換性を持たせることで、Vitaのテコ入れにはなると思いますがPSPの足元をすくう形になるのを恐れて、二の足を踏んでいるのでしょうか?
Uke-torneなどでの動画を見ることが多く、興味のそそられるゲームがなかなか出てこないなか、過去のゲームをアーカイブからDL出来ればなと思っている今日この頃ですが、皆さんはどう思われますか?
2点

>VitaはPSPの後継機と思っていましたが、いまだPSPは主力機種のようですし、互換性を持たせる
ことで、Vitaのテコ入れにはなると思いますがPSPの足元をすくう形になるのを恐れて、二の足を
踏んでいるのでしょうか?
PS2と同じ事やってるから当分PSPが無くなる事は無いだろうね
(いまだにPSPの新作出ててそっちの方が売れてるのが現状だし←だからPSP3000
を処分出来ず)
それと本気でどうにかしたいと思ってるならSCEサイトでクソニーにメール出せば。
書込番号:14498234
3点

VITAの初代PSエミュレートは「PS Suite」上で実施する所存じゃないでしょうか。
http://www.playstation.com/pss/developer/index_j.html
書込番号:14498313
2点

先日欧州でVitaのStoreにPSのゲームが登場しました。
購入可能だったわけですがすぐに消されてしまい、DLした方も実際には起動できないようではありました。
試験を行っていてうっかりアップされちゃったのかもしれませんね。
日本ではどうなるのか今のところ不明ですが、PSゲームを動かすのはさほど難しいようには思えませんし、期待しても良いような気はしますが。ただ、いつになるのか。
http://www.analoghype.com/video-games/ps1-title-leaked-on-the-ps-vita-store/
書込番号:14498460
3点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
個人的には、PSPも所持しておりますので、今のところはそれほど必要性を感じていませんの。
現在所持しているUMD作品が無償でプレイできる様になれば嬉しいですわ。
書込番号:14498564
3点

耀騎さん
>VITAの初代PSエミュレートは「PS Suite」上で実施する所存じゃないでしょうか。
PSSはPSエミュレータでは無いから、状況が複雑なのです。
何度も、何度も、何度も、何度も言い続けていますがPSSはVMです。
まあ、PS1.5とでも思って下さい。
VMであって、実態がないのでPSとの互換性は保証する必要がありません。javaのように「バージョンxx以前と、バージョンxx以降は非対応」と言うゲームも可能です。
だが、「現在に限って」PSとの互換性が高い状態です。同じソフトが動くのにPSSとアーカイブではライセンスを分けるのか?でも、VMであるが故に今後の互換性は保証されません。
このライセンス問題を今後どうするかを、現在関係各社と協議中と発表しています。
(でも、PSSは今後、タッチパネルへの対応は必須でしょうね)
書込番号:14500067
0点

>でも、PSSは今後、タッチパネルへの対応は必須でしょうね
PSSはすでにタッチパネルに対応してますよ。vita独自の背面タッチは無理みたいですが。
PS1のエミュレータはあくまでPSSの一部でしかなく、本来はスマートフォンやタブレットPC向けのゲーム環境ですから。
書込番号:14500205
2点

アーカイブスへの対応自体は発売前から公式に明言されているので、そう悲観的になることもないのではないでしょうかw
@あびこさん自身が仰られているように、ツイッターアプリやスカイプアプリなど、ゆっくりではありますが着実に補充されています。
あーカブスへの対応だって時間の問題かと思っています。
まあ、その「時間」が、待っている身には長いのですけれどね……w
書込番号:14500296
0点

PSS,アーカイブスどちらも対応となった上で、購入ライセンスは別々とかだと結構ややこしいですね。
PSPソフトの互換性も限定的なためPSPが手放せないのも正直足かせです。
(私はファンタシースターポータブル2インフィニティがとりあえずやれるようになればそれでいいんですが・・・)
どちらかというとこちらを優先的に対応して欲しいですね。
UMDパスポートも精力的に交渉して数を増やして欲しいですね。
とにかく次世代移行を促進して欲しいところです。
そのためにアーカイブスも、と言うのであればそうして欲しいですね。
ゲーム機2台持ちはさすがにできないです。(携帯といういみですよ。所有ではなくて)
書込番号:14501697
3点

いろいろと皆さまからのご意見ありがとうございます。
もともとPSP-3000をもっていましたが、Vitaの購入に合わせ息子にあげてしまったもので、思うように活躍の場を広げられないもどかしさみたいなものを感じてしまうんですよね。
PSPでよかったかなぁ。。。Vitaを購入するのはやまったかなぁ。。。と
もう少し気長に待ってみますかぁ。。。
書込番号:14505829
1点

>ブラジリアン2さん
私は「PSスイート」を初代PSエミュレーターだなんて表現した覚えはありません。
SCEIの開発リソースを鑑みますと、VITA専用エミュレーターにリソースを割くくらいでしたら、さっさと「PSスイート」を仕上げた上で、他と共有できるエミュレーターを開発した方が効率的ではないかと思っています。
書込番号:14510794
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


