PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(3471件)

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2017年3月21日 18:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年1月23日 18:38 |
![]() |
40 | 14 | 2016年4月11日 23:36 |
![]() |
13 | 7 | 2016年1月22日 15:03 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月22日 12:22 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2016年1月15日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
2年ぶりに、2台目の3Gモデルを購入しました。
本日、開封して念のため外観の傷などをチェックしましが、背面に違和感を感じました。
なぜか、少し膨らんでる箇所があります。
今回はハズレを引いたのかと思い、土日の繋がりにくいSCEサポートへ電話しましたが、8分つながらすチャットに切り替え。
チャットでは、「背面に膨らみ箇所の仕様などはありませんが、修理サポートで検品をお願いします」との事。
改めて修理サポートへ連絡しましたが、「検品させて頂いて、仕様の範囲内でしたらそのままお送り致します」と言われました。
そこで、皆様のvitaを購入した時の状態をお聞きしたく、質問させて頂きました。
これ位の傷は良くある物でしょうか?
書込番号:18502806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像だと保護フィルムに折れ目があるようにも見えるのでわかんないけど
私のは膨らみなんかありませんし触って違和感があるようでしたら異常個体だと思うけど
書込番号:18504642
3点

こるでりあ さん
ご意見、ありがとうございます。
上手く撮影出来ず、分かりづらい写真で申し訳ありません。
指で触った感じとしては、アクリルパーツ自体の歪みに感じます。
書込番号:18504732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラットになるよう設計、製造されているはずです。研磨の甘さや塗装斑なら仕様でしょうが盛り上がりは、、、
友人のVita数台を見ましたがそのような出っ張りはなかったと記憶しています。
ネジの閉め忘れや異物で盛り上がっているように伺えます。
書込番号:18508249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sky878 さん
数台のvitaを見ての貴重な情報、ありがとうございます!
初期不良という判断になる事を願いながら、メーカーさんの判断を待ちたいと思います。
書込番号:18508313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の最近買ったVita も同じく少し膨らんでいる感じです
3G仕様も同じですね
書込番号:18509002
2点

悩めるデジトミエモン さん
写真まで添付して頂いて、ありがとうございます!
やはり、同じ物を大量に生産する過程の中では、少ない確率で通常とは違う個体が発生するんですね。
書込番号:18509111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスチック成型用の金型がダメになったかな?
膨らむということは、金型が凹んだ可能性はあると思います。
そうなると、あるロットが全て膨らみますよ。
書込番号:18510468
2点

ポンピング・ブレーキ さん
カキコミありがとうございます。
こういう事は、個人や販売店では判断出来ないようなので、メーカーさんにお任せして解決ですね。
書込番号:18510502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、まだ観ているようでしたら返信お願いいたします。
自分も本日こちらを購入し裏面をみましたらふくらみ(凹み?)が
ありました。 場所はまったく同じだと思うのですが下部のシール
みたいなトコでSONYやモデルなどが記載されている左側です。
購入した店舗に連絡をしようかあきらめようか考えています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20749617
0点

在庫がもう一台あって親切な店員さんがそちらの封を切って
確認させてくれたのですが、全く同じ個所に歪みがありました。
これはもう仕様の範囲内だろうと思いました。
せっかく封を切ってきれたので一応交換をさせて頂きました。
返品させてもらった前のものはソニーに変換され検査される
ようです。 購入し24時間も経たないうちにお店にもっていった
為に出来たのかもです。
書込番号:20750719
0点

>Shift78-HGさん
心中お察しいたします。
私の場合、1台目に購入した初回限定版は歪みの無いフラットな状態だったので、ハズレを引いたと思いPSクリニックに送りました。
しかし、残念ながら盛り上がり自体を確認出来ませんとの事で、そのまま返ってきました。
裏面の保護フィルムを貼ると、何度貼り直しても同じ場所にエアーが入るので、歪んでいるのは確実です。
書込番号:20751426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年現在でもこちらのタイプの新品があるお店はあるのですね。
新品で買えただけでも奇跡的なのに交換もしてくださったので個人的には
凄く親切な対応をして頂き欲しい製品も手に入ったので良しとします。
ふくらみに関してはSONYの対応をよく知ってるのであえてサポートで
聞くのはスルーしていましたw
>『虎徹』さん
返信有難うご合いました。
書込番号:20756436
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
お世話になります。
PS4リモート時の背面タッチ(L2,L3,R2,R3)が動作しません。
今遊んでいるのはキングダムハーツ2.8になります。
壊れているのかと思い、ブラウザで背面タッチでスクロールはできたため壊れているわけではないようです。
他にもファイナルファンタジー15もやってみましたが同じく動作しませんでした。
何か原因があるのでしょうか?
思いつく限り、アップデートや再起動等やれることはすべて行いました。
どなたかご教授願います。
書込番号:20594189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表面の液晶タッチパネルで対応してますよ。
画面の左上、左下、右上、右上、右下をタッチしてみてください。
またリモートプレイ中にVITAのPSボタンを押せば、ボタンガイドで設定を確認できます。
書込番号:20595257
2点

ありがとうございます。
背面タッチのみかと勘違いしておりました。
書込番号:20595849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
皆様に質問なのですが、GPSって付いててよかった、と思われたことがありますか?
購入検討中なのですが、今回同じ価格になったもので、どうせなら付いてる方がよいのかな、と思いつつも、はたして使うときがあるのだろうか、と気になりまして質問させていただきます。よろしくお願いします。
1点

良かったと感じる事はあまりございませんわ。
逆に「GPS機能」が付いていて悪かったという事もございませんの。
2月28日以降に購入されるのでしたら、同じ価格で機能が多くて困る事はございませんので「3G/Wi-Fi版」の方が良いと思うのは私だけかしら。
書込番号:15785091
9点

正直今の所ないですね。でも無いよりある方が良いとおもいます。同じ価格ですし。
書込番号:15786061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSがあって良かったと感じた事は無いです。でも、価格が同じならある方を購入しておいた方が良いかも。
使わないのと、使えないのでは違うと思うので・・・
書込番号:15786267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モンスターレーダープラスという、完全オフラインで動作する無料の地図アプリ、いや、ゲームか(笑)
があるので、スマホの電池が切れた時とか、非常時には役に立つと思っています。
付いてて邪魔な事はないですよ。
書込番号:15786293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「near」で、メモリーカードに入れ放しのソフト用のアイテムが貰えたりすると「たまにはプレイするかな」と思う機会になっていたりするのですが、アレってWi-Fi版ではどぅなのでしょうね?W-Fi版は試したことがないので分りません。
あとはスマホユーザーかどうかによっても評価が分かれると思うのですが、3年前に購入した私のガラケーのGPSは位置情報しか測位してくれないようで、PS Vitaの「マップ」で方位確認しています。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/
昨日の発表で両モデルとも同額になったことですし、私も3G/Wi-Fi版がおススメですね。
3G通信がウザいなら[設定]>[モバイルネットワーク設定]>[モバイルネットワーク]を切っちゃえば良いのですし、
上述した機能に魅力がないにしても、いずれGPGや3Gを活用するソフトがリリースされた際に悔やむこともありませんし^^
書込番号:15786362
2点

アンチソニーが3GはWiFiより構造が「複雑」になってるから
フリーズが多発すると騒いでますが封絶の流布で訴えてもいいくらいの大嘘です
私は一度もフリーズしたことがありません
GPSの感度もよく、VITAで撮影するとGPSが写真のデータに撮影された場所をほぞんしてくれるという、素晴らしい機能もあります
旅行に出かけた先で、VITAで撮影すれば、写真からGPSのデータを取り出せば、地図に撮影した場所を記載することも出来て便利です
VITAは素晴らしいです
書込番号:15786971
7点

>私は一度もフリーズしたことがありません
それは神機ですね!一度も電源を入れたことがないとかなしですよ(笑)。
3G版は最初はフリーズこそしましたが現在は概ね安定していますのでファームウェアそのものの完成度は高くなっていると思いますよ。
WiFi版は購入半年で新品交換と相成りました。USBコントローラーの不良です。
PCやPS3との接続認識を全くしませんでした。ずっとWiFi経由でやっていて気がつきませんでした。修理送りだったのですがリファービッシュ品ではなく全くの新品でした。
対応も早くて過去の対応も含めてカカクで言われるほどのだめサポートとは思えませんね。
発売当初の不具合のほとんどがファームウェアによるものだったと私は思っていますので、
成熟してきた今であれば本体側の不安は無くなったと思いますね。
モバイルルーターを持っていないので3G版は単体接続できる点で個人的にはメリットです。
ヨドバシの基本料0円SIMをつけています。必要なときだけONにするので無駄がないです。
GPSは今のところメリットもデメリットも無くといった状態です。
今購入するなら3G初回限定版の在庫処分品がお得だと思います。
書込番号:15787360
4点

フリーズ、頻繁では無いですがありますね。
Wi-Fi版自体の存在意義が無くなってしまった形ですが、この上Xi対応版が出たらなおのこと罪作りなことにならないか心配ですが。
私としては早いとこ薄型軽量化して欲しいです。
書込番号:15787500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>早いとこ薄型軽量化
値下げしましたから半年とか1年しないうちに新型(コストダウンモデル)が出るでしょうね。
たしかPSPもそんな感じでした。
>Wi-Fi版自体の存在意義が無くなってしまった
3G版の存在意義が無くなってしまったとも読めるのでSCEがどちらに踏んだのか興味がありますね。過去の例に合わせると3G版がディスコンに・・・
書込番号:15787855
3点

>過去の 例に合わせると3G版がディスコンに・・・
これがまた、買ってくれたユーザーへの裏切り行為と非難されるので、進むも退くも難しい自縄自縛になってしまいましたな。
造り別けのコストがかかるうえに、需要が読みにくくかつサポートの退き際も難しいモバイル通信版に拘るよりは、各キャリアの公共Wi-Fi網を利用できるアプリを提供してもらったほうが良い気がします。
これだとdocomo以外のユーザーにも波及し易い(端末を提供していないSBMは難色を示すかもしれませんが)上に利用スポットは爆発的に増えているので、まだ勝算が立つと思いますが。
正直これほどVitaのソフトラインナップに難渋するくらいなら、まさに後一年リリースを待ったほうが余程タイミングが良かったはずです。
本当にあと僅かの年月でLTE時代の到来(端からXi対応させて普及の一翼となってdocomoとよりギブアンドテイクの関係となれたかも)とテザリングの一般化、Wi-Fiスポットの増殖と、無理な仕様別けをしなくとも機は熟したはず。
さらにソフト充実の為の時間の余裕もでき、まだまだ余力のあったPSPの首を自ら締める必要もなかったはず…
モバイル端末メーカーの一方の勢でありながら悉く失策を重ねた気がしてなりません。
書込番号:15788493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3G版がディスコンに
4G LTEモバイルルータ同梱パックでええんとちゃうの?…と思うのは私だけでせうか?(笑)
書込番号:15788605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiスポットが色々と増えたしテザリングも当たり前になってきたのでWi-Fiモデルでも便利にはなりましたけど、先日植物園で写真を撮影しましたが位置情報が付与できなくて記録を残すという目的が果たせなくて残念でした。
Wi-Fiモデルの場合はこういうWi-Fiスポットが一つも無いエリアだと位置情報がつかめませんね。。(スマホのテザリングではダメでした)
なので、3Gの契約はあちこち格安SIMがでているので購入後にゆっくり考えればいいのでGPS内蔵というおまけもある3Gモデルのほうが実際に使っていると便利な場面があると思います。
本当はソニーが日和らずにWi-Fiモデル製造で購入数を分散などせずに3Gモデル一本で製造コストを徐々に下げて‥からのLTEモデルと行って欲しいのですが、新型や限定モデル等でWi-Fiモデルを大量生産しているのでモバイル回線とGPSを内蔵した実際便利なモデルがそのうちひっそりと生産終了になりそうで怖いですね。。
VIta発売当時は格安SIMの敷居が高くて、あのドコモの売る気がないような割高プランしか選べなかった上に3Gモデル買うと勝手に毎月通信費を請求されるようになるから買えないとかいう悪意と誤解に満ちた情報が錯綜したからか3Gモデルの売れ行きが悪かったので痛手でしたよね。
あういうネガキャンって一体どういう勢力が流すんでしょうね?(・_・;)
‥といろいろ書いたんですけど、自分はメタルスライムエディションのあのメタリック仕様の落ち着いたかっこよさに惹かれて購入したのでWi-Fiモデルユーザーですm(__)mごめんなさい
書込番号:19779225
0点

3Gモデル(というかVita全体)はシステムソフトウェアの不具合が多すぎました。
同じ本体で修理に出さずにバージョンアップを重ねることで全く不具合なく遊べるようになりましたからシステムソフトウェアの品質が悪かったのが致命傷でした。
さらにゲームではほとんど3G通信で遊べませんし、ブラウザもまともな機能がありません。
3G正直何に使うの?って感じです。
GPSは当時から使い勝手が悪いことが話題にありました。というのもGPS検知するのに1分近くかかるのでモバイル用途としてはNG。
スマホのGPS機能と同レベルではありません。(検知後の精度は同レベルでしたけどね)
写真撮るのに1分近くも待てますか?当然スリープにすれば多少早いとはいえ再検出が必要です。
とまあPCH-1100をスペックで見たら優れているように見えるでしょうけど、実際に使った場合には正直使い道がないもしくは使い勝手の悪い機能でしたのでWiFi版がスマホテザリングの普及とともに売れ行きを伸ばしている現状がvitaにとって最良だと思いました。
書込番号:19780258
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
こんにちは皆さん
3G/Wi-Fi版を購入したばかりで、少し分からない事があるのですがタイトル通りps3の本機からのリモートプレイについて先輩方々にアドバイスして頂きたく質問させてください!
ネットで検索するとヒットはするのですが、情報があいまいで実際のところ本機でps3をリモートして出きるゲームタイトルは限られているのか又は、ほとんどのゲームタイトルは対応していてリモートプレイ出きるのか?
それとアーカイブスでダウンロードした初代ps、ps2、ps3のゲームタイトルも対応していればリモートで遊べるのか?情報だと出来る出来ない情報どちらもあったので実際の所今現在でどうなのか詳しく分かる方宜しくお願いします!
因みにps4はほぼ出来るのだけははっきりしています。
書込番号:19507518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
PS3×PSP/Vitaのリモートプレイですが、対応PS3タイトルはこちらで確認出来るとかと思います。
http://www.ps3wiki.net/index.php?%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E6%A9%9F%E8%83%BD
PS1のソフト(アーカイブス、ディスク)は共にリモートプレイ可能でPS2タイトルはリモートプレイ不可だったかと思います。
書込番号:19507688
2点

まず、PS3でリモートプレイできるタイトルは、かなり限られています。
ではどんなタイトルが対応していてどんなタイトルが非対応なのかざっくり申し上げますと、
対応 ;PS3にとって演算処理が軽く、また制作者側でリモートプレイ可と判断されたタイトル
例 ;(PS2は試してませんが→)旧PSソフトやゲームアーカイブス、PS3用でも静止画主体のアドベンチャーやHDリマスターなど
非対応;PS3にとって演算処理が重いか制作者側でリモートプレイ不可と判断されたタイトル
例 ;大半のPS3用タイトルおよび著作権保護された映像・音楽コンテンツ
となります。
PSPリマスターは必要性がないので試したことがないのですが…どうなんでしょうA^^;
先ほど試そうとしたらNP-2173-3エラーが表示されて拙宅のPS3に繋げなかったもので、確認できません。
書込番号:19507764
1点

>hakkei40さん
>耀騎さん
お二方分かりやすい説明ありがとうございます。
ps3ゲームは一部だけの対応なのですね。初代は可能で2ははっきりしていないとの事の理解でよさそうですね。
ps4のゲームは3にくらべれば処理も重たそうでとうていプレイ出来そうになさそうに思いますが、ps3がほとんど出来ず4はほぼ出来るってのも府に落ちませんがシステムや発売時期からその様な使用なのでしょうかね(^^;
出来ればps3や2もほとんど出来るようなアップデートでもあれば良いのにと思います。初代やPSPはゲームアーカイブスでダウンロードを直接出来るのでわざわざps3へ落とさなくても良いですが、2の方は出来るのであればps3に2アーカイブスを落としてvitaでリモートと思いますが...期待はしない方がよさそうですね。
お二方は実際にps3をvitaでリモートしてプレイをどんなソフトをやられておられるのでしょうか?
参考迄にお聞かせ下さい!
書込番号:19508024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は所持してるPS1ソフト(アーカイブス化されてないソフトもある)を時々リモートプレイしてますね。
例えば、このダブルキャストとか。ダブルキャストはPSP版がDL販売されていますが、オリジナルのPS1版と比べてセリフの音量バランスがバラバラだったり、セーブ画面がかなり寂しくなってるのでPSP版を購入せず、所為してるディスクを使ってリモートして遊んでます。
書込番号:19508175
3点

>hakkei40さん
返信有難うございます!
なるほどアーカイブスも全てのソフトが出来る訳ではないので、アーカイブスにない物をリモートプレイするやり方なかなか良いですね。参考ななります!
やり方を工夫すればそれなりに遊べますね(^^)
書込番号:19508328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ps3がほとんど出来ず4はほぼ出来るってのも府に落ちません
PS3のCPUは当時画期的だった高性能なマルチコアCPUが積まれていたのですが、PS3の殆どの処理をそのCPUが司っていました。つまりゲームをリモートプレイするためには、ゲーム演算とリモートプレイ用の画像処理を全てそのCPUが賄う必要があったのです。
対するPS4には汎用アーキテクチャをカスタマイズした主CPUの他に、リモートプレイや実況プレイなどの映像処理に特化した副CPUが搭載されています。つまり主CPUがゲーム演算に集中していても、専門の副CPUが主CPUの手を煩わせることなくリモートプレイを賄ってくれるのです。
どっちが凄いとかではなく、設計思想の違いからこのような差を生じている訳ですね。
>実際にps3をvitaでリモートしてプレイをどんなソフトをやられておられるのでしょうか?
正直なところを申しますと、あまり使用しておりませんA^^;
私はあまり古いゲームをプレイせず、またどちらかと申しますとアクションゲームやレースゲームなど即応性を求められるゲームが好きなもので、例え僅かなタイムラグでも気になってしまうのが大きいです。
PS3の頃はPSPから試しに初代PS用の「ファイナルファンタジー」を起動したことがありますが、そもそも何年も前に幾度もクリアしていたゲームでしたので続きませんでしたし、「GOD OF WAR(HDリマスター)」はPSPのインターフェイスでは思い通り操作できず諦めました。
PS Vita購入当初はPS3に繋ごうと試みましたが、上述の通り楽しみたいゲームはリモート非対応ですし「torne」を含む映像視聴は著作権保護で撥ねられてしまうので、すぐに諦めてしまいました。
でもPS4では、宿泊出張先のPS Vitaから「ドラゴンズドグマ・オンライン」を起動してます。戦闘を伴うクエストではやはり思い通り操作できないもので、即応性を求められない作業(連続ログインボーナスを貰いに行ったり武具や道具を調合したり売買したり)だけですけれどA^^;
PSPもPS Vitaも、わざわざリモートプレイしなくても専用ゲームで楽しめている←てのが一番大きいのですけどね^^
書込番号:19513887
5点

>耀騎さん
返信有難うございます!なるほどリモートなのでvitaはさほど重い処理をしないからですか、むしろリモートをする元の本体つまりps3、4の方が性能を求められる訳ですね。納得しました分かりやすい説明ありがとうございます!
確かにps4はオクタコアだったと記憶しています。
分散作業には適しているわけですか。
やはりリモートでは激しく動くアクションや格闘系ではきびしいのでしょうか?
静止画の多いAVGやシミュレーションなどなら気にならない程度と言った所ですかね
書込番号:19514063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
お世話になっております。連投質問で恐縮なのですが、PlayStation nowの支払い方法なのですが、ネットで調べても料金プランばかりヒットして支払い方法がでて来ないのでお聞かせ下さい。
まず、カードチャージから支払いができるのか?
またクレジットカードのみしはらいなのか?
あるいは銀行口座引き落としでも出来るのか?
その他の方法なのか?いずれにしてもネットで調べても支払い方法がヒットしなかったもので(^^;
多分自分の調べ方が悪いとは思います。レンタルにしろ定額制にしろ支払い方法は同じなのでしょうか?実際にPlayStation nowをご利用の方に是非お聞きしたいです。
書込番号:19513589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

playstationstoreで手続きをするので、支払い方法はこちらが適用されるかと。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/store/charge.html
書込番号:19513656
4点

>9832312eさん
返信有難うございます!ウォレットチャージからの支払いが出来るのですね?冷静に考えてみたらPlayStationnowもSONYストアの中のコンテンツですから
当然ウォレットのチャージから支払いが出来て当たり前ですよね(^^;
チャージはいくらか残っていたと思いますので、帰宅後に何かゲームタイトルを試しにレンタルしてみようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:19513712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
3G/Wi-Fiを買った方がいいのか、それとも、Wi-Fiだけを、買った方がいいのか?
自宅でする時もてすね。
皆さんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:17286216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G通信機能があっても困りませんが、3G通信でできる事は限られています(外出先でPS4リモートプレイなどは困難です)ので購入される方の好みで良いと思います。
書込番号:17286512
3点

気になっていたのでPS4購入後すぐに実験したのですが、外出先の3G/Wi-Fi版からモバイル通信でリモート接続しようとすると、システムから拒絶されます。通信環境の善し悪しは関係ありません。
なおスマートフォンのテザリングを介したWi-Fi接続ではリモート接続できました。←3G/Wi-Fi版オーナーとしては悔しいですorz
3G/Wi-Fi版の魅力は外出先でも単体でオンラインゲームをプレイ出来たり広帯域通信を契約していればYouTubeやニコニコも楽しめることですとか発色の濃いOELディスプレイが使われているなどありますが、
逆に新Wi-Fi版が採用した液晶も充分キレイな上に書換え速度が勝っているというレポートもありますし、薄く軽く丸くなったことで携帯性が大幅に増しましたし充電保持時間も延長されたようで、携帯ゲーム機としてはWi-Fi版に軍配を挙げざるを得ません。
書込番号:17286618
6点

新規に購入なさるのでしたら、Wi-Fi版で良いかと思います。
自分も初期型持ってますが、新型を買い増したいと考えています。
書込番号:17286671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで色々、調べてから、どっちにしょうかすごく迷いました、皆さんの意見を聞かせてもらって、最新のWi-Fiを買おうと思います。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:17287022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、私の意見として
wifi版の購入をお奨めします。
ポケットルータがあれば、
外出先でPS4内のゲームが
可能です。室内は簡単です。
自宅でPS4をスタンバイ状態にして
外出先で龍が如く出来ました。
書込番号:17287107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲオで保険に一応入ってた方が良いでしょうか?
メーカー一年間、ゲオが2年間です。
宜しくお願いします。
書込番号:17288988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー個々の捉え方次第ですが、私はゲーム機の延長保証に加入したことがありません(←PS4は無条件についてきましたけれどw)。
理由としては、
・大抵の初期不良は購入して早々に露見するものなので、メーカー保証だけで充分賄えてしまうはず
・メーカ保証失効後の不具合は経時劣化を含め大抵ユーザーに責があると判断される場合が多く、保証を適用されない印象がある
の2点に拠ります。
でもGEOのような大手ですとユーザーの不注意による故障も保証されているかも知れませんし、加入者が居られるということは、保険としては悪くのないかも知れませんね。
保証規定をよぉくご確認の上で、やはりスワットちゃんさん自身でご判断ください。
書込番号:17289193
2点

自分も耀騎さんと同じく、今まで延長保証に加入した事はありません。加入しておけばよかったと思った事もないんですよね・・・
しかし、スレ主さんが必要だと感じられて、支払う金額に見合った保証内容だと思われるのならば加入なさるのも良いかと思いますよ。
結局最後はご自身の判断しかありませんよね。
書込番号:17289668
2点

私は新旧両機種を所有していますが、最大の違いはディスプレイの違いですかね。
旧型(PCH-1000)の3G-Wifiモデルの特徴としては次の様な感じだと思います。
・有機ELディスプレイによる高精細で遅延の少ない自然な色合いで、画素子自体が発光するのでムラの無い画面⇔消費電力はLEDバックライトのIPS液晶に比べて高いので連続稼働時間が短い。
・本体各部の部品クォリティが高く、ディスプレイ部分と本体の継目が無いフラットなボディ前面で全体的に高級感がある⇔故に本体重量が重い。
・GPSアンテナが内蔵されているが、今現在ではプリインストールされている「near」に使われる程度で、有効に使用出来るソフト等はまだ無い。
・本来「売り」のひとつであった「3G回線によるモバイル通信」は制限された通信速度やデータ通信の制限容量等によって使えるのは「ライブエリアの更新」や「PSプラスへのセーブデータのやりとり」「フレンドへのメッセージのやりとり」等に限定され、高額な従量課金(定額制も選択可)と相まって使い物にならず(ソフトやアップデートデータのDLは勿論、OSのアップデートすら出来ない)、実質的にはモバイルWi-fiルータ等の方が安価で通信速度も速く、各種DLも可能。
一方、新型(PCH-2000)Wi-fiモデルの特徴は以下の感じ。
・LEDエッジ型バックライトIPS液晶で、有機ELには及ばないもののPSPで培った技術を基に専用の画像エンジンで高精細・高発色を実現し、有機ELと遜色無い様に仕上げられ、遅延についても有機ELの0.8fps以下に対して1.25fps以下と実質的に問題の無いレベルに仕上げられている。
・薄く軽くなって角を丸めたデザインで持ち易くなった、一方で液晶部分と本体に見切り線が入り、ボディにプラスチック然とした部分が多く安っぽい印象を受ける…しかし、操作系ボタン(特にselect・startボタン)が押し易く改良されている点も見逃せない。
・増量されたメモリ(RAM)によって各種操作感が軽く、ソフトのアクセススピードも速くなった。
・1GBの内蔵メモリ(ROM)が搭載され、外部セーブを利用するパッケージソフトの為だけにメモリーカードを購入する必要が無くなった。(※内蔵メモリとメモリーカードの併用は出来ない。)
…大雑把ですが以上の様な違いがありますので、一番の違いであるディスプレイの違いや本体の質感等は好みの問題なので、店頭で比べさせて貰う事が可能ならばそれが一番比較し易いと思います。
先にも書きましたが、3GとWi-fiの通信方式で迷っているなら3G通信(docomoのみで契約が必須)は使い物にならないので他の部分の比較の好みで選んでも問題無いと思われます(^^ゞ
書込番号:17289723
5点

明日、PCH-2000 Wi-fiモデルを買おうと思います。保険は、自分自身で、考えて、つけるか付けないかします。皆さん返信くれてどうもありがとうございます。みんなの意見聞けて、勉強になります。
書込番号:17289740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保障ですが、プレイステーション®オフィシャルサイト「PlayStation.com」にある PlayStation®延長保証サービス
2000円ですが
・PS Vita本体
・USBケーブル
・ACアダプター
・電源コード
・バッテリー
が保証対象らしいのですが バッテリーも対象となると
バッテリー老化した場合 交換してもらえると お得かなと思うのですが
どうなんでしょうね。
ゲオの補償内容がわからないので どちらがいいかわかりませんが・・・
書込番号:17289942
1点

スレッドの趣旨から若干逸れてしまいますが、Hiryu87さんのカキコミを拝見していて気になったもので、畏れながら横スレさせていただきます。
3G/Wi-Fi版(←まだ生産ラインを維持されているそうなので、現行品であり「旧型」とは違う気がします)の仕様について
>高額な従量課金(定額制も選択可)と相まって使い物にならず(ソフトやアップデートデータのDLは勿論、OSのアップデートすら出来ない)、実質的にはモバイルWi-fiルータ等の方が安価で通信速度も速く、各種DLも可能。
→まずそもそもPS Vitaのモバイル通信に対する容量制限はPSNからのダウンロードに限った自主規制的な制限であり、例えばReaderストアからコミックをダウンロードする際には制限を受けておりませんでした。
そして遅くとも昨年2月末には、モバイル通信の容量制限はプリペイドデータプランに限定された話(≒FOMAハイスピードやMVNOは無制限)になっており、その限度も20MBから50MBに緩和されていたのを確認しております。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12254/
因みに私が契約している「OCNモバイルプラン」ですと\980/月で、30MB/日を超えて帯域制限を喰っても最大200kbpsで繋がっています。
http://mobile1.ocn.ne.jp/ocn1312/pc01.html
…まぁPS Vitaのモバイルは上限14Mbpsの3Gまでしか対応していませんし、複数の情報端末を所持されている方はモバイルWi-Fiルーター・スマートフォンを所持されている方はテザリングを活用した方がメリットがあるのは変わりないのですが、
幾つも持ち歩きたくない・スマートフォンの電池を無駄に浪費したくないといった需要に対してはPS VitaにSIMを挿すのもアリかと…;
それと新型Wi-Fi版に対するご解説で下記2点が気になったのですが、よろしければソースを晒していただけますでしょうか。
>遅延についても有機ELの0.8fps以下に対して1.25fps以下と実質的に問題の無いレベルに仕上げられている。
→私が過去に読んだ記事では、残像は従来型が優れていたもののフレーム書換えは新型の方が勝っいる旨のレポートが公開されていました。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20131010111/
>増量されたメモリ(RAM)によって各種操作感が軽く、ソフトのアクセススピードも速くなった。
→コチラは完全に初耳(目?)です。
PS Vitaは初期型でも既にPS3と同等以上のワークメモリを搭載されていたというのに、新型はさらに増量されているのでしょうか???
書込番号:17290756
0点

>モバイル通信の容量制限はプリペイドデータプランに限定された話(≒FOMAハイスピードやMVNOは無制限)になっており、その限度も20MBから50MBに緩和されていたのを確認しております。
本来、Vita発売当初に「モバイルデータ通信は、DoCoMoのプリペイドプランで煩雑な契約等を排除して敷居の高さを払拭し…(以下略)」と散々アナウンスされていたので基本は「プリペイドプラン」かと。
当時のカタログにもその様に書かれています、勿論カッコ書きで「定額制のFOMAハイスピードプランにも加入可能」とは書かれていますが…確か3Gの通信なのに6000円近くしますよね?高くないですか?…一般的な家庭持ちの人はVitaだけの通信料にそんなに払えません、であるならば他の機器も利用可能なモバイルWi-fiルータの方が使い勝手が良く料金も月額4000円以下で現実的だと思ったので提案させて頂きました。
根幹であるプリペイドプランも通信量制限が20MBから50MBに増えた処で、ゲームソフトのアップデートやシステムソフトのアップデートデータすら100MBを超えるものが多いので「使い物にならない」と表現させて頂きました、一般的なゲームユーザーで機器にそれ程明るくなければ、モバイルでも家の通信と同様にPSNに纏わるDLやアップデートが出来る物と思ってしまいがちなので、それはプリペイドプランでは出来ませんと言いたかったのです、かく言う私もVitaを初めて購入した時に初期設定でシステムアップデートをモバイル通信でやろうとして出来ずに愕然とした苦い思い出が有ります(;^_^A
…そもそもスレ主のスワットちゃんさんは「3G通信」が必要か否かで意見を求めている様でしたので、Wi-fiモデルでもルータさえあれば問題無いかと思いまして…モバイルルータを持ち歩くのが嫌な人はそもそもVitaを持ち歩かないかなと思いますし(^^)b
>残像は従来型が優れていたもののフレーム書換えは新型の方が勝っいる旨のレポートが公開されていました。
>PS Vitaは初期型でも既にPS3と同等以上のワークメモリを搭載されていたというのに、新型はさらに増量されているのでしょうか???
「残像」や「フレームリライト」と「遅延」は別問題ですね。
本来「残像」とは現在表示されている画像より前のフレームの画像が残って見える現象の事で、液晶ディスプレイの構造上の宿命とも言える問題ですね、それを抑制する為にフレーム間の画像を補完するのが「倍速」と言われている技術ですが、そのまま補完を行うと結果的に表示速度は遅くなってしまうので、そこで重要になって来るのがフレームの書換え速度で、この速度を速めてあげる事に依って表示速度の低下を防げる訳です。
一方「遅延」とは、デバイス(操作ボタン等)入力してから実際に画面に表示されるまでのタイムラグの事で、例えばフレームレートが30fpsで作られたゲームで遅延が2fpsだった場合には操作してから画面に表示されるまでに0.66'秒遅れて表示される訳です、諸説有りますが目安としてアクションゲームや対戦格闘ゲーム等はこの2fps以上の遅延は致命的と言われています。
この件もメモリーの件も含めて新型Vita(PCH-2000)が発売される前後で「週刊ファミ通」や「電撃PS」の開発者インタビュー記事にて「発光・発色を含め有機ELと遜色無い様に、PSPで培った液晶技術を基に画像処理エンジンを1から設計しなおし、液晶パネルの応答性を高めて遅延も最小限に留め、それを実行する為の内蔵メモリ(RAM)も増強して高度な処理のスピードアップを計る事により…(以下略)」と各誌に掲載されていました。(これがソースになりますが、URL等で検証出来るソースじゃなくて申し訳ないです)
…ちなみに、遅延の数値についてはメーカーに直接聞いたので、それがメーカー公証値だそうです。
もともとスレ主のスワットちゃんさんは「初心者マーク」のスレだったので、技術的な話をせずに出来るだけ分かり易く違いを説明したつもりだったのですが、耀騎さんには返って疑問を抱かせる結果になってしまい申し訳ありませんでした(o_ _)o
書込番号:17293628
2点

>Hiryu87さん
横スレにご回答いただきましてありがとうございます。
PS Vitaの新規ご購入に際して3G/Wi-Fi版を選ぶべきかWi-Fi版を選ぶべきかのお問合せに対しては、私も新型W-Fi版を推しております。←特にモバイルルーターやスマートフォンの持主は、追加費用も発生しないのですしね^^
ただその上で誤解を招きたくないとの思いから、モバイル通信でもやり方によっては意外に安価に利便性を向上させられる旨を申し添えた所存でした。不快な印象を与えてしまったのならゴメンなさい。
>「残像」や「フレームリライト」と「遅延」は別問題ですね。
>遅延の数値についてはメーカーに直接聞いたので、それがメーカー公証値だそうです。
仰る通り、残像や書換え(応答速度)と演算・描画のタイムラグ(遅延)は別問題ですね。
私が例に挙げたリンク先では応答速度に対する検証しか為されておらず、逆に初期型PS Vitaに用いられているOELDの遅延が少ないとのカキコミを拝見して、ぜひその検証内容を拝見したく質問させていただきました。
メーカーのご回答であれば、(敢えて新型を貶したりしないでしょうしw→)初期型PS Vita用OELDの遅延は0.8fps以下・新型Wi-Fi版用液晶の遅延は1.25fps以下である旨で了解いたします。
それに併せて新型Wi-Fi版のメモリが増強されている件もぜひその内訳を知りたかったのですが、過去の雑誌に掲載された内容となると、転載されているのかいないのかファミ通.comや電撃オンラインの過去記事を漁ってみるしかなさそうですね;
これから探してきます( ̄^ ̄)ゞ
どうもありがとうございました。
書込番号:17295095
0点

皆さん本当にどうもありがとうございました。
優しい方ばかりです。
書込番号:17296858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅れての投稿で恐縮ですが旧、新のメインメモリの容量は512mと同じと思いますが...
メモリと言ってもRAMとROMをまとめてメモリと呼ぶ書き方もしますのでもしかしたら
そこでROM1Gを新vitaに積んだのをメモリとして解釈しちゃう方もいると思います。
書込番号:19493120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
Hiryu87さんがご紹介くださったのは「内蔵メモリ(RAM)を増強」したということであって、容量upではないですね。
さすがにバス幅までは弄らないでしょうけれど、より高速なメモリに替えることで転送速度を上げているとしても「増強」と表現できますし、結局 詳しいことは内部の方にしか判らないことですが、
少なくとも初期型でも新型でも然したる差別感もなく同じゲームを楽しめていることは、喜ばしいことです。←PSP2000やnew3DSの発表では愕然とさせられましたからね。
書込番号:19493352
0点

>耀騎さん
今晩は!
増えると言う字だったので勘違いしてすみません。
RAMを強化したと言う表現なら直ぐに理解出来たと思いますが、私の理解力が無さすぎてして申し訳ないです。
でも最近3G/Wi-Fi版を購入しちゃいましたが、基本的機能は変わらないと思って購入してしまいましたが
RAMの処理が速くなってたなんて(^^;わかっていれば2000を購入してたかな(^^;
因みに処理的には見違えるほどちがいますかね?
書込番号:19493879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


