PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PS3に匹敵する様な噂もありましたが、実際はそんなことはないでね。
しかしPS3のゲーム移植が1〜2週間程でNGP用に最適化、開発できるようで、そのソフトを動かすには十分なスペックを持ち合わせていますね!
早く欲しいです!
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/4/
2点

今更ですね。
公式で1/27に発表されています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127a.html
性能がPS3並という噂はSONY自らGDCで否定しました。
見た目の話が何故か性能になってたから釘刺したよーって感じでしょうか。
書込番号:12798710
6点

PSPの時代が終わりましたね
というよりHC(ハック)がなくなって
市場が落ちました
CFWとかそうゆうのはマジやめてほしいwww
絵師とかどう喰っていくのか…
これだけは祈りますね
てかセコい!ゲームのソフト買って
パッケージ開ける時の快感…それもなくなるんですけど
あれはいいものでした…乙PSP夢をありがとう
書込番号:12834411
1点

ってか今日自分のPSPが逝きました
さよなら愛機…おつかれ
書込番号:12834421
2点

3G回線でどれだけ料金取られるか気になります。パソコン持ってる人には無用なものだけど、パソコン持ってない人にとっては良い感じですかね。
書込番号:12840191
0点

実際は3D画像に凹凸処理など各種エフェクトを付けるシェーダーのバージョンがPS3と同じと言うだけなのですけどね。つまり、シェーダーのプログラムは殆どそのまま流用できると言う事です。(ゲームプログラムは流用できません)
PS3と比べて画面が小さいので、3Dモデルに張り付けるテクスチャー(表面)の大きさを縮小すれば、画面処理的にはPS3と殆ど同じような事ができる、と言うデモをアンチャーテッドを使って行っていましたね。
CPUやメモリーの制限がどの程度あるかは分かりませんが。
書込番号:12867004
0点

NGPのゲームエンジンのデモスクショ(?)だそうです
http://blog.trinigy.net/wp-content/uploads/2011/03/Fantasy-Screen2.png
http://blog.trinigy.net/wp-content/uploads/2011/03/Fantasy-Screen3.png
これが5インチの携帯機器で出来るというのは胸が熱くなります
書込番号:12902033
1点

>NGPのゲームエンジンのデモスクショ(?)だそうです
そのアドレスからしておそらく同じミドルウエアメーカー製だと思われますが、NGP(仮)の技術デモ映像がupされていました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AbAgZWFtuM8
携帯ゲーム機にここまで必要であるかどうかは別として、掌サイズでこんなに緻密に描かれた映像を楽しめるようになることには、素直に技術の進歩を感じます。
ただ、RYU夫さんがリンクを貼られた先のスクリーンショットもそうなのですが、光源からキャラクターに遮光されたことで発生する「影」が地面に描かれていないんですよね。
壁面のテクスチャは光源処理されているように見えるのに、なぜもっと基本的(?)な「影」が描かれていないのかが、妙に気に懸かりました。
書込番号:12909332
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
2万円台前半から39800円と予想の幅が広いですが、果たしてどのくらいになるでしょうか?
ttp://blog.livedoor.jp/yuuzi2010/archives/51575743.html
2点

3万余裕で超えてくるとなると悩む
ゲームに使える金と考えると
だせて上限29800円かなぁ
ゲームに
2年縛りとかついた通信費を毎月払うのは
私には考えられない
それは無理w
書込番号:12757587
2点

たしかに。仮に5万でも欲しい人は買うし、1万円でもくそと思えば買わないし。ようはどこまで、その価値を見いだせるかでしょうね。これは個人の価値観の問題なのでなんともいいようがないですね。
まあ、9800円ならくそでも買うけど3万円したら買わないね
書込番号:12758397
0点

今回の世代は、確かにスマホもライバルになってきますが、
コスト構造が大きく違うので、スマホの価格を基準にする必要はないと思いますよ。
例えばあるメーカーのスマホが、100億円の開発費を掛けて50万台売れた場合と、
NGPが、1000億円の開発費を掛けて5000万台売れた場合ではどうでしょうか。
1台あたりの開発費は、20000円と2000円と10倍もの差が出ます。
また、Appleのように50%近くの利益率を取るとも考えにくいですから、
価格の範囲はおのずと限られてくるのではないでしょうか。
5万でも7万でも買うという人もいるとは思いますが、
その価格ではまず普及しませんし、結果ソフトが充実しません。
初代PSのような成功を狙っているのなら、それほど心配しなくても
NGPのライフサイクルと、ビジネスモデルを考えた設定になると思います。
書込番号:12759095
2点

あとは通信費ですね。
使った月だけ、せいぜい数百円〜千円くらいまでのコスト、使わない月はゼロ、みたいなプランにならんかなあ?
書込番号:12759121
4点

画面がQHDに相当するNGP(仮)であればガジェットとしてもPSPより更に楽しめそうな気がしますが、その希望小売価格が高額に設定されてしまうと、購入するのがマニア層に限定されてしまいそうな気がします。
タイレシオの高いマニア層にウケるのも大切なことかも知れませんが、それではPlayStation2ソフトまでが仇となったPlayStation3のような市場展開が予見され、それは次期も大衆機の座を逸することを示しますので、SCEIとしても享受できないはずです。
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3096
ロンチ価格がPSPより高額になってしまうのは仕方ないとしても、PSPgoが26,800円ロンチで大失敗した経験からして、NGP(仮)のロンチ価格は25,000円未満でないと厳しいんじゃないでしょうか。…って云いますか、そうでないと私は購入できませんw
>あとは通信費ですね。
そうですね。
交渉中であることを理由にまだ明かされていないだけに、よけい嫌なことにまで思いが巡ってしまいます。
基本料をなしにしてダウンロードソフトに通信費を上乗せするビジネスモデルも考えられますが、それではオンラインゲームを含むソーシャルサービスが立ち行きませんよね。
そうやって考えますと、上限を設定しつつ0円スタートの、NTTドコモで云う「パケホーダイ・ダブル」的なビジネスモデルが現実的な気がします。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/index.html
もしも私がNGP(仮)を購入するとしたら、よっぽど魅力的なサービスでもない限りWi-fi専用モデルを購入する可能性の方が高いですね。
PlayStationシリーズの過去のマイナーチェンジ履歴を顧ても、此度NGP(仮)の3G対応は、ちょうどPSPのIrDAポートのような末路を辿る可能性を否定できませんし。。。
書込番号:12759436
2点

>PSPgoが26,800円ロンチで大失敗した経験からして
それを提示されて改めて現実に引き戻されますね・・・。
このスペック差で、それ以下ではありえない(笑)
書込番号:12760801
2点

PS2ではDVDプレイヤーという側面が後押しをして空前のヒットになったわけですが、様々な要素によってうまれた「偶然」であって、同じようにメディアプレイヤー色を売りにしたPSPが大失敗してしまったことが当たり前の出来事のように感じます。(PS3は脱ゲーム機宣言して・・・・)
やはりゲーム機はソフトが売れてなんぼなので、価格体系的にはおもしろくありませんが、ソフトウェア金額に転嫁する形でハードウェア価格を抑える王道のビジネスモデル構築が望ましいですね。
一人一台が基本の携帯ゲーム機だからこそ価格は重要に思います。
2万円以下できれば16800円といった思い切った価格でソフトラインナップの薄い発売初期を乗り切るのがベストに思います。
ローンチソフトウェアは安定感のある続編(たぶんMHP3G)と新鮮味のある新作(別に大作でなくて良い)で、息切れなくコンスタントなソフトウェア供給体制を望みます。
いつもこの部分がないがしろでPS移植とかに逃げてしまい新鮮味のないソフトばかりが続いた記憶を思い出します。
書込番号:12761490
2点

3DSが、26000円 で、wii vs PS3 のときみたく、同じ失敗はしない
ということを考えれば、高くても39800 で、29800なら予約します。
で、遅れて3G対応が35000-39800で売れば超売れるとおもいます。
3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
スマホ含め携帯電話もそうですが、携帯機に5万は出したくないな。
書込番号:12779541
3点

>3DSが2万6千円
税込み2万5千円です。
>3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
DSの時も普通に売ってました。
バカ売れしたのは脳トレ以降。
書込番号:12813033
1点

現在の情報などを見てみると
WiFiモデルが250ドル〜280ドルと、200ドル台に収まるだろうって感じにはなってますね
3Gモデルが高くて330〜350ドルくらいになるんじゃないかという感じ
書込番号:12813637
1点

>3DSはDSの時と違って、普通に店頭で売ってますね。
DSのときのほうが、もっと普通に売ってましたね。(^^;
見向きされていないくらいでした。
当時はGBAで何不自由しませんでしたし。
とほりさん仰る脳トレもそうでしたが、
私の周りではマリオカート出たと当時に急に本体が売り場から消えましたね。(笑)
書込番号:12823509
1点

値段気にしない奴はここに来るなよ鬱陶しい
仮にそう思ってもそんな事いちいち書き込むな
このサイトの名前なんて言うか知らずに入り浸ってるのかね。
サイトの根本を否定しているともとれるがね。
>>たかが数万
数万をたかがとか言ってしまうとは、相当被災地に協力してくれそうですな。
書込番号:12824822
4点

いい大人が何を話しても構わんが、電車の中でいい大人が無心にカチャカチャやるなよ。
アホっぽくみえるのはその人の勝手だが、周囲からすると煩くてかなわないから。
書込番号:12828104
3点

でもゲーム機としてみればそうだけど
メディアプレーヤーとして見ればべつに
安いと思いますし変では無いでしょう
アンドロイドとかI・PADとか
より安価でコンパクト
いいんじゃないですか?
もともとソニーはメディアには強いのですから
ただ上で書いたようCFWはやめよう…つまらんし
これじゃ中国にパクリとかいう資格なくなります
書込番号:12834440
2点

もし5万だったらNGPかShure SE535のどっちかで迷うよ俺は。
いずれにしろ数万だと他の物が買いたくなっちゃうからなぁ、、、
書込番号:12880377
1点

こんな値段ならクリスマスや誕生日でも中学生の私には届きそうな値段ではありませんね。
書込番号:12931128
1点

>Z-tune.さん
Wi-fiモデルの希望小売価格が¥24,980だというのは、今日の発表で初めて判ったことです。
このスレに皆様が書込まれた3〜4月はまだ明かされていなかったのですし、その段階で色々と予測されている書込みに対してその仰り様はないですよ。←この段階でZ-tune.さんがピタリ言い当てていたのに馬鹿にされていたのなら解りますが、アナタは特に何も主張していなかったじゃないですか。
むしろ色々上がった予測の中で、結果として比較的安価に設定されたことを喜ぶべきではないでしょうか。
書込番号:13102783
0点

Wi-fiモデルの希望小売価格が¥24,980だというのは、今日の発表で初めて判ったことです。
このスレに皆様が書込まれた3〜4月はまだ明かされていなかったのですし、その段階で色々と予測されている書込みに対してその仰り様はないですよ。←この段階でZ-tune.さんがピタリ言い当てていたのに馬鹿にされていたのなら解りますが、アナタは特に何も主張していなかったじゃないですか。
むしろ色々上がった予測の中で、結果として比較的安価に設定されたことを喜ぶべきではないでしょうか。
言い当てていたも何も単純に3万だ5万だ言ってたてめぇら阿呆共の予想が大ハズレだったねと言っているだけですが?
その仰り用様も何も?そんな事知った事ではありませんが?
喜ぶべきではないでしょうか?
いつ俺がこの価格に対して喜んでいない旨の書き込みをしたのかな?それともお前は人の心を読めるエスパーか何か?
書込番号:18470261
0点

さすがに三年半ぶりの悪態ではなんの感情も湧いてこない…
書込番号:18470591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ぼくのPS3本体付属のコントローラーはスティック部分が早くに【ヒネクレ物】になりました。
NGPにもスティックがあるので使用頻度や方法によってはですが【ヒネクレ物】になりそうな気がします。
スティックは無くても良さそうなんですけど!?
みなさんどう思いますか?
0点

【ヒネクレ物】の意味がよく解らないのですが、滑止めのゴムが回転してしまうということなのでしょうか?
私の場合、PSPのアナログパッドは汗で滑って難儀していたため、NGP(仮)のスティック状はその問題から解放されそうなので大歓迎です。
そしてアナログインターフェイスが廃止されるのは大反対です。
書込番号:12628755
2点

アナログスティックってそう簡単に壊れますかね?
壊れるより先に滑り止めが削れてツルツルになって使い物にならなくなる方が先なのでなんともいえません。
スティックは絶対必要です。
書込番号:12629040
0点

私は操作性の向上もありますが、R3、L3の押し込み操作の為だと思ってたんですが。ないんですかね。
書込番号:12629047
1点

まずは ヒネクレ物 の意味をスレ主に説明してもらってから返信したほうがいいと思うけど。
書込番号:12629280
1点

解りずらい言葉ですみません。
スティックが斜め前方向に倒れ込んだまま正常位置に直立せず、ゲーム操作中に人形キャラが勝手に前進してしまいます。
新しいコントローラーを買いましたがまた同じ症状で悩む事になりました。
メタルギアソリッド4、ヴァンパイアレインをやっている時期に【ヒネクレ物】になりました。
現在は他のゲームをしているのでスティック自体を使用していません。
という文面でわかりやすいでしょうか。
壊れたら修理費が掛かる部品はなるべく排除すべきと思っているのです。
スティック部分の交換だけならよいですが、「全面パネルごと交換」などになり多額の修理費が必要になると嫌な気分になるはずです。
「」の中の言葉は僕の勝手な予想で書き込んでます。
書込番号:12629393
0点

>スティックが斜め前方向に倒れ込んだまま正常位置に直立せず、ゲーム操作中に人形キャラが勝手に前進してしまいます。
なるほど。
個人的に据置PlayStationコントローラでは経験したことがないですが、それは困りますね。
私の場合PSP2000とPSP3000で「モンスターハンター・ポータブル」シリーズをプレイ中にコレとよく似た症状を経験しています。
その際は勝手に歩かれるどころか、移動中に勝手に反転されたり止まられたりして難儀しました;
それでもPSPにとってアナログパッドは必要なインターフェイスだと思っており、それはNGP(仮)のアナログスティックに於いても同様です。
>スティック部分の交換だけならよいですが、「全面パネルごと交換」などになり多額の修理費が必要になると嫌な気分になるはずです。
当然ですが私はまだNGP(仮)を触ったことがなく、まして中身がどうなっているのかなどもっと判りませんが、
分解経験のあるPSP1000の場合、アナログパッドの部品は基板から独立したパーツになっていました。
また以前使用していたスケルトンのDUALSHOCK(2?)も、アナログスティックのスイッチは独立している模様でした。
その経験からしてNGP(仮)のアナログスティックも独立しているのではないかと思われますので、基板をまるごと交換されるようなことはないと思います。
そうは申しましても、例えばPSPのアナログパッドが誤作動した場合の修理代は8,400円で、NGP(仮)の場合も決して「安い」とは云えない価格を請求されそうですが…;
>壊れたら修理費が掛かる部品はなるべく排除すべきと思っているのです。
初期不良でもない限り壊したもののメーカー修理に費用が発生するのは当然ですし、そんなことを言い出したらゲーム機どころか殆どの電化製品を買えなくなってしまいますよ^^
それよりもパッド×1しかなかったアナログインターフェイスがスティック×2+パネル×2+ジャイロセンサー+etc.と大幅に増えることで、これからどんな新しい提案を以ったソフトが生まれてくるのか。←そっちの方がワクワクしませんか?
開発初期ならまだしも今さらそんなに大幅な仕様変更がある訳もないですし、買う前からアレコレ心配したって仕方ないですよ^^
書込番号:12629611
2点

ゲーム機も電化製品である以上、使用しているウチに故障するのはある程度仕方がないかと思いますよ。
これのような携帯機の場合は落下させてしまうことだってあるでしょうし。
あまり気に病まず、そうなったらそのとき、位に思っておいた方がいいですよ。
ただ、私も仕様を見て、アナログスティックが多少出た形になっていると、他の物と当たって傷つけてしまったり、破損することがあるかも、とは思いました。
セットで保護ケース的な物を購入しておいた方が良さそうですね。
書込番号:12629676
1点

据え置き機みたいに、「壊れたらコントローラを購入すれば良い」といかないんで、
それなりの強度はあってほしいですね〜。
PSPのそれは、
(あんまり使いやすいとは思いませんが)よく考えられたデバイスだと思いました。
携帯機で突起物ってできることなら避けたいですものね。
そういえば、次世代PSPのアナログキーって、レバー押しこみボタン(L3, R3)は
あるんでしたっけ?なら、基板強度もそれなりにないと、ヤッてしまいそうですね。(^^;
(ついつい、夢中になって力入るでしょうから…)
書込番号:12631741
0点

両面タッチパネルがあるので、NGPの入力デバイスを余程使い切ったゲームでもなければキーアサインでどうにでもなるようにしてくれればよいのですがね。
アナログスティックを使うのは心配な人は使わないようにすれば良いし、万が一壊れた場合でも代用が利くわけですし。
ただ、裏を使えばLRボタンとの兼ね合い、表を使えばわざわざスティックを跨いだ使い方になるでしょうし肝心の画面の視認性も悪くなりそうで、どう想像してもスティックを使った方が良い感じではあります。
スマフォのようにタッチパネルオンリーにしたらしたで、タッチパネルが酷使され、「スティック一本交換した方が余程安くついたわ!」という声が挙がりそう。
どこをどう使用しようとも壊れるところは壊れますんでねぇ....
書込番号:12649498
0点

まず、アナログステックを廃止希望の人は少ないと思います
それよりカバーを開けたら、有償でさえメーカー修理はしないと厳しいことを言っているのであれば、消耗品のステックはユーザで交換可能にするか、2,000円程度で行って欲しいですね。
書込番号:12654173
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ついにNGPが発表されましたが、価格について言及は無かった様です。
拾い読みした記事に、あるソフトメーカー社長の予想で携帯の様にドコモ3G回線2年緊縛で39,980円、本体のみで59,800円と予想してましたが、これでは普及は厳しいでしょう。
3DSが25,000円ですから、対抗するには29,800円程度が上限かと思いますが…
5点

ライバルはスマホ、と言うなら、通話機能以外の機能(サイトの快適な閲覧、PCメール送受信、その他)も充実させるんですかねえ?
書込番号:12584303
0点

任天堂の岩田社長は以前にDSのライバルは?という質問に時間というリソースを奪い合うのだから全てのことがライバルですって答えたんでしたっけ
余暇に当てられる時間は限られているので、スポーツや読書など他の娯楽よりもゲームを選んでもらうために魅力的なコンテンツを〜という流れだったと思いましたが、当時はなるほどな〜と思った記憶があります
書込番号:12585160
1点

今発表したのは3DSの買い控えを狙ってのことでしょう。両者のパフォーマンスの大きな違いを一度見てしまうと3DSを買ってよいのかと躊躇する人が出てくると思います。それに3Dに対しても評価はバラバラです。あまり効果がない割には目が疲れるとの意見もよく目にします。またHDのデジタルテレビの普及で高解像度の映像を見る機会が多いので3DSの解像度ではアナログテレビのように感じてしまうのではないかと思います。
書込番号:12585275
4点

>今発表したのは3DSの買い控えを狙ってのことでしょう。
私もそう思います。十年以上前になりますが、ドリームキャストが発売間近の際にPS2を発表したように。
3DS以下やそれに近い価格での発売ならば、同時に価格も発表していると思うんですがね。
今回発表しなかったということは3DSとは価格で対抗できるものではないと思いますが。
書込番号:12585771
0点

http://gigazine.net/news/20110128_ngp_price/
"適正価格"って表現がグレーですが、他(PC)と同様に、Docomo 2年契約の条件付きで
「\0」(or \1)希望。
書込番号:12587317
0点

ゲーム機でシェアが変化するのはソフト次第であり
スペックではないと思います
それならとっくの昔に性能でPSPはDSに勝ってるわけですしね
3DSはDSソフトも遊べますが
NGPはゼロからのスタートになると思います
書込番号:12590873
1点

NGPのライバルはスマホだけ。
なんてのは3DSより売れなかった場合に備えての予防線でしょw
電話も無いのにライバル視される側も大変だw
書込番号:12590904
0点

3DSもNGPも携帯ゲーム機としてみたら高いですねぇ。
誰に遊んでもらいたいんだろう?
書込番号:12591013
2点

方向を見失ってますね。
カメラとか音楽、動画機能のないゲーム専用モデルを低価格で同時に出してほしい。
書込番号:12591101
1点

以下私の主観です(なんかほざいてるなって感じでいいです)
ゲーム機というのは性能がどうとかで買ったり買わなかったりするものじゃ無い気がします
ソフトでしたいモノがあるからハードを買う
私には、NPGが気になるから3DSは買わないとかちょっと理解に苦しんでおります
だって、3DSで欲しいソフトが出たから買おうと思ったのでは?って感じです
以上私の主観でした
書込番号:12592385
3点

NGP発表は完全に3DS牽制でしょう。
お互い土俵が違うとは言うでしょうがそんなもの社交辞令でしょう。
どんな付加価値を付けても根本は携帯ゲーム機。
お互いに意識しあってより良いソフト戦略をしてもらいたいもんです。
書込番号:12592445
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
結局、ゲーム機として考えたら29,800円程度で3DSとの価格差を少なく取り、スマホをライバルと見立てると3万円以上の可能性も有るってとこでしょうかね?
自分の考えではズバリ29,800円だと予想してますが、結果は出てのお楽しみとしてこのスレを閉めたいと思います。
以後自分はレスしませんが、意見交換の場としてでもお使い下さい。
ありがとうございました。
書込番号:12592722
0点

正直 3DSは高い。PSP初期の頃の値段。
3DSよりPSPの方が完成度が高い気がする。
でも、それと面白いかは別。
秋葉原のヨドバシで3DSを体験してから、虜です。
予約もしました。
開発費がかかってるだろうが3DSは25,000円も
製造費がかかるのだろうか?
19,800円で売らなかったのは失敗では?
スレ違い?
ではNGPですが、これはまさか回線の縛りも考えると20万円とか
しないですよね。怖いですね。それでも買いますけど。何か?
書込番号:12592877
0点

ちょっと場違いかもしれないけど、3GはPlayStation Storeでプリペイド式とかになるんじゃないかと。もちろん定額プランも別に用意して。
書込番号:12593684
0点

あのPSPgoの価格が発売当初が2万6800円でしたからねぇ…
それ以上のスペックともなると、3万円台後半程度なのではないでしょうか。
3万切ったら十分安いと思いますが。
書込番号:12593720
0点

スペックに見合った価格だから安い、とみるのか
携帯ゲーム機の価格として高い、とみるのかは分かれますね。
物価や平均収入など時代背景は全く違いますが、ファミコンやDSの価格帯は「王道」なのかもって気がします。
本体15000円、ソフト5000円というラインが普及ラインなのかも。
当然ながら売れるソフトあっての話ですが。
PSPも16800円にしたあたりからの普及率はかなり違ったと思います。
タイミング良く売れるソフトもいくつか出てきていて今がピークのような雰囲気ですね。
6年前と経済状況はほとんど横ばいの状態なのに、本体価格が1万円以上高くなったら明らかに「高い」でしょう。
もしかして任天堂もソニーもDS,PSPは廉価版ゲーム機として相当年数継続するのかもしれませんね。
ソニーはPS2→PS3で失敗した方式なんですが・・・。PS→PS2も実は失敗していてDVDのおかげで命をつなぎましたね。PS3はBDが普及しなかったから。
そこはローンチソフトの品揃えと息切れしない供給体制が成功のカギになるんでしょうね。
ゲーム機なんだからゲームソフトで勝負!としてほしいですね。
書込番号:12595395
1点

最初から利益を取るなら3万円。
最初から利益を出しつつ3DSも横目で見るなら2.7万円。
最初から利益よりも3DSの場合は2.5万円
ここや他でも発表についていろいろと書かれていますが、真実は。
任天堂が3DSを発表したのは2010/3/22(米)、
詳細(価格以外)2010/6/15(米)、
価格他2010/9/29。
書込番号:12600336
0点

私は300ドルを切る,日本だと29800円くらいになるんじゃないかと予想しています。
もちろんそれより低くなるかもしれませんが,250〜350ドルくらいかと思います。
3DSの25000円は最初は裸眼3Dディスプレイがそれだけコストがかかるのかとも思っていたのですが,
それ以外のスペックを見ると対してコストがかかっているとは思えず,
十分な利益が出る,もしくは後から簡単に値下げができるような価格設定になってるものと思われます。
NGPが29800円,3DSが25000円で,その両者だけで比べがちですが,
皆さんがおっしゃっているように,実際の大きなライバルはiPhoneだったりするのです。
日本だけだとそうではないかもしれませんが,北米などを見ると,
「ゲーム機としてのiPhone」は着実にシェアを伸ばしています。
そう考えると価格やゲームに特化した部分でiPhone(などのスマートフォン)に十分に対応でき,
そして,3DSとさほど価格差がなく性能で勝負でき,かつ赤字の少ない価格に納めてくるはずです。
書込番号:12601513
0点

30000以下じゃなきゃ、売れないでしょう。
PS3も今でこそ、そこそこ売れてきましたが、
当初は高すぎてさっぱりでしたよね?
スペック至上主義でも携帯機で5万とかねぇ・・・。
ブラウズ+通話機能がない、ハイスペック携帯としても
やはり29800が妥当かと・・・・。
書込番号:12611900
0点

発売当初のPSPが20,000円(税込)でしたからNGPは30,000(税込)で発売してくれると嬉しいのになぁ…
書込番号:12780762
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
発表後に一部のメディアではHDMI対応となっていましたが、
公式スペックには書いてありませんね・・・。
本体上部の画像には、電源ボタンとボリュームボタンの間に2つカバーがあるので、
左がフラッシュカード用だとすると、右に配置されてもおかしくないのですが、
SIMカード用なんでしょうかね。
Wi-Fi+3Gのモデルと、Wi-Fiのみのモデルがあるという話もあるので、
Wi-Fi専用のモデルはHDMI対応、とかならうれしいですが・・。
0点

HDMI出力に対応すれば、据え置きゲーム機としても使えそうですね。
そうなれば最高ですが・・・そうなるとコジマ監督の言ってたことが無に帰すような気も。
検討中ということになるのでしょうか。
書込番号:12575498
0点

背面から見て左下にもカバーらしきものがありますね。
書込番号:12575969
0点

仮シウムさんが別スレで紹介なさっていた平井さんのインタビュー記事(↓)によると
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html
>NGPは現状では「映像の外部出力には対応しない」(SCE商品企画担当)
とのこと。リーク情報にもそれらしい話があったので,
本当に最初は外部出力には対応しないのだと思います。
最初はPS3と喰い合わないように配慮するのでしょう。
PSP goみたいに専用ケーブルでの対応という形で,後から対応する可能性もあると思います。
書込番号:12576129
0点

>海月の雰囲気が好きさん
今まで気付きませんでしたが本当ですね。
こっちがSIM用の可能性の方が高そうですね。
インタビューでは、現状では「映像の外部出力には対応しない」とのことで残念ですが、
将来のモデルでは対応してくれると少しだけ期待しておきます。
確かに有機ELの5型なら文句は無いですし、PS3との連携も手軽にできるでしょうからね。
てことは、汎用の記録メディアが右のスロットでしょうか。
下部の端子は、専用のコネクタなんですね(PSP goと同等かな)。
早く発売はして欲しいですが、こうやってあれこれ予想するのも楽しいです・・。
書込番号:12576205
1点

>最初はPS3と喰い合わないように配慮するのでしょう。
それならばPS3に繋ぐとテレビ画面で出来るようにして欲しいな〜。
書込番号:12590290
1点

>それならばPS3に繋ぐとテレビ画面で出来るようにして欲しいな〜。
それいい!PS3の販売にも繋がるだろうし、PS3もっている人も生かせますしね!?
技術的に行けそうな気がするんだけど。USBじゃ遅延しちゃうのかな。
書込番号:12600994
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

>android互換機だと解釈しています。
私も最初スイートの話と混同して(スイートがNGPも含めた形のAndroid向けのソフト供給コンテンツと思ってました)ましたが、NGP自体はオリジナルプラットフォームのようです。
通話機能は搭載しないと、上のスレにある平井氏のインタビューで断言されてますね。
Skype利用はできると思いますが。
個人的には現行のPSN供給のダウンロードソフトとスイート向けのソフトが同一コンテンツ扱いなのかが気になりますね。NGPへの持ち越しは確定のようなのでその点は安心ですが、
スイートにも将来的にはPSPソフトも供給という話ですが、Androidで同じソフトを楽しむとなると別に購入するってのは嫌だなぁ。
逆にスマートフォンにも持ち込めるとなれば購入への大きなアドバンテージなんですが。
書込番号:12581524
2点

消臭リキッドさん
MSは携帯ゲーム機出さないんじゃないですか?
出すとしてもWindowsPhoneか、Zune系統でしょう。
子拾さん
NGPはAndroidではなく、独自OSですね。コンテンツの一部をAndroid向けにも出しますよ〜ってだけで。
ただSony EricsonがPSP Phone(XPERIA Play?)をリリースするとかなんとか噂はありますね。
書込番号:12582885
2点

>そろそろ、ゲーム開発も一般に門戸を開放すべきときではないかなと思います。
初代PSではやってましたね。
アイディアがよければ人も金もだしますよーっての。
書込番号:12583381
1点

とほりさん
そういうんじゃなくて、MicroSoftのIndiesGameや、AppleのAppStoreで売られているゲームのような、簡単なテストさえパスすれば出せるようなやつです。
敷居を低くして、誰でも開発環境さえ作れれば出せますよ的な。
書込番号:12583436
1点

勝手ソフト、魅力的だよね。
でも穴開ける元凶だからご勘弁願いたい。
書込番号:12583507
1点

android向けのPSPなどのDLソフトがNGPでも動くと言ってなかったですか?と言うことはandroidOSでも動くと解釈してもよいのでは?GPSも内蔵しているのでナビ(android向けの無料ナビ)としても使えそうですね。
書込番号:12585553
1点

>android向けのPSPなどのDLソフトがNGPでも動くと言ってなかったですか?と言うことはandroidOSでも動くと解釈してもよいのでは?
「PlayStation Suite」を噛み砕くと、Android上で作動する公式のPlayStationエミュレーターと説明されていたはずです。
従来だと正規ルートではPlayStationシリーズでしか楽しめなかった初代PlayStationのコンテンツを、Android端末でも楽しめるようにするサービスであると。
つまり流通するコンテンツは初代PlayStationソフトそのものなので、独自に対応しているNGP(仮)にわざわざAndroidOSを搭載するなんて回りくどい手段を執る必要はありません。
NGP(仮)にAndroidエミュレーターを載せようとするハッカーは現れるかも知れませんけれどw
書込番号:12585737
1点

子拾さん
SONYはPSのゲームができるPSSをAndroidで展開すると言った、
だからNGPでもPSゲームができるように、NGPもAndroidのはずだ
という風に考えてませんか?
1=0.999...だ、だから1=0.999...=0.999...8=0.999...7,...,0.000...1=0
したがって1=0だ、みたいな暴論ですよそれ。
実際には、龍騎さんもおっしゃっている通り、NGPにはまた別個でPSゲームに対応すれば良いので、NGPがAndroidを積む必要性は全くありません。
AndroidでなくてもPSゲームに対応することは可能なのです。PS2、PS3、PSPがそうであったように。
書込番号:12586842
2点

>NGP=Android
昨日PS3でミーティング全部視ました。あらためて念を押すとNGPのOSはオリジナルです。
ただ、話の中でスイート立ち上げ後のプレイステーションストアの体制の話はありませんでしたので、場合によってはスイートとストアを統合するか取って代わる可能性があるのかも?
となると、以後のダウンロードプラットフォームもAndroidと共通なものに為る可能性はあると個人的には考えています(PS、非PSと2系統のプログラムを用意するのも無駄が多いと思いますし)
逆説的にNGPのOSはAndroidベース?(不正更改を防止を考えれば可能性は薄いか)か親和性の高いものという可能性はあるのかも。
3G制御の面を考えても、オリジナルOSで一からやるよりは簡単にできるという利点もあるでしょう。
ただ、国内キャリア向けのAndroidが一部機能を制限しているように、スマートフォンそのままに使えるようにはせんでしょうな。
私個人の願望はスマートフォンと2台持ちはしかたないとしても、ストアとスイートのアカウントは同一にして欲しい。
書込番号:12587511
1点

リーク情報でもAndroidが載るかもという話がありましたから,
そう期待されてる方も多くいらっしゃいましょうが,
今回はあくまでもオリジナルのOSのみが載るようです。
ハードウェア的に見てみた際には,
ARM,タッチパネル,3G対応など,
Androidを動かせない理由はありません。
しかし,AndroidベースもしくはAndroidを別OSとして起動できるようにした際の,
ACテンペストさんがおっしゃっているようにセキュリティ(不正防止)の問題がありますし,
電力消費の問題(オリジナルOS故の省電力性),サポートの必要性などを考慮すると,
あまりメーカー側にしてみればデメリットの方が大きいのです。
ビジネス的にもPlayStation Meetingを見てると,Android端末は別に買ってほしいということみたいです。
(特にXperia Playのような端末も発表を控えているようですし)
書込番号:12587769
1点

スレ題とは関係ありませんが、クチコミ掲示板の100件縛りってなくなっちゃったのでしょうか???
>ストアとスイートのアカウントは同一にして欲しい。
PlayStation3とPSPそれからパソコン(「MediaGo」)と各々ぜんぜん仕様の異なるハードウエアですが、どれも共通したアカウントで「PlayStationストア」に接続できていますよね。要はコレにNGP(仮)なり「PlayStation Suite」対応のAndroidスマートフォンが加わるってことじゃないでしょうか。
それどころか平井CEOがSONY本体のネットワークプロダクツ&サービスグループ担当役員に就任した際に
「もしかしたらSONYグループ内のネットワークアカウントをPSNに統合するんじゃないか?」
と受取れる発言までされていますので、(←そこまでは飛躍し過ぎにしても)少なくともSCEIのサービスに限れば心配無用だと思っています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100301/213109/
それよりも私は、PlayStationネットワークの台数制限の方が気懸りです。
私のアカウントには既に家族3人分のPSPを機器登録してあるのですが、これに同じ括りでNGP(仮)も入って来られてしまうと制限台数を越えてしまいます。←その場合はPSPを外せば良いんでしょうけれどA^^;
その場合、UMDでしかリリースされていないソフトをプレイする際は、オフ専のPSPで起動する必要がある訳ですよね。追加コンテンツとか使えるのかしら???
書込番号:12587982
1点

>セキュリティ
そうなんですよね。もともと自由度が高く、広く頒布されているAndroidを使用すると今以上にその手の類を利することになる虞があります。
ところで、スイートはまずはAndroidとのことでインタビューではiOSに言及してもいます。スイートがどこまでのソフト規格を提供するか解りませんが(NGPのPSPソフトダウンロードはスイート経由とは言及していませんね)将来PSPforiPhoneの可能性もあるのでしょうかね?
なんかちょっと複雑・・・
書込番号:12587987
1点

>スレ題とは関係ありませんが、クチコミ掲示板の100件縛りってなくなっちゃったのでしょうか???
とっくの昔に元に戻したみたいだけど(縁側は99件)
書込番号:12588001
1点

NGPはSONYの新たな挑戦ということで発表された機器です。
UMDやドライブの廃止は個人的には賛成です。
@ UMDやドライブ廃止に読み込み音の軽減(PSPの場合はガーだしPS3は更にうるさい)
A UMDソフト廃止によりドライブの故障 というのを気にしなくて済む
B メモリースティックを使わなくてもNGPカード採用により、高画質のゲームでそこにセーブが出来る←任天堂を真似したのか??
C UMDのデーターの書き換え防止やデーターを吸い取りの防止
価格につきましては、液晶に一番、コストがかかります。
3DS以下の販売はきついと思われ、若干高めの設定ですが、3万円以下となる見込みです。
おそらく、今回も任天堂の勝利かなぁと個人的には思います。
ソニーさんの場合は、価格>品質 だと思い、ウォークマンなんか1週間で壊れましたよw
書込番号:12590568
1点

>3DSの勝利?
いゃ、どっちが勝つという話でも...というか面白(ソフトが基本ですが)かったらどっちでも買いますけどね。
たとえX-BOXだろうが、3DO(タイプミスではありません(笑))だろうが必要とあらば買いますよ。
別に自分が気に入ってるならどっちでも良いんじゃないかなぁ。
書込番号:12591778
4点


ACテンペストさん >
リターンファイヤーのために3DO買いましたけど、何か?(笑)
今のSONYには、PS(1)やPS2のときのように、
全力!という勢いが無いのが残念ですね…。(個人的感覚ですけど)
独壇場なんてのは何も良いものが生まれません。
最終的には適度な性能と適度な価格帯で、行ってほしいな〜。
書込番号:12592843
1点

次世代PSPの価格設定についていくつか話が出てきました。
中の人であるSCEの吉田修平氏の話では、携帯電話の価格を引き合いに出して、6万円ぐらいで販売されてもおかしくないとのこと。
しかし、勘違いしてはならないのは、携帯電話は本体価格の他に月額料金も支払わなければならず、その部分に割引き制度を導入することによって消費者への割安感を演出することができます。
次世代PSPも3Gネットワークへの接続ができるようになっていることから、もしかすると携帯電話と同様の料金プランや分割払い制度・割引制度を導入して、本体価格の高さを感じさせないようなことを考えているのかもしれません。
家庭用ゲーム機というのは、ハードで損してソフトで儲けるというビジネスモデルが成立しているような部分があって、メーカーにとってはあまりうま味の少ないビジネスになってしまったような気もします。
だから、この次世代PSPの発表の時に「適正価格で」という言葉が出てきたのかもしれません。
書込番号:12593028
2点

>リターンファイヤーのために3DO買いましたけど、何か?(笑)
おや、奇遇ですね、私も買いましたよ。Dの食卓のためですけでれど。
そんなもんです、やりたいソフトがあればハードに対するしがらみは厭わないものですよ(笑)
ゲーム機も3G通信月々割という名のローン地獄時代に突入するのですかね?
子供に一台ずつなんておいそれと買ってやれなくなりますね(泣)
書込番号:12593199
1点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


