PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 40 | 2012年6月20日 20:08 |
![]() |
8 | 2 | 2012年2月28日 17:58 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月1日 20:42 |
![]() |
8 | 7 | 2012年3月1日 15:27 |
![]() |
11 | 4 | 2012年2月25日 11:45 |
![]() |
9 | 11 | 2012年2月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
みなさんは、どの保護フィルムを使っていますか?
届いたら、すぐに貼るので参考にさせて下さい(m_m)
候補は、純正のとHORIのピタッと言う全面に貼る物です。
他に良いのがあれば、教えて下さい(m_m)
3点

私のは純正フィルムを使ってますがジョーシンウエブで特価品があったので
アイレックスのプレミアムフィルム艶とアンサーのTPUフレームを注文中です
http://joshinweb.jp/game/20671.html
書込番号:14218879
2点

私は本体交換、修理を何度か行ったため、四度色々なメーカーのを使用しましたが、一番満足だったのは純正でした。ほぼ完璧な張りができました。
ラバーを装着するので前面はパネル部分だけの保護としました。
ボタンに合わせて貼るように出来ていましてずれません。厚みが以外とあり貼りやすく、純正は二回購入使用しましたが、空気は一度も入っていません。端に若干あったのはすぐ逃げましたし。
さわった感触もなかなか。反応も問題ありません。修理のときにサポート聞かれたときも純正を使っているので報告もためらいませんでした。
裏のタッチパネルはたしかサイバーガジェットだったかなぁ。
貼るときは、風呂場などでホコリに気をつけて下さい。
そこそこ値段もしますし。あと貼り方もよく説明を読まれたほうが。ミスが多いようです。
書込番号:14218919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/
私はこちらが参考になるかと。
そこで純正フィルターをつけていたのを外して
HORIのスクリーン保護用フィルター“極上”
をつけてみました。高いのですがすごく興味があったので無駄遣いです。
映り込みがほとんど無く評価通り黒がしまって見えます。
映りにここまで変化があるフィルターは初めてなので無駄遣いのしがいがありました。
気泡に気を遣うところはほとんどありませんでしたが、位置合わせは純正シートよりも難しめです。画面をつけた状態で位置合わせして貼り付けが必要ですね。
書込番号:14218943
3点

スレ主様
はじめまして。
私は宍喰屋のフロントフェイス保護シートを使用しています。
サイズもほぼ完璧で、十字キー周りやボタン周りが途切れる事なくカバーしてくれて、画像も見づらい感覚はありませんので、オススメです。
書込番号:14218974
2点

私は純正を使っています。
ガイドが付いていて貼るのがとても楽でした。
裏面は何も貼っていません。
書込番号:14218980
2点

ピタ貼りというのはわりと出回ってますがこれでPSPの時
失敗しました画面を抑えながら抜くと書いてあったので
やったらやり方を間違えたみたいで画面にキズをつけてしまいました
とりあえず厚みのある保護フィルムでよくやり方をみてって感じですねw
書込番号:14219007
2点

ホリのピタ貼り for PlayStationVita (前面フルガードタイプ) です。
Vitaが新品の状態で本体にほぼホコリが着いてなかったからかもしれませんが、
風呂場で貼ったら気泡一つ無くキレイに貼れました。
これ、グレアタイプなんですが、ゲームしてると少し映りこみが気になります。
動画なんかはとても綺麗ですけどね。
あまりに見事に貼れたので、何かあっても修理に出したくありません。
書込番号:14219101
0点

前面は純正品、背面はゲームテックの物を貼ってます。前面は少し厚みがあって上手く貼れましたが背面のフィルムはかなり薄いので、ちょっと空気が入ってしまいました・・・。
フィルムも消耗品なので、諦めてそのまま使ってます。
書込番号:14219270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHORIの「ピタ貼り(マットタイプ)」を使用しています。
http://www.hori.jp/products/psv/psv_pita_nonglare_filter/
当初は純正の保護フイルムを貼っていたのですが、私の指ではタッチ操作で突っかかり易かった印象で、キズつけてしまった際の買換えではマットタイプしか考えられませんでした。
次に購入したフイルムのメーカーは忘れてしまいましたが、非純正の画面保護タイプは位置決めが難しくて併用しているフロントカバーとの間にできる隙間を回避できず、改めて前面保護タイプの「ピタ貼り」を買い直しています。
当時「ピタ貼り」シリーズに「極上」がラインナップされていたら悩んでいたかも知れませんが、結果として操作性が向上し&余計なものも見えなくなってくれましたので、非常に満足しています^^
書込番号:14219378
0点

背面のが思い出せなくてもやもやしてたんですが、ゲームテックでした。
背面タッチパネル以外にカメラ部分の保護も付いています。薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
ANSWERの前面と背面のフィルムがセットになったやつも購入したことがありますが、背面のはとくにひどかったですね。
書込番号:14219387
2点

>薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
ですね。
私もおそらく同じものを貼っているのですが、抱き込んでしまった気泡がなかなか抜けず、視認性に影響がない&シビアな感度を要求されない(?)だろうと途中で妥協してしまいましたA^^;
書込番号:14219551
0点

>薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
全く同意です。
厚手のラップを貼るような感じでした。
3カ所ほど小さい気泡が残りましたが貼り直しは絶望的でしたのであきらめました。
背面は傷保護がメインなので無駄遣いせずこのまま使用中です。
書込番号:14219613
0点

みなさん、レスありがとうございます。
BUFFALOから、Vitaの保護フィルムが出てました(゚д゚)
気泡が全く入らないみたいですが、黒縁があるのでどうかな? と思っています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/game/sony/psvita/film/bsefpsvbksc/index.html
皆さんのご意見をお聞かせ下さい(m_m)
書込番号:14219685
0点

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20111222_500871.html#title5
こちらに掲載されてますよ。
実際の使用感は使ってみないとわからないところがありますね。
書込番号:14219719
0点

>BUFFALOから、Vitaの保護フィルムが出てました
スマフォでも同社から結構出しているんですよね。
ちなみにVITA用のですが、私も色々見たんですがAmazonなんかの書き込みを見ると(ちなみに私は評価ではなく文章を読んで判断しています。自分のミスもあるのに低評価にする人もいるので)、結局は画面に接触しないために気泡が入らないものの、粘着力がすさまじくVITAに残り、はがすのも大変。画質での評価がひどい(私は綺麗に見えなくてもよく、本来の画質と同じならいい)、という部分が気になり、選択肢には入りませんでした。見てみては?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0061ZT9YQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:14219756
0点

自分はミヤビックスのOverLay Brilliantを貼っています。
3DSにも貼っていますけど、明るくて綺麗です。
書込番号:14219758
0点

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
自分でも調べましたが、BUFFALOの保護フィルムは映り方にザラザラ感があるようですね。
あっ、そう言えば書き忘れましたが、光沢のある保護フィルムの方が良いです。
色々と調べた結果、HORIのスクリーン保護用フィルター“極上”に決まりそうです。
高価だけど。
画質優先にしたいので……
書込番号:14219775
1点

>抱き込んでしまった気泡がなかなか抜けず、視認性に影響がない&シビアな感度を要求されない(?)だろうと途中で妥協
>3カ所ほど小さい気泡が残りましたが貼り直しは絶望的でしたのであきらめました
私も同じでして、妥協しています。このフィルムはほんと気泡が入りやすく、そして逃げにくいですね。
この商品は2回くらい購入しましたが、どうにも貼りで苦労する商品でした。
いいのがないのかなぁと、探してみてもイマイチ良さそうなのが見当たらず。リンクスプロダクツのも似たような感じがして購入に踏み切れず。
前面用なみに気合いの入った貼りやすいのが出てほしいのですが。
書込番号:14219822
0点

縁側に貼り方を書いています。
このように行えば気泡は基本的に入りません。
一番厄介なのはホコリです。
コレは強敵です。
ちなみに、貼るときは息を止めてください(笑)
私が貼っているのはレイアウト製の全面タイプです。
書込番号:14219865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、BUFFALO製の気泡ゼロのタイプですが、最悪です。
絶対に止めた方が良いですね。
ノリはかなりの強粘度、レンチキュラーシートを被せたように色が滲み折角のOLEDが台無しです。
我慢できずに数日で剥がしました。。。
別にネガキャンじゃないですけど何で製品化できたのか不思議でなりません。
書込番号:14219886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
こんにちは〜早速ですがPCは速度を調べるサイト等で分かるのですが、
VITAの場合は何で調べるのでしょか?本体の設定か何かで分かるのでしょうか?
素人ですいません。御教授お願いいたします。ちなみにケーブルJCNでルーターから繋いでます。
2点

VITAの設定→ネットワーク→インターネット接続テスト
これで上りと下りのダウンロード速度がわかりますよ。
書込番号:14213137
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
電車で隣に乗った方のVitaが不調のようで
メモリーカードの読み込み不良を連発してました.
その方は,エラーがあると
メモリーカードの抜き差しを行っていました.
(多分,5回以上)
それを見ていて,ふと疑問に持ったのですが
このソケットの挿抜限界ってどのくらいなんでしょうか?
(一般的に100回くらいとか?)
このようなコネクターは
抜き差しは,多用しない方が良いような気がするのですが
実際の所はどうなのでしょうか?
もし,ご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授,お願い致します.
1点

特に正解は持ち合わせていませんが、アクセス中以外であれば何度抜き差ししても大した影響は無いと思います。
抜き差しを繰り返すことにより端子の擦れや汚れ、バネの劣化などありそうですが、そこを心配しているうちに寿命を迎えそうです。
メモリーカードまたはカードスロット周りに異常が無ければ抜き差し自体行う事はあまり無いので、スロットの心配はしなくてもいいと思います。
書込番号:14208353
3点

VITAは知りませんが、PSP3000は1日2回の抜き差しを2年位やりました。
今はメインがgoなのでたまにしか抜き差ししませんが、問題なしです。
書込番号:14208382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な経験で言えば…。
DSなんて相当数抜き差しを繰り返してますが、何ともないですね。
WILLCOMのW-SIMも一般利用超えるくらい抜き差ししてるんですが(笑)、何ともありません。
一般的に気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思うんですが、
PS Vitaのメモリって、差し替え用途を前提にしていないような気がします(抜き差しする都度再起動する点で)。
そのため、一般の耐久テストと同じ事をしているかどうかは分かりませんね〜。
書込番号:14208400
2点

microSDやメモリースティックマイクロのソケット部品の仕様を見ると、
概ね5000回〜12000回とされている物が多いようです。
VITAのメモリカードは独自規格なのではっきりしたことは分かりませんが、
さすがに100回やそこらでは壊れないと思いますよ。
でも、その人のVITAは既に壊れてますね。今すぐメーカーに送るべきです。
今度隣に乗って来たらアドバイスしてあげて下さい(^^;
書込番号:14210502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほどんど,心配することが無いと言うことが分かりました
ありがとうございました.
書込番号:14212414
0点

みなさま,返信ありがとうございます.
ほとんど心配しなくとも良いと言うことが分かりました.
書込番号:14212417
0点

カードの端子の耐用回数は未達でも機器側の端子がヘタる方が早いかもしれませんね。
私と娘のNINTENDO DSLiteは接触が悪くなってきました。原因がカード側でないのは3DSで問題無いことで判ります。
接点復活剤を塗って対処してますが。
書込番号:14225476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
むにゅ(ρ_-)o
こんばんはですの。
昨日から、ドン・キホーテーの一部店舗で案内されている「新スタートプライス」のチラシで、PS Vita(3G/Wi-Fiモデル)が、ソフトと同時購入で6000円引きしていますわ。
同じ内容で他店で行われている「2000〜4000円引き」よりお得ではないかしら。
全店舗のWebチラシで案内されておりませんので、興味のある方はお店に行かれる前に電話で確認された方が良いですわ。
期間は「3/1」までであり、本体のみの購入価格は29800円のままですのでご注意下さいませ。
8点

近所の店舗は初回限定版では無かったので微妙。
書込番号:14207313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イトーヨーカドーでは、\5,000値引きやってるみたいですね。
ポイント付くならこのほうが得なのかな?
(詳細は分からないので興味ある方は個々に調べてください)
> 初回限定版では無かったので微妙。
ということは、初回限定版がようやくを突いてきたってことかな?
書込番号:14207529
0点

メーカーが定価値下げしてるならいいんですが、
小売りが抱き合わせでセールしてるってのもなんだか切ないですね…
書込番号:14207612
0点

JoshinWEBもソフトとセットで買うと通常価格から2000円引き、さらに300円引きクーポン
も使えるようです。
ポイントも5%つくので、本体を買うとソフトが1本ついてくる位の感じですね。
初回限定版、無くなったんですかね?
各社が発表している推定売上台数から行くとまだまだ有りようですけどね。
書込番号:14208032
0点

今見返したら変な言葉になってる。(笑)
【訂正】(「底」が抜けてました)
> 初回限定版では無かったので微妙。
ということは、初回限定版がようやく底を突いてきたってことかな?
> 各社が発表している推定売上台数から行くとまだまだ有りようですけどね。
はけた店舗とまだ在庫が残っている店舗、様々でしょうからね。
まだまだ初回限定版も見受けますよね。
書込番号:14208361
0点

本日、佐世保のドンキにてリッジレーサーとメモリーカード8Gを同時購入(店員さんは、リッジレーサーのみで6,000円の割引ができます。とのことでした。)しました。商品は初回限定盤のドコモ100hプリペイドプラン付きの3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01でした。広告では3G/Wi-Fiモデル としか掲載されていませんでしたので、大変得した感じで購入できました。(実質、本体のみの価格くらいで、リッジのソフトとメモリーカードが買えました。)
書込番号:14216770
0点

近所の店舗、初回限定版になっていました。早速購入したのですが、レジでの会計処理にかなり手間取っていました。キャンペーン適用のさせ方がいまいちわかっていないようでした。もしかして、先日も初回限定版なのに店員さんよくわかっていなかったのかも。
書込番号:14224354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
オークションで新品未使用が15,000円で出品していたので入札していたら、そのまま落札出来ました(^o^)
そこで、今はプレイしたいソフトがないので旧PSPのソフトをDLしてプレイしようと思っています。
Vitaと旧PSPのディスプレイの解像度が違うので、拡大されるのでボケるのかな? と思っています。
実際にVitaで旧PSPのソフトをプレイすると、どんな感じなのかを教えて下さい。
有機ELなので、発色は良いと思いますが(^O^)
現在PSP-2000を使っています。
1点

以前4GAMERでPSPのモンハン3をPSVITAでプレイされた記事がありますので以下のリンクをご覧下さい。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111217022/
ゲームによってはギザギザが気になるゲームもあるので、ソフト次第だと思います。
書込番号:14200348
2点

ある程度好みに分かれますけど、
「概ね綺麗。悪いようにはならないですよ。」
って感じでいいと思います。(^^
書込番号:14200393
2点

アーカイブスや、一部のPSPソフトはVitaでプレイ出来ません、PC、PS3、PSPでストアに入るとその辺の区別無く表示されますので。
新たにソフトを購入するのであればVitaからストアーに入った方がいいですよ。
書込番号:14200445
5点

みなさん、レスありがとうございます。
とても参考になりました。
新しく買うので、Vitas toreから買いに行こうと思います。
やりたいソフトは、「ねんどろいど じぇねれ〜しょん」です。
まだ、DL販売はしていないみたいですけどね。
書込番号:14201012
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PCのインテルMy Wi-FiでVITAを接続を試したんですが、
WPSで、IPアドレスは取得。
でも、インターネット接続に失敗します。
ちなみにdynabookはT451/57DR
親機はWARPSTAR8700Nです。
助けてください!
2点

当該機種を所有してないので参考意見でしかありませんが、
この手の「PCを無線アクセスポイント」にする奴、私も以前「ある機種だけ限定でインターネット接続失敗する」という経験したことありますね。
アクセスポイント登録→通信テストは上手く行くのに…って感じで。
結局原因分からず、諦めましたが…。(^^;
同じ環境をお持ちの方から意見があるといいですね。
書込番号:14200415
0点


親機WARPSTAR8700Nに直接接続じゃだめですか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/function.html
のことだと思いますが、Vitaの設定→ネットワーク→Wi-Fi設定→でWARPSTAR8700NのSSIDを
示してるアクセスポイント選んで、そのSSIDの暗号化方式(AESとか)の暗号キーをポチポチ
打ち込めば繋がると思うんだけど。
PCをアクセスポイントにする必要があるんでしょうか?
書込番号:14203368
2点

WR8700Nだったら、「らくらく無線スタート」ボタンでvitaの設定を簡単にできるでしょ。
何故PCのWI-FIに繋ぎたいのか、不思議でしょうがないです。
書込番号:14203989
0点

みなさん返信ありがとうございます。
親機への直繋ぎなんですが、できます。
でも、電波が弱く、遅いんです。
ちなみにこのPCはイーサネット入りなんで、
電波の増幅?もあるので、PCに繋ぐことを考えています。
とりあえず上記のものを試してみます。
書込番号:14204629
0点

イーサネット入りというのが有線LANに繋がっているということなら、そこにパソコンの代わりに無線LANのAPを繋いで無線化するのが良いように思いますが。
書込番号:14205707
0点

WARPSTAR8700N--無線--パソコン--無線--VITA
を考えているってことでしょうか?
パソコンを中継器にするのであればその代わりにブリッジモード付きの無線APを購入したほうがいいです。
コレガの中継器
http://www.planex.co.jp/product/network_extender.html
や
無線子機のAtermWL300NE-AG+安い無線AP
などです。
我が家も最近WARPSTAR8700Nに変更しました。
今まではバッファローのハイパワータイプを使用していましたが中継器が必要でした。
家の一番端にモデムがあってその対角線上反対側の2階寝室まではハイパワーでも
届かない状況だったんです。
今回は1台でその寝室まで届くようになりました。
万全を期すためにモデムから有線LANケーブルで可能な限り家の中心になる位置まで移動したところ家中電波強度は80%以上になりましたよ。DLNA環境でフルHD映像再生が可能な状態です。
うまく配置することで無線1台で行くような気もしますが・・・。鉄骨とか鉄筋でしょうか?
書込番号:14205976
2点

スレ主さんの主旨はわかりました。
中継器を足せば?という意見も出ているようですが・・・
なんだか、これ言っちゃうと質問自体を否定するようですが
WARPSTAR8700N自体を他のものに買い換えて
PCは有線接続
Vitaは親機から直接無線接続
ってした方がすっきりする気がするんですが
どうでしょうか?
書込番号:14214816
0点

>WARPSTAR8700N自体を他のものに買い換えて
>PCは有線接続
>Vitaは親機から直接無線接続
PCがモデムの場所から離れているのではないでしょうか?(なので無線LAN)
@PCと同じ場所でVITAを利用するなら親機接続でOK
AでもVITAを使うのはPCからさらに離れた場所(親機直接では電波弱すぎ)
BだからPCを中継器代わりにしたい(インテルMy Wi-Fiで)けどうまくいかない
だという前提でBをPCではなく中継器にしたらどう?ってことです。
さらにWARPSTAR8700Nで電波が弱くてだめって事は大半の無線LAN機器がNGって環境だと思います。
書込番号:14215601
0点

スレ主さんはdynabook板に新しくスレを建ているので、こちらは終了で良いのでは?
書込番号:14215738
0点

親機⇒無線⇒PC⇒無線⇒PS VITA
で、成功しました!
結局VITAからWPSで設定し、
PC側でIntel My Wi-Fi を設定し、
VITAのネットワーク→プロパティでIPv6の
チェックを外したらOKでした。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:14217631
1点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


