PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(2044件)

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2012年1月31日 11:48 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月30日 18:19 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月24日 01:09 |
![]() |
9 | 3 | 2012年1月18日 22:45 |
![]() |
332 | 56 | 2012年1月18日 10:54 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月17日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
現在のところ、ソフトの種類が乏しいので使い道が限られていますね。
(私だけかもしれませんが・・・・)
私としては、ソフトが充実するまでメディアプレーヤとして活用したいところですが、皆様は、どう活用されてますか?
ワンセグチューナの発売にも期待していますが、実際問題出るのでしょうか。
3点

大人の事情でtorne転送がSDが限度(?)らしいので、個人的には解像度を活かすためにもフルセグの方が出てほしいなあ。
端末のみの受信は条件きびしくても、家のアンテナ経由だと問題ないのでフルセグでvita単体で録画できると一つvitaの魅力が増えると思うのに。
悲しい話だけど、ソフトによる魅力で引っ張るのはまだ先の話になりそうなのでソフトが充実するまでは他機能で呼び込まないとこのままじゃヤバイよ。
書込番号:14088889
5点

この解像度でワンセグなんて、印象悪くするだけのような気がします。(^^;
まぁないよりマシですが、PSPのワンセグみたいに最悪な電波受信状態では話になりませんし。
書込番号:14089169
3点

>皆様は、どう活用されてますか?
使途もないのに無理矢理 活用する必要はないと思いますよ。←いざ使いたい段階になって「壊れちゃった;」なんて悲し過ぎますからね。
ちなみに私は、「モンスターハンター・ポータブル3rd」の長期プレイによって放置してしまっていたPSPソフトをプレイしています。
先日までは「3rdバースディ」をプレイしており、最近「ゴッドイーター・バースト」を再開しました。もちろん(?)「モンスターハンター」も、イベントクエスト単独制覇を目指して継続しています。←「PSPでやれ!」って云われちゃいそうですが、右スティックの恩恵を感じるようになったら戻り難くってA^^;
あとドコモでフィルターを解除してもらいまして、VITAでココを読んだりもしています。
>ワンセグチューナの発売にも期待していますが
画素数が1/4のPSPでさえガッカリでしたのに、VITAでワンセグ見たいとは思いません。
…と申しますか、ワンセグの次世代(?)となるモバイル放送が準備中である旨をどこかの記事で読んだ気がするのですが…←どぅせならVITAはコッチに対応してくれた方が嬉しいです。
書込番号:14090102
0点

インターネット経由でのtorneのリモートプレイがTV視聴と録画再生に対応してくれたらもうそれ以上何もいらないんですが…、
ロケフリを復活させろと言ってるに等しいので無理ですかね?
ワンセグは現在、iPhone4にバッファローのチューナーを付けて見ています。
が、家族のガラケーと比べても感度が悪過ぎて閉口。
もしVITAにワンセグチューナーユニットが出て、それの受信感度が上より良ければ多分買います。
画面サイズや解像度は十二分にあって、全画面表示したら却って残念感が増してしまいそうなので、
TV画面を1/4ぐらいにして、残りのエリアでツイッターや2chの実況などを表示したり書き込めたりする機能があれば面白そうですね。
書込番号:14090380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もメディアプレーヤーとして期待して買いましたけど、機能がPSPよりしょぼいので期待はずれって感じです。
ワンセグはPSPの時も買いましたけど、やっぱりしょぼすぎました^^;
私も録画機能付きのフルセグなら買うと思いますがw
書込番号:14090381
2点

発売前はDLNA(DTCP-IP対応)やSkypeに対応すると言ってたのですから
バージョンアップでメディアプレイヤー機能も強化してくると思っています。
現段階ではPSPより機能が劣ってると言わざるを得ませんが、今後のバージョンアップに期待できると思います。
PS3でも最初はDTCP-IP非対応でしたから。
ただワンセグはどうなんでしょうかね。
欲しくなくても携帯電話やスマホに勝手に付いてくるし、iphoneでもオプションで可能ですし、既にワンセグ見れる環境をお持ちの方が多いですよね。
出して果たして売れるのか・・・
書込番号:14090400
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
クイックスタートガイド通りに実施したところ、PSNへ接続の為のWi-Fi設定を必ず通過させないといけないのか先に進めません。
他人さまのWi-Fiに繋げさせてもらって適当パスワードでエラー出せばキャンセルできるかも…と思いましたがPSNのIDあるか?画面に戻りループです。
Wi-Fi環境が無いと初期設定さえ通らないのでしょうか?
simは『後で設定する』がちゃんとあったのですが……
2点

>PSNのIDあるか?画面に戻りループです。
最初は、『後で設定する』にしないと先に進みません。
書込番号:14085655
0点

>最初は、『後で設定する』にしないと先に進みません。
『後で設定する』という項目が見当たらないのですが、どこにありますでしょうか?
とりあえず自己解決したのですが、少々???でして『後で設定する』があるのであればそちらの方が良いかと思います。
---流れとして初期設定は以下のように遷移します。
次に、PlayStation(R)Networkのご利用のための設定をします。
┃
PlayStation(R)Networkのアカウントをお持ちですか?
┃はい、持っています ┗いいえ、持っていません(αへ)
あなたのアカウントをPlayStation(R)Vitaでご利用になりますか?
┃利用する ┗利用しない(αへ)
Wi-Fi設定画面(設定できないとPSNの質問に戻る)
(α)
PlayStation(R)Networkをお試しでご利用になるための設定をします。
┃
お住まいの国/地域を選んでください。
┃
生年月日を設定してください。
┃
初めの設定が完了しました。
PlayStation(R)Vitaをお楽しみください。
と、PlayStation(R)Networkをお試しで使う設定をしないとなりません。
PSNをお試しで使うとはいったい何のことやら……
初めてお試し画面を見た時は、新規に別IDを取得してしまうのかと思っていました。
もう少し文章を考えて欲しかったなぁ。
書込番号:14086855
1点

>もう少し文章を考えて欲しかったなぁ。
全く同感です。
「お試し」登録はおそらく体験版やPVしかダウンロードできないシステムなのでしょうけれど、既にアカウントを取得しているユーザーからすると余計な手間でしかないですからね。
この作業をSIMカード挿し放しで始めてしまった私は、いきなりのアップデート要求に戸惑った挙句 気付いた時にはdocomoのプリペイドプランも使用開始してしまっており、せっかく楽しみにしていた使用開始で色々と残念な思いをするハメとなりました。
今後のアップデートに於いては もぅ少し←否もっとかなり、ユーザーに解り易い初期設定にしておいていただきたいものです。
書込番号:14086992
0点

皆さんが言われている通り、初期設定でのPSNアカウント登録は、簡単に後回しに出来ることが望ましいですね。
私も耀騎さんと同じようにSIM挿したままで繋いでしまい、サービスが開始されてしまいました。
自宅のWiFiに繋ごうにもMACアドレスでフィルターを掛けているので、VitaでMACアドレスが確認出来ないと接続許可が出せず、繋ぐことが出来ませんでした。
(以前使ってた親機だとアクセスしてきた機器のMACアドレスが分かって可能だったのですが・・・)
LAN積んでるなら分かりやすいとこ(本体ではなくマニュアルなどでもOK)にMACアドレスくらい表示しておいてくれと思いました。
個人的に現状でDocomoのプランを開始しても使い道がなかったので、使うようになってから登録しようと思っていました。
が、非常に残念な結果となりました。
今まで色々なものの初期設定を行ってきましたが、はっきり言って分かり難い(やり難い)部類に入ると思います。
設定項目が分かり難いとか、設定難易度が高いというものではなく、設定ウィザードがいけてないから分かり難い、後回しに出来ないという、ウィザードのデザインミスに思えます。
Vita自体は気に入ってるだけに、初期アプリも含め、細かい部分が未完成過ぎて残念です。
ただSony製品は、初期ロットでは特に人柱要素満載なので、今後のバージョンアップに期待はしています!
書込番号:14087225
0点

>『後で設定する』という項目が見当たらないのですが、どこにありますでしょうか?
PlayStation(R)Networkのアカウントをお持ちですか?
┃はい、持っています ┗いいえ、持っていません
の「いいえ、持っていません」のとこです。
ファーム1.50未満では、「いいえ」にする必要があります。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12295/session/L3NpZC84djNWd3FQaw%3D%3D/p/1251/page/8/r_id/100001/sno/0
書込番号:14087383
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
現在持っているコールオブデューティブラックオプスをVitaを買って、出張先のWiFi環境でプレイできるのか知りたいです。
実際ググっても出来るのか出来ないのかイマイチわからなかったので。
1点

『リモートプレイ?』 SONY PlayStation Vit
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14041490
↑とのことです。
書込番号:14058410
3点

PS3のゲームをVITAでプレイできるともVITAのゲームをPS3でプレイできるとも発表されてませんよ。
ただし両機を連携させてプレイすることは可能だそうで、PSPよりも進化したリモートプレイもその一環となるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110916/1037877/
書込番号:14060830
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
考えすぎな質問ですみません
http://blog.esuteru.com/archives/5565614.html
こんな記事を見つけたのですが
PS VITAを修理に出す際に
PS VITAを梱包をしている化粧箱、
購入したお店のレシート、購入店の保証シール
保証書とカルテは必須なのは解っているのですが
問題は
説明書とかの書類とVITA本体を包んでいる紙袋
ケーブルを包んでいる袋等の細かい梱包材も
取って保管していないと
アフターサービスを受けることが出来ないのでしょうか?
PS VITAを修理に出された方で
もしこの事を解る方がいましたら
ご回答をよろしくお願いします
1点

「アフターサービス規定/保証規定 - PlayStation Vita サポート」から引用です。
(ここから)
5. 梱包について
1.製品をお送りいただく際は、購入時の箱および梱包材をお使いのうえ、購入時の箱を包装紙などで包んでください。
2.1) の梱包方法以外でお送りいただく場合は、輸送中に本体が破損しないよう充分注意して梱包してください。不充分な梱包により、輸送中に製品が破損したと考えられる場合は、交換/修理をお断りします。
(ここまで。)
しっかりと、梱包しておけば大丈夫です。
書込番号:14031589
3点

>問題は
>説明書とかの書類とVITA本体を包んでいる紙袋
>ケーブルを包んでいる袋等の細かい梱包材も
>取って保管していないと
>アフターサービスを受けることが出来ないのでしょうか?
修理に出しましたが、そんな事は無かったですね。問題無くアフターサービスは受けられます。
サポートに送る際の手順を聞いた時も、袋などの必要性は語られませんでした。そこらへんは重要視されていません。
VITAの化粧箱をダンボール等に入れて送るとき(私は引き取りではなく、自分で送った)、「動かないように衝突緩和材、新聞紙、等を入れてください」とは念を押されましたが。
>購入したお店のレシート、購入店の保証シール
>保証書とカルテは必須なのは解っているのですが
ちなみに現在は発売されてから1年を経過していませんので、保証書の印が無くとも、またその代わりとなるレシート、納品書が無くとも、保証を受ける事は出来ました。
書込番号:14031686
5点

mitoko_001さん
ご回答をありがとうございます。
細かいビニール袋とか説明書が無くっても
購入した店名と購入日が記載して
あるシールが貼られている化粧箱(本体箱)にVITAを入れて。
頑丈に梱包して精密機器シールを貼って、
サポートセンターに送れば良いみたいですね。
ポテトグラタンさん
ご回答をありがとございます。
ビニール袋とかは必須じゃいのですね
これで邪魔なビニール袋が処分が出来ます。
参考に成りますご回答をありがとうございます。
VITAが快調に使えていますのと
まだVITAが発売して1年が経過していないですが
購入したお店のレシート、購入店の保証シール,
保証書とカルテは大事に保管しておきます。
書込番号:14038921
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
フリーズやsim認識せずで入院中の方が多数いらっしゃると思います。
退院してきてすっかりよくなりました、もしくはまた同じ症状が出てるどうしてくれんだぁ!
など色々なご意見伺いたいです。
書込番号:13974463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早急にリコールすべきだよね。
書込番号:13974778 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

(誤)PS vita
(正)PS β(ベータ版)
ですね。
私も価格.COMの口コミで色々書いていますが、正式に「文鎮」として販売した方がマシです。
期待していた私がアホでした。
私が体験した負のループ
販売店にて購入→文鎮化→新品交換→文鎮化→新品交換→文鎮化→こりゃ酷いと思ってサポセンへ連絡→PSクリニックへ入院→不具合を認めるものの何故か改善したとのことでそのまま退院→全く改善されていないことに気付く→再び入院→∞。。。でしょうね。
書込番号:13975033
13点

実際に販売された中で、どの位の割合で不具合が起こっているか分かりませんが、自分のVita は何の不具合もなく快適に楽しんでいます。
これ迄SONYのゲーム機は全て初期ロットを購入しましたが、初期不良品に当たった事は無いんですけどね・・・。
書込番号:13975210 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

カスタマーは有料デバッガーぐらいの勢いですからねこのメーカーは。
リコールは命にかかわる事象じゃないとまず行われないでしょうね。
先がおもいやられますね。
日本人は大人し過ぎですよ。我々の年末の大事な金と楽しみをこのメーカーは奪ったんですよ!(^。^;
直せる見込みも無いのにとりあえず回収してるんじゃないかと疑いたくなります。
書込番号:13975244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Direct Stream Digitalさん
充電は付属の純正アダプターで充電されましたか?
社外品のアダプターやUSB機器(PS3を含む)から充電しようとしませんでしたか?
「フリーズした」や「起動しない」とクレームする人の多くは単純に”充電切れ”が原因なことが多いようです。
2度も新品に交換したのに同じ症状が出るってのは非常に稀だと思うので”充電切れ”の線が濃厚かと思われます…。
違ってたらすみません。
書込番号:13975249
11点

>自分のVita は何の不具合もなく快適に楽しんでいます。
自分のJoshin webから発売日に届いたWi-Fiモデルも不具合なく楽しんでいます。
書込番号:13975291
9点

>日本人は大人し過ぎですよ。
確かに訴訟とかあまり起こさないので、その点では大人しいとは思いますけど、
色んな意味で細かいところにウルサイ人種だとはおもいます。
書込番号:13975353
13点

>にょ〜んさん
すみませんが素人じみたことはしていません。。。
万全を期すため起動前にはフル充電するクセを付けています。
どこからどう見ても私に手違い又は勘違いが無いと断言できます。
今まで、PSP・PS3を使ってきましたが初期不良や保障期間内に不具合が起きるという事態に遭遇したことはありませんでした。
だからこそ、今回のvitaと言い3Dディスプレイ(http://kakaku.com/item/K0000260457/)は異常なんです。
私もこのトラブルに遭う前まではネットで不具合が話題になるのを見てただのアンチによるネガキャンだと思ってた立場ですから。
しかし、自分が初めて同じ立場になってみるとホントだったんだと納得しました。
ガチでリコールです。
当然、SONYもネットでの評判は知っているハズです。
一体、どう思っているのでしょうね。
そのうち、文鎮化したこと伝えたら「仕様です。」と答えてきそうな程です(笑)
残念ながらコレが現実です。
おかげで、みんゴル6が「付箋化」してます。
書込番号:13975387
8点

本来PSV今の時点で買う人って有料βテスター以外にいないでしょw。
正直この程度で文句言うほうがどうかしてると思うよ。
今までのSONYの対応知らない人が手を出すから初期型のこの程度の不具合も許せないのだと思うんだけど。
初期型はある程度の不良はSONYとしても織り込み済みだと思うし、その上でこういう対応しているのはSONYとしては通常のことだし。
まあ不良率が10%超えるようならば問題でしょうけど、それほどでもないようだし、アップデートで改良する可能性もあるでしょうし。
まあ、ハード側の不良率があまりにも高くてアップデートで対応できない不良が多発とかが無い限りSONYはこの姿勢は変わらないでしょうね。
そこでSONYを見限るかどうかは人それぞれなんでしょうけど。
書込番号:13975476
3点

>自分のJoshin webから発売日に届いたWi-Fiモデルも不具合なく楽しんでいます。
因みに、自分は3G/Wi-Fiモデルを地元の量販店で発売日に購入しました。
書込番号:13975479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーも史上最大の「失敗・欠陥」と認めて販売停止・回収・返金すべきですね。
投資家の人たちから見て「期待はずれ」「利益が出ない」「何しているの?」「神話を信じて売っているのか?」という失望が出るでしょう。
レスを見て「ちゃんと動作試験したのか」と思いました。
様子見ましたがひどすぎです。
書込番号:13975498
10点

その”フル充電”は交換した”3台とも”純正アダプターで行ったんでしょうか?
フリーズした際、電源OFFのために電源ボタン長押し(20秒〜30秒)は試されましたか?
何度も疑って申し訳ありませんが、ネットで言われてる不良は「電源の切り方を知らない」か「充電してない」のどちらかの場合が多いので…。
「SONYもネットでの評判は知っているハズです。」
ソニーに対する批判は過剰に誇張されてる場合が多いですがね。
例えば北米の第三者機関が調査した結果、ソニーのノートパソコンの故障率は3年間の使用で17%らしいです。
(http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf)
多分ソニーを嫌いな人がこの数字を聞いたら「やっぱりソニー製品は故障だらけだ!」と言い、そしてそれを聞いた人は「ソニー製品は壊れやすいんだ…。」と思い込んでしまうでしょう。
ですがこの17%って、他のメーカーと比べても非常に優秀な数字なんですよ。
全体が見えない人間にこの数字が酷い数字だと誤解させるのは簡単です。
特にソニーは若い世代に向けての商品が多いからそういう被害に合いやすいですね。
今回の件はどうかはわかりませんが。
話がそれましたが(笑)、今回の製品に搭載されてるチップは数万円するようなスマートフォンですら使われていない高性能なチップを載せており、センサーの多さも他に類を見ない豪華な仕様のハードなのでコストダウンのためDirect Stream Digitalさんのおっしゃるとおり他の製品より不良率が高いかもしれません。
3台連続ってのはさすがに運が悪すぎですが、40万台も売れていたら中にはそういう人が複数いてもおかしくないで運命のいたずらだったと諦めるしかないです(笑)。
そういうリスクも覚悟でソニーのチャレンジングな製品を応援してるソニー信者の私としてはこれを機にDirect Stream Digitalさんがソニー嫌いにならないで欲しいなと思います。
話がグダグダになり申し訳ありません(^^)
fin
書込番号:13975649
13点

今日近所のジョーシンに行ってきたら、売り場に張り紙がありました。
「Playstation Vitaの本体及びソフトは買取いたしません」。
多数の不良交換・苦情などを受けてのものかどうかは分かりませんが、店舗ごとに動きが出てきたんでしょうかね。
> ネットで言われてる不良は「電源の切り方を知らない」か「充電してない」のどちらかの場合が多いので…。
それは何の統計で出てきたものですか?
(確かに切り方が分かり辛いかも知れないですけどPSPだってほぼ同じ仕様だったでしょうし、充電も普通にするでしょう)
しきりに「純正アダプター」のことも仰ってますが、
一般層は、付いてるACアダプター使って充電するでしょう。
違うやり方するのは「それなりに色々知ってる」以上の人ですよ。
そういう人たちは、自分で解決の糸口も色々模索しながらできる人たち。
(例外もあるかもしれないですが…ね)
充電できないことが気付かずに「不良だ」って吼えるなら、
他の携帯ゲーム機でも同じ様に騒動になったのか?という話ですよね。
いや、ゲーム機に限らず、バッテリーを積んだ機器全てに言えるでしょう。
新しいハードウェア出るたびに大騒ぎになりますよね。
…Vita、異常に多くないですか?
個人的には新機種のハードウェアトラブルは(よく言ってる方も多いですが)付き物であって、覚悟の上…想定範囲内と思ってるんですけど、それ以上に、本体全体の仕様上の完成度の低さにガッカリしてます。
色々とおかしい。「仕様です」なんでしょうけど。(^_^;
「やっぱPSPってすごいゲーム機だな」と再認識しました。
書込番号:13975758
13点

>個人的には新機種のハードウェアトラブルは(よく言ってる方も多いですが)付き物であって、覚悟の上…想定範囲内と思ってるんですけど、それ以上に、本体全体の仕様上の完成度の低さにガッカリしてます。
色々とおかしい。「仕様です」なんでしょうけど。(^_^;
これは全く同感ですww
まさかこんな仕様で発売されるとは思ってもみませんでした^^;
今の段階だとPSP以下の機能で、ありえない状態での発売だと思います。
ハードのスペックは素晴らしいと思いますけどハードだけが良くてもそれをいかさないと意味がないのでせめてPSPを超えた機能性で発売して欲しかったですね。
SCEはファームアップで何とかすればいいと思ってるんでしょうけど、これは取って付けの発売で完成度が悪すぎる^^;
その上のこの不具合じゃまず不具合の処理からはじめないといけないから中々前に進まないような気もします。
サポートセンターの対応1つとってもサポート以前にまるでVita知らないし^^;
故障に関してもそもそもPS2はDVDドライブの読み込みができなくなる、PS3は基盤の破損、PSP1000は十字キーが破損とSCEのゲーム機はこれまでも壊れやすかったあまり期待してなかったですが、この初期ロットはホント故障多いですねww
安いからとはいえコレは酷すぎる^^;
書込番号:13975970
9点

私も今までSONY製品の初期型購入してきましたが、今回のPSvita以外は何も問題なく使えてます。PS3も初期型を発売日で購入し、今現在何にも問題なく使えてます。PS2もPSもPSP-3000 も、今現在何にも問題なく使えてます。が、今回のPSvitaはSIM認識しなくなり、docomoでSIM再発行してもらいましたが、それでも認識しないので、メーカーに送りました。今までは不具合にあたった事がなく、まわりで騒がれてる程本当に不具合起ってるのかと疑問に思ったり、色々な方が言われてる通りサポートセンターの電話対応は酷いのだろうかと疑問でしたが、不具合にあたって、サポートセンターに電話して対応の悪さ等驚くのは、なって体験しないと本当に解らないものだと痛感致しました。不具合にあたった方達の気持ち凄く解ります。
書込番号:13976048
8点

>Tadachanさん
VITAの場合「それなりに色々知ってる」が逆に失敗を招いてるケースだと思います。
「他のUSB機器でも充電出来るんでしょ」がNGの場合があります。
>何の統計で出てきたものですか?
私のVITAの意見は統計があるわけではありません。
しかし、「異常に多くないですか?」ってのも統計で出てきた結果じゃないですよね?
VITAを先物買いするような層はツイッターをやってる場合が多いと予想されるので、報告が多いのも不思議じゃありません。
それに、ソニー製品は槍玉に上がりやすいですし(笑)
(先ほどノートパソコンの故障率の話をしましたが、あれは「VAIOは壊れやすい」とさんざん言われていた頃の数字です。)
ですがフリーズ問題などVITAのソフトウェアの完成度は私も低いと思います。
これは改善していかなきゃいけないと思いますが、昨今のスマートフォンの状況を見てみると、VITAが特別酷いとは思いませんね。
既にOSが出てきて何年も経つiPhoneですら未だにいろいろトラブルありますし、発売後、すぐに発売中止になった機種もあります。
(ゲーム機とスマフォを比べるなと言われるかもしれませんが、まぁ機能的にはスマホに近い存在なので。)
批判するならもっと広い視野で比較してそれに見合った批判をしなければいけないと思います。
このスペックで2万円台のハードに完璧を求めるのは酷ですよ(^^)
不具合が全く許せないなら10万円払って似たスペックの商品を買うか、同じくらいの値段でもっと低いスペックの商品を買うかしか無いのでは?
頭ごなしに何でもかんでも批判し、批判の嵐で商品を殺してしまおうとせず、適度な批判で商品を育てていくのがユーザーにとって一番メリットがある行為だと私は思いますね。
書込番号:13976160
7点

>批判するならもっと広い視野で比較してそれに見合った批判をしなければいけないと思います。
そんな必要は全く無いでしょう。
ユーザーにとって自分が買った製品が上手く行くかどうかが問題であって他の製品や他の人の製品がどうこうなんて全く関係ありません。
高いお金払って買った物ですからユーザーの判断も厳しくなるのは当然です。
書込番号:13976264
14点

> 私のVITAの意見は統計があるわけではありません。
それが確認できればOKです。
何が出たのならそれを見たかっただけです。(笑)
あの書き方でしたらどちらとも取れたので。
(「〜ですか?」は問いかけなので、明らかに数値化されたものでないと見て取れますよね?)
> このスペックで2万円台のハードに完璧を求めるのは酷ですよ(^^)
おっしゃる気持ちも分からなくもないですが、製品として世の中に出した以上、仮にメーカーがそんな言い訳考えていたとしたら、最低でしょうね…。
被害のある人は、そんなことで気持ちが収まるはずもないんですよ。火に油を注ぐだけ。
※
VAIOの話はこの辺で置いておいたほうがいいですよ。
またそこから話が余計な方向に膨らむ可能性が高く、にょ〜んさんの本意でない方向に話が進む可能性も非常に高いですよ。
書込番号:13976265
9点

>にょ〜んさん
>その”フル充電”は交換した”3台とも”純正アダプターで行ったんでしょうか?
フリーズした際、電源OFFのために電源ボタン長押し(20秒〜30秒)は試されましたか?
心配になる気持ちはわかりますが、素人じみたことはしません。。。
HPに書かれているような超基本事項すら実行するのに躊躇する初心者ではありません。。。
そもそも、純正品以外普通は使いませんよ。
変に知識があって「コレいけるんじゃね?」と、自信過剰に何でも試す人が自らリスクを招くのです。
私は元々純正品オンリーですから。
初めからメーカー保証の適用外となるようなことはしたくありません。
普通は自ら故障を招くようなリスクは負いませんよね?
ましてや発売直後のハードとなると。
誰かが人柱になってくれるのならともかく。
てか、私自身が今回なりましたね(笑)
>そういうリスクも覚悟でソニーのチャレンジングな製品を応援してるソニー信者の私としてはこれを機にDirect Stream Digitalさんがソニー嫌いにならないで欲しいなと思います。
いや、SONY全然嫌いじゃないですよ。
寧ろ好きです。
今回、発売されたNW-Z1000シリーズの音質も素晴らしいですし、KDL-46HX820の動画解像度も一歩抜きん出ています。
確かに「コレ欲しい!」と思わせる商品をSONYは作る。
期待が大きいだけに今回の件で心の底から失望するんですよ。
vitaにしろCECH-ZED1Jにしろ、これだけ不良品に遭遇した上にサポート体制も悪いとなるとそりゃ信頼失いますよ。
メーカーはこうやって落ちぶれていくのだなというのが理解できました。
残念だけどこのまま殿様商売してたらSONY製品はもういらなくなるかもです。
何度も何度もきちんと梱包して送り返すのもやってみたらダルいですよ。。。
大学生でも忙しいことは忙しいのだから。
SONYには信頼回復に努めてもらいたいですがこの運営体質ではハッキリ言って期待できないです。
と言うか、今までSONYを知らなかっただけで今回色々経験してグレーな部分がハッキリ見えたような気がしました。
こちらこそ長々と申し訳ありません。
書込番号:13976368
3点

Tadachanさん
あなたの話しも統計があるわけじゃないってことを理解して頂ければ幸いなんですがね。
>被害のある人は、そんなことで気持ちが収まるはずもない
視野の狭い人は統計なんてこと一切考えないし、他の製品ではどうなのかってことも極々一部とでしか比較しないからねぇ。
特に若い人は自分で電化製品買った経験が少ないのでまぁしょうがないとは思うんですが。
VAIOの話、何か都合悪いんですか?
よくわかりませんが、あなたが膨らませないなら問題ないと思います。
書込番号:13976454
6点

>Direct Stream Digitalさん
疑ってすみません。
統計が分からないことには凄く運が悪かったのか、批判されてるように凄く不具合率が高いのかは分かりませんが、なんにせよDirect Stream Digitalさんが何度も苦労をしてしまったのはソニーの責任ですよね。
あとサポート体制のことですが、今までいろんなメーカーの製品を買ってきた経験から言わせてもらうと、ソニーのサポートは良くは無いかも知れませんが、特別悪いってわけでも無いと思いますよ。
どことは言いませんが大手メーカーでもっと酷いサポートの所はいくつもあります。
書込番号:13976488
5点

>レクサスマンさん
おっしゃる通りです。
サポセンへ何度も電話しましたが、常に低姿勢で大変丁寧な方もおられます。
しかし、まるで「寝起きか!?」と疑うような人もいます。
声が小さく頻繁に言葉を詰まらせたり全くお話にならなかったり。。。
強く言った訳じゃなく普通に尋ねているのにね。
SONYのサポセンは随分とムラのあるように感じました。
当方、東芝にも仕様等の質問で何度も電話をしたことありますが皆さんムラ無く丁寧でした。
個人的には良い印象。
おまけに無料ですし。
SONYはこういったところから改善しなければ本当にダメなってしまいます。
SONYは世界に誇る日本企業だと思っているだけに思います。
ガチで見限られないうちに。
書込番号:13976538
1点

>にょ〜んさん
>昨今のスマートフォンの状況を見てみると、VITAが特別酷いとは思いませんね。
よく考えて下さい。
スマートフォン,PS Vitaも含めて一般的に製品やサービスを購入した人は、購入する事によって得られる体験や、便利さ、楽しさ等を期待しているんですよ。
期待を裏切れば、それがクレームになるのはお分かりですよね。
品質が悪ければ、製品の購入意欲もなくなり、メーカーへの信頼も低下します。
はっきり言って、期待に答えられない品質で出荷してしまったメーカの責任だと思います。
Sonyには、原因解明と是正が急務でしょう。
昨今のスマートフォンの状況もPS Vitaも、まず発売日ありきで、品質と開発コストにかける力がおざなりになってしまっているのではないでしょうか?
それとも、単に開発力が足りてないのではないでしょうか?
>特別酷いとは思いませんね。
そう思う事、そのような状態になってしまっている事を異常だと思わないのですか?
それとも、メーカーの開発力はどうせそんなもんだと思っているんですか?
書込番号:13976610
8点

すいません横から失礼します。
コスト云々で抜かす暇あれば原点に返ってモノづくりをするべきですよね。
真心という意味で。
そもそも、日本メーカーが出す商品は機能・品質第一じゃなかったのですか?
SONY。。。
前と比べたら明らかに落ちてますよ。。。
仮にvitaが5万円しようとも丁寧に作り込まれた商品なら買ってます。
そりゃ、競争をする上で色々事情があるのは十分承知済みです。
でも、こんなトラブル続きの試作機を市場に送り込んでユーザーの信頼を失う方が遥かにデカイでしょ。
信頼を崩壊させるのはとても簡単。
信頼を築くのはとても時間が掛かる。
普通、誰でも分かります。
安く作ったから多少の初期不良は仕方ないというのも分からなくもありませんが、受け取る側からすればそんなの関係無いですしね。
てか、日本企業としてのプライドを失ったのかとSONYに問いたい。
考えれば考える程腹立ってきました。
愚痴みたいですいません。
書込番号:13976636
5点

初期不良だ!不具合だ!とか言う輩の八割が、自分で潰してるみたいです。
でも、潰した本人は自分が潰した事に気が付いていないそうです。
後、便乗詐欺です。
SONYサーポートセンターの調べでわかってるみたいですよ。
あまり騒ぎすぎも、よくないよね。
少し、落ち着いてから何らかの説明は
あると思いますが・・・。
書込番号:13976690 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Direct Stream Digitalさん
>コスト云々で抜かす暇あれば原点に返ってモノづくりをするべきですよね。
>真心という意味で。
>そもそも、日本メーカーが出す商品は機能・品質第一じゃなかったのですか?
横レスですいません。
もう、ご存じの様に、日本メーカーの出す製品は、品質第一ではありません。
電子部品の物づくりの現場にいますが、
現場は、1秒の作業時間を縮めること
コストを1円でも下げることが目下の命題です。
その中で、品質は、現状と変わらない、もしくはある基準より
下がらなければ、よしとします。
そうしないと、海外メーカー(中国、韓国)に負けます。(会社がつぶれます)
車のECUなら、品質第一(過剰品質)になっても作りますが
ゲーム機でしょ。
今は、1円でも安くないと売れないのではないのでしょうか?
このサイトがいい例です。
もし、価格が高くてもいいものが良いというお客様がもっともっと
増えてじゃんじゃん買ってくれれば、部品メーカも潤います。
(そんなことないか)
書込番号:13976943
4点

確かにね。
任天堂がああいったチョイスをしている以上、
コスト制約と高機能の狭間で精一杯背伸びした結果だと思うしかないかも。
もし普及限度ギリギリの価格帯で安パイ部材構成してたら誰も納得しないスペックの端末になってただろうなあ。
オールドユーザーの盲信と人柱でここまで来たようなメーカーだしね。
だからこそせめてサポートには真摯に対応してほしいよね。
書込番号:13977048
1点

>Direct Stream Digitalさん
本当に3連続で不具合で返品が有ったのなら返品受付の書類の写真をアップしてはどうですか?
その方が皆さんの参考になるでしょうし大学生にもなっているいい大人が
自身の意思で情報の発信をされているのですからそれに対する責任も有ると思いますよ。
ドーーンと証拠を突きつけてやる事で他のユーザーへの警鐘にも繋がると思います。
書込番号:13977273
7点

psvの設計で、ひとつ問題点に気がつきました
(ほか、多くの方も気づいていると思いますが・・・)
⇒"本体に接続する専用のコネクタが表裏逆でも物理的には普通にささる"
・・・です
(これは、極めて初歩的な設計ミスではないかと・・・^^;;)
> ネットで言われてる不良は「電源の切り方を知らない」か
「充電してない」のどちらかの場合が多いので…。
上記問題の要因のひとつになっているのではないかと思います
(ユーザーは充電しているつもりであるが充電されていない?)
確認してみてください
書込番号:13977418
1点

>自分で電化製品買った経験が少ない
人がこの製品を買い
それが初期不良に会い
>サポートセンターに電話して対応の悪さ
に驚く。その結果
>そこでSONYを見限る
人が出てきたり
>VITAを先物買いするような層はツイッターをやってる場合が多いと予想されるので、報告が多
くなっている。
これは皆さんの意見を抜粋させてもらったものです。
賛否両論様々な意見があっても
まとめるとひとつの意見になるのが面白いですね。
書込番号:13977432
0点

愛一郎さん
>もう、ご存じの様に、日本メーカーの出す製品は、品質第一ではありません。
電子部品の物づくりの現場にいますが、
現場は、1秒の作業時間を縮めること
コストを1円でも下げることが目下の命題です。
その中で、品質は、現状と変わらない、もしくはある基準より
下がらなければ、よしとします。
SCEの場合はまた違いますよw
このvitaだけでなくこれまでのSCE製の製品は故障が多いので品質は最低レベルの商品ばかり発売してます^^;
おまけにSCEの体質として販売戦略が貧弱過ぎてものすごくチグハグなケースが多くこのVitaにしても機能が悪過ぎです^^;
携帯メディアプレーヤーとしてハード的には素晴らしいのですが、機能が悪くてPSPの方が余程メディアプレーヤーとしては使いやすい^^;
これだけのハードで出す以上はせめてPSPを超える機能を持たして発売するなのなら喜ぶユーザーも多いと思いますがこれじゃ中途半端すぎて一体SCEは何がしたかったのかイマイチ伝わりません^^;
不具合も常識程度で機能もそれなりの機能なら安いからって納得すると思いますけど、現状だと安いからいいっていう問題とは違うと思いますw
それにこのスレ読んでるとソニーソニーって書いてる方いてますけどこれソニーじゃなくSCEの製品ですww
書込番号:13977632
6点

>SCEの場合はまた違いますよw
SCE詳細はわかりませんので。
私も、SONY = SCE でした。
ここに、肯定的な意見を言う方は、
SCEにたいして、それほどひどい目にあっていない。
こう考えている方ではないのかと思います。
PS_Vitaの初期不良はハード的な不具合ではなく
ソフトがまだ、追いついていない。
PSP、PS3でもSoftのVer. UPでよくなると考えている
方ではないでしょうか?
もし、リコール相当と考えているならば
NITE、消費者センターに連絡するのが一番だと思います。
ただ、
使用者の財産が奪われる(ID、クレジットカードの情報の流出)
怪我をする。(加熱により、火災が発生、部品の不具合により、怪我をする。)
ケース以外については、あまり見たことがないですが?
以上
書込番号:13977936
2点

にょ〜んさん
> 充電は付属の純正アダプターで充電されましたか?
> 社外品のアダプターやUSB機器(PS3を含む)から充電しようとしませんでしたか?
> 「フリーズした」や「起動しない」とクレームする人の多くは単純に”充電切れ”が原因なことが多いようです。
ファーム1.50で純正アダプターにつないだままのフル充電状態で、PS Storeを眺めている最中にハングしました。
20s電源長押しも当然試しましたが。
お陰で電池が切れるまで4時間くらい放置しないと全く動作不能でした。
個人的には、本気で普通にハングすることが多いように僕は感じていますが。
実際体験した人間からすると。
書込番号:13978303
4点

PSP発売当時も今とあまり変わらない、不具合書き込みの嵐だったのにPSPの方がいいハードとか?
数年かけてやっといいハードになるまでに熟成したPSPと、発売したばかりのVITAを比べる意味は無いと思います
これから、システムソフトのアップデートや、リビジョン変更による改良等によって
VITAも熟成されていくことでしょう
というかPS3の初期モデルと現行モデルのように、ほとんど別ハードと言っていいくらいの改良して欲しい
書込番号:13978625
5点

そもそもソニーは修理してないですよ、サポートのサイトにて載っていますしね。なので現状は交換受付のみで、原因究明はこれからでしょうね。
書込番号:13978673
2点

発売当日に半日立たずアップデートが配布されたり、公式サイトに不具合の対処法や謝罪が掲載されているのを鑑みるに、やはり相応数の不具合はあるのでしょうね。
私も購入から現在まで不具合には当たっていませんが、「自分が不具合無いから大丈夫」等とは言えませんので。
書込番号:13979114
2点

>イツモオセワニナッテオリマス・・・さん
イツモオセワニナッテオリマス・・・さんはVITAを持ってないんでしょうか?
コネクターには凸型の突起があるので普通は逆さまには刺さらないないですよ。
ネットで調べてみると、強引に挿して入り口を一度広げてしまえば刺さるようになるようですが。
怖くて試せませんが形状を見るかぎり、かなり力を入れて押し込まないとそうはならないと思います。
>yjtkさん
電源が切れなくなったことはありませんがハングは私もありました。
ソフトウェアの完成度はまだまだ低いと思います。
次のファームのバージョンアップで改善してれば良いなと思います。
書込番号:13979847
4点

>psvの設計で、ひとつ問題点に気がつきました
(ほか、多くの方も気づいていると思いますが・・・)
>⇒"本体に接続する専用のコネクタが表裏逆でも物理的には普通にささる"
・・・です
(これは、極めて初歩的な設計ミスではないかと・・・^^;;)
PSマークがない方(裏面)には溝が切ってあるので、無理やり押し込まない限り逆には入りませんけど・・・。
設計ミスとはとても思えないですね・・・。
書込番号:13980063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コネクターって溝が切ってあるように見えますが、ものすごく簡単に裏表逆に刺さりますよ。
防止効果は皆無といっていいと思います。
書込番号:13980408
2点

何だか一部の人からかなり疑われているようなニュアンスがするのですが、、、
私が自作自演でもしてると!?
店頭での交換は2回ともショップの店長と口頭でのやり取り(相談)なんで書類なんてものは存在しません。
しかも、最初は電話で相談しましたがその場で「交換します。」と言った程ですから。
で、実際持ち込んで店長もすぐ納得したので。
まぁ、そういう事です。
店側の対応が迅速でとても良かったのでしょうが、私自身初期不良等で店に持ち込んだのが初めてなのである意味基準のようなものがわかりません。
ここは皆さんの判断に任せます。
唯一、サポートの証拠があるのでこの際UPします。
「本体ソフトウェアを更新し・・・」
という文面がありますが、OSは既に1.51にverUPしていました。
なので、特殊なサービスマンモードのようなものを起動してOSの再インストールをしたのだと勝手に解釈しています。
SIMに関しても事前にドコモショップに行き検査をしてもらってます。
結果、SIMカードに異常なしです。
当サイトにもコレに関連する報告がありますよね。
なのでこのような事象に遭っているユーザーは他にも複数いると推測します。
送り返されたvitaは僅か1時間足らずで「SIMなし」表記になり再び文鎮化。
当然、即刻入院。。。
で、一番ビックリしたのがショップの店員さんが全くvitaのことを全く知らないことです。
vita見て「???」です。
なので、経緯を話して理解してもらいました。
SCEは3G通信機能を搭載している機種を販売する以上、ビラ一枚でも配布するのが筋でしょうに。
ここまで思うのは酷でしょうか???
まぁ、あれだけ販売してるのだからこんな人が何人かいるでしょうが一度味わえばいかに煩雑でダルかがわかる。
ちょっと自分が遭っていないからといって疑い過ぎです。
書込番号:13980502
2点

訂正です。
(誤)煩雑でダルかがわかる。
(正)煩雑でダルいかがわかる。
書込番号:13980544
2点

>コネクターって溝が切ってあるように見えますが、ものすごく簡単に裏表逆に刺さりますよ。
帰宅後試してみましたが、これを簡単に刺さると言いますか?
正常な向きではスッと入りますが、逆にするとかなり抵抗があります。
壊れたら嫌なので、無理やり差し込む気にはなりませんが・・・。
書込番号:13980685
6点

おそらくこの辺は個体差だと思いますよw
本体のインターフェイスの個体差、或いはケーブルの端子の方の個体差かもw
書込番号:13980725
1点

>Direct Stream Digitalさん
私も疑った一人なので私が言うのもあれですが、今回の件はちょっとレアすぎるケースなので疑う人がいるのもしょうが無いかなぁと思います。
しかも、クチコミ掲示板の中にも自分は製品を買ってすらいないのに話をでっち上げてネットで何度も何度も執拗に批判する、何が何でもソニーが悪い!と思ってる頭のおかしい人もたくさんいますし。
>SCEは3G通信機能を搭載している機種を販売する以上、ビラ一枚でも配布するのが筋でしょうに。
>ここまで思うのは酷でしょうか??
それは販売店の問題ですよ。
新製品を入荷するんだから情報は入っているはずです。
情報無しに入荷するわけないですよね?
書込番号:13980783
5点

>にょ〜んさん
psvは持っています
購入当初には、充電できていたのですが
最近電池が減ってきたので充電しようとしたら充電されないので
不思議に思っていたところで、裏向きにでも刺さることに気がつきました
ご指摘を受けて、数回裏表ひっくり返しながら試しましたが
確かに正規の向きのほうが多少軽く刺さるかなといったくらいの
差はありました・・・
(一度強引にさして広がってしまった??
・・・かどうかは、今となっては確認できませんが、
無茶をしたという感覚、認識は自分ではありません)
※ミスという表現を使ったのは・・・
そもそも、コネクタというものは
usb/ieee1394 などのように、多少無茶をしても
逆向きに入らないようになっていなければならない
(設計されている)もの・・・
というのが自分の認識であったので
書込番号:13980820
2点

>それは販売店の問題ですよ。
新製品を入荷するんだから情報は入っているはずです。
情報無しに入荷するわけないですよね?
いえ。それはドコモショップです。
vita販売店と勘違いされていませんか?
それとも私の勘違いでしょうか?
書込番号:13980836
1点

>Direct Stream Digitalさん
docomoショップでしたか。
VITAの販売店だと解釈してました。
docomoショップだとしたも、それはショップ店員の勉強不足ですね。
自社のスタッフに情報を伝えるのは当然docomoの仕事です。
てか、携帯ショップの店員なんてそんなもんですよ。
私は今はソフトバンク、以前はauの携帯でしたが店員の不勉強さにはいつも呆れてました。
完璧を求めるのは良いですが、寛容さも人生には必要だと思いますよ。
書込番号:13980905
2点

完璧を求めてるって訳でもないと思いますが。
最低限動いてくれれば、後はアップデートでとも思います。
コネクターについては私の知人が逆挿ししていました。
特に力を込めた覚えは無いと言っていました。
正規の向きよりは抵抗が有るのでしょうが、挿せると思ってやれば
挿さってしまうのでしょう。
抜けにくいようにちょっときつめの端子と言うのもそれなりに
有りますし。
挿せないと言う人は、個体差かおっかなびっくりやっているからでは
ないかと思います。
もちろん挿す必要は有りませんし、記述が有る以上挿す方が悪いんですが
挿せてしまうのはハード的に微妙です。
書込番号:13981652
1点

高々3万位のオモチャにどんだけの品質求めてんの?
「回収しろ」だの「返金しろ」だのこの程度でごちゃごちゃ言うなよ
お前らはモデル末期になってから買え
書込番号:13982288
4点

PSPも発売当初は非難轟々だったと思いますが・・・。
落ち着いたのは結構後でしたよね。
私は初期型見送ってから買ったので、PSPが壊れ無さ過ぎなのでほんとにSCE製品かよと思うほどでしたがw。
SNSが今ほど普及してなかったからあの程度だっただけのような気もしますが。
確かに最初から完璧なものを出してくれるのが理想だけど、
有料ベータ期間だと思って不具合の出た人もそうでない人も、もう少し建設的に話をした方がいいと思うのですが。
アップデートで改善することもあるでしょうし、ある程度の割合の初期不良も避けられないことですし。
このままだと将来のユーザー減らすだけで誰のメリットにもならないと思いますよ、任天堂とマイクロソフトは喜ぶでしょうがw。
正直発売時期が良くなかった、正月休みだからかSCEの反応は鈍いし、ユーザーは休みにがっつり遊ぶぞと思ってる時期なわけだし。
SCEもクリスマス商戦に売るのならば、年末年始もちゃんと対応できないと評価下げるだけ、との判断はできなかったのでしょうか?
書込番号:13982578
3点

「SONYのサポセン」と言いますが、中の人はSONYの人ではないのは想像すれば分かりますよね。
中の人は大抵外注です。
しかもVitaは不良品騒ぎで急遽大幅に増員されてるんでしょうから、
研修もそこそこに配属されてるのは想像できます。
まぁ外注だからといって、SONYの看板背負った以上は「SONYの人」になるわけだから、
適当な研修で現場に出したSONYの姿勢は評価できるものではありませんが、
つながらなきゃつながらないでユーザーは余計にキレますしねw
新製品でサポートノウハウも一からな訳ですから、
明らかにサポセンより本機を触っているユーザーに知識でかなうはずもないでしょう。
これからじゃないですか?Vitaもサポセンも。
自分はSONYだとVAIOぐらいしかサポセンのお世話になったことはありませんが、その時の印象は好印象でした。
本来あってはならないことですが、人によってあたりはずれがあるのは仕方ないかなぁと。
まぁ自分のVAIOの例だと、明らかにグラボに欠陥があるのに、
指定した型番(わずかなズレ)しか不良対応しないって部分では不満でしたが、
その時のサポセンも応対は丁寧でした。
Vitaはまだ買っていませんが、今後製品の品質が上がり、いいタイトルが出てきたら購入を考えます。
書込番号:13982607
2点

過去のゲーム機と比べても品質はいいと思いますよ
ただ機能をたくさんつめこみすぎなので問題も多くなるんでしょうね
書込番号:13983807
2点

私も含めて私のまわりに発売当日に買った人が5人いますが何事も無いみたいです。
私もいろいろと試していますが問題無いようです。
ちなみに私は3G+wifiモデルを買いました。
余談ですが私はこの手のゲーム機は必ず初期に購入するようにしています。
結構あとになって、初期モデルがレアな場合があるし、
まあ分かる人は分かると思いますが初期の方が好都合な時があるので...
書込番号:13994454
3点

初期モデルの方がレアだしアレだって事ですね。
もうちょっと初めから詰めれるはずなのに絶対アレ対策の為に機能を制限したと感じざるを得ないくらい出来がプリミティブすぎる。
私は完全に歪んだ発想しかできなくなってるので実は機能向上への数アップデート分の基本部分は既に作ってあって後はアレ待ちで「その都度小出しするわ」って構えなんじゃないかとうがった見方をしてしまうくらいです。
動画を結構入れた関係もあってバックアップ取ろうとしたら16GBっていわれてPS3でやろうとしたらエラーでバックアップとれずorz
早くセーブデータだけとか選択制でバックアップ取れるようにしてほしい。
書込番号:13996213
0点

信憑性は定かではありませんがKotakuで
Vita購入者を対象にしたアンケートが実施されています。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewanalytics?formkey=dGtmRUw0d05Ma0lMWGNYNDR5UXJxZXc6MQ
これによると、不具合の発生率は全体の10%程度のようですね。
書込番号:14035569
0点

確かに信憑性はわかりませんが、本当に修理・交換が必要な人が10%も居るのなら
かなり多い感じがします。
はやく収束すると良いなと思います。
書込番号:14036501
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PS3への登録を済ませリモートプレイ設定完了し
家庭内で接続するを選択するのですが
リモートプレエラー (C2-8371-9)となりうまく接続が出来ません…
ちなみに手持ちのPSP-3000/PSPgoでは問題なくリモート接続できているので
ルーター側の問題ではないと推測しています。
SCEサポセンに問い合わせましたが
1週間待ってVitaの初期化をしてくださいとの回答だけでした…。
ちなみに初期化・ファームアップ(v1.52)してもまったく改善されてません。
どなたかアドバイス願います!
1点

C2-8371-9はネットワーク絡みのエラーコードのようですね。
PSP(go)からは問題なく接続できているとのことでPS3の設定は間違えてなさそうな気がしますが、試しにPS3のリモートプレイを起動した状態でも繋がらないのか確認してみてください。
PS3のXMBの[PlayStation Network]行に在るアイコンを選べば起動できるはずです。
なお余談ですが、PS3が20GB版でもない限り宅内接続にルーターは関係ありません。
書込番号:14030030
3点

接続先のネットワークは直接PS3ですか?
それとも無線AP利用して、ネットワーク経由で接続ですか?
後者なら、ルータの設定とか関係あると思います。
書込番号:14030093
3点

>耀騎さま
早速のご回答有難うございます。
残念ながらPS3のリモートを起動した状態でも同じ症状です…。
ちなみにPS3電源OFF状態でVITA側でリモートプレイ"家庭内で接続する"を選択した場合
PS3の電源がONになり、リモートプレイ中ですの画面になりますが
VITA側の画面でリモートプレエラー (C2-8371-9)となってしまいます。
PSP-3000やPSPgoでは全く問題なくリモートプレイできているので
PS3側/家庭内ネットワークでの問題でもなく
Vita側での問題ではないかと考えております。
それにしてもSCEサポートの対応の遅いことと
適格なアドバイスが頂けないのが非常に残念です…
早くTorneの高画質バージョンをリモートで使ってウハウハしたいです!
書込番号:14030245
0点

>残念ながらPS3のリモートを起動した状態でも同じ症状です…。
>ちなみにPS3電源OFF状態でVITA側でリモートプレイ"家庭内で接続する"を選択した場合
>PS3の電源がONになり、リモートプレイ中ですの画面になりますが
>VITA側の画面でリモートプレエラー (C2-8371-9)となってしまいます。
なるほど。となるとやはりVITAに問題ありのようですね。
解決できるか判りませんが私の検索した限りでは、PS3でリモートプレイを起動しておく以外ですと、VITAを一旦初期化して再設定する手段が勧められています。
http://psvita.j416.info/wiki/index.php?C2-8371-9
コレでダメならいよいよPSクリニックに入院ですねorz
書込番号:14030304
0点

>のほほんさま
アドバイスありがとうございます。
"家庭内で接続する"を選択していますのでPS3経由です。
ちなみにPSP-3000, PSPgoはどちら経由でもリモートプレイ問題ナシで
Vitaのみリモートエラーが出てます...
>耀騎さま
初期化・FWアップ全て行いましたがやはりダメでしたxxx
残念ですがクリニック入院決定デスかね。。。
書込番号:14032843
0点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


