PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(3471件)

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年5月31日 22:28 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月28日 21:53 |
![]() |
59 | 50 | 2012年5月15日 12:23 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月11日 17:42 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月2日 17:17 |
![]() |
7 | 13 | 2013年9月5日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
屋外でvitaをプレイする事が多いんですが太陽光の
映り込みと指紋跡が目立って困っています。
現在HORIの2000円位する液晶保護シートを付けて
いるんですが私的には微妙で。
皆さんが屋外でプレイするのにオススメする保護シートはありますか?
映り込みが少なくて指紋が目立たない保護シートとなるとアンチグレア
ぐらいしかないんですがHORIの前は他社のアンチグレアシートを付けていて
綺麗なディスプレイが滲んで見えたので最悪でした。滲みも許容範囲ならいいんですが。
1点

HORIの極上ですね。
前に使っていましたが、指紋映りは結構ひどかったです。
その代わり映り込みは気になるほどではなかったです。
今はレイ・アウトゲームズの気泡ゼロ高光沢防指紋保護フィルムを使っています。
指紋映りは極上ほどではなく、拭き取りもしやすいです。
映り込みは何もつけていないのと同じくらいです。極上の方が少ないと思います。
どちらがいいかというと、指紋が無い状態にするのが難しいので指紋が目立たない、すぐ消せるほうがメリットが大きいなって気がします。
書込番号:14622549
0点

私のはSCE純正の保護フィルムを貼っています。
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzpf1j.html
映り込みも少なく(少なくともテカテカではない)、滲みは皆無、指紋も割と付きにくく、個人的にはお勧めです。
ただ、指紋を気にされる場合はフィルムにこだわるよりもスマホ用のペンを使った方が効果的かも…。
ご興味があればこちらのスレをご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000222327/SortID=14467596/
ゲームによってはペン操作は無理だと思いますけどね。グラダゼやレイマンは流石に私も無理でした(^^;
#あと、そもそも論かも知れませんがVITAを日中屋外で使うのは正直厳しいと思いますよ。絶対的な輝度が低すぎて…。
書込番号:14622710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
はいHORIの極上です。それなりの値段がしたのにあまり価値の見出せませんでした。レイ・アウトゲームズの気泡ゼロ高光沢防指紋保護フィルムは指紋が少ないんですね。
映り込みが少なくてディスプレイが滲むものってそもそも発売してないんでしょうか(苦笑)どうもありがとう御座います。
>LUCARIOさん
SCE純正の保護フィルムがよさそうですね。アマゾンで見たら35円で売ってました。送料の方が高くなりました(笑)有機ELって屋外は苦手みたいですね。
あとvitaの表面のコーティングってスマホに比べると結構てかっていますよね。
どうしててかてかにしたんだろう。。。
どうも有難う御座います。
書込番号:14623676
0点

>指紋保護フィルムは指紋が少ないんですね。
純正→極上→レイアウトと試してきましたが、指紋については一番目立ちません。
室内ならそれなりに汚れていても気にせず遊べる程度です。
屋外だと光の具合で目立つ時がありますが、他はそれ以上に目立つ感じですね。
極上は映り込みの少なさと黒のしまりが良いですね。指紋の目立ちかたと拭き取りにくさが弱点です。(一部光の具合によって格子状のしましまが出ます)
指の滑りもレイアウトが一番いいですね。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20111222_500871.html
こちらにほとんどのシート評価がありますので参考になさってください。
書込番号:14624083
2点

好みの差なのでおススメすべきかどうか判りませんが、私は現在、同じHORI社の「ピタ貼り(マットタイプ)」を使用しています。
http://www.hori.jp/products/psv/psv_pita_nonglare_filter/
最初はSCE社の純正保護フイルムを貼っていたのですが、コレだと私の指ではタッチ操作が突っかかり易かったため、保護フイルムを剥してしまった際に、次はマットタイプしか眼中にありませんでした。
「ピタ貼り(マットタイプ)」に換えた印象は、感触がスムーズになったのは勿論のこと&暗い画面になるとよく視線の合った中年の顔を見ずに済むのも好印象ですし、指紋もあまり気にならなくなりました。
陽光下ではさすがにクッキリとは見えませんが、自分の背などで直射を抑えれば意外にちゃんと見えてます。
書込番号:14624299
2点

SCEの純正保護フィルム、先ほどうっすらと太陽光の差す屋外で見てみましたが、結構、映り込みますね。
「映り込みが少ない」は訂正させて下さい。もし購入されてしまったのであれば本当に済みません。
ただ少し言い訳させていただくと、私がiPhoneに貼っているELECOMの高光沢フィルムに比べると明らかに反射が少ないです。
#しかもそっちは盛大にシマシマ状の滲みあり、最悪です。カバーのおまけ品なのでそんなもんかも知れませんが…。
>暗い画面になるとよく視線の合った中年の顔を見ずに済む
どなたかイケメンが映る魔法の保護フィルムを知りませんか?(笑)
書込番号:14624977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ夫さん
極上は本当に指紋が取れ難かったです。しかも表面が白っぽく見えたりしてどうしてアマゾンのレビューで評価がいいのか理解出来ませんでした(苦笑)
私的には高かろう悪かろうですね、こういう商品は個人差やプレイする場所にもよるんでしょうが。。。URL有難う御座います。
>耀騎さん
アドバイスありがとうございます。早速なんですがSONYの純正保護シートと
ピタ貼り(マットタイプ)を買いました。付けてみた感じでは少し滲みがあるものの以前付けていた他者のマットシートよりも見やすかったです。
あとは屋外でどの程度見れるかにもよりますが付けていないよりも見やすければいいかなと思っています。
>LUCARIOさん
早速ですが純正の保護シートを買っちゃいました。ピタ貼りと同時購入したのでピタ貼りが合わなければ純正の保護シートを付けてみようと思っています。
vitaを使う場所がほぼ9割屋外の日中になるので日陰のない場所では自分で人工的に日陰を作って苦労してプレイをしています。
室内でしたら付けやすい保護シートを選ぶんですがアマゾンのレビューを見ていても付けやすさばかり書いてあるのであまり参考にはならなかった次第です。
3DSは持っていないんですが外だと見やすいんですかね^^;
少し話題がずれますが。
書込番号:14627413
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
WiFiの使用は、回線業者により使用制限があるのでしょうか。先日、カットハウスでソフトバンクのWiFiが使用出来ませんでした。因みに、友人の自宅はJ-COMで私の所はNTT光フレッツ。どちらも問題無く使えました。アクセスポイントは、Vita 本体で手動、自動で登録可能なはずでしたから。良ければ教えて頂けたらと思い書き込みしました。よろしくお願いします。
0点

ソフトバンクのwi-fiスポットが利用できるのは、確かソフトバンクの端末契約してる人じゃなかったですか?
対応端末もソフトバンクの物やipad、iphoneに限られると思うんですけど。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/qualify/
見当違いな事言ってるのであればどなたかフォローお願いします。
書込番号:14612573
0点

制限あると思いますよ。
もちろん制限がないフリースポットもありますけど。
書込番号:14613412
0点

ソフトバンクWi-Fiスポット(SSID=SoftBank0001等)はiPhone/iPad含むソフトバンク携帯電話専用です。
Yahoo!無線LANスポット(SSID=mobilepoint)の方は、有料契約が必要ですが様々な端末で使えます。
http://wireless.yahoo.co.jp/
ただですね、これ、VITAで使うのはお勧めしません。私の場合Yahooプレミアム会員なので試しに入ってみたのですが、
2、3回繋いでもう嫌になりました。
というのも、この種の汎用公衆Wi-Fiはユーザ認証のため接続初回にパスワード入力画面が出るのですが、
VITAのクソ…もといウェブブラウザはパスワードを覚えてくれないので、接続の度に手で入れる必要があるんです。
あともう一つ、割愛しますがYahoo側にも少なくとも私にとっては看過できないクソ仕様(おっと失礼)があって
とっとと契約切っちゃったんですが、いずれにしてもVITAでYahoo無線LANを使うのはお勧めできないです。
#au-one net無線LANはパスワードをcookieで覚えてるような気がするので、もしかしたらVITAでもストレスなく使えるかも…。
#どなたか使ってる人いますかねえ…?というか、求む、人柱!(マテコラ(^^;;;)
書込番号:14614212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんがおっしゃるように
巷にあるWiFiスポットは「公衆無線LAN」と呼ばれる接続サービスです。
なので基本的に契約者が利用できる仕組みです。
ソフトバンクWiFiスポットは
スマフォなどでフラットプランだと無料で利用可能なので勘違いしやすいですが基本的に有料です。
FONもフリースポットのようにみえますがユーザになる必要があります。
逆にフリースポットは様々な危険性をはらんでいますので安易に接続しない方がいいと思います。(会場内などで公開しているものは除きます)
なお、Vitaで自動なのは接続です。あらかじめ接続登録設定をしているアクセスポイントに対して自動的に接続されるだけです。
公衆無線LANサービスを契約して接続登録を行えばvitaでも利用可能なWiFiスポットに入れば自動的に接続をするようになりますよ。
書込番号:14614594
2点

hirocubeさん、銀の嵐さん、LUCARIOさん、みちゃ夫さん回答有り難うございます。そうですか。
やはり基本、携帯電話、スマートフォン等ですね。フリースポットの存在は、知りませんでした(^_^;)因みに、私は、AUの携帯を使用しています。
余談ですが、ドコモのWi-Fiは定額でゲーム端末も使用可能の記述が有りましたが・・・間違っていたらすいません(^_^;)
書込番号:14616317
0点

ドコモはドコモ端末以外の機器も接続可能です。
SSIDと(多分)パスワードは共通で、接続後にブラウザでさらに契約認証(契約者に割り振られるIDをパスワードを入力)で利用可能です。
今はキャンペーンで月額無料なので、契約していますが、エリアが少ないのでほとんど使っていません。
書込番号:14616355
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
唐突な内容ですいません・・・実際口コミを見るところ、3Gモデルは特別な機能が「あるようでないものだ」というような感じなのですが、実際のところ、「あってとてもいい」と思ったような機能はありますでしょうか?どちらかというと自分の場合当然「安い方」がいいのですが、3Gモデルの機能が良かったら3Gモデルも検討してみたいと思っているところです。
2点

なかなか返信できずすいません・・・まとめてみると「現在のところ3Gを必要としているわけではないのでマイナーチェンジしてからの買い替え」という風に考えています。ですが、だんだんと若干ですが値段が下がっている感じですね!
書込番号:14535005
0点

はっきり言って、3Gを活かしたゲームというものが想像できません。
3Gの利点といえば、オン専用ゲームなどで常時接続出来る、コミュニケーションツールとして常時繋がれる、この程度でしょう。3Gならではのゲーム体験があるとしたら、この携帯性+常時接続でしょう。
しかし、ポケットWi-Fiなどを運用している人には利点はほとんどありません。
目的のゲームに頻繁なオン要素がなければWi-Fi版でいいと思いますよ。
ただ、今の価格差ならばサクッと3G版を買ってもいいのではないかと。
書込番号:14535388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みちゃ夫さん
別にPS3に限ったことではないですよ。
初代PSの時もそうだったし、(端子類が削られた)
PS2の時もあったことです。(端子類&DVD再生に関するある機能が削られた)
PSPに関してはここで書くと色々言われそうなんで書きません。
私もVitaに関しては今のところ3G機能はいらんなと思ってますが
3Gだからダメってこともないと思います。
PS3騒動の時みたいに、機能削った新型が出た時になって後悔しませんか?
と言ってるんです。
でも昨日見たニュースだと3G売る為(?)に5000円値下げのカラバリが出る
”らしい”ですね。これは新型に相当するのかな?
書込番号:14536693
0点

悩んでいたところこんなものが発売とは・・・
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/pchj10002.html
悩みが吹っ切れました!ということでこれにしたいと思います。皆様ありがとうございました!
書込番号:14537824
0点

あれ?
ミクバージョンでも3G版とWiFi版があるんですけど・・・。
書込番号:14537837
0点

なにかと3Gの必要性とGPSの必要性が自分的に無くなりそうなので、WIFIのみのモデルにしました。なんかいろいろ振り回してしまいすいませんでした・・・
書込番号:14537862
1点

Goodアンサーマークありがとうございます。
少なくとも、当面のお目当てであるミクさんゲームが3GもGPSも前提にしてない事がはっきりしましたから
(ソフトのHPを見てみたんですが通信要素や位置要素があるともないとも書かれてなかったんで一抹の不安がありました)、
これで迷うことなくWi-Fiに行かれるのはアリだと思います。
差額でもう一本ゲームが買えますからね。
#ミクさんつながりで関係あるようなないような話ですが、音ゲーではなく(簡易版でいいから)VOCALOID出してくれないかなぁ…。
書込番号:14537915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね音声合成ソフト出してほしいですね。appleのハードにもできたんだから作ってほしいですね。自分もVOCALOID持ってるんでその気持ちわかりますよ!
書込番号:14537922
0点

グッドタイミングでの同梱版の発表、おめでとうございます。
Vita ライフ満喫してください。
書込番号:14538161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレで報告してよいのかどうか…とにかく初音ミクVitaの予約が無事にできました。(ビックカメラ札幌店にて)ちなみに自分はWIFIモデルにしました。3Gも若干あるそうです。
書込番号:14545676
0点

なんか今更って感じですけど。
3G版にしかGPSが付いてないって言うんで3G版買ったんですが、
near対応のゲームはGPSが邪魔になることがあるのでGPSの無効化設定は付けて欲しいですね。
書込番号:14550501
1点


設定の位置データを利用するのチェックを外してしまうと
nearが使えなくなりますよね?
nearの位置取得をWifi経由で行いたいって事です。
書込番号:14555578
0点

「near対応のゲームでGPSが邪魔になる」という場面がイマイチ分からないのですが、
具体的にはどのような現象なのでしょう?
Wi-Fi測位はOKなんですよね?(そこが分かりません、、、。)
#動画再生中とかにnearが割り込んで来てイラっと来る現象なら心当たりがありますが(^^;
書込番号:14556905
0点

無線LANの場所登録を人が多い場所に設定して意図的にWifiで位置取得したい場合ですね。
今でも3回に1回くらいGPSでの取得に失敗してWifiで取得出来てますけど。
書込番号:14557935
0点

GPS単体のON/OFFはできないですね。
特殊な用途のようなのでそこまで必要な方がいないからでは?
書込番号:14559991
0点

ザ・デッドラインさん、
>無線LANの場所登録を人が多い場所に設定して意図的にWifiで位置取得したい場合ですね。
すみません、さっぱり意味が分かりません(^_^;;;
いや、別にケチを付けようとかそういうつもりはないんですが、
GPSがついている事の「不都合」を「具体的に」知りたいな、と思いまして。
私はnear対応のゲームというのを多分持っていないのですが(ラグナロクとかかな?良くアイテムが転がっているので)、
もしかしたらそういうゲームで「GPSによる位置取得に失敗しました」みたいなメッセージが頻繁に出るとかでしょうか?
#だとしたら確かに切りたくなりますね。もしくは“ソフトメーカーに”要望送って改善してもらうか。
書込番号:14560278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

邪魔になるって言葉が悪かったですね。wifi取得の方が都合が良い、です。
自分の周りにVitaユーザーが少ないので、無線LANのアクセスポイントの位置情報を都心の方に設定して使ってます。
書込番号:14563620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
先週入手して遊んでいます。
画面を見ていて結構気になったのですが、全体に細かい色ムラのようなものが見えます。
過去評価を見ても画面は「綺麗、文句なし」としかありませんし、ダークスポットとは違う現象なのでもしかして個体差かと思って質問させて頂きました。
分かり易い状況としては真っ白な画面を表示すると全体的に薄紫色の斑の様なものが見えます。
ブラウザで白っぽいサイトやホーム画面、ゲーム画面などでも比較的均一な色彩や背景のようなグラデーションの表示がザラザラとした感じに見えます。
過去持っていた安い液晶パネル(N50と言う安Android端末)と同じ現象なので画面に期待していた分ガッカリ感が否めません。
因みにIS05やTF201などの液晶ではそういったムラは感じません。
他にこのように感じている方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点

保護フィルムを貼ってますか?
それが悪影響を及ぼす事が多々あるので。
私の個体では、真っ白な画面を出した際に見る角度によって微妙に色合いが変わる現象はありますが、ムラや斑は見えません。
ちなみにSCEの純正保護フイルムを貼っています。
書込番号:14518272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のVITAもムラがあります。色ムラではないですが、四隅が少し暗いです。白画面の時に目立ちやすいです。
有機ELは焼き付きやすいとも言いますし、長時間固定表示できないです。次期VITAは液晶でも良いかも。
書込番号:14519380
0点

自分の場合は、真っ白な画面では特にムラは出ませんが、
部屋を暗くして近くで画面を見ると縦縞のようなものが見えたりします。
明るくても単色で灰色系の色だと見えたりします。
ゲームプレイ中に気になるほどものではありませんが。
書込番号:14519863
0点

皆様、返信ありがとうございます
>LUCARIOさん
保護フィルムはまだ貼っていません。
角度による色合いはうちもありますがパネルの特性だと思っています
>Blue-Phaseさん
バックライトを暗くすると出やすいですがうちはそれほど気にならないので個体差でしょうか。
>TAN90さん
そういう現象もあるのですね、参考になります。
追記ですが、先日時間があったのでヨドバシの試遊機を見に行きました。
私の気になっている色ムラのようなものは試遊機にもありました。ただ程度は自分のものよりも少なく見えました(自分のを持っていって比べました)ので私のはハズレ個体だったのかと思います。
書込番号:14523374
0点

保護フィルムは未使用でしたか…。それだとやはり、個体差(悪く言うと外れ)かも知れませんね。
ダメモトで購入店に掛け合って交換を交渉してみる手もありますが、3Gモデルの場合はSIMの関係で
ハードルが高いんですよね…。SCEに送っても「正常な範囲」と返される可能性がありそうですし…。
#どちらも試してみる価値はあると思いますが。
あとの希望は、有機ELのエージングで表示特性が変わって来る可能性があるという事ですね。
私の個体は実感できなかったんですが(使い古したパネルじゃないだろね?(^^;)、
人によっては発色が良くなったとか、そういうケースもあるようなので、もしかしたら斑も改善
するかも知れません。
#あくまでも「かも」ですが…。
書込番号:14523508
0点

スレ主さんと症状はちょっと違うのですが参考になればと、遅ればせながら書き込ませて頂きます。
私はTAN90さんと同じ様に、暗い色に縦縞状の色むらが出ていたので修理に出し、本日サポートの方から連絡があったので報告したいと思います。
結果から言いますと、交換修理は出来ないとの事でした。
VITAの仕様上、色むらやドット欠けは完全には無くすことが出来ないとか何とか・・・・。
コールスタッフには悪いとは思いながら、多少ゴネてみたものの結果は変わらず・・・。(当たり前)
色むらは有機ELの仕様だと諦めるしかなさそうです。(近所のゲーム屋の試遊機にも色むらがありました)
書込番号:14549043
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
シェルノサージュのC2エラー対策で、PCでバックアップしてます。
バックアップしたデータを場所を移動しても大丈夫ですか?
念のために複数のデータを保管しておきたいので……
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
1点

問題ないですよ。
不安であればコンテンツ管理アシスタントの保存先を変えてバックアップを取ればいいと思います。
書込番号:14511776
2点

みちゃ夫さん、レスありがとうございます。
大丈夫ですか(^O^)
3回も初めからプレイしてるので、4回目はやる気がないので(T_T)
書込番号:14511806
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PCを使って、VITA用に60fps(正確には59.94fps)の動画データを作る方法を模索しています。
映像ソースはAVCHDビデオカメラのm2ts(mts)ファイルで、1920x1080もしくは1440x1080の60i。
30fps(正確には29.97fps)の動画を作る分には各種フリーソフトでさほど苦も無く作れるのですが、
60fpsがなかなかうまく行きません。
・HandBrake(0.9.4)→上記m2tsを入力にすると、フレームレートのカスタム指定の上限が29.97までしか選べない。
・Freemake Video Converter(3.0.2.6)→何とか作れるが(※)、2コマずつ同じフレームが出来てしまい、実質30fpsにしかならない。
※VITAがサポートしている動画形式の限界で、解像度を若干落とさないと60fpsはダメなようです(転送時にエラーになる)。
下記のスレを参考に、896x504に落とすことでとりあえずVITAで再生可能となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000222327/SortID=13899631/
なんとか、60iから「スムーズな」毎秒60コマの動画が作れないものでしょうかね。
縦方向の解像度を半分以下に落とすので、単純に偶数フィールドと奇数フィールドから順番にフレームを
作ってくれるだけでも滑らかな動画が得られるだろう…と勝手に想像しているのですが。
どなたかやり方(ツール、設定方法等)をご存知であれば教えて頂けますか?
不確定情報でも構いません。私もあれこれ楽しみながら模索しますので。
出来ればフリーソフトが希望です。内容と値段によっては市販ソフトの購入も吝かではないですが…(^^;
#参考までFreemake Video Converterでエンコードしたテスト映像を添付します。動画投稿初めてなので、上手く行くかな…?
2点

フリーソフトの動画編集ソフトで代表的な『aviutl』はどうでしょうか?
導入方法や使い方、設定等はaviutl wiki等で検索するとたくさんでてきます。
書込番号:14511239
2点

hakkei40さん、
ありがとうございます。AviUtil、格闘してみます。まずはプラグイン探しの旅ですね(^^;
書込番号:14513088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は動画編集にはコレを使っています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
タイムラインモードはいまいち分かりづらい所があるので、ノーマルモードで。
本格的な画質調整は知識も必要になってきますが、
ビットレート、解像度、フレームレート、動画形式、動画カット(簡単な編集)
これぐらいなら、直感的に簡単に調整する事ができてお勧めです。
ほぼフル機能が使える体験版がありますので、試しにDLしてみるのはどうでしょうか。
書込番号:14516468
2点

0とんちゃん0さん、
ありがとうございます。TMPGEnc Video Mastering Works 5トライアル版、早速試してみました。
結果は・・・・・・・・うゎお!!キモチワルイぐらいヌルヌルな動画になりました(嬉)
ちょうど同じページにVITA用のサンプルテンプレートがあり(ただし1280x720の24pと30pしか用意されていない)、
「Vita用高画質720p」をベースに少し設定をいじりました。
・詳細設定→ビデオフォーマットを「Unspecified」
・映像設定→フレームレートを「59.94fps」
・映像設定→サイズを「896x504」
クリップの追加時にフィルタで指定するインタレース解除はデフォルトの「適応補間」です。
これで結果はばっちり。もうヌルヌルのヌルヌルです。画質も美麗!
#この掲示板上でうまく再現できるか分かりませんが、作った動画ファイルをアップします。
ただ、一つ難点は、エンコード時間がめちゃめちゃ長いですね…。
きちんと計測していませんが、FreemakeVideoConverterの約5倍、Handbrakeの約4倍ぐらい掛かっている印象です。
私のPCはショボくてFreemakeVideoConverterでも映像実時間の8倍ぐらいエンコードにかかるので、
このソフトだと40倍ぐらい掛かってしまう計算です。(5分の映像を処理するのに3時間20分…)
今回は製品版購入は見送ろうと思いますが、いずれのPCをグレードアップしたらこのソフトは真っ先に欲しいですね。
書込番号:14518118
1点

TMPGEnc Video Mastering Works 5良さそうですね。
私はこのメーカーのTMPGEnc.4.0XPressをずっと使ってるんですが、
少々不満もあります。
体験版がどうだったのかはわかりませんんが
製品版だと、起動する毎に正規ユーザーかどうか
ライセンスの確認が行われます。
一応この手のソフトの大手なんで大丈夫だと思いますが、
メーカーが潰れたら、使えなくなる可能性があるんです。
あと、今回の5では機種毎テンプレが充実してるようですが
4.0の時はほとんど出してくれませんでした。
今後新しいハードが出ても他のフリーウェア並みに
テンプレ配布してくれるのか?ちょっと疑問です。
書込番号:14536718
0点

5の体験版は、起動の度にライセンス確認画面が出てました。
ただ、ホームページを見ると製品版は違うみたいな事が書かれていました。
もっとも不正利用防止の為に、定期的にサーバとの通信はするんでしょうね。
#毎回必須は流石に御免被りたいですが…。ネットが落ちてる事もあるので。
あと機種別テンプレですが、Vita用を開いて正直、ちょっと失望しました。上にも書きましたが720pの24fpsと30fpsしか用意されていません。
全然Vita専用じゃない…。
あとは処理速度ですね…。より高品位な動画を得る為&設定によっては速くなる(?)のかも知れませんが、
フリーソフトの4〜5倍も遅いというのは少々頂けないです。
ということで、目下AviUtlと格闘中です、はい(^^;
#以前のスレでどなたか書かれていたXMediaRecodeにも期待してみたのですが、あれ、私のPCだと有無を言わさず落ちるんですよね…(涙)
書込番号:14536817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全然Vita専用じゃない…。
失礼!
PSVITA_ピクセル等倍30P.tvmw5e
…というのがVitaのネイティブ解像度用みたいですね。見落としてました。
これ以外のテンプレートは、
PSVITA_720P高画質30P.tvmw5e
PSVITA_720P高画質24P.tvmw5e
PSVITA_720P標準30P.tvmw5e
PSVITA_720P標準24P.tvmw5e
…というラインナップです。
書込番号:14536961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、一つ難点は、エンコード時間がめちゃめちゃ長いですね…。
TMPGEnc Video Mastering Works 5は購入して使っていますが、
このVITA用テンプレートの設定は特に遅くなる設定ですね。
画質=エンコ時間なところがあるので短くするのもアレですがもっと短縮設定は可能だと思いますよ。
x264は低ビットレートでも高画質なので容量を稼ぎたいこの手の内容にはもってこいです。
ベースはx264なのでx264 + AVIUtilでがんばるって手もありますね。
書込番号:14537430
0点

お・ま・ち・し・て・お・り・ま・し・た(笑)
みちゃ夫さん、AVCHDからの変換はどのようにされてます?
書込番号:14537545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みちゃ夫さんじゃなくてごめんよw
そのテンプレートを4.0用に寄越せ!と言いたい(ペガシスにですよ)
が、4.0は(正式には)x264対応してないんで今更H264で4.0用に出すなんて
サービス精神はないんだろうな・・・。
XMediaRecodeはなにやら頻繁にVerUPしてますね。
使い方が直感的にわかるんで最初はよさげに思ったんですが、
テンプレート使っても出力結果はあまり良くない。
最新VerならLUCARIOさんの環境でも動くかもしれないけど
私はお勧めしないな。
お金掛けずにっていうならx264 + AVIUtilがベストなんでしょうが
切った貼ったの編集するならペガシスのIFは秀逸だと思いますよ。
設定を詰めればみちゃ夫さんが言うようにいくらか時間短縮できるし、
切った貼ったの作業時間とストレスがかなり減ると思います。
書込番号:14537653
0点

え〜〜〜〜。。。
AVCHDからの直接変換はやっていないんですが、
m2tsのフルHD動画は何度かやってみましたが
テンプレートの720p標準設定のビットレートをVBR 2048Kbpsに落としたものでやってます。1時間あたり1GBです。
60pはやってませんがTMPEGENCのデインタレースは動き優先にしてますよ。
きれいに取れますね。
低ビットレートでも破綻がほとんど無くなる位高画質でエンコできるので時間をかけてやるようにしています。
2passやめると速くなるんですが容量&画質重視です。
ベースがx264なのでx264+AVIUTILでがんばるって手もありますぜ。旦那。
知人は変換君をいじりまくってx264使えるようにしてるそうです。
書込番号:14537701
0点

ウエルcomさん、
もちろんウエルカムですよ〜(^^;
#みちゃ夫さんとは、数年前に私がビデオカメラ板に入り浸ってた時からのご縁がありまして。
#BDMVの中身をバイナリエディタで覗いたり書き換えたり、色々ヒマな…もとい、面白いことをやってました。
さておきエンコーダですが、やはりXMediaRecodeは良くなさそうですね。
とりあえずAviUtl、x264、それに読み込み系とインタレース解除系のプラグインを漁ってみることにしますが、
TMPGEncを買ってしまうのが結局早道、ということになるかも知れませんね。
みちゃ夫さん、
ううっ、とりあえず頑張ります(^^;
>変換君
そう言えばそういうツールもありましたね。
DS(プレイやん)用のmp4データを作るのに愛用してました。
まずは60fps動画を低スペックPCでサクサク作るのも目標の一つなので、これをベースに少しいじってみるのもありかも。
進展があったらご報告します。
書込番号:14537728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ放ったらかしにしてしまったのですが、結局TMPGEnc Video Mastering Works 5を購入いたしました。
返信頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16547767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


