PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2013年2月19日 15:31 | |
| 30 | 13 | 2013年2月18日 19:25 | |
| 5 | 1 | 2013年2月13日 19:42 | |
| 10 | 8 | 2013年2月11日 21:55 | |
| 32 | 12 | 2013年2月10日 18:19 | |
| 15 | 5 | 2013年2月10日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
私は純正のクレイドルを2つ購入し一つは家用、もう一つは車用として使用してます。
アーム式のスタンドを買ったのですがなぜか直接イヤフォン端子に差すよりも
クレイドルに付いてるミニプラグの方が音が大きく出る為クレイドルを使用してます。
またクレイドルの足に簡使用してます。
音は最近までミニプラグ接続にしてましたが、Bluetoothのレシーバーを利用して
カーステレオのAUX接続で使ってます。
行けるようであれば秋葉原のショップを見ると輸入品のアームはたくさん出てます。
アームの場合よっぽど平らなところじゃないとすぐにVitaをつけたまま倒れてきてしまうので
あまりおすすめできないです。
書込番号:15720824
![]()
1点
私は、PS Vita用真空吸盤付きアームスタンド(プラタ)でトヨタプリウスαに取付ています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008H1CO0S/ref=oh_details_o05_s00_i00
ただ、当初の吸盤では弱かったため、現在では別の吸盤スタンドにアタッチメント部分をビス止めして使用しています。スマホ用の挟み込むタイプのスタンドだと、PSVitaは厚みがあるためうまく挟める商品が少ないようです。この製品はVitaの取付・取り外しが楽なので気に入っています。
書込番号:15721053
![]()
3点
Digi太郎mark2さん
回答ありがとうございます。純正のクレードルは気になってました。ちなみにどうやって固定してますか?
めがさきさん
回答ありがとうございます。良さそうな商品ですね。Vita本体が重いので商品を探す時に吸盤の強さがわからず心配なんですよね。
書込番号:15721234
1点
ぱぴぷぺーぽさん
基本的に奥行きがあるので滑らないようにする為と、簡単に持ち運びできるように
百均で売っているテレビ等を動かなくするジェルをかませてます。
クレイドル自体に音声出力端子が付いてるので細く長めの線で目立たないように
配線してます。
家用と車用と二つ買っておくと便利です。
書込番号:15787501
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
2月20日発売ではなく、発表だと思います。
PSシリーズは、1年くらいでモデルチェンジするので別に驚きません。
書込番号:15762399
4点
それ確かガセネタ情報らしいですよ。
その記事に載ってる本体画像は開発キットの画像ですし、大分前からあります。
同サイトの2012年11月26日の記事に開発キットと市販機の比較画像があるのでみてみるといいかも。
書込番号:15762689
4点
情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンク先の記事を興味深く読ませていただきました。
4G対応は然もありかと思ったのですが、現状の私はFOMAハイスピード並でも不便を感じておりませんし、むしろ4Gをサポートされたことで20MB制限がどうなるのかの方が気になります。
4G対応によってPS Vitaの通信サービスが強化されて、3G/Wi-Fi版ユーザーもそのお零れを貰えるのだとしたら大歓迎ですw
それから、筐体下側に増設されると云われている端子も気になりますね。
PSPがそぅだったようにHDMI経由の映像出力が可能になる(?)のは解るのですが、USB(ミニB?)端子の目的は?…。
個人的には、電力消費を抑えるとか充電池容量を増加させたりとかして、稼働時間の延長を図ったモデルの方が嬉しいのですが…。
書込番号:15762765
2点
>その記事に載ってる本体画像は開発キットの画像ですし、大分前からあります。
あら…そぅなんですかA^^;
どうりで筐体下部が異様に角ばっているとは思いましたが…w
書込番号:15762796
1点
新型VITAとか、PS4とか、色々な噂が飛び交っていますね。
これもSCEへの期待感のあらわれ?
書込番号:15770166
1点
このネタが仮に本当だとしたて、
妙に太くないですか?(笑)
仕様云々以前に、これは嫌だなー。
今の重さ大きさでも私は嫌なのに(^^;
まぁネタでしょうし割り切れば楽しい記事です。
しかし、これにしてもPS4にしても…
PS3やVITA発売前の噂は、
噂とわかってももっと盛り上がったのに(熱く語る人も多かったのに)、
いまいち盛り上がらないなぁ…(- -;
ファン離れを感じる今日このごろ。
書込番号:15772658
2点
真偽の程は不明ですが、20日の発表までは購入は控えた方が賢明でしょう。
書込番号:15773506
1点
Vitaは新型出すより、ソフト出してほしいです。
仮に新型出すにしてもインターフェイス増やして同じ価格で出してもどうせ売れませんよww
それよりもSCEがVitaのソフトをわずか10枚そこそこしか出してないのが疑問です。ソフトメーカーが出さないのならせめてSCEがソフト作ってくれればいいのに、何故こんなに消極的なのか不思議です。
1年でカード式が全部で100枚そこそこ^^;
こんなスローペースじゃね
書込番号:15775089
2点
>VITA発売前の噂は、
噂とわかってももっと盛り上がったのに(熱く語る人も多かったのに
懐かしいですね(笑)価格予想とか自分も勝手に盛り上がり
なにがなんでも、発売日ゲットしたろと楽しかったな、、、
>新型、出すよりも、ソフト出して欲しい。
激しく同意(^^;
書込番号:15775657
1点
個人的にはVITA用外付けUMDドライブの発表をしてくれるのを期待する。
書込番号:15780113
2点
テザリングしたスマホ経由で何ら問題ないし、VITAが一般受けしていないマニア向け筐体状態で新型に移行するのはマイナスだと思うけどね。それも4Gにするってだけの話なら。
どちらかというとPS4の方が現実味がある気がするけど、ぶつ森・モンハン級がない今の状態ならVITAは、ゲームはしないけどトレンドに敏感な一般受けソフトを模索する方が先だと思う。
今の世の中、一定月額の通信費を払ってまでゲームをやる層はマイノリティでしょ。とにかく器が売れないとお話にならない。VITAが優秀か劣悪かが問題ではない。
書込番号:15780873
2点
商品コンセプトから考え直す必要があるんでしょうね。
せっかくハード本体は良いのにメモリーの仕様の問題や動画への対応の遅さとか、昔からずっと後手後手に回ってる感じ。
今やこのハードを生かすコンテンツはゲームだけではなく、巷に溢れ返っている。しかし、せっかくトルネやBDZで取った番組をモバイルで見るのVitaがいいなと思っても、今のゲーム機という商品フォーマットのままでは、他の汎用モバイル端末とは異なり職場で机上には置けない。このままでは、このところメディアサーバー化著しい?PS本体との関連性さえ(少なくともビジネス的には)薄れて行ってしまうでしょう。
そうかといってゲームのこだわっている?割にはゲームの増え方は超亀足。どうしてもゲーム機のスタンスを残したいということなら、たとえば「本体にはジョイステックはつけない。その代り外付けのジョイステックはUMDドライブ内臓で、合体時の重量&価格が現在と同レベル。またその外付けインターフェイスは一定程度オープンにし、エコシステムを構築するための取り組みも同時に行う」ぐらいは少なくともやらないと、商品として生き残れないように思う。
いずれにしても、成功(or勝利)までのロードマップや、そこに至る資源投入の算段が付かないなら、今後もこのままの不完全燃焼な形でずるずると引き伸ばさない方が、ソニーのためでもあり、ユーザのためにもなる。そんな切羽詰まった状況であることを十分自覚すべきではないだろうか。ちょっと辛口になってしまったが、一発逆転に向けぜひ頑張ってほしいと切に願う。
書込番号:15783709
3点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
自分もここの書き込みを確認し、さっそく近くのヤマダ電機 横浜市青葉区もえぎ野 246沿いの東京方面側道路沿い店に行ってきました。(購入したのは2/10です。この時点でまだ少なくとも2台以上は余分にありました)
GravityDaze 4,470円、メモリーカード32GB 8,550円、本体29,980円、保護フィルム無料添付で合計43,000円がセット値引きで31,000円となり、さらにポイントが20%=6200ポイントを入手できました。
つまり、ポイントを差し引けば本体が11,780円ということになります。
※メモカ5%分とソフト10%分をを差し引くと、本体が12,675円となります。
とっても良い買い物ができました。心配したドット落ちやフリーズも今の所1度もありません。
2点
自分も最近購入しようかと迷っていたところで、新型の噂なんかも出てますね。
そういう事もあっての値崩れなのでしょうか!?
ともあれ来週20日の発表が楽しみです。
http://gamegaz.com/2013021310882/
書込番号:15760141
3点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 32GB ボーナスパック PCHJ-10005
今度PSO2がPSPで楽しめると言うことで購入を考えています。
3GとWi-fiどちらがいいのでしょう。
用途は今のところPSO2プレーのみです。
パックがいいのか本体安くのフィルムなど別購入のほうが安価になりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15709016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3GorWi-fiは使い方次第になってしまいますが、ボーナスパックよりヤマダのセット割引の方が安くなると思います。
同時購入のソフトに欲しいものがあるかというのがありますが、ソフトとメモリーカードの同時購入で1万円引き+20%ポイント+保護フィルム付きです。
私は正月の初売りで、1万引き+23%ポイント+保護フィルム+メモリーカードケースでした。
ソフトはグラビティデイズを購入し、メモカは8Gにしました。
メモカはもっと大きいものにすれば良かったと思っています。PSO2のβ版やりましたが、データが4G近くあった為、ほとんど空きが無くなってしまいました。PSO2が出る前に買い換えようと思っています。
書込番号:15710093
![]()
1点
3GでPSO2をプレイした事がないので、どのくらい快適にプレイできるか分かりません。
しかし3Gは、外出中に緊急イベント情報がツイッターに入ってきた時、ゲームできそうなところまで移動して、即座にイベント参加できるのが良いですね。(バッテリーがどの位もつか分かりませんが)
家ではWi-Fiでプレイすれば良いので、外でのプレイも考えると3G版が良いかと思います。
あと、☆いたけん☆さんの言うようにメモカの大きいのは必須です。
私はPSO2、MHP3rd、ツイッター以外、全て削除しました。
PSO2本体の容量、セーブデータ容量、他のゲームの容量(必要に応じて)を確認して、必要な容量を割り出して下さい。
書込番号:15711253
![]()
1点
値段差が気にならないなら3G版をお勧めします。理由はGPSが付いてるから。
モンスターレーダープラスという(基本)無料ゲームを入れれば、オフライン地図アプリとして使えますよ♪
http://site.petamap.jp/mr/
セットか単品どちらが安いかは店とタイミング次第でしょうね。こまめにチェックされることをお勧めします。
書込番号:15711819
![]()
1点
皆さんありがとうございます!
お店などチェックしてタイミングで購入しようとおもいます!
書込番号:15712445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレッドの趣旨から逸れますが、「ファンタシースター・オンライン2」のβテストに3G接続で参加した感想を報告します。
結論から申上げますと、私が加入しているサービス(So-netモバイル3G)では、Wi-Fi接続と大差なく楽しむことが出来ました。
ただし何本も乗り入れているような大規模ターミナル駅では3G通信が不安定になるようで、私の場合、上野駅に乗り入れた段階で通信遮断を経験しています。
それからPS Vitaにオマケで添えられている「モバイルデータプラン」SIMなど150kbps程度の通信帯域ですとLOADに待たされたりといったレポートも見掛けますので、私の場合も通信制限を受けると厳しいのかな?とも思っています。
費用に対する個々の考え方次第ではありますが、その差額に納得できるのであれば3G/Wi-Fi版をおススメします。
その理由は、機能の差によって、3G/Wi-Fi版はWi-Fi版の代用が出来ますがWi-Fi版は3G/Wi-Fi版の代用が出来ないからです。
書込番号:15715879
2点
先日立ち寄ったドンキでもソフトとメモカ同時購入で本体19800円ってなってた(小さいPOPで詳細書いてなかったけど、恐らく初回限定版)
ポイント分でヤマダの方が遥かにお得だけどね。
書込番号:15716363
1点
家の外で使うかどうかによりますね^^
もし、外出中に使うなら私のオススメは
Wi-FiモデルとポケットWi-Fiの掛け持ちです!
家の中でしか使わないのならWi-Fiモデルだけでいいと思います。
※docomoに加入してる場合は3G Wi-Fiのプランがいいとおもいます。
書込番号:15750755
1点
>タピオカさんさん
私もポケットWi-Fi持ってて3Gはほとんど使わないですが
3G/Wi-FI版をお勧めしますね。
なんてったって今、某店で買うなら3G/Wi-Fi版の方が安いし
出先で”near”を使えるのはGPSの付いてる3G/Wi-Fiで
色んなアイテムゲットできます。
もちろんモンスターレーダーも使えますしね。
ただ若干GPSの感度が悪い時もありますが・・・。
書込番号:15751819
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
甥っ子の退院祝いで、購入を考えています。
が、当方が最後に使用したゲーム機は初期のDSが最後な上、DSもただソフトをゲーム機に入れて遊んだ程度です。
このVitaに欲しいソフトが出るらしいので、プレゼントしたいのですが、Wi-Fiやら3G?とスマホのような言葉が出てきます。
こちらの過去レビューを見てもよく分からなくて質問しました。
このVitaは、なんらかの通信と繋がってないとプレイ出来ないのでしょうか?
買っただけでは、持ち出しして入院時や外出先では使用不可になってしまうのでしょうか?
購入後は姉夫婦に任せてしまうので、使用料金が高額なら心配です。
当方、田舎に住んでおり車で隣町に行かないと、ヤマダ電機などなく、すぐに聞きに行けないもので、無知で申し訳ないないですが、ド素人でも分かるように教えて下さい。
書込番号:15742996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
遊ばれるゲーム次第ですの。
数は少ないですが、一部のゲームは「常時ネットワーク接続が必要な作品」がございますわ。
新機能や不具合の修正がネットワーク経由で配信されますので、何らかのタイミングでネットワークに接続できた方が良いですの。
書込番号:15743096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程の記述に少し語弊がありましたわ。
「常時ネットワーク接続が必要」ではなく、「特定のゲームをプレイ中はネットワーク接続が必要」が正しいですの。
書込番号:15743166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3Gモデルでも定額契約しない限り継続的に自動課金されることはないです。
基本はプリペイドで先払いなので、3G通信をガンガン使い切って次から次へとプリペイド更新したりとかしなければ、
いわゆる「高額請求」の心配はありません。その辺りはゲーム機なのでご安心下さい。
ただ、スレ主さんの用途だと、プレゼントした先で余計な不安等抱かせないためにもWi-Fiモデルが無難かも知れませんね。
お店で売られているゲームソフトを買って遊ぶ分には、Wi-Fiモデルでも殆どデメリットはないと思います。
書込番号:15743604
4点
こちらも参考になさって下さい。
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/?hfclick=HDR_SB_psvitahard
どの様なゲームで遊ばれるのか分かりませんが、殆どのゲームはネットワークに繋がっていなくても遊べます。
しかし、本体のアップデートやゲームの体験版等ネットに接続した方がより楽しめたり、便利な面は多々あります。
書込番号:15743619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欲しいゲームとは何か?
そのゲームで何をしたいのか?
で違ってきます。
その欲しいゲームを教えていただければ答えも変わってくるんじゃないかと。
欲しいゲームが新しければVitaの最新に近い本体更新はゲーム内に入っているので
ネット接続のWi-Fi(分かりやすく言うと家等での無線ネット接続)は必要ないです。
3Gは外でインターネットするだけの物なので基本的に使わないです。
親がゲーム機内のSIMを抜いてしまえば何の問題も無いかと。
例えばVitaの
「ニードフォースピード モストウォンテッド」と言うゲームを
例に話をさせていただくと
普通にゲームを進める分にはWi-Fiは不必要。
が、ゲーム機内の実績としてトロフィーをゲットしようと思うと
Wi-Fiが必要でネット対戦等をする必要があります。
書込番号:15743622
1点
みなさま、回答ありがとうございます。
本当に、最近のゲーム機やら接続?などがチンプンカンプンで、仕組みがよくわかりません。
甥っ子の欲しいゲーム名が分からないのですか、一つ買えばその後は違うソフトも購入すると思いますし
すごく簡単に言うと、買ったソフトはWi-Fiや契約した3G環境下でないと、たとえば車の中や外では使えないということでしょうか?
理解力がなくて、申し訳ありません。
書込番号:15744081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、PlayStation Vitaのホームページは見たのですが
ゲーム機初の3G/Wi-Fi搭載 など書いてあるのは分かるのですが、根本的な事がまったく分からずで
ゲーム機なのに3G通信など、スマホなの?!ってほど、分からずで
当方、プリペイド?で音楽なども購入してこともないので、しくみなども疎くては
すいません。お時間がある方
50年ほどタイムスリップスリップしてきた人間に教える感じで教えて下さい。
すいません。
書込番号:15744177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分からないのなら3Gモデルで良いと思う。
細かいこと考えても自分が使うことは無いでしょ。
3Gかってその後は使う人間に考えさせれば良いし。
書込番号:15744317
1点
>すごく簡単に言うと、買ったソフトはWi-Fiや契約した3G環境下でないと、たとえば車の中や外では使えないということでしょうか?
(ほとんどのソフトは)それはないです。Nintendo DSと同じように、ゲームカートリッジを挿すだけで
車でも電車でも無人島でも遊べます。電池さえ持てばですが(^^;
ただ、通信対戦とかは当然、通信を行わないとできません。
あと追加機能のダウンロードや不具合の修正ダウンロードなど、ネットが使えると諸々便利な部分はあります。
が、これらは専らWi-Fiを使うので、家にインターネットを引いていて、無線LAN(W-Fi)親機を設置している場合が対象ですね。
もちろん自宅でVitaが行うWi-Fi通信に関して、特別な料金が発生することはありません。
どのモデルやオプションを選んだらいいか良く分からない、…という事でしたら、下記を買うのがお勧めかも。
3Gモデルで20時間分の3Gお試し通信権が付いて、さらにメモリーカードとゲームが1本付いてきます。
(お試し通信が切れたら放置しておけば料金も発生しません。私の3G Vitaも絶賛放置中(^^;;;)
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/pchj10003.html
良く分かってる人には色々過不足があったりするのですが、とりあえず遊び始めるのに必要な物は一通り揃っていますので、
渡された側もいきなり困るということはないと思いますよ。
書込番号:15744455
![]()
5点
@kodoさん
携帯電話と違う所は3G/Wi-Fi版を買う時でも契約書を一切書くことが無い事です。
なので使用時間を使いきってしまうと
携帯電波を使うためには更新をしなければなりません。
それを放置しても携帯電話とは違って基本料金や使用料金は発生しません。
あと、ゲームショップに置いているVitaのソフトはほとんど
ネットにつながなくても普通に遊べるものです。
実を言うとDSにもWi-Fi機能はあります。
あなたはそれを意識して無いけど問題が無いように
Vitaの機能の一部です。
ただインターネット回線が大分普及したので
インターネットを使って対戦やアイテムをゲットする事が
出来るソフトも増えました。
ただそれだけです。
またそんな状況ですからVitaの中でも例えば
「みんなといっしょ」とかのゲームは
ネットにつながないと起動もしないゲームはあります。
そういうゲームがやりたいとなるとネット環境は必要ですが
それは親子で話し合う事ですし
甥っ子か姪っ子に高価な物を買うのなら当然、その親に相談してから買うべきです。
書込番号:15744651
3点
LUCARIOさん
再度の回答ありがとうございます!
とっても分かりやすかったです。
理解が出来ました!
本当にありがとうございます
書込番号:15744722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他の方の回答も、理解が出来始めたら意味が分かりました。
本当にみなさん、お時間を使って説明していただきありがとうございました。
普段、食べ物や行動が制限されている子で、従来の同じ年の子より、全然贅沢が出来ない分、数年に一度学年の進級祝いも兼ねてのプレゼントなので喜んで貰えると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15744762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
初回限定版が先週まで29980円だったのが今週は27980円となっています。
20%還元とメモカ&ソフト同時購入10000円割引も有効なのでかなりお買い得です。
しかし先々週、初回限定版を購入したのですが一年前に生産された物なのに
電池残量が2/3もありました。
初回限定と言いつつ、月一定数は製造してるのでしょうか?
不思議です。
3点
昨日ヤマダ電機にて「本体+メモリーカード+指定ソフトで一万円引き」を利用して購入したのですが、
本体が25980円だったらしく、16GBメモリーカードとソフト(イース)合わせて27000円弱
さらに全部に20%ポイント還元がついて、液晶保護シートまでついて来て、本体価格実質約12500円でした。
ビックリ店員さんに「なんでここまで安いんですか?」って尋ねたら
「こちらはドコモさんとの契約になるので…」というニュアンスの答え方をされたので
おそらくドコモから販促用の費用が出てるのかな?(違うかもしれませんが)
ドコモ最近ひとり負けなので、「溺れるドコモはVITAにも縋る」みたいな
ひょっとしたら、初回限定盤はドコモに依頼されて増産してるとか?
指定ソフトは少なかった(全部で10種類?在庫有りで7種類)のですが、運良くイースがラスイチで残ってたので大満足です。
PSPやnexus7でもゲームはしているのですが、やはりそれらよりも2〜3段階くらい綺麗に見えますね
書込番号:15737020
5点
寿司は貝類こそ至高さん
宜しければ、店舗名を教えて下さい!
やはり、都内でしょうか?
書込番号:15737162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪のヤマダ電機でした
従兄弟に車で連れて行ってもらったので店名とかはイマイチ覚えてないです…
多分、阪神みたいな名前があった気がします
2店舗巡ったのですが、最初行ったとこではもう在庫無しで、僕が買ったところもほとんど在庫が残ってないそうです
書込番号:15737800
3点
かしこまりました!
ありがとうございます!
書込番号:15738567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>「こちらはドコモさんとの契約になるので…」というニュアンスの答え方をされたので
そうなのか
3G版だけなのはそういうことか
wi-fi版で値引きしてほしいのに
書込番号:15742908
1点
この製品の最安価格を見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





