PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年6月17日 21:27 |
![]() |
9 | 3 | 2013年6月15日 23:15 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月11日 09:28 |
![]() |
97 | 24 | 2013年6月10日 01:19 |
![]() |
12 | 1 | 2013年6月9日 00:44 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月8日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ふらっと覗いたAmazonでなんとVitaのホワイトの入荷の文字が。6/21入荷のようです。
このところ、店頭にもホワイトの在庫は一切皆無の状態なので、
ホワイトカラーのVitaが欲しかった方は手に入れてみては?
9月下旬発売の「閃の軌跡」がやりたい為だけの購入ですが、思わず注文しました!
私もずっと欲しかったクチで、価格改定から余裕こいて「まだまだ値段下がるだろ」
と踏んでいたのが裏目に。手に入れるのが困難になり、定価以上の値段をつける店舗が出てくる始末。
店舗で買えばポイントがつくのでしょうけど、この際我慢しました。
ちなみに、さきほどヤマダに問い合わせしたところ、入荷未定が続くそうです。
4点

自分も同じく裏目になりました。
一番早く新品定価で買えるのはアマゾンしかないですかね?
書込番号:16259044
0点

ソニーストアにて白の入荷待ちの表示が消えて居るのを確認しました。
当日出荷の表示は出て居ませんが、購入選択画面では6月中旬と表示されます。
黒は相変わらず入荷待ち。3Gモデルの初期ロットがまだ履けてないんですかね?購入意欲がだんだんと薄れて来ました……
書込番号:16259413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら需要と供給のバランスが整ってきたようですね。
自分はAmazonギフト券が大量にあったのでAmazonで我慢できずに勢いで買っちゃいましたけど、もう普通に量販店等で定価以下ポイント付きで購入できそうですね。
書込番号:16265151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCHJ-10007 [アイス・シルバー]
スマートフォンで最近出始めた強化ガラスの保護フィルムがvita用に出ました
値段は高いですが期間限定だそうで速攻で予約注文しちゃいました^^;
【製品特長】
・業界最硬度8H(通常フィルム2〜3H)有機ガラス採用
カバンなどにゲーム機本体を入れてもタッチスクリーンにキズがつきにくい。
・高透明度92%の優れた視認性
高強度かつ高透明度を追求した製品です。(当社製品比)
・ピッタリ吸着、カンタン貼り付け
シリコン粘着層がすぐに吸着、キレイに貼り付きます!また、位置あわせ用のタブが付いているため貼り付け時に失敗しにくい安心設計。
・本製品はAmazon.co.jp限定販売となります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BUIYGTC/
6点

私も速攻予約しちゃいました!!
期間限定ですが、定番化して欲しいですね!!
書込番号:16255210
1点

>期間限定ですが、定番化して欲しいですね!!
期間限定じゃなく、Amazon限定では?
書込番号:16255596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!
Amazon限定ですね スイマセン(^-^;
スマホ版も売り切れ多いので、
欲しいかたはお早めにした購入ほうが良さそうです。
書込番号:16257879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
自分が持ってるvitaは初音ミクLimited Editionですが、より多くの人に目を通してほしいと思ったため、ここで投稿します。
ファームウェア2.10からアプリケーションをフォルダごとに分類できるようになり、自分も4個ほどフォルダを作成し、1個のフォルダに限界までアプリケーションをまとめていました。(このときは不具合なしでした)
その後、スタンバイ状態に移行後、復帰、フォルダ内からアプリケーションを起動しようとフォルダを展開。
しかし、そのフォルダを開くと何もない状態(消えたのではなく表示されていない)になっていました。
ほかのフォルダも同じでした。フォルダ内に格納してあったアプリケーションが無くなっていました。
次に、フォルダに格納していないアプリケーションを起動しようと試みました。
結果は起動せず。アプリケーションのアイコンが真中で表示されるだけではじめるの画面までたどり着けませんでした。
また、その状態に陥ることによって、処理落ち状態に(アニメーションがかくかくに)
これはダメだと思い、電源を切ろうとし、電源を切るボタンが表示されるまで電源ボタンを長押しし、タップ。しかし電源も切れない状態になりました。
結局ずっと電源ボタン長押しでセーフモードに入り再起動。これの繰り返しでした。
また、なぜか1回目は放置状態にして勝手にスタンバイ状態になるのですが、それ以降、PSボタンがずっと点滅したままスタンバイ状態になれずでした。
現在は、フォルダ作成せず、すべて画面に表示させています。フォルダ作成する場合はあまり作ることができない状態だということがわかりました。(1個か2個は大丈夫かも)
あまり分かりやすい説明では無いかと思いますが参考にしてくだされば幸いです。長文失礼しました。
3点

貴重な情報ありがとうございます。SCEにも一報入れた方がいいかもですね。
私はつい先日2.06から2.12に一気に上げて、まだフォルダ機能は使っていないのですが、
ビデオアプリでちょっとした不具合に遭遇しています。
動画リスト画面で、十字ボタンで一気にスクロールさせていると、途中からカーソルが追い付いて来なくなるというもの。
少々、イラッと来ます。
まぁ致命的な不具合ではないので現状放置していますが、2.06迄はこんな事は全くなかったので、直して欲しい所ですね。
書込番号:16239534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。一応SCEにカスタマーサービスへメールを送ったのですがどうなっているのでしょうか・・・
ビデオの件については分からなかったです。情報ありがとうございます。
フォルダ作成を試みるのであれば、一度バックアップをお勧めします。
書込番号:16239553
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
以下の経緯で連続して2台の新品が発火、発煙しました。メーカーにも状況報告しましたが、きわめて危険性が高いと判断しましたので情報提供まで。
1.経緯
5月31日、海外赴任先にて購入したPSVITAの画面が割れたため、ソニーに修理が可能か照会したところ、不可能との回答を得る。(これ自身は技適等の許認可の問題があるため、やむないものの、アップル等の他メーカではワールドワイド保証をおこなっているところであり改善を希望します。)
6月1日未明、東京某所のレンタルビデオ店で新品を購入
6月1日午後、充電しながらゲームソフトをインストールしていたところ本体と充電ケーブルの接続部から発火。
6月2日午前、1台目の状況について上記販売店で説明、1台目を返品の上、2台目を入手
6月2日午後、2台目のファームを最新にアップ後、ゲームをインストし、充電ケーブルをつないだまま遊んでいたところ焦げにおいがし発煙。
6月2日午後 2台目の状況を販売店に説明の上、メーカにリコールの検討依頼を伝言。
2.状況および症状
(1)電源周り
壁コンセントから直で付属のコードを使用、発火時パワーサージを疑わせる状況(照明の揺らぎ等)はなし。
(2)ヒューマンエラー要因
コネクターの逆指し等はなし、また、コネクターにテンションはかかっていない状態で通常充電状態から予兆なく発火/発煙したこと、購入直後の新品状態であり機械的損傷(ぶつけた等)ユーザー側の要因は考えずらい。
(3)発火した箇所は液晶側からみて右側 vita のロゴのIの付近(電源線に何らかの要因で過剰な電流が流れ溶断?)
3.その他
上記の海外版はそのようなことがありませんでしたが、最近購入した国内版(おそらく同一ロットと思われる)で続けざまに発生したことを勘案すると何らかの製造上の欠陥が予想されます。
子供だけでの充電や充電時に目を離すのは控えた方がよいと思われます。
なお、販売店によると、熔けたコネクターのまま不具合のあった充電器に繋ぐと問題なく充填できたとのこと。(不具合があった機器を電源に繋ぐという暴挙をする方がいるとは思いませんが、)お子さんの充電器をコネクタ−の健全性を一度確認することを強く推奨します。
5点

初音ミク仕様の3G/Wi-Fiモデルを国内、北米で使っています。
標準添付品にワールドワイド100V〜240V対応充電器が付属していたのでこれまで気にせず使って来ました。
国外で使う機会も多いので、ちょっと気をつけないといけないかなと思いました。
情報有り難うございました。
書込番号:16207830
5点

情報ありがとうございます! 参考になりました、自分も気をつけます!
書込番号:16208000
5点

書かれている内容を見て、はじめに思い浮かんだのですが電源供給元の「壁コンセント」に問題(漏電や日頃から過剰電流が流れる等)はございませんか。
色々と確認されている様ですが、その箇所はきちんと調べられていませんの。
いくつかの事象がある場合、共通部分をまず疑いますので、今回はPS Vitaも変えられていることから「壁のコンセント」を疑ってみましたわ。
…そういえば症状は本件と異なりますが、ACアダプターを接続していたコンセントが要因だった別の書き込みもございましたわね。
書込番号:16208511 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

kizna様
原因のご示唆ありがとうございます。
ただし、当該電源装置は安定化されたスイッチング電源と思われますので仮にご指摘のように電源品位が悪い場合
(過電流等)の場合は、高周波トランス後段の2次側の平滑キャパシターが過電圧で飛ぶことが一般的であり
コネクタが熔けるほどの過電流の供給または、コンデンサーの耐圧電流を下回る電圧でのコネクタ発火は考えにくい
と思われます。
残念ながら自宅にはオシロ等を持っていないのでサージを測定できないのですが、簡易電力積算計で見る限り
電圧、フェーズともに問題はないように見えます。また、壁コンセントもかむ力が十分あるもので緩い接続による
突入電力の影響というのも考えにくいです。
現物を返してしまったので何ともいえないのですがこのような場合は、何らかの原因による短絡(ショート)で
過電流が流れたとみるのが一般的かと思います。
書込番号:16209774
2点

すみません、推敲が不十分でした
4行目、過電流は誤りで、過電圧が正しいです。
書込番号:16209786
2点

なんとなく、通信業界の方っぽい書き方をされていますね(笑)
私もkiznaさんと同じく、スレ主さんのコメントだけで、切り分けるなら、コンセント側が原因だと思います。もし、ロットで発火するような問題をかかえているなら、さすがにメーカー発表されていると思います。
書込番号:16209808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もしかして、電気工事士の方でしょうか。専門的な用語が多く、理解は難しい内容ですね(ショートを短絡というのは久しぶりに聞きました)。それであれば、素人目線より、よほど切り分けはされているのでしょう。
野暮な書き込みすみません。
私が使っているvitaは3月に購入し、長時間放置充電、充電しながらプレイもしていますが、今のところ、こういった症状はでておりません。
書込番号:16209846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショッキングなレポートをありがとうございます。
2度も続けて発火とはご愁傷さまです。怖かったでしょうね。
私のPS Vita(3G/Wi-Fi)も、充電しながら動画を再生したり「PSO2」などスリープが作動しないコンテンツを稼働させたまま寝オチしてしまいますと、背面から熱を帯びて驚かされることがあります。
手に持って使用しているぶんには支える指先が若干温かくなる程度でまだ放熱できている様子なのですが、タオルやクッションなど熱を通し難い敷物の上に置いてあったり上から布団や毛布で覆ってしまいますと(測ったことはありませんが;→)体感的に結構な温度まで上がります。
ただ、デザインの違いなのか私のPS Vitaにはモニタ下側の中央しか「PSVITA」ロゴがなくモニタからみて右側には特に印字が見当たらないため、kikinekoさんが仰る発火箇所を特定できません。
傷口に塩を擦り込むようなお願いで甚だ恐縮ですが、今後の運用にぜひ参考にさせていただきたいので、お手数で恐縮ですがもう少し詳しく発火箇所をご教示いただくか現物の写真をupしていただくことは出来ませんでしょうか?
書込番号:16209946
5点

誤記訂正します。
>充電しながら動画を再生したり
→充電品ががら動画を連続再生したり
とさせてください。
さすがに映画1本程度では驚くほど発熱しませんし、ついでに申しますと熱くて持てないほどの熱でもありません。
書込番号:16209951
2点

うーん、似たような事象かわかりませんが、
子供のVITAで、巻き取り式のUSBケーブルで充電しながらゲームをやっていたところ、
巻き取り部分のパーツが熱で変形して巻き取れなくなった事がありました。
ケーブルそのものは特に溶けているとかはありませんでした。
純正じゃありませんし、平形のケーブルが巻き取られた状態なので電流が流れた際の熱によるものだと思います。
以降何個か巻き取りケーブルを使わせていましたが軒並み断線などで使えなくなってしまうので、
純正ケーブルを使わせています。それ以降は特段問題となったような事象は出ていません。
ただ、本体のコネクタ側がどうにかなったことは一度もありません。
どのくらいの時間充電しながらゲームインストールしていたのかわかりませんが、
USBコンセント(最大電流2.1Aのもの)に純正ケーブルでVITAに接続したまま充電しながら2〜3時間程度では
発生したことがないですね。
>熔けたコネクターのまま不具合のあった充電器に繋ぐと問題なく充填できたとのこと。
>何らかの原因による短絡(ショート)で過電流が流れたとみるのが一般的かと思います。
結果、本体側の原因ではなくACアダプターおよびUSBケーブル(コネクタ)側に原因があるということを示唆していますでしょうか?
http://www.jp.playstation.com/info/support/nr_20120725_psvita.html
主だった原因としてHPにて注意喚起されております。
子供に扱わせるところでは注意が必要なポイントですね。
書込番号:16210108
3点

あ、すみません接点ショートの可能性ですね。訂正します。
書込番号:16210117
2点

>耀騎さま
発生の場所は中央コネクターの右側でご指摘のロゴのIの位置付近です(電力線端子付近だと思われます)。現物はすでに返品済みなので撮影は残念ながら出来ませんが、、。
>みちゃ夫さま
ご指摘のHPのように異物による短絡でも同じ結果は起こると思います。ただし、一回目は予期していなかったので端子の汚れ等は未確認ですが、二回目は目視検査したので異物混入、変形等の可能性は低いかと思われます。
ただ、ご指摘のHPのような事態が簡単に起こるようならば、脆弱なデザインを採用したものだというのが率直な感想です。
いずれにせよ、危険性が高い不具合でしたので、皆様もお気をつけいただけると幸甚です。
なお、原因等のフィードバックが販売店/メーカーからありましたらまた、情報提供します。
書込番号:16210476
2点

http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H24/H24_03_2.html
独立行政法人製品評価技術基盤機構が去年の話題となった発熱・発煙事象への調査結果を公表しています。
いずれも異物・液体混入による外部要因と推定か原因特定不能が半々ですね。
先ほどのHPによる注意喚起がなされていることもあって、
今のところそれ以上でもそれ以下でもないという見解ではないかと思われますので
スレ主さんの事象もこれに準じた回答になるのではないかと思われます。
ケーブル端子製造時の混入や検品ミスなど異物混入の可能性は多岐にわたると思いますが・・・。
今後異物混入しにくい形状に対策される可能性は大いにありますね。
書込番号:16210676
3点

>kikinekoさん
ご回答ありがとうございます。モニタの右側ではなくコネクタの右側ですね。
ACアダプタ内蔵の据置機ならソケットの近くに電源装置を設置されていても納得できるのですが、(その後 分解記事を検索してみたところ→)PS Vitaの電源は私が発熱を感じている箇所の裏側に設置されているようで、此度の症例はバッテリーの問題とは違うようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111217_499750.html
でコチラ↑でupされている分解写真からロゴ「I」の近辺で発火要因になりそうな箇所を探してみたのですが、私の文系脳ではコネクターくらいしか思い当りませんでした;
kikinekoさんが仰る通り異物混入がなかったとしたら、あとはハンダ付け箇所ですかね?
それにしても2台続けて同じ箇所から発火したというのが気になります。この組立ロットで何かあったのでしょうか?
kikinekoさんの続報をお待ちしております。
書込番号:16213983
2点

http://radioshockblog.blogspot.jp/2012/10/ps-vita.html
こちらを見ると電源+とGNDが裏表同列配線なんですね!
これでは電導性のあるものが上下に渡って挟まれると容易にショートしますね。
USBはあえて+とGNDを離した配置にしている訳ですからこれは設計不良に近いものを感じます。
異物混入によるショートの可能性もあれば、ケーブルの製造不良によるショートの可能性もありますね。
うーーーん。
書込番号:16214729
2点

kikinekoさん
1代目と2代目の不具合を無理やり絡めているので分りにくいです。
整理すると、1代目は充電ケーブルの接続部から発火、
で、2.(3)で言っている「発火した箇所は液晶側からみて右側 vita のロゴのIの付近」は2代目の事で、1代目とは別事象であると言いたいのでしょうか。
あと、2.(2)で、なぜコネクターの逆差しと言っているのか不明です。もともと上下非対称のものですから逆差しも何もありません。それに、見たところ裏側にコネクター部分は無いようですけど、ご自分で確認されましたか。
何か先入観になるような情報を得ていたのでしょうか。
まず、事象をもう少し整理して話して貰えますか。
書込番号:16216850
3点

みちゃ夫さん
>こちらを見ると電源+とGNDが裏表同列配線なんですね!
基盤側の話ですね。分解しない限りショートしませんね。
写真を見た限りでは、ケーブルのコネクター部分は全て片側で、その奥の基盤側(ソケット内に入り込んでいる部分)で上下に振り分けていますね。
しかし、芋半田ですね。怖いですよ、このブログで改造している人。
書込番号:16216868
2点

http://imaginglabo.web.fc2.com/PSvita-USB.htm
じゃあ、こちら。
Cが+電源です。GNDはおそらくその隣の端子だと思われます。
異物混入で容易にショートする事に変わりはなさそうです。
普通に考えて+と-を隣り合わせにしたらこんな事になるのは設計者は解っていたと思うんですけどね。
内部バスコネクタの設計と勘違いしたんでしょうか?
ブラジリアン2さん、これはネガキャンでも何でもないですよ。
愛用しているVitaでの事故を未然に防ぐ必要があるからです。
分解されたコネクタを見て起こるべくして起こった事象であるからさらに驚いているところです。
ゲーム機という性格上「ショートしやすいから注意して使ってね!」では済まされないと思うんですけどどうですか?
私の家でも小学生の子供が遊んでいます。当然ながら扱いは雑です。
完全な安全を求めているわけではありませんが容易に事故に至るような作りは頂けないと思いますよ。
書込番号:16217521
2点

電源品位に関して指摘をいただき、気になりましたので電源品位アナライザーで24時間ログ
をとって確認してみましたが特段問題が発見できませんでした。
参考まで
書込番号:16219927
1点

みちゃ夫さん
>じゃあ、こちら。
・・・
>ブラジリアン2さん、これはネガキャンでも何でもないですよ。
「じゃあ」とは何でしょうか?ネガキャンの材料を必死に探しているけど空振りしていると言うイメージしかありませんが。(と言うか、なぜ自分でコネクターを確認しなかっのだろうか。一目見ればすぐ分かるのに)
> Cが+電源です。GNDはおそらくその隣の端子だと思われます。
> 異物混入で容易にショートする事に変わりはなさそうです。
これは、ある程度以上の電力を扱っているコネクターでの常識ですよ。
同じコネクターに電源とアースが同席しているのですから、異物混入で通電すれば高温を発します。
最近は携帯機器で電力が高いものが多いので、皆さん気をつけてください。
書込番号:16223932
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCHJ-10007 [アイス・シルバー]
値下げ当日にアキバのヨドバシで3G/Wifiの白を、滑り込みセーフで買えました。
夜の早いタイミングで本体やアクセサリーが売り切れ状態でした。
値下げ価格で、1000円分のPlayStationNetworkのカードとポイント999円はラッキーでした。
Vita専用メモリーカードも売れきれ状態で、泣く泣く残っていた32GByteを買いました。。
本題です。
Vitaをnasneの書き出し&鑑賞マシンとして購入しましたが
「肝心のnasneに繋がらない」という問題で、丸1日も問題解決に費やしてしまいました。
ネットで検索すると以外と「つながらない」という人がいましたので、参考になるかどうかわかりませんが経緯を書きます。
ネットワークは正常で他の機器とはnasneに繋がり、Vitaだけ繋がらないような僕と同じ問題を抱えた人にはヒントになるかもしれません。
<結果>から申しますと、nasneをOFF/ONの再起動で、Vitaと繋がるようになりました。
<原因>は、nasneが古いARP情報(IPとMACアドレスの対応情報)を保持していたことでした。
24時間以上放置(稼動)していましたが、自動でMACアドレスをクリアしていないようです。
無線LANルータでDHCP機能でIPアドレスを自動で割り当てられていますが、
以前使っていたノートPCのアドレスを、たまたま購入したVitaが使っていました。
ノートPCでnasneにアクセスしたため、nasneではノートPCのARP情報を保持していたようです。
無線LANルーターを再起動したことにより、新たにvitaに同じIPアドレスの割り当てをしたのが、根本原因でした。
<トラブルシュート>では、
他の機器、VAIOノートPC、PS3、Android端末、子供のVitaで試しましたが
nasneに繋がりtorneで映像を見ることができました。もちろんインターネットもつながります。
今回買ったVitaだけがなぜかnasneにつながりません。wifiでインターネットにはつながるのですが。
<感想>
nasneとtorneのソフトの組み合わせるは、非常にコストパフォーマンスが高い素晴らしい製品だと思います。
が、さまざまなネットワーク環境を持つユーザに対して、トラブルがあった場合は敷居が高いかなぁと実感しました。
ご参考までLAN構成を
<構成>
回線(光ONU)
|
無線LANルーター(1F設置)※無線アクセスポイント
|
無線LANブリッジコンバータ(2F設置)
|
ハブL2SW(2F設置)
|
PS3やデスクトップPCを有線接続
長文失礼しましたm(_ _)m
10点

大変参考になりました。
私は、
PC→(無線)→Wimaxルータ→(無線)→コンバータ→(有線)→nasne
の環境で、
PCからマイネットワークでnasneが見えるが、
nasne TVアプリでnasneが見付からない。
というトラブルにハマっていました。
そこで「nasneのOFF/ON」を行ったところ解決。
見えるようになりました。
いや〜使えるようになると便利ですが、
配線がむずかしいですねぇ。。
書込番号:16231317
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
本体裏側の下部のデザインには、psマークのものとSONYと表記されているものの二種類あるようですが、どのような違いがあるのですか。教えてください。私の持っている本体はSONYと表記されています。
1点

製造ロットによるものじゃないですか?
若干のデザイン変更や素材変更は良くありますから。
私の初回限定版はSONYですから初期ロット何じゃないですかね?
書込番号:16228450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みちゃ夫様、情報をありがとうございます。PSロゴのある本体がSONYロゴのある本体より新しいロットということですね。カカクコムの本体画像はPSロゴのものになっていますね。
書込番号:16228577
2点

その部分には、注記や生産国やバッテリー形式等の記述がありますよね、価格.comの
画像だと記述がないので、製品サンプル画像だからPSマークになっているのでは。
実際、私が買ったレッドのもSONYロゴですよ、さすがにレッドのは初期ロット品では
ないと思いますからね。
書込番号:16229042
3点

kenkedesさん、情報をありがとうございます。お持ちのレッドがSONYロゴということから推察すると、
価格.comの画像はサンプル画像であり、実機にはSONYロゴのほか、製造国、バッテリー等の情報がプリント
されているということですね。
これですっきりしました。
書込番号:16229329
1点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


