PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2012年4月14日 23:28 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2012年4月13日 23:35 |
![]() |
9 | 5 | 2012年4月12日 19:27 |
![]() |
17 | 20 | 2012年4月12日 20:59 |
![]() |
5 | 15 | 2012年4月10日 10:54 |
![]() |
69 | 29 | 2012年4月10日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

いらっしゃいませ。ご自身用にもお一ついかがでしょうか?(笑)
さておき、まずはソフトを買わなくてもPS Storeで無料配信している体験版やPVでかなり堪能出来ますよ。
(メモリカードは必要ですが←出来れば大容量のものを推奨。)
何を隠そう私も、VITAを買ってもう3ヶ月以上経つのですが、昨日初めて製品版ゲームソフトを買いました(^^;
#それまでは殆どtorne動画再生機←今でも基本はそうですが。
書込番号:14429482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もカラバリが増えたら買いますね(笑)後、トルネからの番組をvitaにコピー出来るのは知っているのですが、同じソニーのBDZ(ブルーレイレコーダー)からのお出かけ転送には対応しているのでしょうか?対応しているので有ればソニーのレコーダーの買い増しを検討しますね。
書込番号:14429552
1点

全てではないですが、殆どの「お出かけ転送」モデルがVITAに対応しています。←拙宅のは希少な非対応モデルorz
こちら↓からご所有のレコーダー名をお探しください。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/
なお「お出かけ転送」でもVITAに「ウケトルネ」をインストールしておく必要がありますので、PSストアからの入手&設定をお忘れなく。
http://manuals.playstation.net/document/jp/uketorne/
書込番号:14429788
1点

ウケトルネと言うアプリが有れば番組が入るのですね。とりあえず入れてみます
書込番号:14437408
0点

書き忘れましたが、先ほどレビュー記事仕上げました。時間が有る方で構いませんので是非ご覧下さい。
書込番号:14437427
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
今、発売されているモデルは、既に初期不良の対策はされてるんでしょうか?
一時期、かなり噂になっていたので気になってるのですが………。
また、今使ってるユーザーに質問ですが、動作は、けっこう早いですか?
2点

初期不良って何ですか?
私発売日に買いましたけど何ら不良に当たりませんでした。
初耳です(笑)
書込番号:14425441
5点

システムソフトウェア面は着実に改善が進んでいます。まだ途上感はありますが。
ハードウェア面は分かりかねますが、壊れたら修理に出せば良いだけの話です。
動作レスポンスは全般に良好ですが、ゲームのロード時、アプリの起動時等にある程度のもたつきはありますね。
書込番号:14425529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は発売日に3G/Wi-Fi版を購入しておりますが初期不良に遭っていませんし、家族分も含めてまだ2台目以降のVITAを購入していないため、改善状況は判りません。
なお不良とは違いますが初回設定の操作ガイダンスが不親切だと思いました。←とうぜん初日の1度きりしか経験していませんので、その後どのように改善されているのかも判りません。
>動作は、けっこう早いですか?
非常にザックリとしたご質問で、一言では答えられません。
以下、時計などを用いて計測した結果ではなく、飽くまで私の個人的な感想としてお受止め下さい。
まず肝心のゲームに限って答えます。なお私はVITAカード版ソフトを1本も持っていないため、ダウンロード版をプレイした感想になります。
同じPSPソフトをプレイすると、メモリースティックにゲームをインストールしたPSPよりも体感的読込時間が短縮されている気がします。
ただし専用ソフトについて、同様のタイトルがリリースされている「UNCHARTED」なのですが、PS3版では殆ど体感できなかったシーン切替中の読込がVITAでは一瞬だけ発生する場合があります。
ゲーム以外の場面でも基本的には非常にレスポンス良く反応してくれるのですが、個人的な感想としては、PSPのように十キー&ボタンでも操作させて欲しいと思っています。
なおその操作に於いて3G通信が発生しますと、初回限定版に付属した通信プランのままではけっこう待たされます。
なお通信の話題が出ましたので、最後にVITAウェブブラウザについて述べます。
ブラウザそのものはPSPと較べるとかなり良くなっています。ですがまだ完璧とは申せず、映像ページを含めプログラムを組まれているページは閲覧できない場合もあります。
それから初期設定でONになっている「プリペイドフィルタ」は、ここの掲示板でさえ閲覧制限対象にされてしまっているため、
外出先のVITAでクチコミ掲示板を閲覧しようと思ったら、初回はドコモの事務手続き時間分待たされますw
書込番号:14425565
4点

私は3G初回限定版ですが快適に動作していますよ。
買った時期は2月で、買うなりファームは最新にアップしました。
今のところ特に不具合の類はありません。
書込番号:14425577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良はゲーム機に限らず、機械モノには必ず付きまといますよ。
仮に、初期不良品を掴んでしまったらその人にとっては100%の不良率、良品ならばその人にとって0%の不良率ってことです。(^^
(世間どうこうは、あんまり関係ない)
「一時期」って仰ってる点は初期不良の話でなく、メーカーの対応とか本体仕様(操作面・省電力とか)などの話で色々あったものと思います。
「けっこう早いですか?」の問いは…、範囲が広すぎて答えるのも難しいですが、「特別早くもなく、遅くもなく」って感じです。
方向キー + ボタンで操作できない(タッチのみ)ところがところかしこにあるので、なんとなくレスポンスの悪さを感じますが、別に機械そのものが遅いってことじゃないと思ってます。
書込番号:14425839
5点

3Gの初回限定版を購入しましたが、結構な不具合にあいました。
本体交換となりましたが、それも違う不具合。
また本体交換となりましたが、現在のところは問題ないです。
本体のバージョンが同じでもそれぞれ違う問題があり、初期化しても変わりがありませんでした。
ですので、本体に問題があったのかなと推測します。
保証期間中ではあるもののVitaを4,5回サポートに送っていまして、非常に面倒でした。
手元にある期間よりもサポートに預けてある期間のほうが長いんじゃないかって感じでしたし。
インターフェイスは結構サクサク動きますが、使いやすいとは言えないです。タッチパネルを無理無理使わせようとしている感じが。アプリを選択するときのメニュー周りも面倒なんですよね。数が多くなるとなおさら。ある程度カスタマイズは出来ますが、普通にタイトル文字から十字キーで選択のほうが個人的にはよかったです。
ゲームのプレイではディスクメディアではなくなったので、読み込みは良いですね。
ブラウザは手持ちのスマフォより大きく劣っていると感じます。VITAは貼り遅れが多いですね。
いま購入して不具合にあたる確率は0ではないですが、これは何年たっても0にはならないかと。
そのために保証期間もあるわけですので。
初期ロットがどうだったのかはわかりませんが、現在生産されているのであれば、チェック体制がさらに強固に、問題個所があるなら改良が加えられていればいいなとは思います。
書込番号:14425996
2点

そうそう、遅いか速いかの回答はしてませんでしたね。
ーーー以下PSP3000と比べてーーー
ゲームはUMD版と比べれば物凄く速いです。
ダウンロード版どうしを比べると速いくらいです。
動画や音楽再生に関しては再生までの手順が増えてるし、操作性も悪くなってるので、ホームから再生開始までの時間という意味では物凄く遅くなっています。
ーーーついでに使い勝手ーーー
使い勝手はすこぶる悪いです。
画面タッチを強要されるが画面と本体が大き過ぎる為、画面の真ん中に手を伸ばすのがうっくう。その際に片手持ちになるが、本体が重い・・・
動画再生時にボタンが使えない為、サッと止められない。
VITAに動画ファイルを転送する際には、パソコンから転送したい動画を選択できないでVITA側から選択するのだが、パソコン側のフォルダを表示しないで配下の動画が全て同一階層で表示される。これにより、全ファイルがダーっと表示され、スクロールしながら選択する羽目になります。これも画面操作。LR等によるページ単位のスクロールも出来ません。
音楽ファイルや動画ファイルを転送する際、メモリの残り容量も、選択済みのファイル容量も表示されない為、後どれ位転送出来るのかも分からない。
私は数千ファイル所持しているのでVITAでの動画再生は諦めました。goに転送した方が楽でした。
済みません。話が逸れました。
動画再生に関しては期待していた部分が大きかったため愚痴っぽくなっちゃいました。
ゲームに関しては問題ないです。
メモリの書き込み速度は測ったわけではないので体感ですが、ProDuoと同等位だと思います。(少し速いような気もしますが、ハイスピード版程速くはないです。32GB版のメモリを所持しています。)
書込番号:14426204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週Wi-Fi版を購入しましたが
PSボタンのブルーランプがつかないことに気づきました・・・。
書込番号:14427112
2点

それは初期不良なんですかね…………
電源は入るけど、ランプがつかないんですか?(;´Д`)
書込番号:14427357
1点

Vitaは故障なのかシステムウエア(FW)の不具合なのか判断しづらいんですよ。
今のFWは割りと安定しているようですが、ここにくるまで人によっては
不具合が出るFWがありました。
まぁ買ってみて明らかにハードの不具合なら交換なりしてもらえばいいし、
とにかく買ったら最新FWにすることですね。(どうせ強要されますけど)
世間で騒がれたほど初期不良(ハードウエアの故障の意味)は多くないと
個人的には思ってます。大抵FW要因だと思います。
私のも一時期電源系がおかしかったけど今のFWでは正常になってます。
とはいえ、
FWがまだ発展途上なんで多少おおらかに考えてないとストレスたまります。
書込番号:14427468
0点

阿古谷さん、
PSボタンのランプですが、電源投入時や充電時を含めて全く光りませんか?
(もしそうなら恐らく初期不良でしょう。)
でももし、「電源ON時に青く光り続けてくれない(消灯してしまう)」ということであれば、
システムアップデートで解決する可能性が高いです。
電源ONで常時ブルー点灯になったのは、Ver.1.60以降ですので、購入時の個体がそれより古いものだと対応していません。
#見当違いであればすみません。
書込番号:14429428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日に買いましたが全くをもって健康
休まず働いてくれてます。
書込番号:14430013
3点

LUCARIOさん
充電時のオレンジは点灯しますが
ブルーが全く光りません。
バージョンは最新ですが、PSボタンのブルーランプが光らないだけで
それ以外は問題ありません。
修理に出しても交換になってしまうんですかね・・・
書込番号:14431022
0点

>阿古谷さん
試しにVITAサポートページから修理申込みしてみると判ることなのですが、仮見積結果ページの下段に
>PS Vitaは現在修理を行っておらず交換対応となります。
と表示されます。
http://www.jp.playstation.com/support/onlinerps/
素人目には然ほどの不具合でもないよぅに映ってしまいますが、その僅かな問題が起点となってさらに大きな問題に発展してしまう可能性を鑑みたら、やっぱり修理申込みしてプロの診断を仰いだ方が賢明じゃないかと思います。←保証範囲内の不具合なら無償対応されるようですし。
なお修理申込みされるのでしたら、機器認証の解除をお忘れなく。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11997/
書込番号:14432393
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]

Wimaxルーター、またはスマホを購入し、Vitaをつないで遊んでる、ということですよね?
ルーターとクライアント間の接続はwimax時でも3Gの時も方式が変わるわけではないですから、ルーター側の問題では?
Wimaxの速度が3Gより出ていない状況だとか。
書込番号:14424064
4点

ネットワーク接続テストをしたときのNATタイプは2でしょうか?3でしょうか?
3であればWAN側のIPアドレスがプライベートアドレスですね。
WiMAXでポート制限とかはなかったと思うので複数プライベートアドレスを経由するのでボイスポートがうまく経由されないんだと思います。
ドコモのプリペイドのNATタイプは1でグローバルアドレスなので問題ないんだと思います。
ボイスチャットとかオンライン接続系はWEBと違うポートを使うのでNATタイプ1か2でないとうまくいかないケースが増えるはずです。
書込番号:14424220
3点

http://blog.livedoor.jp/tamcat_woodwind/archives/51748994.html
WiMAXといっても契約会社によって異なるようですね。
UQ直ならよさそうですがそのほかだと分が悪そうです。
書込番号:14424251
1点

みちゃ夫さん・いぬマンさんご返信ありがとうございます。
すぐにお二人のご意見を元に確認しました所、NATタイプ2でUQ直です。
通信速度を測定しました、だいたい下りで3Mくらいでした。
もう少し速度がでる環境で試してみたいと思います。
書込番号:14427049
0点

http://www.akakagemaru.info/port/wimaxrouter.html
http://www.akakagemaru.info/port/psp/psvita-portforward.html
この辺を参考にモバイルルーターのポート解放を試してみてください。
書込番号:14427093
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
いつの間にか体験版ソフトが追加配信されていますね。
パズルゲームの「ルミネス エレクトロニック シンフォニー」
横スクロールアクションの「レイマン オリジン」
どちらも待望のCERO A区分(全年齢対象)です。
今、横で小学生の娘が遊んでいますが、レイマンがかなり気に入った様子。
少し見たところ、画面の綺麗さが流石ですね。絵柄は少しアメコミ調?
もっと具体的なレビューを書きたいのですが、返してくれないので書けません(笑)
書込番号:14408952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
PSstoreは火曜、木曜に更新されることが多いようですね。
レイマンはリトルビッグプラネット的な
オーソドックスなアクションゲームで万人向けのゲームだと思います。
自分はPS3版とPSVita版の両方やってみましたが
Vita向けのゲームだと思います。
画質の精細感が素晴らしいです。
操作は簡単で、アクションや仕掛けが多彩で、
アクション苦手な自分もついついはまってしまいました。
書込番号:14410197
2点

レイマンは面白いですね。
画像は綺麗だし操作性も良い。
BGMが所々マリオっぽいですけど・・・
書込番号:14412454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルミネス体験版で満足して買う気が起きない。
PSP版は買ったのだけど今回はパスかな。
書込番号:14414945
2点

やっと返してもらいました(誇張アリ・笑)
レイマン面白いですね。
いわゆるスーパーマリオ(2D)タイプのアクションゲームですが、ギミック満載で結構楽しめます。
画像が精緻で、ちょっと細かすぎるんじゃないの?と感じたりもしたのですが、
なんとこれ、スマホみたいに2本指で画面をピンチインすると、拡大されるんですね。
ちょっと新鮮でビックリしました。
…でもこれ、ゲーム的に一体何の意味があるんだ?(^^;
(先々この機能を使わないとクリア出来ないステージとかあるのかなぁ?)
レイマンは多分購入決定です。値段もえらい安いし。
(価格コム最安値で2千円切ってますね。これもビックリ!)
…ルミネスは…、いいや、向いてなさそうです。
書込番号:14415633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験版で損するパターンってありますよね。
体験版によってゲームの底がしれてしまうとか、ロードの長さとか、懐古感とか・・・買う気満々だったのを冷静にさせてくれます^^;
この期に及んでプレイできる体験版も用意してないリッジはメーカーの志がしれてるなと。
墨鬼、ワイプ、ルミネス、かまいたちは残念ながら体験版のおかげでスルーと相成りましたorz
レイマンはいい感じだったので予定通り買います。
でもパケの方がDLより易いのが悩みどころ、、、本当はDL版欲しいのに。
事情は察するがせめて初動のamazonより安くしてくれないとDL版買いたくてもずっとこのジレンマは続く。。。
書込番号:14415670
2点

体験版で損をするというか…メーカー側からしたらそうでしょうけど、ユーザー側としては損しなかった、と。(^^;
…助かってます。(笑)
ロードの長さはめちゃ痛いですね。これで幾つ購入止めたか。(^^;
仮に製品版で「実はロード短いんですよ!」と言われても…買えない。
書込番号:14415739
2点

逆にロードで感心したのはプロスピですね。
ホント短い!
ジレンマ振り払ってクソ高いDL版買って良かった。
合間合間にサクッとやれて良いです。
初プロスピなので先入観もなく楽しめてます。
書込番号:14415980
2点

プロスピのDLとパッケージってロード時間に違いあるんですかね?
パッケージ版もかなり速いと思います。
書込番号:14418449
2点

パッケージ(VITAカード)版の方が少し早い、という記事がありますね。
http://www.kotaku.jp/2011/12/vita_lodingtest.html
記事にもある通り全てのソフト・状況に当てはまるのか不明ですが。
(修正パッチ当てた時とかどうなるんでしょうね。何となくパッケージ版の方が不利になる予感がしますが…。)
書込番号:14418581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VitaゲームカードROMのアクセススピードと、専用メモリカードのアクセススピード、どちらが数値上速いか?って話ですね。どうなんでしょ?
> 修正パッチ当てた時とかどうなるんでしょうね。
修正パッチ自体、Vitaカード版とDL版で別々に用意しないと思うので(あくまで想像)、あんまり変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:14419599
0点

転送容量と時間から推測すると、M2(ソニー製)並みというかPSPと同程度で
書き込み速度は4MB/s,読み出し速度は6MB/s程度だと思います。
M2は外付けのカードリーダーを使用しても速度向上がほとんどありませんでしたのでメモリそのものの速度といえそうです。
SDカードで言えばクラス2程度の速度です。
設計が新しくなってもっと速いかと思ったのですが動画ファイルの転送時間にはちょっと閉口する速度です。
なのでメモリーの速度ではなく処理側の影響によるものと思いますよ。
書込番号:14419812
0点

>修正パッチ自体、Vitaカード版とDL版で別々に用意しないと思うので(あくまで想像)、あんまり変わらないんじゃないでしょうか。
どうなんでしょうね〜。
カードにフラッシュメモリを持たないソフト(例えばGRAVITY DAZE)の場合、修正パッチはメモリカード上に置かれる事になります。
そうするとソフト起動時のシーケンスは
1. VITAカードから修正前の実行コードをメインメモリに読み出す。
2. メモリカードから差分コードを読み出し、メインメモリ上の実行コードにパッチを当てる。
3. 実行開始
こんな流れでしょうか。一方ダウンロード版の場合、実際やっているかは定かでないですが、
修正パッチをインストールした時点でメモリカード内の実行コードに差分を当てて上書きする事が可能です。
それなら、パッケージ版より短い時間で起動出来そうです。
ダウンロード版であっても修正前の実行コードを一度読み出す方式をとっている(つまり上記1〜3とほぼ同じ)であるなら、
単純にメディア読み出し速度の差になるので、パッケージ版の方が若干早いという図式が維持されると。
ただこの場合、「パッチを当てたソフトは、当てる前より起動が遅くなる」はずなのですが
(パッチサイズが小さいのでほとんど違いがわからないことはあり得ますが)、
何か調べてみると「パッチを当てたら起動が早くなった」という事例があるようで(ソース失念)、
良くわからなくなって来ました。
#まぁ、対した問題じゃないんですが何となく(^^;
書込番号:14422050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なのでメモリーの速度ではなく処理側の影響によるものと思いますよ。
あ、もしかして。
メモリカードはクラッキングやマルウェア防止のため、読み書きともに常時監視の仕掛けが介在する、
VITAカードはその心配がないのでほぼ素通しで読んでいる、
その辺りが読み込み速度の差になっていたりして…。
ええ、100%想像(妄想?)です(^^;
でも色々得失考えると、パッケージ版とダウンロード版、どちらを買うか迷うんですよね〜。
#とりあえず明日発売のレイマン、どっちにしよ?
書込番号:14422074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VITAカード自体書き換え対応ですからアップデートは書き換えじゃないかな。
追加コンテンツとかアップデータをVITAカードに格納って開発者インタビューで言ってますし。
今2Gと4Gだけだけど仕様上32GオーバーのVITAカードも可能らしいし。
VITAカードのゲームのセーブ機能が使えない仕様なのは
セキュリティーホールの問題が有るのかなと思う。
後はメモリーカードを買わせるためかな。
書込番号:14424399
0点

> でも色々得失考えると、パッケージ版とダウンロード版、どちらを買うか迷うんですよね〜。
私の場合はパッケージ版メイン。
現物が目の前にある…やっぱり所有している感があっていいじゃないですか。(笑)
パッケージ開けてゲームを取り出すとか説明書眺めるとかもいい。思考が子供なんで。(^^;
(※Vitaのゲームには説明書が無いので残念)
収集が目的でなくって「要らない」と思えばスパっと手放しますし。(=売ってお金にする)
便利さは断然ダウンロード版ですけどね。
書込番号:14425127
0点

ちと誤解ととられそうな言い回しでしたね。
ロードが早いっていうのはプロスピ自体が他のVITAソフトよりもロードストレスがないって意味です。
パケ版よりもDL版の方がとかいう話ではないです。
多分そんなにかわらないはず。
「DL版で良かった」って感想は何度も合間合間にやりたいのでカード抜き差しのウザさから解放されるという意味合いです。
スポーツやパズルなど何度もつまみ遊びできるソフトはやっぱりDL版の方が捗る。
あの確信犯的なソフト交換の面倒さはDL売り上げに多少なりとも貢献してるはず。
書込番号:14425274
0点

おっと、誤解してました。
VITAのパッケージソフト(VITAカード)は、セーブデータを別途メモリカードに置くタイプであっても
中身はフラッシュメモリなんですね。
てっきりマスクROMだと思ってました。
まぁ、どっちを選ぶかは気分次第…かな?
所有感というのも分かりますし、入れ替えの手間を省くのも良く分かります。
ロード時間はパッケージが有利っぽいが、値段はDL版の方が安い、と。
って、あれ?値段は逆転してましたっけ?(^^;
書込番号:14425578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> って、あれ?値段は逆転してましたっけ?(^^;
近所の店舗では、早々に価格破壊するタイトルも多いので、微妙です。
DL版はもっと「割安感」があれば手を出したいですが、現状のパッケージ版メーカー希望小売価格とDLの価格差では、割安感はゼロです(個人的な印象)。
…かと言って、DL版を安く売っては小売店は嬉しくないでしょうしね、難しいですよ。
ソフトの入れ替えも、UMDと比べれば容易です。(^^;
書込番号:14425860
0点

レイマン オリジン、結局パッケージ版で買いました。
横浜ららぽーとのノジマ電機で2200円。
ついでに、前々から買おうかどうしようか迷っていたGRAVTY DAZEが4780円で出ていたのを見て衝動買い(^^;
この週末までのセールだそうです。
私のVITAも、やっとカードスロットの蓋を開ける日が来ました(笑)
書込番号:14427000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私のVITAも、やっとカードスロットの蓋を開ける日が来ました(笑)
ついにこの日が来ましたか!
カードスロットが正常かどうか確認できますね。
書込番号:14427482
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
本体のファームウェアがバージョン1.66になってから、「near」のGPSの
検知精度が下がったような気がします。自分のは5〜6kmずれてしまっています。
みなさんのはどうでしょうか?
1点

昨日、赤坂サカスに行ってきましたが精度は問題なかったです。
しっかり一番小さな丸で捕捉されてました。
書込番号:14403572
1点

以前他のところで書きましたが、
幻の v1.65 のときに行ったこともない土地に行ったことになってました。(笑)
移動距離およそ1000km。(^^;
書込番号:14403688
2点

Ver1.66にしたらWIFIモデルですが、GPSが動くようになりました。(前バージョンでは位置データ取得に失敗していた)
WIFIモデルはGPS未対応だと思ってたんですが、自分の間違いだったのかな…?
どちらにしてもGPSは使わないからどうでもいいですが(笑)
書込番号:14404448
0点

TAN90さんへ
Wi-Fiモデルは
そもそもGPS自体が付いていなかったのでは?
書込番号:14405531
0点

>Wi-Fiモデルは
>そもそもGPS自体が付いていなかったのでは?
やっぱそうですよね。
何故かGPSが正常(?)に動いてます。
nearでエラーにならないし、マップで自分の位置と方向が表示されます(向きを変えると矢印が動く)
不具合かもしれませんね…。
型番は「PCH-1000」です。
書込番号:14408567
0点

GPSは自分の位置(緯度・経度・高度)を取得できますが、方角を知ることはできません。
方角を取得しているのは電子コンパス(方位計)です。
Wi-Fiモデルにも電子コンパスは積まれてるんですね。…知らなかった(^^;
なおWi-Fiモデルで位置が取得できているのは、Skyhook(Wi-Fi電波を利用した位置推定サービス)の作用です。
FWアップデートで精度が向上したのは、その辺りの改善が施されたか、あるいは只の偶然かも知れません。
(近隣にSkyhook登録アクセスポイントが増えたとか?)
書込番号:14408859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。
謎が解けてスッキリしました。
書込番号:14409642
0点

>方角を取得しているのは電子コンパス(方位計)です。
方角なんて見てるのか。Vita本体の方角なんて持ち方でどうにでもなりそうだけど。
GPSでも移動すれば方角計算できますよね。
NAVIで立ち止まってクルクル本体回すと方角マーカー(あるいは地図)が
回るとかそういうこと?
P.S.昨日、このスレ見てNEAR起動させたらシステムウエアの更新を要求された。
書込番号:14412748
0点

>Wi-Fiモデルにも電子コンパスは積まれてるんですね。…知らなかった(^^;
>方角なんて見てるのか。Vita本体の方角なんて持ち方でどうにでもなりそうだけど。
VITAのモーションセンサーには、その「向き」の基準値(←絶対値?)を得る目的で3軸電子コンパスが採用されているのだそうです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110304_430907.html
(「PSPから進化、改良されたNGPの入力デバイス群」項参照)
ナビゲーションで向きが表示されるのは、その副産物的なもののようですね^^
書込番号:14413115
0点

今日nearをやってみたらGPSの位置が修正されてました。
みなさんお騒がせしました。
いろいろなご意見どうもありがとうございました。
書込番号:14413327
0点

耀騎さん
リンク先の記事読んでみたけど、
「本体をどう傾けていても、地球上での東西南北を知ることができるようになっている。」
と書かれてるだけで、
>その「向き」の基準値(←絶対値?)を得る目的
に使われてるような記述が見当たらないんですけど・・・
むしろ記事読むと
え?それだけの為に搭載したの?
って感じです。
私もどっかのスレで”初代機にはとりあえずのっけとけ的な機構を入れるもの”と
書きましたが電子コンパスはちょっと活かせられるかなと思ってしまう。
書込番号:14413633
0点

>え?それだけの為に搭載したの?
ARアプリの基礎的な機能ではないでしょうか?
モンスターレーダーで使われていますね。
コンバットデジQはジャイロセンサーだけかもしれません。
3Dは不要でもARは子供向けにも訴求力のある技術だと思います。
使いこなした「ゲーム」が出るかどうかはクリエーターの腕にかかっています。
書込番号:14413737
1点

>ウエルcomさん
VITAモーションセンサーの話題に違う製品の記事を紹介すると誤解を招くと思って配慮した所存だったのですが、逆に情報不足によって混乱させてしまったようで畏れ入ります。
また、ご質問に対しなるべく簡潔に答えたかったのですが、私の拙い文章力では、趣旨違いの話題に対してなかなか巧くまとめ上げることができず、以下の回答が「自分で考えてください」的な内容になってしまいまして重ね重ね恐縮です。
ではまず、上述した「違う製品」について触れておきます。
PS3の標準コントローラ「SIXAXIS(≧DUALSHOCK3)」のモーションセンサーはジャイロセンサーと加速度センサーのみで実現しており、電子コンパスが採用されていないことは上述リンクでも明言されていますが、
数年前に同じくPS3用に発売された追加コントローラ「PSムーブ」には地磁気センサー(=電子コンパス)も採用されていることをご存知でしょうか。
http://www.jp.playstation.com/ps3/move/about/index.html
これはTVに相対したユーザーの手許で使用される前提のSIXAXISでは不必要であった方位情報が、PSムーブでは重要な情報のひとつに格上げられたことの証であり、
ナビゲーションにも使用できてしまうVITAではその採用目的が暈けてしまいますが、電子コンパスもモーションセンサーに有益な入力インターフェイスであることの証になるかと存じます。
そして現状のPS3ソフトでは実現できていないVITAソフトならではの演出として、画面の外までグルリと見渡せるバーチャルリアリティ的な「みんなのGOLF6」のフリー視点モード・「UNCHARTED」の射撃モード・「GRAVITY DAZE」の視点操作などに採用されているモーション操作は、SIXAXISレベルのモーションセンサーではおそらく限定的(≒役不足)であっただろうと思われる点も申し添えさせていただきます(←「グランツーリスモ5」に似たような機能が採用されていますが、アレはPSアイによる顔認証の範囲に限定された機能です)。
これらの操作に於いて重要になるのが、VITAが現在どのような方向を向いておりどのような方向に向けられようとしているのかを把握するために、他のセンサーが得た情報を補正するための基準値を電子コンパスから得ていると受止めることができます。
逆に、仮にVITAのナビ機能だけのために電子コンパスが採用されているのだとしたら、GPS非搭載のWi-Fi版にまで電子コンパスが採用されている意義が見当たりませんw
以上、スレッドの趣旨に逸れた話題を長々と述べてしまい恐縮ですm(vv)m゙
書込番号:14414496
0点

スレ主さん、
Good Answerマークありがとうございます。
全然役に立ってない回答だったのに恐縮です。
でも直ったみたいで良かったですね。
耀騎さん、
>他のセンサーが得た情報を補正するための基準値を電子コンパスから得ている
私もそうだと思います。多分、ジャイロのゼロ点ドリフト(静止状態で出力される電圧がどんどんズレて行ってしまう現象)
を補正するのに、電子コンパスの地磁気情報を利用しているのでしょう。
#余談ですがWiiモーションプラスはこれがないので、コントローラを水平に置いて数秒放置するキャリブレーション操作をしばしば要求されます。
もっとも、Vitaの場合は(GPSの無いWi-Fiモデルであっても)それ以上の使い途を想定していると思いますけどね。
例えば自分がいる地域を大雑把に選ぶだけでも、AR星座盤みたいなものが容易に実現できます。
これを応用して、
「オリオン座方面から敵機襲来!!」
みたいなゲームが……
…出ないか(^^;
書込番号:14417041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPod Touch/iPhone用ですが
http://netafull.net/iphone/038984.html
こんなのがあります(笑)。
>「オリオン座方面から敵機襲来!!」
私は宇宙戦艦ヤマトの機関砲を想像しました(笑)ぐるっと回る感じが。
あとナンジャタウンにあった「ファイヤーブル」って戦闘ヘリシューティングみたいな。
あれはヘッドマウントディスプレイですが・・・。
書込番号:14417232
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ここで書くことじゃないかもしれないけど、
今最も完成度が低い(と思っている)Vitaのクチコミに書きます。
価格COMホームの”ゲーム”の位置が最近下の方に下がりましたね。
売れてない分野は下に落ちていくシステムなのかな?
3点

気にするに値しないと思いますよ。
それより今現在、我等がVITA 3G/Wi-Fiモデルが
ゲーム機売れ筋ランキング1位になってるんですが、
こっちはどう思います?(^^;
書込番号:14399080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジレスしますと、「価格.com」でカテゴリがランクダウンする原因はそのカテゴリに対するカキコミ件数が減ったことに拠ります。
その意味では「ゲーム」カテゴリに於いて(内容はどぅあれw→)比較的カキコミ件数の多いVITAは貢献している方で、むしろ話題作が目白押しであるはずなのにぜんぜんカキコミのないソフト/ハードの方に問題(?)があるのではないかと思います。
困ったことも共有しなきゃいけない情報もないのは良いことなのかも知れませんけれが、「価格.com」的には「話題がない」と括られてしまうからです。
書込番号:14399130
6点

売れてるかではなく、カキコミ件数だったんですね。
突然下がったのでなんでかな?と思いました。
じゃあ、質問や問題あったりする方が上位にくるのか。
>我等がVITA 3G/Wi-Fiモデルがゲーム機売れ筋ランキング1位
え?そうなの?
ネット情報だとVita全然売れてないって印象が強いんですが・・・。
VitaがTOPなら他が散々ということになるのでは?
書込番号:14399294
0点

売れ筋ランキング
http://kakaku.com/game/game-console/ranking_2050/
価格コムを介して買われた売り上げランキングでの話です。
Vitaは店頭で買うよりネットで買った方が安いのでこの結果だと思います。
少しの価格差ならゲーム機は近くの店で買った方が良いですので、3DSなどはほとんどが店頭販売でネットで売れているのはごく一部って事です。
なので価格コムの売れ筋ランキングはちょっと特殊なランキングなのです。
書込番号:14399640
3点

>質問や問題あったりする方が上位にくるのか。
例え直接関係のない雑談であっても、話題に挙がっていれば上位に来るようです。
ただし「価格.com」の運営から不適切と判断されたカキコミは抹消されてしまいますから、とうぜんカウントからも除外されてしまいます。
http://kakaku.com/help/kiyaku.htm
書込番号:14399781
3点

>Vitaは店頭で買うよりネットで買った方が安いのでこの結果だと思います。
>少しの価格差ならゲーム機は近くの店で買った方が良いですので、3DSなどはほとんどが店頭販売でネットで売れているのはごく一部って事です。
そうだろうなとは思ってもPS3まで2位にいるから勘ぐりたくもなりますね
書込番号:14401880
0点

>ネット情報だとVita全然売れてないって印象が強いんですが・・・。
印象というかほんとに全然売れてないよ
書込番号:14402166
7点

店頭でも「扱い悪いなー」と思うから買う人少ないのは確かかも。
スタートダッシュに失敗→ソフトメーカーが二の足踏んで、ソフトが充実しない→本体が売れない→ソフトメーカーが…
の悪循環に陥っているのかも。
書込番号:14402237
0点

マスト的に一世風靡したゲーム機は別として
ネットとか見てる限りだとゲーム黎明期に覚醒したギークなおっさんとそれに洗脳されたお子さんがメインユーザーなのでは?と思う時もある。
今の子は選択肢が多すぎる反面金もつかいたがらないので、投資が少なくてサクッと遊べる方にながれてるのかな。
書込番号:14402721
0点

正に発売日に定価購入したギークなおっさんです。
ついに1万円台で売る所も出てきたみたいですね。
個人的には凄く良いハードだと思うんですけど、勿体なさすぎ。
良いソフトが無いのはこれから出てくると期待するとして、
せめてアーカイブスは早くなんとかして欲しいです。
書込番号:14403282
5点

現時点でのPSVの良いところって画面(画質)の綺麗さ「だけ」しかないと個人的に思います。
この先に期待したくても期待できないハードNo.1です……が、ソニーさん、撤退だけはしないでください。
書込番号:14403381
5点

PS3出てすぐ買えなくてPS2が廃れてから数年PSP(3000)買ってやってたけど10年に
PS3買って以来PSPでやる(やりたい)物が無くなり同じ理由でウィータ買う気も沸かないので
買って無いな、つ〜かライバルハードと比べて−要素が多すぎるんだよな
いくらか上げると、
キーボードで名前書くのがメンドイ(3DSはシフト押しながら3DSって入れるだけで済むけど
PSウィータは変換いるし)
ネット絡みの要素が有料(3DS必要機材さえ買えばタダだし)
前面に6ボタン必要なゲームを強制的に4ボタンでやらされる(PSPの頃から思ってたけど
操作ボタン足りな過ぎ)
しいてDSに勝ってる要素って画質くらいしか思いつかん(DSは相変わらず拡大するとドット
目立つし)
あ〜言っとくけど我輩DS厨でも無ければPSアンチでも無いから勘違いするなよ。
書込番号:14408763
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
何を言いたいのさっぱり分かりません。
>キーボードで名前書くのがメンドイ(3DSはシフト押しながら3DSって入れるだけで済むけど
PSウィータは変換いるし)
??
vitaや3DSで名前を入力しなければならない場面なんてそんなに頻繁にありますか?
>ネット絡みの要素が有料(3DS必要機材さえ買えばタダだし)
vitaも3DS同様Wifiは無料ですけど。
>前面に6ボタン必要なゲームを強制的に4ボタンでやらされる(PSPの頃から思ってたけど
操作ボタン足りな過ぎ)
DSも3DSも4ボタンですよ。
書込番号:14408921
5点

>vitaや3DSで名前を入力しなければならない場面なんてそんなに頻繁にありますか?
はいあります、
>vitaも3DS同様Wifiは無料ですけど。
へ〜、
>DSも3DSも4ボタンですよ。
言われんでも知ってる、ただあっちは前面4ボタンでも影響の少ない(少なそう)なソフトリリース
に対してPSP系ハードはPS系ハードの携帯化がコンセプトで本来8ボタン必要なソフトを
無理矢理少ないボタン数でやらせるソフト出す事があるからそれが問題なのよね(一例、エスコンX)
書込番号:14409066
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
面白い事を言う人ですね。
つまり、SCEがNamcoに対して8ボタンソフトを作れと命令したと?
それは無い無い。
カプコンなどはスマホでモンハン作ってましたが、これらはソフト制作社側が決める事なので、8ボタン必要なソフトを今後DSに移植するかどうかもソフト制作社が決める事です。ご存じありませんでしたか?
この問題に関しては今後どうなるかは誰にもわかりません。8ボタンソフトがDSに集中する可能性だってあります。そんなもの気にするのは時間の無駄です。
嫌だったら、そのゲームをプレイしなければ良いのです。こんな所で愚痴るような事ではありません。
書込番号:14409328
3点

ただし、背面PSVは背面や全面タッチパネルもボタンとして使えますから、もっと自由度は高くなります。
ゲーム会社は積極的に6ボタンソフト、8ボタンソフトの検討を行うでしょうね。
あとは、操作性をどう工夫するかは開発チームの腕の見せ所です。
ハッキリ言って大手ゲーム会社でも操作性の悪いゲームを作るチームは多数ありますからね。
書込番号:14409347
2点

>つまり、SCEがNamcoに対して8ボタンソフトを作れと命令したと?それは無い無い。
我輩だってそう思ってる(単純にバンナムが悪い)
>カプコンなどはスマホでモンハン作ってましたが、これらはソフト制作社側が決める事なので、
8ボタン必要なソフトを今後DSに移植するかどうかもソフト制作社が決める事です。
ご存じありませんでしたか?
作ってもハードメーカーとセロ?(指定年齢基準)にパスしないと販売出来ないけどね、
>この問題に関しては今後どうなるかは誰にもわかりません。8ボタンソフトがDSに集中する可能性
だってあります。
どうなんだろ?(ニンテンうるさそうだし)
>そんなもの気にするのは時間の無駄です。嫌だったら、そのゲームをプレイしなければ
良いのです。
だからエスコンX2出たけど操作系統は前作と変わらないと知ったから未だにやってない
(でもそれなりに売れたんだよな)
>背面PSVは背面や全面タッチパネルもボタンとして使えますから、もっと自由度は高くなります。
ゲーム会社は積極的に6ボタンソフト、8ボタンソフトの検討を行うでしょうね。
でも視覚的に見えるなら問題無いんだろうけど背面パネルも頻繁に操作して押しミスの無い
(少ない)システムって作れるもんなんだろうか?(デュアルショックのL2R2とかと勝手が
違うし)
書込番号:14409482
1点

ちょっと相手の意見に噛み付きすぎな印象が文章にあるから、落ち着いたほうがいいかも知れない。
私も携帯ゲームのボタン数、少ないなー、と思います。開発チームの腕の見せ所、というのはファミコン時代からの伝統ですがやはりゲームの多様化に伴い限界があるからこそスーファミ以降多ボタン化の道を歩んだわけですから。ボタン数が多ければ複数押しみたいな事もできるのでやはり便利です。
ただ、やはりハードウェアメーカーとしては携帯機という縛りが大きいのだろうな、と思います。
ボタン数が多ければ本体が大型化し、そもそもユーザーに携帯してもらえなくなる。なら携帯機を発売する意義がなくなってしまいます。ボタン自体が小さくて小型化に腐心しているvita本体も私個人としては大きすぎるな、と思うくらいです。サイドボタンが一列なのでまだ薄くて救われていますが。二列にすると3DSの追加パットのように携帯性を犠牲にしなくてはなりません。
あと携帯機は据え置き機に比べてユーザーが低年齢の傾向がある、と感じます。sonyは任天堂に比べてまだユーザー層が高いかもしれませんが、それでもPS3は持ってないけどPSPは持っている小学生の友達は多いです。
子供にすればボタンが多いとかえって混乱するかな、と勘ぐってしまうことも。360を触らせる時にわからないと繰り返されるとちゃんと説明書を読め!と怒鳴ってしまうことも。
そんなジレンマを払拭する手段としてタッチパネルが採用されたのでしょうが、DSを遊んでいて便利だな、と感じることはありますがボタンほど素早く操作できない、というストレスも感じます。ソフトメーカーも今出ているハードの縛りの中で開発せざるを得ない。ハードの仕様に不満があるから発売しない、という選択肢は企業としてありえません。この問題はとても難しい問題ですね。
書込番号:14409696
0点

>PSP系ハードはPS系ハードの携帯化がコンセプトで本来8ボタン必要なソフトを
>無理矢理少ないボタン数でやらせるソフト出す事があるからそれが問題なのよね(一例、エスコンX)
レジスタンスのPSP版なんか悲惨な操作感覚でしたからねぇ
単純に、据え置き機のタイトルの携帯用劣化版みたいなタイトルが多くて興味が湧かないのが多いですね
こんな操作性も画質も落ちるようなのやるなら据え置き機でやるよって思ってしまいます
書込番号:14411422
3点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


