PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2012年8月28日 22:04 |
![]() |
13 | 3 | 2012年8月22日 20:11 |
![]() |
81 | 24 | 2012年8月3日 06:20 |
![]() |
88 | 55 | 2012年7月27日 17:31 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月26日 17:43 |
![]() |
19 | 6 | 2012年7月18日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
今回のアップデートで今またFFの世界にどっぷり入りこんでる自分な訳ですが、アーカイブズ起動中に画面を長押ししたら画面のサイズを変更出きる設定があることを一応書いておこうかなと思ってスレ立てました。
画面小さいと言う意見を見たもので…
わたしはフルでやってます(^_^)ノ発色いいし寝っ転がりながら出来るのはいいですね。
書込番号:14992448 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
今晩は、PS3のみ所有しており、PSPも、
持っていませんが、PSPとどこが違うのですか?
ソニータブレットと迷っています。
具体的には、PSPゲームで違うところ、ゲーム以外の機能が知りたいのですが、
iPadとの使い分けができる商品だと、購入したいなと思っています。
例えばソニー録画機との連携とか、皆さん、ゲーム以外では
どのような使い方をしていますか?
ちなみにiPadでは電子書籍、ネット、DNLAでHDDから、写真、映像の視聴などで、
使用しています。
また、お勧めにソフトなどありましたら・・・
気になっているのは、初音ミクのやつ、リズムゲーム苦手ですが・・・
宜しくお願いします。
1点

詳しくはこちらに。
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/?hfclick=HDR_SB_psvitahard
ソフトに関しては、発売から1年も満たないのでまだまだこれからと言う感じですが、現在発売されている物でも様々なジャンルが出ていて、それぞれ楽しめます。
因みに、月末発売の初音ミクは自分も購入予定です。
書込番号:14966228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大雑把には、PS2とPS3みたいな関係ですかね。処理能力高い、画面は圧倒的に綺麗、通信機能が強力。
過去のゲームソフトの互換性も、制限付きながら確保されています。
>具体的には、PSPゲームで違うところ、
VITAにはVITA専用ゲームがあります。とにかく画像が綺麗ですし、2本のアナログスティックや表裏2枚のタッチパネルを使った、
PSPとは一味違ったゲーム体験が出来ますよ。
#いかんせんこれはと思えるソフトの数が少ないのがアレですが(^^;
>ゲーム以外の機能が知りたいのですが、
私はソニーのブルーレイレコーダとの連携で日々活用してます。ゲームよりこちらの方が圧倒的に使用頻度が高いですね。
ついでに言うとレコーダで録画した番組は、自宅のテレビて見るよりVITAに書き出して見る方が圧倒的に多いです。
BDレコーダだけでなく、PS3+torne、nasneからの書き出しにも対応してますが(と言うかそっちが本家?)、
現状だとBDレコーダの方が相性いいですね。
画質良し、持ち出しの手間が楽&早し、オートチャプターでCMスキップも楽と、
どれをとっても本家の1枚上を行ってます。
#ちなみにレコーダの世代によってVITAに書き出せる物と書き出せない物があるのでご注意を。
>iPadとの使い分けができる商品だと、購入したいなと思っています。
iPadも魅力的なんですが、いかんせんこの「日本固有のデジタル放送」との相性がイマイチですね。
ソフトバンクのポケットサーバとか使えば一応対応はできるようですが…。
#ちなみに私はiPadは持ってませんが、iPhoneとiPod touchは使っています。
あと時々ですが、PS Storeから映画をレンタルして見ています。
こちらはiOSデバイスでもiTunes Storeで同じような事ができますね。
#こっちはフルHDで見られるiPadに軍配かも。VITAはSD画質なので…(画面自体はもっと解像度高いんですけどね。iPhone4系に近いです。)
なおフォトビューアや音楽プレーヤとしては、正直お勧めに値しません。使い勝手が最悪なので。
>お勧めにソフト
GRAVITY DAZEが面白かったですよ。体験版もあるのでぜひ。
書込番号:14966390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既にm@sumiさん&LUCARIOさんがご回答されているのでおススメソフトだけ答えます。
「GravityDaze(以下略)」は私もおススメです。
VITAならではの機能を駆使されているのは勿論のこと、アクションゲームとしても充分に楽しめるものでした。
クリア後も街の上空を自由自在に落ちれるのは気持ち良いですよ^^
ただし衣装をgetできる追加ミッションの難易度は…orz
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/
「UNCHARTED:地図なき冒険の始まり」
PS3版でお馴染みシリーズの前日譚となる、VITA専用オリジナルストーリーです。
PS3版と較べると劣りますがソレでも充分なボリュームのストーリーで、本作もVITAならではの機能を駆使されており、シリーズのファンは勿論のこと未経験者にもおススメです。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/psvita/
私は他にも何本かVITA専用タイトルを購入しておりますが、その内で、これからVITA本体と同時購入するのなら上述の2本を強くおススメいたします。
例え本体と同時購入されずとも、両方ともPSストアで体験版を配信されているはずですので、ダマされたと思ってダウンロードしてみてください^^
あと番外としてPSPタイトルになりますが、「モンスターハンター・ポータブル3rd」はVITAの好環境でもぜひプレイしてもらいたいです。
右スティックでも視点を操作できるようになったことでPSPよりも快適にプレイできますし、体感的にはPS3版よりもVITAでプレイする方がキレイな気がしていますw
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/
書込番号:14968329
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

一応不具合ではなく使用者の不適切な使用による発火だから過失で有償修理という話になっています。
これをどう判断するかは、買った人・これから買う人の判断しだいですかね。
まだ持っていないのでこれからの話の進展を見守るつもりですが、便乗して言い掛かりをつけてサポセンに凸電が増えそうな予感。
書込番号:14854139
5点

逆さまに挿してそうなったんなら形状変更などが必要かもしれませんがそうではなさそうですね。
また端子側が焼損しているということは本体よりもケーブル側(端子)に問題がありそうな。
まさか純正でないケーブルが原因だったりして
(ショートや1.5A電流に耐えられない素材とか)。
書込番号:14854163
1点

SCEはこの報道に対して欠陥ではないと主張していますが調査したんでしょうかね?
した上でSCEの見解であればもっと情報をオープンにすべきですね。
製品評価技術基盤機構が調査するようですがSCEの消極姿勢が伺えます。
火消しをする前にもっとユーザ側にたった対応をして欲しいとは思います。
書込番号:14854751
10点

公式でもUSB充電を紹介されていますから当然なのですが、VITAは他のモバイル機器用給電器の代用が其処此処で紹介されていますよね。←緊急用ならまだしも、アレってどの給電器でも&常用しても問題ないものなのでしょうか?
此度の過熱を起こしたVITAがどんな環境で充電されていたのか、実態を知りたいものです。
>もっと情報をオープンにすべきですね。
構造上の瑕疵ではないと判断し対応されているのだとしたら対策される筈もなく、よっぽど同様の問合せが殺到するかマスコミに取り上げられるまではわざわざ告知することはないと思います。←下手すりゃ勘違いを招き、結果として自らネガティブキャンペーンを展開したのと同様になってしまいますからね。
その意味では今回は充分 騒ぎに発展していますので、近いうちに充電方法に関する告知がありそうな気がします。
ところで某掲示板では裏挿しを指摘される意見がけっこう挙っていますが、どぅなんでしょうね?
前にその話を知った際に自分のVITAで試したことがあるのですが、USB端子ほどではないにせよ凹凸で抵抗があり、無理矢理挿すと端子を傷めてしまいそうな気がしたので止めてしまいました。
書込番号:14855182
0点

> 裏挿し
本件との関連性はさておき、
無理矢理でも、挿せてしまう形状にはやはり問題ありと思いますよ。一般に販売する製品に。
ちょいと形を変えれば物理的に入らないわけですから。(余計な問い合わせも増やさないで済む)
よく端子に用いられる「D」という形、何故に拘りがあるか…ですよね。
(D端子・D-Sub…)
仮に、「D」でなくても、USBみたいに明らかに挿せない形状にするとかね。
これが、エンジニア専用の機器であれば別に構わないんですけどね。
「注意して当然だ」になりますから。(^^;
ちなみに私は、
「あれ?どっち?どっちでもええん?」と一瞬迷って、まじまじ両端子を覗き見て、少ししてPSマークに気付いた人間(笑)
書込番号:14855761
7点

VITAの充電コネクタの開口部は縦にも横にも広いので、ポテチの破片とか余裕で入りそうですし、ちょっと汚い部屋に置いておくと誇りが入りそうです。
品質に問題無いと言っても、裏挿しと言いやはりVITAの充電コネクタはお世辞にも親切とは言えない構造だと思います。
それと、VITAもそうですが、ウォークマンも他社ではDS(3DSはどうか分かりませんが)、iPod等、モバイル機器にはもれなくコネクタカバーをつけてほしいと思いますね。
据置と比べて遥かに水分や汚れと接触する可能性が高いんですから。
こういう問題が起きた時に、ユーザーの過失で済ませずに
・コネクタカバーを無償配布(あるいは、ソフト、本体、アクセに同梱)する
・ついでに、ケーブルに裏挿し防止用の対策を施す
等、自主的に対策を取れば好感度がグッと上がると思うんですがね〜…
せっかく本体は良いのに、こういうので世間のイメージが下がるのは(今後のソフトの拡充の障害になるという点で)あまり歓迎できませんね。
書込番号:14856743
4点

売れてないのに強気とかソニーらしい(笑)。
書込番号:14859547
3点

ニックネーム登録済み多すぎさん writes>
> 売れてないのに強気とかソニーらしい(笑)。
実際には、売れていないので、原資がなくてちゃんとした対応ができない。
だから売れない、という負のスパイラルですね。
PSNの個人情報漏えいにおける、平井氏の「安上がり」対応と同じです。
ユーザが数パーセントしか減らなかったから、この対応で問題ない、と主張して
いましたからね。彼は、お金を払う消費者の本当の怖さを知らないんでしょう。
そういう人が組織のトップにたつとその組織に何が起きるのか、なかなか稀な
社会的大実験といってよいと思います。
今回は、公的機関と一般紙に安全上の懸念が公表されてしまった訳です。
本来すべき対応をしたら避けられた最悪の事態ですね。
過酷な環境にさらされることが前提のモバイル機器、さらに子供を利用対象に含む
商品として、致命的な影響と言えるのではないでしょうか。
イノベーションだのワンソニーだのの空虚なMBAくずれのキーワードでなく、
エレクトロニクスは、まず信頼性と安全性の基本に立ち返るべきです。
安全性は、「仕様に合致した使い方」ではなく、通常想定しうる「仕様に反した使い方」を
対象に設計しなければなりません。電源DCが流れている端子なら、たとえ絶縁があっても、
逆挿し可能にするなどという欠陥を作りこむことは、まともな設計者がいて、品質管理部門が
通常とおり機能していれば、常識的にありえないことです。
今回の事態は、すみやかに品質管理部門が責任をもって記者会見を開くべきですね。
そうしないと、vita に限らず、あらゆるソニー商品の安全性への懸念に波及していく
ことが避けられないでしょう。
まずは、なにより、平井氏は、消費者の怖さをちゃんと学ぶべきです。
書込番号:14862794
1点

> 通常想定しうる「仕様に反した使い方」を対象に設計
ですよねぇ…。
使用者の過失で焦げたというなら、PSPも同じ割合で起きてたのか?という話になります。(同じ割合で起きてたら凄いことになってるでしょうが…(笑))
「PSPでは起きなくてPS Vitaでは起きる」ということは、ハードウェア的に問題があると言えると思うんですけどね。
書込番号:14862917
2点

先日のnasneのHDD破損による発売延期でも書き込みましたが、
SCEの開発は、発売に当たってやるべき評価内容がシステム化されておらず、
評価漏れがここにきて多発し、問題が露顕してきたとしか思えませんね。
nasneでは、輸送時の耐久性を考慮した梱包なり構造なりの設計及び耐久性評価
今回のVITAでは、考えられる異常使用を含めた安全性の確保と評価
コネクターの逆刺し防止はもちろん、異物、水分が付着した充電では、通電をストップする保護機能
を検討するのは当たり前です。
異物、水分が付着していないことをユーザー側に確認させる対応なんてもってのほか
全員が全員そのような対応をしてくれるはずもないのですから
特に今回の件に関しては、1件でも使用者が火傷した場合には、PL法にて賠償請求される可能性もあり、
火事になれば、死者が出る可能性も含んでいますし、
その他のソニー製品の安全性にも疑いが持たれる可能性もあるのですから、
ここは「損して得取れ」が普通の対応だと思うのですが・・・
書込番号:14863544
2点

電子レンジで濡れた猫を乾かしたら…レンジメーカーは賠償責任はあるのかな?それとも“常識的な使用をしなかった”利用者の過失?いやいや、注意書きが無いならメーカー責任?
って事を語らないとイケないほどSONYは重症なんでしょうかね?
ソレよりも私はSONYがスマホの普及でナビが売れなくなったからカーナビ販売やめたのが辛い。
書込番号:14863986
1点

ネガキャンでなく事実なようですね。まあ初期不良も沢山あるVitaだし今更驚きませんし隠蔽体質も変わってませんね。
まあVitaそのものが全然売れてないので個体数としては少なかったのが不幸中の幸いですかね(笑)
書込番号:14870578
4点

アパートの鍵貸しますさん>
猫の話は、消費者対応の難しさの例としてよく使われますね。
どこかで線引きが必要なのは当然ですが、オーブンや電熱レンジと
同等な安全性が要求されることは間違いないでしょう。
携帯ゲーム機の場合は、やはり、携帯電話やスマホなどのアウトドア系
の機材であり、また広くは子供が使う「おもちゃ」のカテゴリでもあると思います。
多少手荒に扱っても安全性が最大限に確保されるべきものだと思います。
近頃のソニーは、「ソニータイマが壊れた」といわれるほど、信頼性や安全性への
トラブルがつきません。
昨年のソニーのPSN多量個人情報漏えい事件では、
米国での集団訴訟の裁判において、
- 顧客から預かった個人情報への対策のずさんさ、
- ネットワークのリスクが高まっていたことへの認識、
- 直前に行ったセキュリティ要員を含むネットワーク運用部門の人員削減、
- ソニー自身の機密情報への対策との差
などのダークサイドが次々と暴露されました。
(http://japan.cnet.com/news/business/35004523/)
このときの事後対応のあまりのひどさも見逃せません。
日本では、慣例的に情報漏えいに対しては、漏えいした情報の種類に
応じて、漏えい側が定額の賠償を行い、消費者側の立証責任を免除する
かわりに、原則、それ以上の補償を放棄してもらう対応がとられてきました。
日本では、情報漏えいや、安全性に関する軽微な被害などに関する消費者の
集団的被害に関する法制度の整備が、先進他国と比べて著しく遅れています。
通常の裁判で争う場合、ひとりひとりの被害額は小さく立証や裁判の費用に
見合わないので、結局のところ泣き寝入りとなるのです。
定額賠償は、そういった、法整備の不備(ないし、そのような不備を維持して
もらうため?)に対する規制側と企業側の紳士協定といってもよいでしょう。
ソニー、SCEの対応は、このような日本における慣例とまったく異なるものでした。
ソニーPSNの「安上がり対応」では、制度的不備をよいことに、
消費者に被害立証を要求し、そうでない場合は、「ゲームのダウンロード」
で対応する、などというとてつもなく「安上がり」なものでした。結局、
訴訟制度の整備された国々の消費者へと補償の扱いが全く異なるものになりました。
ソニーの事前対策や事後対応は、日本の集団的消費者被害の制度的弱点を
最大限に悪用したものといってよいでしょう。
今回の Vita の電源ライン逆挿しや焼損問題、また nasne の出荷開始後の
回収騒ぎなどは、こうした「日本の静かな消費者」をなめきっているソニー
の安全管理、品質管理への驕りとずさんさが表面化していると考えざるをえません。
まずは、なにより、平井氏は、訴訟ではなく、「静かな消費者」の怖さを
ちゃんと学ぶべきです。
今までのソニーへの厚い信頼があるから、かろうじて今のソニーが
成り立っているに過ぎないでしょう。そろそろ最後のチャンスが近づいて
いると思います。本当に信頼が失われると社長の首をすげかえたくらいでは、
とても収まりませんから。
書込番号:14871499
6点

携帯電話や持ち運びゲーム機に使われるリチウムイオン電池やリチウムポリマー電池が爆発するとものすっごいですからね…
「この程度で済んで良かった。これからは安全対策により一層気をつけます」と受け取るのか「使い方悪いんだろwこっちの責任になすりつけようとすんなw」と受け取るのか。
私はソニー製品が好きなので前者であって欲しいけど…
報道されたにも関わらず後者の言い訳で済まそうとしてる辺りを見ると、少しソニーに対するイメージを変える必要が出てくるかも。
魅力ある製品なだけにすごい残念。少しは任天堂を見習って欲しいね。
書込番号:14874482
5点

Ororo730さん
> 実際には、売れていないので、原資がなくてちゃんとした対応ができない。
だから売れない、という負のスパイラルですね。
SCEは儲かっていますよ。株主総会の発表、特に各事業の収益などを確認してみて下さい。
> PSNの個人情報漏えいにおける、
ハッキングはありましたが、漏えいが起きたかどうかは不明です。FBIが発表しましたか。聞いていませんが。
> 平井氏の「安上がり」対応と同じです。
殆どの北米企業は年に少なくとも1回はハッキングされているとの調査もあり、実際にプロバイダーや銀行などの信頼のおけるデータが格安で取引されています。
殆どの企業は漏えいが発覚してもろくに対応しないどころか、しらを切る会社も多い中、SCEの対応は「安上がり」ではありませんよ。
ただ、サービスを1カ月以上止めた事に対しては、対応は不十分と言えます。
> 彼は、お金を払う消費者の本当の怖さを知らないんでしょう。
勿論知っていますよ。だから、ハッキングの時も仮定の段階でいち早くサービスを止めたのです。1日止めるごとに莫大な損失を出すにも関わらず。
結局SCEは損失を被った企業に総額何憶払ったのでしょうね。それでも、ハッキングされている可能性がある以上、サービスを停止しなければならなかったのです。
> 今回は、公的機関と一般紙に安全上の懸念が公表されてしまった訳です。
本来すべき対応をしたら避けられた最悪の事態ですね。
無理ですね。PS3の書き込み読んだ事ありますか。排気口からドライヤーで熱を吹き込むなど、いつ出火炎上しても不思議でない信じられない事をしている人たちが沢山います。良くも今まで死人が出なかったと思います。
PSPではゲームがうまくいかないからと、放り投げたり、叩きつけたり。
そして、ユーザーの殆どは「普通に使っていた。乱暴に扱っていない」と言います。そんな状態で原因を把握するのは非常に困難なのです。
ゲーム機に限った事ではありませんが、同じロットの部品を使っているなどの共通点が見つかれば、ロット不良などの線で調べていく事になりますが、どの様な使い方をしたのか十分な情報が集まらず、目の前に一部消し炭になった製品を置かれても原因究明は難しいですよ。
まあ、コネクターおよびコードの発注先に調査の依頼を出して、「問題無かった」と検証データー付きで返されたら、打つ手が非常に限定されてしまいますね。
とは言え、発火は危険なので、内部での調査は引き続き行われるでしょう。(他の製品でもそうでしたし)
まあ新聞などは、出火したPSVのユーザーが純正ACコンバーターを使っていたかどうかなどの情報は出さないでしょうね。彼らは読者を煽る事を目的として記事を書いていますから。
書込番号:14877181
2点

≡ALAN≡さん
> 先日のnasneのHDD破損による発売延期でも書き込みましたが、
> SCEの開発は、発売に当たってやるべき評価内容がシステム化されておらず、
nasneのHDD破損は輸送会社の過失ではありませんでしたっけ?(SCEは輸送システムを自前で持っていませんし)
製造時のチェックのみではなく、輸送後にも再度チェックしているのは流石だと思います。
> 評価漏れがここにきて多発し、問題が露顕してきたとしか思えませんね。
問題把握してます?
初期不良かどうかなんて誰も話題にしてませんよ。
みんなが問題にしてるのは、ユーザー側の不適切な使用方法によるものかどうかと、ユーザーの不適切使用を容易に許してしまえるような構造かどうかですよ。
書込番号:14877213
0点

Tadachanさん
> 本件との関連性はさておき、
> 無理矢理でも、挿せてしまう形状にはやはり問題ありと思いますよ
無理に挿せませんでしたが、Tadachanさんは挿せました?
中心にあるプラスチック製のガイドは、中心より上方に寄っていて、尚且つ周りは余裕を持たせていないため、力を入れても、斜めに挿してもガイドに垂直にぶつかり、挿しこめません。
裏挿しした人たちは、どのような挿し方をしたのでしょうね。
ちなみに、コネクター部分は片側にだけ設置しているようで、万一裏挿ししてもショートしないようになっているみたいですね。(見た限りでは)
書込番号:14877265
0点

相変わらずソニーに都合の悪い話になると条件反射のように出てくる人が多いのは流石ソニーですね。
まあ、言い訳はいくらでもありますけど、一般的に今回の件で、ソニー流石だなって思う人は稀有でしょう。
ソニーは旧知の人間がいるんでそこそこ話は聴いてますが、上と上しか見ない中間管理職総とっかえしない限り再浮上はないでしょうね、信者はソニーを愛しているのか、取締役を愛しているのかわからないひとだと思いますw。
書込番号:14877296
4点

Tadachanさん
> 使用者の過失で焦げたというなら、PSPも同じ割合で起きてたのか?という話になります。(同じ割合で起きてたら凄いことになってるでしょうが…(笑))
ゲーム機に限らず、製品が焦げると言うのはありますよ。
政府もTVなどを通じて、電源アダプタ周りに誇りを溜めないようにと呼びかけていますが、見た事ありませんか。
実際、機器の大きさ関係なしに、電源ケーブルの不適切使用など、ユーザー側の過失での破損であると認められたケースも多々あります。(安全装置を解除して使っていたケースもありますね)
ですから、ユーザー過失の可能性は残しつつ、使用環境(温度・湿度)、頻度、など多方面で、長期的な検証が必要です。
コネクタ周りは構造がシンプルであるが故に、問題の原因究明は困難だと思います。
書込番号:14877301
0点

相も変わらず嘘を混ぜたり似ているようで全然違う話で煙に巻こうとしてますね
書込番号:14877561
7点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
週間販売台数3万4千台だそうです。前週の約2.5倍ですね。
さすがペルソナ4、凄まじい牽引力です。
http://chocomiku.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20-6
最近はソフマップやブックオフでは中古本体は見かけなくなりました。(新品はまだあるようです。)
この時点でまだ購入していない人は、ホワイト待ちでしょうか。
何にせよ勢いがついて良かったです。ペルソナ4も期待通り面白いですし。
来週の販売数はある程度ダウンするかもしれませんが、頑張ってほしいものです。
(でもまだ3DSに倍近く差を空けられてるんですよね…。)
4点

すみません、中古本体まだまだ有りますね。勘違いでした。
でも今買うなら、ソフトとメモリでセット割引きのある新品の方がお得ですかね。
書込番号:14707499
1点

一般的に見ればバンドの狭いP4でもこれだけ売れるのだからモンハン、ドラクエ、FF(は最近神通力を失いつつあるけど)が出れば凄いことになるでしょうけどね。
P4は内容的には目新しいわけではないのでP5をお願いしたいところ。
本流メガテンが3DSに固定しそうだから、アトラスは二正面作戦で行きそうですね。
私はダウンロード版オンリーで行くつもりなので中古買いました。
娘用にホワイト買う時は新品買いますが、やっぱりアカウント独立させるかもしれないのでP4をパッケージ出買おうかな(他に娘が欲しがるソフトが無い)
書込番号:14707580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来週28日にはホワイトの発売が控えていますから、こちらでの牽引効果にも期待したいところですね。同日にはMGSも発売します。このタイミングでYoutubeアプリも登場です。
7月にはVita初のFPSであるレジスタンスが発売され、8月には初音ミクと限定版本体、秋から年末にかけてリトルビッグプラネット、ソウルサクリファイス、アサシンクリード、コールオブデューティと大作が登場しますし、中堅タイトルにも良作が揃っているのはVitaの特徴ですね。
盛り上がる要素は尽きるどころか日に日に増えてますし、今の低調な売上げが懐かしい思い出話のように語られる日もそう遠くないと思っていますw
書込番号:14707594
4点

VITA用に「イース」完全新作として開発されている「セルセタの樹海」の9月27日発売が発表されましたね。
http://www.falcom.co.jp/ysc_psvita/
個人的に「イース」はCD-ROM2でリリースされたものしかプレイしたことがないのですが、今秋のは買っちゃいそぅな気がします^^;
ヱダさんも仰っているように、年末に向けてVITAタイトルが豊富になっていくと嬉しいですね。
…東京ゲームショウでサプライズ発表ないかしら…;
>やっぱりアカウント独立させるかもしれないのでP4をパッケージ出買おうかな
確かにパッケージ版なら別アカウントでも起動出来てしまうはずですから、RPGのように一度プレイしたら遊ばなくなる(?)ソフトはパッケージ版を順番にプレイした方がお得ですね。
ダウンロード版に関しては、前の認証台数に戻せとまでは申しませんが、せめてPS3用のように甘くなってくれれば家計に優しいのですけれど…。
書込番号:14708184
2点

>「イース」完全新作
これとても楽しみです。イースはI〜IVしかやってないんですが、付いて行けますよね?(^^;
25周年記念パックの内容が気になります。多分これ買うだろうなあ。
ええ、やってましたもの、25年前、PC-9801で、FM音源ボードも挿して。
I・IIはサントラも持ってました。没曲まで入ってたんですよね、あれ。
書込番号:14708250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こっちではようやく初回限定版(3G100H)が底をつきましたね。
しかしP4Gも本体バグでフリーズってのが結構上がってるから要注意。
移植で不安だったけどP4G大成功ですね。
個人的にはP4U出して欲しい。
いっそコンパチでソフト1本でPS3とPSVITA両方でプレイ可能とかしたら面白かったのに。
書込番号:14708449
3点

>ええ、やってましたもの、25年前、PC-9801で、FM音源ボードも挿して。
懐かしいですね。私はX1でやってましたよ。
ザナドゥやソーサリアンなどあの頃のファルコムは無敵でしたね。
書込番号:14708579
3点

イースは4のリメイクです。
因みに
1、2のリメイクである「イースクロニクル」、
3のリメイクである「フェルガナの誓い」、
6の「ナピシュテムの匣」、
7の「Ys Seven」、
これらはPSP版が発売済みでダウンロード版であればVITAでも動きます。
そして今回の4のリメイク。
後は、5のリメイクと0である「イース オリジン」が出ればイース全作揃いますね。
メチャクチャ楽しみです。
書込番号:14708608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イースはI〜IVしかやってないんですが、付いて行けますよね?(^^;
私はCD-ROM2版でしかプレイしていないのですが、「イースIV」をプレイされているのだとしたら「セルセタ」という単語に聞き覚えはありませんか?
実は「完全新作」と謳われているのには微妙な背景がありまして…。
まずそのストーリーは、年代としては「イースI・II」と「イースIII」の間となる「イースIV」だったりします。
じゃリメイク?←てのは禁句です(≧≦;
当時ファルコムは「イースIV」開発に消極的で、シナリオ原案(&作曲?)程度しか携わっておらず、あとはCD-ROM2版をハドソンが&スーパーファミコン版をトンキンハウスが同時期に開発してしまったために、唯一「オリジナル」と呼べるものが存在しなかったのが「イースIV」だったのです。
そして此度の「セルセタの樹海」は、ファルコムが初めて開発する「イースIV」なのです。
書込番号:14708723
2点

↑Freedom of Freedomさんと被っちゃいましたA^^;
書込番号:14708730
2点

耀騎さん見事に被りましたね。(^-^)
実は、Falcomが自ら作ったイース4が携帯電話のiMode用アプリとして出ていたりします。
正直、イースファンでも納得できないような駄作っぷりでした。
今度のリメイクはシッカリしたものとして作成しているようなので、とても楽しみに待っています。
書込番号:14709272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ええ、やってましたもの、25年前、PC-9801で 、FM音源ボードも挿して。 I・IIはサントラも持ってました。没曲まで入っ てたんですよね、あれ。
私も26ボード挿してプレイしてました。
ファミコンでは味わえないPCゲームの醍醐味の大部分はFM音源でしたからね。
それでも88SRのボード2にはかなわなかったんですよね。ソーサリアンのOPを聞き比べれば分かりますが、フォーエバーやオリジナルめ98版のコピーなんでそこだけは一寸残念です(メガドライブ版が唯一完コピですが)
YSの未使用曲ですが、98版はミュージックモードの裏技があって聴くことができましたよ。
書込番号:14709333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Falcomが自ら作ったイース4が携帯電話のiMode用アプリとして出ていたりします。
訂正ありがとうございます。
私にとっては20年弱ぶりの「イースIV」で、このためにアーカイブスから「イースI・II」をダウンロード購入してしまいそぅな衝動に駆られていますw
書込番号:14709370
2点

耀騎さん
クロニクルもメチャクチャ良かったですよ。
パソコン版のイースエターナルにオリジナルのキャラデザインを追加。88版のFM音源を追加。音はプレイ中に切り替えできます。
書込番号:14709423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰かロマンシアのことも思い出してあげてください・・・
まぁ私はMZ-1500ユーザーだったので無縁でしたが。スレ違すいません
書込番号:14709955
2点

うわあ、一夜明けたらえらい盛り上がってる(笑)
イース4の話等、ありがとうございます。
一部存じてた内容もありましたが、知らなかったことも多数。益々新作が楽しみになりました。
…それにしてもここまで、初代ドラゴンスレイヤーの言及なしですか。
いや、アレをVITAで出されても困るんですが(笑)
書込番号:14710117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラゴンスレイヤーですかw
空の奇跡で勘弁してあげてくださいw
ドラゴンスレイヤー6が英雄伝説シリーズで、初めのうちは「ドラゴンスレイヤー6 英雄伝説 なんとか」って感じで出てたのに、「空の奇跡」からドラゴンスレイヤーを冠せず、「英雄伝説 空の奇跡」ってなっちゃったんですよね。
因みに、私は空の奇跡から英雄伝説シリーズはやってません。
なので、以前PSPであるならやってみるかと思い、ダウンロードしようとしたら3部作なのに、なぜか2部目がPSStoreにない。なぜ、1、3部がダウンロード販売していて2部がダウンロード販売してないのでしょうか?
納得できませんでしたw
書込番号:14710144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラゴンスレイヤー
私もPCゲーム歴はザナドゥやハイドライド2からなのでさすがにリアルタイムでプレイしてませんが、セガサターンのファルコムクラシックス版はグラフィックがブラッシュされていて良いですよ、まぁ、それでもHD世代からすると古いかもしれませんが。
内容的にはRPGというよりアクションパズルなので携帯ゲーム的には耐えうると思います。
ファルコムクラシックス版のザナドゥはコンシューマー唯一の完全移植なのでお薦めです。
シナリオ2も入れて欲しかった。
英雄伝説はドラスレ印の頃までですね〜
木屋善夫、山根ともおが居た頃、古代祐三が曲をを作っていた頃が私は良かったです。
書込番号:14710257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにペルソナやイースの牽引力は安定したものがありますが、「目的のソフトを終わらせた後、本体ごと手放す」人たちが多く出ないか、少しだけ懸念しています。
人気のソフトが1本や2本くらいしかなかったら、瞬間風速的なものでユーザー層の拡大にはつながりにくいかも。
取り越し苦労だと思いますが、まわりでみんゴルだけ遊んで、本体を手放す人がいたのでw
書込番号:14710596
0点

10年は使えるハードだろうから、発売1年未満で結果を出すのは難しいと思います。
書込番号:14710620
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
GEOや各コンビニで購入できますが店によって販売する金額がちがうのは不便です。ミニストップでは、1000円から購入できますが、他は3000円からとかです。500円単位で購入出来ると便利。
書込番号:14857806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのファミコンで使う金券は、「プレイステーション ネットワーク カード」って名前です。
わざわざ店頭に出向かずともメールでコードを受取る方式をとれば、携帯電話だけで購入することも出来ますよ。
http://www3.econ.ne.jp/e-id/index.php
因みに拙宅は前にクレジットカードをつくった際に貰っていたFeliCa対応のリーダ/ライタが余っていたので、PS3に繋いでオサイフケータイからチャージしています。
ネットバンキングと併用すれば手数料も手間もかかりませんし、昨年の騒動を思えばクレジットカードよりも安全な気がします。
書込番号:14859468
0点

>ソニーのファミコン
思わず吹いてしまいました。まぁそれはおいといて(^^;
アップルのiTunesカードも、直営店や量販店では2500円、5000円、10000円が基本で、
コンビニでは1500円や3000円のものが買えるという不思議な図式になってますね。
理由は私も知りませんが、何かマーケティング上や流通上の都合があるのでしょう。
#それより私は大抵のコンビニで同額のiTunes CardとAppStore Cardを併売してる方が不思議です。あれって同じものなんだけど…。
書込番号:14859510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。本当にそう思います。上手くできてますね。自分はクレジットカードもってませんので、やはりコンビニ購入が主になります。
書込番号:14859713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PS VITAを発売と同時に購入したのですが、どうしでも気に入らず一旦売却しました。
しかしやりたいゲームが出てきたのと白が出たので心機一転して再購入することにしました。
売却したのは3G/Wifiモデルでしたが、3Gは結局使わなかったので、今回はWifiモデルにするつもりで先週近所のヤマダ電機へ行きましたが、同店の折込広告では、3G/Wifiモデル+ゲームソフト+メモリカード(4G)同時購入で5,000円引きとあったので、3Gの場合は合計いくらになるか一応お店で聞いてみたところ、
本体 28,980円
ゲーム(ペルソナ4ゴールデン)5,860円
メモリ(4G)1,980円
値引き ▲5,000円
合計 31,820円+ポイント20%(ポイントを現金換算すると 25,456円)。
なお、3Gの場合はdocomoの事務手数料が別途 2,100円かかるが無料でよい、とのこと。
一方、Wifiモデルは5,000円値引きはないので、本体のみ購入すると
本体 24,940円+ポイント10%(ポイントを現金換算すると 22,446円)。
なお、ペルソナが欲しかった訳ではないので、仮に3Gモデルを買ってペルソナ+メモリが3,000円で売れたとすると(メモリは前に買った16Gを持っているので不要)
3Gモデルのポイント現金換算後 25,456円−3,000円=22,456円 で買えることになり、Wifiモデル本体のみとほぼ同じ価格になります。
「どうしようかな」と悩んでいたところ、私の応対をしていた店員が別の店員に呼ばれて何やら話している様子。
しばらくして店員が戻ってきて「在庫調整(?)の関係で、3G/Wifiモデル(白)が1台だけWifiモデル+ゲームソフトと同じ値段で売ることができる」とのこと。
どういうことか詳しく聞いてみると、Wifiモデルは5,000円値引きはないので、仮にゲームだけ付けると
本体 24,940円
ゲーム(ペルソナ4ゴールデン)5,860円
合計 30,800円 になるが、この30,800円で3G/Wifiモデル+ゲームソフト+メモリカード(4G)を提供できる、とのこと。
一瞬、「これはちょっとお買い得か?」と思って「ポイントも20%付くんですよね?」と聞いたらポイントは10%しか付けられない、と。
つまり
・普通に3Gを購入した場合
31,820円+ポイント20% ⇒ポイントを現金換算すると 25,456円
・店員の話
30,800円+ポイント10% ⇒ポイントを現金換算すると 27,720円
でどう考えても普通に買った方がよいとしか思えなかったので、どこがお得なのか店員に聞き直しましたが、説明した店員もちょっと考え込んで「現金でのお支払いが1,000円くらい安く済むってことでしょうかね」と。
意味がわからない提案だったので「ポイント20%にしてくれるなら買うけど」と交渉したところ、またさっきの店員と話し込んで「10%しかできない」とのこと。
結局何がしたかったのかよくわからないまま、普通にWifiモデル本体のみ購入して帰りましたが、「1台だけ」とか言って3Gを買わせたかったのかな、とあとで勘繰ってしまいました。
7点

今売ってる3Gモデルは事務手数料込みだから別途徴収はあり得ないけど。
書込番号:14812252
3点

>今売ってる3Gモデルは事務手数料込みだから別途徴収はあり得ないけど。
発売日の3Gモデルから、事務手数料込みで29,980円です。
書込番号:14815297
4点

Time Fさんはヤマダのポイントを現金換算して考えられるのでそのように感じたのでしょうが、
そうでない人もいると言う事だと思います。
使用場所、期間が決まっている3000円相当よりも、自由に使える1000円の方が良いという人も
いるでしょう。
それ故の提案だったのではないでしょうか?
もちろんお店の都合も含まれている可能性がありますがwinwinであるならそれで良いと思います。
書込番号:14815551
3点

>発売日の3Gモデルって何?
現在発売されている3Gモデルと同じ物です。
最初の意味が、まるで29,980円に事務手数料がかかるような書き込みだったので「発売日の3Gモデル」と書き込みしました。
書込番号:14820926
1点

ヨドバシとかビックでもヤマダのちらしをプリントアウトして持っていったら、価格対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:14825397
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


