PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(3471件)

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2012年2月28日 23:24 |
![]() |
8 | 2 | 2012年2月28日 17:58 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2012年2月25日 18:26 |
![]() |
11 | 4 | 2012年2月25日 11:45 |
![]() |
7 | 9 | 2012年2月25日 07:24 |
![]() |
63 | 14 | 2012年2月23日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PCのインテルMy Wi-FiでVITAを接続を試したんですが、
WPSで、IPアドレスは取得。
でも、インターネット接続に失敗します。
ちなみにdynabookはT451/57DR
親機はWARPSTAR8700Nです。
助けてください!
2点

当該機種を所有してないので参考意見でしかありませんが、
この手の「PCを無線アクセスポイント」にする奴、私も以前「ある機種だけ限定でインターネット接続失敗する」という経験したことありますね。
アクセスポイント登録→通信テストは上手く行くのに…って感じで。
結局原因分からず、諦めましたが…。(^^;
同じ環境をお持ちの方から意見があるといいですね。
書込番号:14200415
0点


親機WARPSTAR8700Nに直接接続じゃだめですか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/function.html
のことだと思いますが、Vitaの設定→ネットワーク→Wi-Fi設定→でWARPSTAR8700NのSSIDを
示してるアクセスポイント選んで、そのSSIDの暗号化方式(AESとか)の暗号キーをポチポチ
打ち込めば繋がると思うんだけど。
PCをアクセスポイントにする必要があるんでしょうか?
書込番号:14203368
2点

WR8700Nだったら、「らくらく無線スタート」ボタンでvitaの設定を簡単にできるでしょ。
何故PCのWI-FIに繋ぎたいのか、不思議でしょうがないです。
書込番号:14203989
0点

みなさん返信ありがとうございます。
親機への直繋ぎなんですが、できます。
でも、電波が弱く、遅いんです。
ちなみにこのPCはイーサネット入りなんで、
電波の増幅?もあるので、PCに繋ぐことを考えています。
とりあえず上記のものを試してみます。
書込番号:14204629
0点

イーサネット入りというのが有線LANに繋がっているということなら、そこにパソコンの代わりに無線LANのAPを繋いで無線化するのが良いように思いますが。
書込番号:14205707
0点

WARPSTAR8700N--無線--パソコン--無線--VITA
を考えているってことでしょうか?
パソコンを中継器にするのであればその代わりにブリッジモード付きの無線APを購入したほうがいいです。
コレガの中継器
http://www.planex.co.jp/product/network_extender.html
や
無線子機のAtermWL300NE-AG+安い無線AP
などです。
我が家も最近WARPSTAR8700Nに変更しました。
今まではバッファローのハイパワータイプを使用していましたが中継器が必要でした。
家の一番端にモデムがあってその対角線上反対側の2階寝室まではハイパワーでも
届かない状況だったんです。
今回は1台でその寝室まで届くようになりました。
万全を期すためにモデムから有線LANケーブルで可能な限り家の中心になる位置まで移動したところ家中電波強度は80%以上になりましたよ。DLNA環境でフルHD映像再生が可能な状態です。
うまく配置することで無線1台で行くような気もしますが・・・。鉄骨とか鉄筋でしょうか?
書込番号:14205976
2点

スレ主さんの主旨はわかりました。
中継器を足せば?という意見も出ているようですが・・・
なんだか、これ言っちゃうと質問自体を否定するようですが
WARPSTAR8700N自体を他のものに買い換えて
PCは有線接続
Vitaは親機から直接無線接続
ってした方がすっきりする気がするんですが
どうでしょうか?
書込番号:14214816
0点

>WARPSTAR8700N自体を他のものに買い換えて
>PCは有線接続
>Vitaは親機から直接無線接続
PCがモデムの場所から離れているのではないでしょうか?(なので無線LAN)
@PCと同じ場所でVITAを利用するなら親機接続でOK
AでもVITAを使うのはPCからさらに離れた場所(親機直接では電波弱すぎ)
BだからPCを中継器代わりにしたい(インテルMy Wi-Fiで)けどうまくいかない
だという前提でBをPCではなく中継器にしたらどう?ってことです。
さらにWARPSTAR8700Nで電波が弱くてだめって事は大半の無線LAN機器がNGって環境だと思います。
書込番号:14215601
0点

スレ主さんはdynabook板に新しくスレを建ているので、こちらは終了で良いのでは?
書込番号:14215738
0点

親機⇒無線⇒PC⇒無線⇒PS VITA
で、成功しました!
結局VITAからWPSで設定し、
PC側でIntel My Wi-Fi を設定し、
VITAのネットワーク→プロパティでIPv6の
チェックを外したらOKでした。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:14217631
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
こんにちは〜早速ですがPCは速度を調べるサイト等で分かるのですが、
VITAの場合は何で調べるのでしょか?本体の設定か何かで分かるのでしょうか?
素人ですいません。御教授お願いいたします。ちなみにケーブルJCNでルーターから繋いでます。
2点

VITAの設定→ネットワーク→インターネット接続テスト
これで上りと下りのダウンロード速度がわかりますよ。
書込番号:14213137
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
はじめまして!
質問が有ります。皆様の力かして下さい。
先日vita初回限定を購入しました。
即自宅に戻りwifi(AOSS)でネットに繋げて、PSNのログインやvitaのVupなどを済ませました。
ゲーム中や待機中などでwifi接続が一度切れるとwifiに、なかなか再接続出来ません。
しばらく時間をおいたり、vitaの再起動したりすれば繋がる時も有ります。
ルーターの再起動やファームウェアーのVupやvitaの初期化、手動でアクセスポイント接続も試しました。
PS3・PSP・iPhone・ノートPCは問題無く接続出来ます。
何か良い方法は有りますか?
よろしくお願いします。
回線 フレッツ光ネクストハイスピード
ルーター バッファローWHR-G300Nアクセスポイントモード ファームウェア最新
よろしくお願いします。
書込番号:14182525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線のチャンネルを変えてみてはどうでしょう?
(アクセスポイントの基本設定(相当)画面にあると思います)
うちでも昔、「Wiiだけ上手くいかない」なんてことがあり、チャンネル変えたら解決しました。
書込番号:14182558
2点

無線チャンネルを変更しても無理ならAPをリセットしてみてください。
書込番号:14182647
0点

TabachanさんD2XXXさん
ありがとうございます。
早々チャレンジしてみます。
今日はもう遅いので結果は起きたら返事します。
ありがとうございました。
書込番号:14182764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
とりあえずチャンネル変更とAPリセットやりました。
現在はvitaで接続出来ています。
今vitaで書き込みしてます。
しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14183669
0点

私もルーターのG300Nを使っているとWi-Fiの接続が微妙に
なる現象が起こり困っていました。
設定など色々と見直してみても改善されなかったので
Vita自体の問題かと思っていたのですが、バッファローの公式に
G300Nは動作確認外になっていましたのでWZR-HP-G450Hに買い換えたところ
現在は全く問題なく接続出来るようになりました。
http://buffalo.jp/product/news/2011/12/20_01
Wi-Fiが繋がりにくい現象はおそらくVitaとルーターの相性問題かと思います。
参考までに(^^
書込番号:14186415
0点

後試すとしたら、無線ルータのファームウェアアップデートかな?
(※最新版があれば)
結構効果的です。
書込番号:14186565
0点

>Wi-Fiが繋がりにくい現象はおそらくVitaとルーターの相性問題かと思います。
相性ではありません。
無線は環境によって上手く接続できない事はよくある事です。
その場合はクライアントの設定の見直し、APの無線チャンネルの変更、アンテナの角度やAPの場所の変更、APのリセットやファームアップ等色々試して原因の切り分けをして改善するかどうかを試す必要があります。
相性なら何やっても接続不可です。今はスレ主さんは接続できてるようなので論理的な問題です。
書込番号:14186935
0点

> D2XXXさん
相性という表現が良くなかったかも知れませんが、スレ主さん同様に
「いずれ繋がるけど何故か繋がりにくい」
と言う状況だったのは確かです。
ルーターも同じ型(ファームウェア最新は当然)の様でしたので
公式に対応していると書かれているモデルに代えたら大丈夫でしたよ、
と言う例を挙げさせて頂きました。
ちなみに、専門的な事は詳しくありませんがAOSSから手動設定にしてみたり
各種設定を色々試してみても接続は改善されませんでした。
新たなルーターでは特に設定を触ることも無くAOSSで問題なく使えています。
書込番号:14187175
1点

皆様返信ありがとうございます。
本日の結果です。
朝一に皆様に教えて頂いた方法で色々と作業して接続出来ましたが、
現在は接続出来ずAPの初期化、vitaの初期化、AOSSでは無く手動でアクセスキーを入れたら接続出来ました。
症状が起きやすのは、vitaのスタンバイ復帰後すぐにブラウザやネットに繋げると接続出来ない症状が起きやすです。この症状が出たら一度APの再起動とvitaの再起動&wifi設定をやり直さないと接続出来ない様です。
vitaのwifi設定だけだと接続出来ない様です。
vitaの接続状態を見ると
IPアドレスは成功
NTAタイプが失敗
しています。
連続で強制接続させるとIPアドレスも失敗してしまいます。
接続出来ないのにwifiのアンテナ表示が立ってます。
過去スレでG300Nのルーターは何か問題有りみたいな事書かれいたので、やはり相性問題があるのでしょうか?
これだけやってダメだとキツイです。
明日はソニーとバッファローのサポートに電話してみます。
あと公衆無線LANにも接続してみます。
書込番号:14187180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性という表現が良くなかったかも知れませんが、スレ主さん同様に
「いずれ繋がるけど何故か繋がりにくい」
と言う状況だったのは確かです。
そうでしたか。
vitaの接続状態を見ると
IPアドレスは成功
NTAタイプが失敗
しています。
連続で強制接続させるとIPアドレスも失敗してしまいます。
一度VitaのIPを固定で設定してみては?
書込番号:14187297
0点

WHR-G300Nの上流にはルータが入っていますか?
もしそうなら、そこからのIPアドレス供給が上手く行っていない疑いがあります。
もし入っていないなら…別の理由でちょっとマズいです。
>ルーター バッファローWHR-G300Nアクセスポイントモード
アクセスポイントモード(ブリッジモード)で運用する理由はおありですか?
もし無ければ、これをルータモードに変えてみてはいかがでしょう?
上手く行けばそれで一発解決すると思います。
#IPアドレス固定化も良案だと思いますが、まずは上を試してみてからでも遅くないかと。
#固定化するなら原則家中の機器全てを固定化する必要があるので、割と面倒ですよ。
書込番号:14188172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセスポイントモードてブリッジのことですか。
上ネットにもルーター機能があるならダブルルーターになるのでどちらか止めないとネット接続できなくなったりしますが、そうでなければ同時接続出来なくなるのでルーター機能を動かさないとうまくいかないです。
書込番号:14189021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WHR-G300Nの「LAN側のネットワークアドレス」と「WAN側のネットワークアドレス」が別になっていれば
二重ルータにしても大丈夫ですよ。
WAN側のアドレスは上流のルータに決められてしまうので(設置されているとしたら多分プロバイダが置いて行った物ですよね)、
運良く競合していなければスイッチを切り替えるだけでOK、駄目なら設定でLAN側に別のアドレスを割り当てる必要があります。
(経験的に192.168.123.0辺りを割り当てればだいたい競合しません。123はかなり適当(^^;)
もし、この時点で「敷居高いな」と感じたらごめんなさい。
ルータ(というかブリッジ)の買い替えを含めて別の手を考えた方が早いかもしれません。
またもし、PSPでインターネット経由のリモートプレイを行っている(そしてVITAでもその予定がある)のであれば、
二重ルータはお勧めしません。
いずれにしても、スッキリと解決するといいですね。
書込番号:14189202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんフレッツ光ネクスト+光電話ではないかと思います。
それだと
光回線 - VDSLモデム - 光電話ルーター - 無線LAN
だと思います。
この構成なら無線LANはアクセスポイントモードでいいと思いますよ。
実際私の妹、兄の家ではそのように設定しましたから。
無線LAN機器はそれぞれですがどちらもVITAでの接続〜再接続は問題ありませんでしたよ。
IPアドレス取得はOKということは光電話ルーターからのDHCP配信受けていますので無線LAN接続そのものは問題ないと思います。
が、無線LAN機器の評判は良くないですね・・・。機器固有の理由が濃厚です。
書込番号:14189262
2点

みなさんこんばんわ!
今日バッファローに電話しました。
詳細は
・ルーターのモード切り替えスイッチをオートにする。
(アクセスPモードかルーターモードか自動検出モード)
・無線チャンネルを固定して繋げる。
これでダメならvitaの故障かルーター固有の相性みたいです。
新しい接続確認済みの製品の購入しか方法は無いみたいです。
サポートさんの話だとvitaの接続不安定な症状(G300N)の問い合わせもあるみたいです。
新しいルーターを購入して改善出来ない場合、初めてvitaの故障と判るので、厳しい状態です。
おそらくそれまでSONYさんも初期化しての一点ばりだと思います。
現在もやはりスタンバイ明けの接続が微妙です。
明日はSONYのサポセンに電話してみます。
書込番号:14189806
1点

皆様最終報告です。
結局バッファロールーターでは改善しなく
NEC製のWR9500N HPを購入しました。
こちらの製品に代えてから、接続・再接続
も安定していて調子が良いです。
これからVitaで遊びまくります
本当にありがとうございました。
書込番号:14201550
2点

各所への問い合わせ等、お疲れ様でした。
なまじ繋がるだけに、故障かどうか判断が難しい例だと思いますが
問題ないルーターに代えられたようで良かったです(^^
良いWi-Fi&Vitaライフを!
あとGOODアンサー有り難う御座いました。
書込番号:14202677
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
オークションで新品未使用が15,000円で出品していたので入札していたら、そのまま落札出来ました(^o^)
そこで、今はプレイしたいソフトがないので旧PSPのソフトをDLしてプレイしようと思っています。
Vitaと旧PSPのディスプレイの解像度が違うので、拡大されるのでボケるのかな? と思っています。
実際にVitaで旧PSPのソフトをプレイすると、どんな感じなのかを教えて下さい。
有機ELなので、発色は良いと思いますが(^O^)
現在PSP-2000を使っています。
1点

以前4GAMERでPSPのモンハン3をPSVITAでプレイされた記事がありますので以下のリンクをご覧下さい。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111217022/
ゲームによってはギザギザが気になるゲームもあるので、ソフト次第だと思います。
書込番号:14200348
2点

ある程度好みに分かれますけど、
「概ね綺麗。悪いようにはならないですよ。」
って感じでいいと思います。(^^
書込番号:14200393
2点

アーカイブスや、一部のPSPソフトはVitaでプレイ出来ません、PC、PS3、PSPでストアに入るとその辺の区別無く表示されますので。
新たにソフトを購入するのであればVitaからストアーに入った方がいいですよ。
書込番号:14200445
5点

みなさん、レスありがとうございます。
とても参考になりました。
新しく買うので、Vitas toreから買いに行こうと思います。
やりたいソフトは、「ねんどろいど じぇねれ〜しょん」です。
まだ、DL販売はしていないみたいですけどね。
書込番号:14201012
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
透明のプラスチックカバーは、ハードコートなどの傷防止処理をしていますか?
前のPSPは、軽く拭いただけででも傷が付いたので(T_T)
タッチパネルなので、そいう処理をしていてもおかしくないですよね?
1点

私はサイバーガジェット製のフロントカバーを使用しておりますが、まだ特に疵付いてはいないもののハードコートされている印象はありません。
なお、
PSP用のカバーは画面ごと覆っていましたが、VITAの画面はタッチパネルを兼ねているため画面部を覆っていません。
http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859012587.html
従いましてカバーが疵付いたところで視認性に悪影響を及ぼすことはありませんが、裸よりはマシとは云え保護フィルムを併用しておいた方がよろしいと思います。
書込番号:14190175
0点

質問の意味がイマイチわかりませんが・・・
>透明のプラスチックカバーは、ハードコートなどの傷防止処理をしていますか?
>前のPSPは、軽く拭いただけででも傷が付いたので(T_T)
Vitaにではありませんが、3DSに半透明のプラスチックカバーを着けていますが
結構傷だらけになっています。ただ、本体を守る物なのでカバーが傷つくのは仕方が無いかと。
もし、Vita本体の事を仰っておられるのでしたら、自分の印象としてはPSPよりも
傷は付きにくいように見えます。ですが、色のせいもあり指紋は目立つのでシリコンの
カバーを装着しています。
>タッチパネルなので、そいう処理をしていてもおかしくないですよね?
購入後直ぐに前面、背面共にフィルムを貼ったのでハードコートの処理がされているかは
分かりませんが、心配でしたらやはりフィルムを貼った方が無難かと思います。
書込番号:14190447
0点

多分、本体の前面パネルの事を言っておられるのでは?
前面全体を1枚のパネルで被せてあって、ガラスなのかアクリルなのか分りませんが、非常にかたい素材みたいです。
セレクトボタン、スタートボタンが小さくツライチで押しにくいので爪で押したりとそれなりに荒い使い方をしていますが、目立った傷は見当たりません。
クレードルが使えなくなるということもあり、初めは使っていた社外カバーも今では裸のままです。念のために画面の保護シートは貼っています。
書込番号:14190549
2点

透明のプラスチックカバーの意味が分かりませんね。
画面の事を言ってるのか後付けのケースの事を言ってるのか。
書込番号:14190553
2点

透明のプラスチックカバーとはなんでしょうかね。
本体の画面以外のコーティングはそれ程丈夫ではないです。
初日数時間で裏面のタッチ部分に薄い傷がついたので、
裏用の保護フィルムとフルぴた買いにいきました。
書込番号:14190806
0点

タッチパネルを採用している商品は、その部分に必ず強度はもたせてあります。それでも絶対に傷が付かないとは言えませんが。
VITAも頑丈そうではありますが「もしも」のときVITAはちょっと困る可能性もあるんですよね。修理は行わず本体交換のみでの対応ですので。
倉木大好きさんのは「PCH-1000」なのでしょうか?こちらに書いてありますが交換料金は12600円となります(高いですが、故障個所、状況によっては得に感じるケースもあるかもしれません)。
http://www.jp.playstation.com/support/psvita/repair/charge.html
もし限定版等の専用デザインの本体発売され、それが故障したらどうなっちゃうんでしょうね(普通の本体に交換だと悲しいですね)。
VITAの分解記事を見ますと、確かに修理は大変なのかなって感じはします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111217_499750.html
この記事の下の方に書いてありましたが、表面パネルには有機ELディスプレイが強力な粘着テープで貼り付けられているようです。
やはりVITAの表面には保護フィルムを張っておいた方が良いと思いますよ。SONYが純正のアクセサリーとして販売しているぐらいですので。
あと背面タッチパネルが意外と危険ですので、こちらも保護した方がより安心かもです。
書込番号:14191742
0点

みなさん、すみません(m_m)
>透明のプラスチックカバー
カバーではなく、パネルの方が分かりやすかったと思います。
本体フロントの透明パネルの傷の付き具合です。
PSPは、液晶の透明パネルがもの凄く傷が付きやすかったので、質問しました。
が、欲しいソフトをよく調べたら、1章500円で15章分を買わないと完結しないソフトでしたので、買うのをやめました(T_T)
今後の為に参考にします(m_m)
書込番号:14191915
0点

> が、欲しいソフトをよく調べたら、1章500円で15章分を買わないと
> 完結しないソフトでしたので、買うのをやめました(T_T)
あぁ、アレですか。(^^;
いわゆるスマホ・ネトゲの「無料ゲー」のような方式を取りながら最初にしっかり \5,040 取るという…。(笑)
書込番号:14192017
2点

Tadachanさん、最初も無料ではありません。
パッケージソフトで、6,000円くらい取りますね(T_T)
書込番号:14200196
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
私は気に行ったソフトはパッケージで買うことにしてるのですが
2本目のソフトを買い、いざVita本体のソフトを交換しようと
したとき、愕然としました。
ゲームカードが指で外せないのです。差し込み口が狭くて爪先が
届きません。伸ばした爪でひっかくようにしてもだめ。
あせった私はカッターを持ち出して、ようやく引きずり出したの
ですが、ソフトを替えるたびにこれではたまりません。
皆様はどうやってゲームカードを外してますか?
3点

押すとにゅっと出ますよ。
出ないと言うのであれば壊れているかも。
書込番号:14181126
8点

奥に一回押し込めば少し浮き上がるのでそれをつまんで引き出してますよ
私の指はかなり太めですが楽にとれますよ〜
書込番号:14181132
6点

私はまだVITAカードを挿したことがないので違っているかも知れませんが、メモリーカートは一旦押込むことで取出し易い位置まで出て来ます。
VITAカードも同様じゃないのでしょうか?
書込番号:14181148
4点

早速の回答ありがとうございました。
押すと出るのかw
どこにも説明書いてないからまじで困ってました。
書込番号:14181221
4点

クイックスタートガイドに書いてありますけど。
PSVITAカードを取り出す。
PSVITAカードを押して取り出します。
アクセスランプ点滅中は取り出さないでください。
とハッキリ図付きで書いてありますよ。
書込番号:14182160
9点

>カッターを持ち出して、ようやく引きずり出した
よく調べもせずに、こんな方法で取り出された事実に愕然としました。
書込番号:14183777
9点

すごいです!!!
その出し方でも出るんですねwww
書込番号:14187472
2点

>あせった私はカッターを持ち出して
Vitaカードが傷だらけになったんじゃないですか?
書込番号:14190575
2点

12月末にVitaを買い、同時にソフトを一本購入。そして2本目を買ったのはつい先日で、
それまでずっと一本目のソフトを挿したままでした。つまりそれまでソフトカードを
取り出すことがなかったんですね。自分はゲームボーイやDSを持っててその感覚で
抜き取ろうとしてました。
取り方がわからないとき、指の爪がぼろぼろになりました。カッターでぐりっと引き出した
のは1回だけです。毎回これじゃたまらないからと今回の質問をしたわけです。
回答をいただいた皆様には本当に感謝しています。説明書は注意をして見ないと、ですね。
書込番号:14192264
1点

ちなみにDSのソフトもvita同様、プッシュイン/プッシュアウト方式ですのでお気をつけて。
書込番号:14192490
2点

>DSのソフトもvita同様、プッシュイン/プッシュアウト方式です
・・・え? ・・・・・えええええええええええ!?
あ、ほんとだ。今まで数年ずっと、指で引き出してた。
あうう・・・ごめんよDS。
書込番号:14193717
4点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


